「NFC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: NFCとは

2020-01-28

anond:20200128135712

タッチアンドゴー」が普及しすぎて NFC 時に ガッ てされないようにするのに苦心したとかなんとか。

最終的には ガッ ってしても OK携帯端末だけ許可された。

2019-12-05

anond:20191203120748

NFCチップを体内に埋め込んだレベルtrance humanist界隈の会合DARPA人間が出入りしてるんだよ。

ちょっと過激ストリートレベルの知性からアイデアを引っ張ってこようとしてる。

本筋はこのレベルまで進んでる。

https://www.kurzweilai.net/boosting-synaptic-plasticity-to-accelerate-learning

2019-11-19

いまさらキャッシュレス決済とか時代遅れ

これから投資するならレジレス決済だから

現金とかQRとかクレカとかNFCとか、全部レジの仕組みを改修したり読み取り端末が必要になる。

そこで現在すき家スターバックスマクドナルドKFCなどで導入の進むモバイルオーダーが代替する。

ビックカメラ.comやヨドバシネット入店頭受取と同じ仕組みが広く飲食店に普及するだろう。

ネット上の決済システムならハードに比べ機能追加は比較的容易、安価であり、サイゼリヤはこの方面を目指すのではないか

2019-10-15

anond:20191015195359

ワンセグはどうしようもないガラパゴス規格だけど

FeliCaNFC-Fとして一応標準化されたしiPhoneでもFeliCa搭載チップが搭載されるようになったので

残念ながら当然

2019-10-13

anond:20191013114258

欧州在住時に勝ったスマホなんでNFCはType AとBしか対応してないんや

NFCついてるスマホ持ってるのに電子マネー使わないやつなんなの?

モバイルSuicaかめっちゃ便利だと思うけど使ってない人多くてよくわからん

まあコンビニSuica対応交通機関使わないならいらんと思うけど使えるならやったほうが便利じゃね?

2019-10-08

anond:20191008164128

DSDVとか進んでるのは中華だが、ガラパゴス日本のためだけにband19くらいならまだしもFelicaチップまで余計な金だして搭載してくれる中華スマホ企業はそうそう居ないわな。

標準のNFCなら2,3ドルライセンス料で済むところがFelicaだと1万になるそうだ。積むわけないわ。

それに彼らのメイン顧客日本人じゃなくインド周りの中東東南アジアおよびロシア方面、あとブラジルとかだし。

2019-10-02

[]2019年10月1日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0012312335100.332
015814634252.347
02448054183.057
03444719107.344.5
04151684112.352
05844655.846
0642196746.821.5
0784369244.026
0869383055.527
098710029115.344
10122897473.628.5
11148959464.840.5
121861238066.629.5
13182692038.025
14125598147.830
15170680840.022.5
16162792248.926.5
171751668295.332
18100871987.238
19117976183.443
20101547954.229
211411182783.932
221671535491.935
231461299789.035.5
1日261620078876.832

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

神谷(3), 学識(9), プロオリーブオイラー(4), Type(4), 水風船(3), クリップボード(3), saitamasaitama(4), 色彩感覚(4), NFC(6), 散弾銃(3), 財政再建(3), ちくわぶ(3), 橋本環奈(15), 増税(49), ダジャレ(11), 女体(8), 伸ばす(8), 披露(8), 10%(10), 決済(13), ご覧(7), 還元(11), ニャ(14), 電子(9), 縛ら(8), ねこ(15), 消費税(31), 電子書籍(8), フリー(12), 🐈(20), 勝ち(17), アップ(14), カード(17), 買い物(14), レス(18), 知能(10), 歴史(22)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

(タイトル不明) /20191001093001(18), ■歴史を学ぶ意味がわからない /20190930125547(16), ■紙媒体の本っていつどうやって読むの? /20191001083045(13), ■6年ぶりに会った大学時代親友がウザくなっていた /20191001094035(12), ■働き方改革 /20191001125413(12), ■マシュマロ置くかどうか悩む /20191001091619(11), ■セックスダサい /20191001104045(11), ■今年でアラサーになるオタク叫び /20191001090134(11), ■Suica vs PayPayの結果はもう見えてる /20190918153301(10), ■みんな高齢者になっても体が動けるうちは働き続けたほうがいいよ /20190930164718(10), ■anond20191001121751 /20191001121924(8), ■すまない、女が汗まみれになるようなセックスのお作法がわからない /20190929233657(8), ■ボクサーブリーフ勢力の拡大 /20191001001343(7), ■消費税増税に不機嫌そうに文句言ってる人より /20191001000732(7), ■女友達共感 /20191001210942(7), (タイトル不明) /20191001115634(6), ■米を大量に買ってる人がいた /20190930200733(6), ■君はいくつ知ってるかな? /20190930194959(6), ■消費税上がったら子供一人しか作れなくね? /20191001020822(6), (タイトル不明) /20191001154505(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6651692(2987)

2019-10-01

anond:20191001105253

SonyFelica作ったからType-Fが普及したのは分かるんだけど

Type A/Bの普及がこんなに遅いのはなんで?

決済端末はType A/Bのチップをどれも積んでるでしょ?

コンビニ各社の端末Panasonicのアレとかも対応してるんだから

インバウンド狙うならType A/BのNFC決済をまずやるべきなんじゃと素人的には思うんだけど。

機能無効化する理由わからん

Suica個人消費決済市場覇権は取れないけど盤石

anond:20190918153301

上記記事見て大筋は同意するけどちょっとずつ認識の違うところもあるので適当に書く

Suicaの最優先事項は「東京ラッシュを捌くこと」である

から、片手間でやってる決済を普及させるために最優先事項を疎かになんかできない訳で

決済手段としての店舗の導入コストはいつまで経っても大して下がらない

初めから幅広く展開することを目的に立ち上がったPayPayに敵うわけがない。

関東でもSuica使えなくてPayPayは使える店なんて腐るほどあるが「Suicaサイコー!」な人達はそういう店に立ち寄らないんだろう

近所のスーパーとか行ってみると、沢山の人がSuicaを使えない店で買い物してるのがわかるよ

そもそもNFC Type-F自体が普及できない宿命にある

頑張って国際規格ねじ込んでも全然採用事例増えないのは規格自体東京以外にはオーバースペックであるから

何で無理して国際規格ねじ込んだのかさっぱりわからない

でも関東通勤ラッシュが解消しない限りSuicaは盤石

決済事業がどうなろうがラッシュがある限りSuicaも死なない。

盤石なSuicaと、それよりもっと普及する他の決済手段が生まれるだけ。

他の決済手段がどれだけ盛り上がってもSuica経済圏はなんの影響も受けないだろう

anond:20191001105253

うそう。薄らぼんやりしてる所ではあるが

NFCFelicaを含んでいない

FelicaNFC一種であるFelicaからといってNFCと同じシステムで決済できる訳ではない

NFC,Felicaともに「そういうハードウェア」を積んでいるだけで、いわばクレジットカード番号がただそこに存在するだけ。与信だったりの管理システムは全くの外に存在する

NFCを積んだハードウェアではシステムとしてApplePay等の与信管プラットフォームと紐付られるもので、Suica等の既存の別のプラットフォームは後付で紐づけるしかない

ハードウェアとして全てのNFC端末はSuicaを導入できる訳ではない

・現状の小売店取引等が全てApplePay等のデフォルト的な与信プラットフォーム対応している訳ではない。

って所からして

Suicaが死んでApplePayのようなOSそもそも紐づいているようなプラットフォームが別のOSでも導入できるようになってなおかつApplePay対応店が死ぬほど増えんと

増田の言うような世界には到達しないと思うんやが。

anond:20191001093908

うすぼんやりした知識で聞かれても何が言いたいのか分からんグローバル標準のNFC Payに使われているNFC Type-A/Bチップ日本Suicaおサイフケータイに入っているType-Fチップ互換性がない。

なので標準化を考えると、スマホ側は、FとA/Bの両チップを搭載するか、海外スマホのようにFは切り捨てて交通系プラスチックカードで持つか、あるいはA/Bの方をカード会社が発行するタッチ決済対応プラスチックカードとして持つ、はたまた特殊なSDカード+アプリとして携帯に積むことでA/B対応を果たすか、ということになる。

現状の国内AndroidおサイフケータイはFだけ積んだものばかり(一部で両対応のものも出始めている)。iPhoneは6はA/Bチップのみ搭載なので日本では実質おサイフケータイとして使えず、7以降はA/BとFの両方を日本モデルのみの独自仕様として積んでいる。

そして決済端末側にも、FとA/Bの両チップを積む必要がある。しかし、現時点で両対応の決済端末はローソンマクドナルド程度にしかなく、Fだけ対応の決済端末が普及してしまっている。そのため日本Google Pay/Apple Payを使うにはおサイフケータイないしiPhone7以降のFを積んだ端末であること、という独自対応をされているわけだ。iPhone場合、厳密にはApple Payの中にNFC Pay対応カード登録してNFC Payできる場合もあるのだが決済端末側の対応必要なので、前述のように場所は限られてくる。

そうしてNFC Payに対応した上で、実際にユーザーが使うNFC Pay対応の決済サービスVISAタッチ決済だとかMastercardコンタクトレスだとかい名称になる。

流れ的にはA/Bの対応が広がる兆しがあるものの、QR決済などとアホなスキーム流行らせて結局Felica回帰のようなことになったら、事態としては後退でしかないだろう。

https://no-genkin.com/entry/nfc-pay/

https://a-zs.net/cashless-03/#NFC_Pay

https://hajimete-creditcard.net/denshi-money/nfc/

anond:20191001093639

NFCはただのインターフェースというか機器で、その上に載ったプラットフォームとかなんとかでFelicaだとかになるだけで別にNFC自体に決済機能ソフトウェアも紐づかんのやないの?

anond:20190918153301

からさ、QR決済がスマートじゃなくてダメすぎるのは言うまでもないが、SuicaおサイフケータイのようなFelica利用ですらもうダサいんだよ。

いや、駅の改札用途Suicaは素晴らしいと思うよ。それ以外の場面で、日本ガラパゴス規格であるFelicaにこだわる必要あるか?

一般的スマート決済としては、あくまNFC Payを推進するべきなんだよ。

海外スマホのようなFelica(NFC Type-F)は搭載してないがNFC(NFC Type-A/B)は搭載しているスマホでも、海外の決済端末ならGoogle Pay や Apple Payでタッチ決済ができる。

でも日本でそれらを使うにはFelica搭載のおサイフケータイである必要がある。そのくだらん縛りを撤廃しろもっと外国人のことも考えてさしあげろ。

外国人スマホにPayPayやらLINE Payやらをインストールして使うと思うか?そんなわけないだろ?

2019-09-18

anond:20190918153301

弱小小売でバイトしてるけど、suicaタッチ決済は端末代&手数料が重いから導入してない。現金使ってればいらないはずの負担だし。でもQR決済は手数料も端末代もないので導入した(今のところ)。

felica利権団体ライセンス釣り上げてるらしいし、suicaが普及するのはないと思ってる。

NFC決済なら可能性はあるかも。

Suica vs PayPayの結果はもう見えてる

ちきりんは2019/2/24記事で、Suicaの盤石さを書いてた。

2019年 日本のキャッシュレス決済事情 - Chikirinの日記

ツイートからも、Suicaへの愛とQRコード決済の不便さへのいらだちが感じられる。

https://twitter.com/search?q=from%3Ainsidechikirin%20suica&src=typd

ちきりんブログ記事から7ヶ月が経過したPayPayの現状。

PayPay「スーパーアプリ」を目指す。決済から全てをPayPayに - Impress Watch

店舗数はすでにPayPayがSuicaを抜き、決済回数の月間4000万回は、Suicaの月間2億回の1/5程度。年内には半分程度になりそう。

ちきりんに言わせればこれはバラマキの結果に過ぎないのだろうが、本質はそうじゃない。

キャッシュレス戦争の構図がわかっていない、ちきりんマーケット感覚心配だ。

ビジネスモデル

Suica店舗から手数料で儲けているのに対し、PayPayやLINE Pay手数料無料または限りなく小さくして、広告金融など、それ以外のところで儲けようとしている。インターネット企業の得意パターンだ。

既にSuicaを導入している店舗も、手数料無料の決済を多くのユーザー選択するようになったら、売上の数%もの手数料Suicaに渡すのを馬鹿馬鹿しく思うに決まってる。

使い勝手

中核である決済機能Felicaの方がQRコードよりはるかに便利。でも個人間送金や請求書払いなど、電子マネーとしての機能は、インターネット陣営(PayPay、LINE Pay)がどんどん便利になっていく。

決済の瞬間だけでなく、周辺のあらゆる機能の便利さの戦いになっていく。エンドユーザー側だけでなく、店舗側に提供する機能重要だ。

そうなると意思決定スピードや、いかに早く開発して改善できるかが勝負インターネット企業と、システム開発外注している鉄道会社のどちらが勝つかは明らかだ。

決済方法

既存サービスユーザーQRコード決済の不便さを馬鹿にし、JRが「やっぱりSuica」だとCMを打っているうちに、不便なQRコード決済が新しい価値提供して市場を席巻するという、イノベーションのジレンマのような状況になっているのは面白いしかしこの状況は一時的ものだろう。

PayPayやLINE Pay別にQRコード決済を普及させたいわけじゃない。店舗を獲得するのに便利だっただけだ。

iPhoneでもNFCが使えるようになるから、これからタイミングを見てスマホ同士のNFC決済が導入されるはず。

LINE Payは以前から、PayPayも7月店舗向けアプリリリース済みで、スマホ同士のQRコード決済は既にできるようだ)

決済方法アドバンテージがなくなり、使える店舗数でも使い勝手でも見劣りする状態になったときに、Suicaが勝てる方法があるだろうか。

今後の予想

ということで、Suicaが盤石なのは駅ナカだけ。

今更、手数料無料ビジネスモデルSuicaが構築できるはずもなく、使い勝手インターネット企業と同じスピードで開発して改善できるわけもなく、Suicaはもう打つ手がない。

そもそもSuica事業JRの中では小さな副業みたいなもの。誰も本気になってキャッシュレス市場を抑えようとは思ってない。

いずれ街ナカ店舗Suica離れがはじまりSuica駅ナカだけで使える決済方法になるだろう。

2019-08-21

東京通勤ラッシュを捌く」という至上命題Suica/Felica普及の阻害要因

東京通勤ラッシュを捌く」ために必要スペックが足かせとなり事業者側の負担も下げられず

NFCの規格にねじ込んでも海外での採用事例も一向に増えない。

東京名古屋大阪あたりならまだギリギリ利用するメリットの方が上回るだろうが、

それ以外の地域じゃそもそも交通系ICカードを持つ必要性が大してない。

交通機関個人間送金に対応する必要性も薄いし、一度チャージすると基本的対応事業者への支払いにしか使えないし、

現金化には払い戻しが必要現金より使い勝手が悪い。

電子マネー」というより「電子切符」だな。切符で買い物できる店がそこそこ増えたってだけ。

電子マネーじゃないんだから電子マネー市場覇権なんぞ取れるわけない。

2019-05-13

anond:20190513225630

オレが使ってるのは世界3位のHuawei様だよ

日本向けにDSDSの代わりにNFCが付いたのにFeliCaが載ってなかったあの機種だよ

2019-05-08

https://www.asahi.com/articles/ASM4S7JQ7M4SULFA04R.html

出羽守というか提灯記事なんだろうけど

タッチ決済の通信規格は国内海外で違い、互換性がない。ビザが使う規格は、国際標準の「タイプA/B」。

一方、国内で普及するタッチ決済は、ソニー通信規格「FeliCaフェリカ)」を使う。

まるでFeliCaNFC-Fが国際標準ではないかのような書き方

フェリカ海外ではほとんどみられず、

オクトパス・互通行、ベトナムとかインドネシアとかは?

Pixel3aもFelica対応らしいしわざわざガラパゴスm9(^Д^)とdisらなくてもいいのに

2019-04-11

[]2019年4月10日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005717392305.157
0139378697.137
02295566191.9118
03212524120.265
04102632263.2161
05113101281.9251
06263445132.543.5
0734320494.239.5
0842233355.535.5
0991701477.136
101421366596.246.5
1193596864.240
121641191872.728
131481207681.640
14121942877.940
15115891277.533
162171122451.735
171841679391.334.5
1811920729174.235
1911915995134.429
20919537104.835
2110812990120.343
228012541156.850.5
2310212584123.440.5
1日2163225357104.237

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

押しピン(7), F15(8), 渋沢栄一(5), F35(11), NFC(6), シグマ(5), ペパプ(4), 捜す(4), ジェンダーバイアス(15), スノーデン(6), TK(3), 推定有罪(3), 矯正(30), バイアス(14), 好き嫌い(12), 初見(6), 絵師(12), 正し(15), バナナ(6), 福岡(9), 電子マネー(9), 決済(12), 銭湯(11), 実績(15), けものフレンズ(7), 戦闘(10), 政策(15), 正義(22), 悪意(11), 政治家(17), 偉(11), PM(13), AM(12), 勝て(9), 本質(9), 言い出す(9)

頻出トラックバック先(簡易)

■在宅勤務なのにゴミ一つ出せない /20190409085820(15), ■借金返済終わらせたいけど何か方法いかな? /20190410133408(13), ■彼氏がちんぽを入れてくれない /20190410125139(13), ■中高年ひきこもり /20190408223726(11), ■統合失調症患者へのヘイトスピーチは許されるのか /20190410180248(9), ■外国人彼女できたけど /20190214020120(9), ■床に落とした押しピンが見つからない /20190410132234(8), ■選挙ってさ /20190410105849(8), ■なんでひっかかるのだろうか /20190410123527(7), ■やんちゃするって何なの? /20190409194558(7), ■研究者自殺したニュースで本当に胸が痛いんだどうしよう /20190410200402(6), ■プログラマーってマウント癖ある人多くない? /20190410171118(6), ■同期が失敗しました /20190410114127(6), ■「母乳が出たら飲ませてあげるね」 /20190408231324(6), ■田舎者だけど運動がしたい /20190410102853(6), ■「大人になればわかる」 /20190410120614(5), ■食べ過ぎてしまうため禁止しているもの /20190408222121(5), ■anond20190410094545 /20190410101800(5), ■anond20190410110657 /20190410112729(5), ■俺の主治医は男女脳論者 /20190410091404(5), ■日本大学新卒学歴マウントされた /20190410232328(5), ■趣味が合うとか全然重要じゃない /20190410133950(5), ■不倫の行き着く先に幸せはない /20190410191736(5), ■ネット上で炎上させる人は名誉毀損にならないの? /20190410081747(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6159855(2443)

2019-04-10

anond:20190410155022

それは知らんけどNFCキャリアというか仕様というかそういうものが違うことによる決済速度の違いはQRコードの決済の利便性とは比較対象にはならんで。

何より「お店側に決済端末置かないでいい」ことがQR決済の真骨頂やし。

anond:20190410154905

FeliCaは勝てないから後付けで名誉NFC認定されたけど、本来NFCISO/IEC 14443 Type AとType Bっていう欧と米の競合規格。

anond:20190410154605

何を言ってるか分からんが、Suica=Felica=NFCちゃうんけ?

payなんちゃらはNFCちゃうぞ。インターネッツ越しの決済や。確かに決済は遅いけど。

anond:20190410154434

Suicaに慣れてるとNFCは 遅 い んだ。こればっかりは中世ジャップランド万々歳やで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん