「もやし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: もやしとは

2017-09-16

https://anond.hatelabo.jp/20170916193032

(遅かれ早かれ自民族だけで独立は出来たのに)

それはどうかなw

まず自分に都合のいい推論でしかないし

百歩譲って仮に自力で最終的に独立できたのだとしても

早い方がいいし助けがあった方がいいじゃんなあ?


「遅かれ早かれ」なんて暴論は

その”誤差”の数十年数百年の東南アジア人民の被支配下塗炭の苦しみを全く無視しなければ出てこない考え方ですなあ

いや~~~~レイシストには困るわwwww


頼んでも無いのに勝手国境超えて来て

普通にまれてたねえ

地元民との連帯なしには無理だよーん

政治経済民族宗教問題すっちゃかめっちゃかにして

混乱は元からだし植民地支配から闘争独立するのに

混乱ゼロなんて有り得ないね

馬鹿ぼっちゃまの発想だねえwwwww


敗戦後、負けた癖にアメリカの一番弟子になって

侵略受けた自分らを差し置き、世界第二位まで上り詰める

偉大なアジア希望だねえ

「同じ黄色人種だ」「我々も白人に負けないんだ」という幻想を与えたねえ


成長期は金だけばら撒いて、身内ではさんざん後進国と貶してきたくせに、

韓国じゃねえんだから

いちいち東南アジアにそういう変な蔑視向けるのは韓国人が大好きだねえ

現在になって、人口風向きが悪くなると今更アジア盟主ヅラして

アジア盟主」とかいうクッソキモい言葉韓国人以外好まないね

中国は?と思うかもしれないが彼等は「大中華」なので「アジア盟主」なんて卑屈なタイトルは使わない)



「高度なスキル持ったやつなら移民してもいいでw」

おまえらってワイの事好きなんやろ? ファックしたいほど濡れ濡れなんやろ?(ゲス顔)」

とかキモおっさんも真っ青のキチキモフレーズ言ってくる老衰国家

そんな国に好意もてると思うか?

日本アジア孤児!ってわめきたててたのに

普通に中韓朝以外から好感度高いのがばれるようになってくやちいくやちいwwww

日本すごい系ブログですら少なくともお前等と違って

日本好意を持つ外人の声」を紹介するときソースリンクぐらいは貼るねえwwwww


常識だよ常識

東南アジアの国々はこう思ってるの忘れんな

せいぜい中韓けが異様に敵意をもやしてるのを

アジア全体の声と嘘ついても突っ込まれづらかった時代はよかったねーwwwwwwwwww

2017-09-14

anond:20170914195246

もやしの原価をかなり超えた時点で、価格上昇は止まるんじゃね?

もやし1円売りは違法

もやし”1円で販売 独禁法違反で警告へ

http://www.news24.jp/articles/2017/09/14/06372483.html

もやしを1円(考えうる最低価格)で販売する事は公正で自由競争を妨げる

・1円で売るのが禁止ならば2円が最低価格となる

・2円で売る事は公正で自由競争を妨げるため、禁止となる

・この手続きは明らかに何度でも繰り返すことができる。ゆえに価格無限に上昇する

こうして、もやしを買う事は不可能になったのだ

もやしが好きだ

一昨日、もやしを1kg買ってきた。もやしタップリ入ったヤキソバを作ったら、半分に減った。無くなるのが寂しくなった。

2017-09-11

[]2017/09/10

昼間はかなり蒸し暑かった

昼はちゃんぽん食べた

鶏がらスープのもととちゃんぽん2玉、もやしキャベツきくらげ、ギョニソ、すりごまとろろ昆布ちくわ、しょうゆとたくさん入れておいしかった

香椎花火大会があった

家が高台の上にあるけどさらにその家の2階からみた

よく見えた

2017-08-29

https://anond.hatelabo.jp/20170827213159

実のところ、カップ麺より袋麺の方がコストパフォーマンスが高い。

キャベツもやしを買ってきて、適当に炒めて加えると嵩が増してよい。

私の友達たちを。

もう十三年来の付き合いになる小学校からの幼馴染の一人の女の子がいる。彼女褐色の肌でほっそりとスレンダー大人っぽく背の高い可愛いである。病的に白くどちらかというと胸や腰に肉付きがよく童顔すぎて背の低い私とは真逆である。進路が似ていたり、部活で苦楽を共にしたことで、この数年でもっともっと仲良くなった。

洋服音楽などの趣味の話や死生観恋愛観まで色々なことを話した。その中で彼女恋人友達の違いがわからないし恋愛する理由もなにもわからない、というようなことを言っていた。私はその人と自分特別な仲で他の人には侵入できない範囲にいると周りに示せる特権を得ることでは、と答えた。彼女はよくわからないな、という顔をしていた。

そんな彼女最近Twitterで仲の良い男の子がいるようだった。物腰が柔らかく優しいけどたまに適当だったりおちょくったりする返答をしていて人として可愛いな、と感じた。聞くと彼女と彼は家族ぐるみで仲が良く保育園から小学校の間一緒にいたが、女子校男子校に分かれた中高は全く交流がなかった。しか大学生になりTwitterでまた再会したと言う。片方は青学、片方は明治である

私も小学校は彼と同じ時間を過ごした身なので、Twitterで3人プラスもう2人の女の子の幼馴染の5人でよく話すようになった。果てはリアルでも会うようになった。少し緊張したが昔の面影が残っていてネット上と同じように柔らかい人物だった。4月から夏まで様々なことをして遊んだし話した。話の中で彼も褐色彼女恋愛に関して似たような価値観を持っているらしいことがわかった。

そんな中、その褐色彼女が別のところで、彼と恋愛関係になろうか、結婚できるだろうか、というようなことを話していた。楽しんでいるようだった。今の現状も友達以上恋人未満な彼との関係も。とても大事で分かり合えて、しっかりもの彼女が甘えることもできる関係らしく、信頼しきっているようだった。

そのことを知って以来とてもももやしものがずっと胸を占めてやまない。

恋愛なんか、というスタンスを取ってたにも関わらず恋愛を楽しんでいるところに苛立ちを感じているのか、とても良い人な彼を独り占めされたようで寂しいのか。

それとも、人生の長い時間を共に過ごしてきて憧れでもあり親友でもあり正反対性質なのに一緒にいると楽しくてしょうがない大好きな大好きな彼女をとられたようで辛いのか。

どれなのか、全部なのか、原因はまだわからないけれど一人暗闇に取り残されたようで、恐い。

2017-08-28

https://anond.hatelabo.jp/20170827213637

半分惰性で生きているのかも。

カップめんに、もやし30円ねぎカット済)100円を入れるだけでもだいぶ変わるんだろうけど。

電子レンジ持ってなかったり、130円だったら缶ビールとかに消えてそう。

にしたにみきおの野菜炒め増田酢豆大意サヤの沖美に他紙に(回文

伝説料理人

「にしたにみきお」の野菜炒め

その店最高で最強に絶品で超絶な美味いメニューの一つ。

その伝説料理人

日本一野菜炒め食べてみたいわ!

料理の鉄人とも勝るとも劣らない中華対決は

企画されたようだったけど、

俺はテレビに出ねーつーのの一点張り

実現されなかったわ。

と言うのはホントウソだか知らないけど、

彼の野菜炒めは間違いないわよ!

おはようございます

しろ彼の功績は

野菜を入れて炒める順番を確立したことっ!

にんじん

ピーマン

たまねぎ

にく

にら

キャベツ

もやし

の順番で入れたらいいの!

完璧

これの順番を守るだけでいいよの!

彼の功績は大きいわ。

今でもそのお店ではそれが受け継がれているわ。

中華大仙」ってお店の名前

よかったら行けたら行ってみてね。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日久しぶりにお気に入りタルト屋さんに行けたので、

ホットドッグも買ったの。

そこはそのホットドッグ名物なの。

またタルトホットドッグしか買ってなかったのに、

エクレアがおまけで入っててビックリ

なんかちょっと申し訳ない感じもするけど。

美味しく頂きました。

デトックスウォーター

緑茶グリーンウォーラーなんだけど、

頂いたいい茶葉が無くなったから、

手頃なのを買ってみたのよね。

そしたら味が全然違うわ。

水出しって結構茶葉の善し悪しが特に分かりやすいかもね。

いい茶葉はやっぱり美味しいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-08-15

https://anond.hatelabo.jp/20170814170521

レスだが、こいついいこと言ってる。

公式自体が色々あるわけで、例えば俺はアニメ武内Pが嫌いだし、未央の扱いもももやしたが、あれはあの世界として、自分の中では欲しい設定だけもらって、後はモバマス準拠で楽しんでいる。

元増田も、あんまり頑なになりなさんなや。

2017-08-09

やおい子どもたくさんの家で苦労してるのにその反省いかさずに子供ぽんぽん生んで大家族にしそう

そんで父親がげっそりするけど母親ママアイドルから二馬力経済的には大丈夫でみんなにこにこしてちゃんとしつけもされたイイ家庭をはぐくめそう

でもどんだけお金に余裕があっても週一でもやしの非がありそう

やよいとならおれでも幸せな家庭をはぐくめそう

結婚するならやよいだな

2017-08-04

塩厨だけど

この前ね なんかアジアの方の岩塩を頂いたんですよ 自分ミルしてふりかけるやつ

塩厨の俺の最高の塩のいただき方はレンチンした野菜 やっぱこれだね

キャベツはよく洗い深い皿にラップして3分

もやしもだいたいおなじ

今の時期ならナストウモロコシがいいぞ

ナスは皮をピーラーで剥いでラップかけてレンジ3分 あ ヘタはとるなよ 食う時に取るんだ

ナスの皮はもったいないからみじん切りにして油を引かないフライパンで塩と一緒に炒る

これをナスにかける焼き塩とする この時期最強にオススメ

トウモロコシは皮付きで耐熱にのせて5分

皮付きのまま髭とは逆の方の房を1cmぐらいのところで包丁で切って髭をもってトントンまな板に打ち付けてやるとスルッと房が出てくる

これに塩を振って食う

夏バテでもだるくても手軽にできる

塩厨でよかったなって思う瞬間

2017-07-18

ここ数年のおさら

ここ数年ハマった食べ物

今年の餃子熱は凄まじい。

  

2013 もやしグミ

2014 もやしオクラ

2015 春雨ラー油

2016 イチジクパピコ

2017 餃子

何者にもなりたくたい症候群

これに罹る人自体は、めずらしくない(私だってそうだ)。だが今後、きっと爆発的に増えていく。デジタルネイティブ若者に関しては特に著しく勢力を増やしていくだろう。

情報技術が発展し、情報リテラシーが高まり他人多種多様生き様や頭の中をヴァーチャル追体験できるようになっていくほど、そうなる。

あるいは、縮小し閉塞感に満ちていく社会において「○○のような人材」が求められれば求められるほど、他人の望む人間になることを是とする人は減り、真逆にあたるこの症候群が増える。

現代は多くの人が情報の海に晒されているが、基本的にはみな、好きで晒されている。

情報から距離を置けない理由には社会的欲求(横並び意識)も関係しているだろうが、根源的な部分で、人間知識欲ははかりしれない。

ともかく数年もそういう情報収集に没頭するうちに、人はすべての情報客観的に見るようになる。

言い方をかえると、すべてが他人事になっていく。自分思想行動様式と一致する主張ですら、他人事であり、移入することができなくなる。

感動しないわけではない。心酔しないわけでもない。でも、その素晴らしいものは(ゴミみたいなものもだが)、すべて、自分とは別の世界のことだ。無意識距離を置くようになる。

自分世界には、何もない。ゼロではないが、大したものはない。そのことに虚しさや悔しさなどを感じる時期も通り過ぎてしまった。きりがないのだ。自分空っぽでいい。そうなっていく。

はてブなんていうメタツールを使っている人ならその感覚がよく分かるはずだ。

自分主観的意見」ですら客観視しだして、「これはくだらない、取るに足らないものだ」と思うようになり、いずれ黙るようになっていく。

自分が言わなくても、自分が思いつく程度のことは静観していれば誰かが必ず言う。それどころかもっと洗練された素養を感じる意見が次々と出る。

たまに黙るようにはならない人もいるが、そういう人は、自己空虚さを完全に意識から消しているので、傲慢上から目線発言をするようになる。覚えがあるだろう。

 

自己主体とすることを肯定することは、一人の人間としての人生に埋没してしまうことだ。

それは極めて当たり前のことだが、しかしそうではない、メタ視野の万能感を、我々はもう知ってしまっている。

他人企業社会、そういった観察対象生き様、行く末を見るのは刺激的だけれど、自分がそれに加わろうとは思わない。

できることな人間をやめて、電脳化して、この先数千年くらいの人類を観察していたい。

それはある意味で、死へのあこがれかもしれない。

そうでないのなら、これは静かなる反抗だ。

まりにもできの悪い現実に対する?いや、違うだろう。情報を手にしてしまったことに対する、が妥当だろうか。

もう少し踏み込むなら、世の中にあふれる要素に対して、人生があまりにも短すぎることを知らされてしまったこと、

そして「実体験」の価値相対的に見て瑣末なレベルにまで薄れてしまったこと、その2点に対するハンガーストライキだ。

から何もせず、社会にも加わらず、ひたすら情報摂取して、内なる膨張を続けながら生きる。

 

労働者」になりたくない。

「親」になりたくない。

「男(女)」になりたくない。

強者(=搾取肯定するもの)」になりたくない。

「○○主義者(=世界を狭くするもの)」になりたくない。

「○○ファン/シンパ(=何かに従属するもの)」になりたくない。

ひとつひとつを見れば、中二病高二病かといったものをこじらせたんだな、と一笑に付されて終わるかもしれない。

けれどもこうした「○○になりたくない」という思いはインターネットの海で練り上げられて竜となり、

それらが寄り集まった集合体として、漠然とした怪物の姿となる。

その影はどこにでもあり、その姿は気づけば心のどこかに転写されている。

現代人のほとんどが、そうやって心に怪物を飼っているはずだ。

その怪物こそが、何者にもなりたくない症候群の主たる発生源だと思う。

  

この症候群に罹るのは、若者の間だけではない。

中年になっても、老年になっても、一言で表せるような身分を勝ち取る行動を頑なに起こさず、さまよい続ける境界者であり続ける。

そんな境界者とて、なにか巡り合わせた特定の状況に依存して生きているわけだが、決してその状況を肯定したり、堅持しようとするわけではない。

吹けば飛ぶような場所にいて、弱者であることにこだわり、風が吹くならば死んでも仕方ないと覚悟しつつも、防御行動を取らない人達だ。

そういう人の割合がふえてくると、これまで人類の築いてきたコミュニティの在り方は根底から崩れる。

それが悪いと言うわけではない。いち罹患者として言わせてもらうと、自然の成り行きなのかもしれないし、興味深いと思っている。

 

ある中年職歴なし引きこもりすねかじりもやしメガネより。

2017-07-06

もやしマーボーが美味い

茹でたもやし麻婆豆腐かけただけなんだがめっちゃ美味い

しゃきしゃきもやし麻婆豆腐の相性が抜群

麻婆豆腐は若干味付け濃いめ、とろみも硬めにつけておいた方が良い

もやしの水分が出るのでどうしても水っぽくなる

ただ以前作ったもやし自体を麻婆茄子みたいにするのは個人的イマイチだった

麻婆は少し煮て素材に味を染みこませた方が美味いんだが、もやしは長時間加熱には向かない素材なので合わなかった

それにもやしの水分やアクもまざってしまって味が全体的にぼやけてしま

麻婆豆腐や麻婆茄子を茹でたもやしにかけるのがベスト

米の代替になるものは?

夜に炭水化物を食べると明らかに太るので、米をやめたい

食べるラー油とか好きだし、濃い食べ物が好きで何かと食べたい気持ちがあるからおかずだけってわけにもいかない

代わりになるものを探してるんだけどおすすめはない?

個人的にはもやし豆腐が有力

2017-07-03

定食ベスト

1位 麻婆豆腐定食 ご飯が幾らでも食べられる飲み物定食

2位 しょうが焼き定食 どこの定食屋でも大体おいしい定食

3位 刺身定食 以外と安く提供している定食屋が多い良心的な定食

4位 野菜炒め定食 キャベツもやし人参申し訳程度の豚肉をただひたすらかきこむ作業定食

5位 焼肉定食 決して美味しい肉じゃないんだけどつい頼んじゃう定食


さぁ何定食を食べようかな。


【追記】

殿堂入り 唐揚げ定食 神が生み出した定食

2017-07-02

痴女って訴えられたら人生終わるのかな

駅構内でよく流れている警視庁痴漢人生が終わるみたいな警告を見るたび、痴女人生終わるのかなと考える

満員電車で人並みに押されるがまま、なんであんなところに私の手が……って状況になることは少なくないと思う(私の立ち居振る舞いが下手なんだろうか)

背中を向けあった男性同士の尻の間とか、だらしない格好のお兄さんのシャツの中にうれしくないラッキースケベをしてしまったりとか

しかもそういう時に限って、簡単には抜けないような圧がかかっている

場所場所なので、無理やり抜いたらそれを故意行為とみなされて、痴女として訴えられるんじゃなかろうかという謎の不安から

次の停車駅で乗客の配置換えが入るまで落ち着かない気持ち電車に乗っている

その程度で訴える人がいないことはわかってるのに、なんとなく不安が消えないのは、自分の根っこに痴女したい願望があるからかもしれない

小学生の頃に痴漢に追いかけられて怖い思いをしたせいか、男の人も同じ気持ちを味わって欲しいみたいな、男性全般理不尽肥大した復讐心がある

同じことってなると痴女して怖がらせることになるんだけど、倍以上体格差がある見知らぬ人間に追い回される恐怖はどうやっても与えられない

到底人に話せる願望じゃないし、これから人生もももやしたまま、乗車し続けるんだろうなと思うとまあまあ憂うつ

2017-06-29

西友の鶏ムネ1kgが安くて便利で美味い

最近値上がりして1kg380円になったけどそれでも安い

しかもパック詰めの鶏ムネよりも消費期限が数日長い

なので鶏ハムとかサラダチキンとか鶏チャーシューとか作るのにも向いてる

使い切れない時は50gくらいに小分けしてラップで来るんでジップロックに入れて冷凍しておけばおかずの材料を買い忘れた時に凄く便利

解凍にして細切りにした鶏ムネ、ピーマンもやし青椒肉絲風にしたりとか、ネギと一緒にめんつゆ砂糖、酒で煮て卵で綴じて親子丼とか

量が多いから色々試せるんで鶏ムネ料理の幅がぐっと広がった

西友様々だわ

2017-06-19

男は29歳までに子どもをつくるべきではない、4つの理由

30代後半、2歳の娘の父の感想

理由1. 仕事第一ピークは、33〜38歳にやってくる。

20代はがむしゃらに仕事に集中して少しばかり空回りしつつもそれなりに成果がでて、30代ではより責任のある仕事を任される。

周囲の期待も大きいぶんここできっちり成果を出さないと後が続かない。仕事に全力で取り組めたほうがあとで後悔はないだろう。

やりきって一段落すると、人生についてふと考えるタイミングが訪れる。

例えば休日なんかに出掛けると、子連れの楽しそうな夫婦が眩しく見える。

東京だとその夫婦は同い年くらいのことが多い。

暮れに実家に帰ると還暦を過ぎた両親がいつもと変わらず迎えてくれるが、白髪が増えたり髪が薄くなったりして老いを感じる。

まだ元気なうちに孫の顔を見せたいなと思う。これからでも遅くはない。

理由2. 20代の遊びなんて大体同じ。30になればもっと面白い遊びができる。

20代は「合コンソーシャルネットワーキングで刺激たっぷり」の薄っぺらい遊びしか知らなかったけど、30代になるとより深い趣味世界に足を踏み入れるようになる。

マラソンサーフィンクライミングロードバイクなど、特にスポーツ系の趣味金も時間も体力も必要だけど、

30代は金も時間20代より余裕があるし体力もまだ衰えてはいないのでハマると本当におもしろい。

スポーツ趣味に比べれば、子育て必要な体力なんてたかが知れている。運動会でも運動不足もやしみたいな20代より早く走れる。

仕事も遊びもピークは30代に訪れる。子育て翻弄されていてはすべてが中途半端になってしまう。

理由3. 父親ではなく、我が子の年齢でコミュニティ形成される。

東京では30代で子どもをもうける人が多いので、大学の同期や会社の同僚など周囲の同年代と話が合う。

若い頃に馬鹿話をしていた友人たちと、今度は子ども自慢でもりあがったり家族ぐるみ遊んだりできる。これは感慨深い。

理由4. 女にモテる

30代は20代より金銭的にも精神的にも余裕があるので、20代の頃より女にモテる

この人と結婚したいと思ったときに、それが成就する可能性が高くなる。焦って妥協して地雷を踏むリスクも下がるだろう。

以上が男が29歳までに子どももつべきではない理由だ。

2017-06-11

白紙に戻せぬ遣唐使教科書の読み比べ)

山川出版日本史の何がすごいのか、さっぱり分からない」

http://anond.hatelabo.jp/20170604204919

これの筆者です。

id:netcraft3さんに「このままシリーズ化してほしい」と言われたんですが、そのつもりはないです。歴史学に対してろくな知識もないから恥をかきそうだし、人気の増田国会ウォッチャー)みたいに注目をあびるのは恐ろしいです。

  

なので今回で最後になるかもしれませんが、ひとまず「遣唐使」について見ていきましょう。

山川出版社『詳説日本史』の「遣唐使」という項は、次のように書かれています。全文引用します。

618年、隋にかわって中国を統一した唐は、東アジア大帝国をきずき、広大な領地を支配して周辺諸国に大きな影響をあたえた。西アジアとの交流もさかんになり、都の長安(現、西安)は世界的な都市として国際文化が花ひらいた。

東アジア諸国も唐と通交するようになり、日本から遣唐使は8世紀にはほぼ20年に1度の割合で派遣された。大使をはじめとする遣唐使には留学生・留学僧なども加わり、多い時には約500人の人びとが、4隻の船にのって渡海した。しかし、造船や航海の技術はまだ未熟であったため、海上での遭難も多かった。遣唐使たちは、唐から先進的な政治制度国際的文化をもたらし、日本に大きな影響をあたえた。とくに帰国した吉備真備や玄昉は、のち聖武天皇に重用されて政界でも進出した。

朝鮮半島を統一した新羅とも多くの使節が往来したが、日本は国力を充実させた新羅従属国として扱おうとしたため、時には緊張が生じた。8世紀末になると遣新羅使派遣はまばらとなるが、民間商人たちの往来はさかんであった。一方、靺鞨族や旧高句麗人を中心に中国東北部建国された渤海とは緊密な使節の往来がおこなわれた。渤海は、唐・新羅との対抗関係から727(神亀4)年に日本に使節を派遣して国交を求め、日本も新羅との対抗関係から渤海と友好的に通交した。

これはひどい遣唐使派遣再開が何年だったかという記述がありません。

そもそもこの派遣が再開であるという基礎知識すら、この教科書では把握できません。ページを戻って第2章「1,飛鳥の朝廷」の「東アジアの動向とヤマト政権の発展」という項では、「倭は630年の犬上御田鍬をはじめとして引き続き遣唐使派遣し」たとあるのですけど、その後にしばらく派遣を中断した時期があることは記載なし。

一時期は中断していたからこそ、702年の派遣再開に歴史的意義があります。第1回の遣唐使派遣が630年ですから、何と、まだ大化の改新をやっていない時代ですよ? それくらい古い時代から派遣していたにもかかわらず、多くの教科書8世紀初頭の出来事として遣唐使のことを説明するのはなぜでしょうか。それは再開というターニングポイントを重視しているからです。本書もそれに従って、「3,平城京時代」という単元に「遣唐使」の項を配置しています。それならば、中断・再開の経緯について説明を載せるべきです。

  

ちなみに、他の教科書では、遣唐使派遣再開についての説明が次のようになっています

7世紀前半にはじまった遣唐使は、天武・持統天皇時代にはしばらく中断されていたが、702年久しぶりに難波津を出発した。」

東京書籍日本史B』(日B 004)

「また政府は、8世紀のはじめに遣唐使派遣して、669年以後とだえていた唐との国交を回復した。」

実教出版日本史B 新訂版』(日B 014)

「日本は唐の文化積極的にとり入れようと意欲をもやし、ほぼ20年に1度くらいの割合で遣唐使派遣した。」

山川出版社高校日本史 改訂版』(日B 017)

白村江の戦いののち、30年あまりとだえていた唐との国交が、701(大宝元)年の遣唐使任命によって再開され、以後、遣唐使がたびたび派遣された。それまで、半島から渡来人新羅などに学びながら、ある程度の国家体制を整えてきたが、この年の大宝律令とともに、唐との直接交通を始めたのである。」

桐原書店新日本史B』(日B 011)

律令制度を整えた朝廷も、702(大宝2)年に遣唐使を復活させ、唐の文物制度摂取につとめた。[中略]

こうしたなか、朝廷は新都の造営や貨幣鋳造、国史の編纂などを次々に実行して、中央集権体制にふさわしい国家づくりに励んだ。」

三省堂日本史B 改訂版』(日B 015)

  

引用者注教科書のページを戻って「白村江の戦い国内体制の整備」の項では、白村江の戦いののち、遣唐使が「669年を最後に中断した」という記述あり。]

この中では、桐原書店ダントツに優れていると思います

遣唐使が中断していた理由もわかるし、大宝律令の制定と遣唐使の再開という2つの出来事を結びつけて理解することができます

  

三省堂記述おもしろいです。私は前回、この教科書について、「時代の流れがよくわかる」「時系列にしたがった記述が多い」というようなことを書きましたけど、ここでもその特徴が出ています

大宝律令の制定、平城京への遷都、貨幣鋳造、国史編纂というのは国内政治です。一方、遣唐使新羅・渤海との関係は、外交政策です。普通教科書はこれを別項に分けますが、三省堂はこれを同じ項にまとめて一つの時代様相として語っているのがすごい。

  

東京書籍実教出版も、中断・再開に触れています。その点は『詳説日本史』より絶対にマシです。

  

山川出版社高校日本史 改訂版』(日B 017)は、教科書のページ数が少なくて、内容もぺらぺらに薄いです。『詳説日本史』と同様、これでは大雑把に奈良時代の初め頃だったということしか分かりません。(しかも正確には702年に派遣再開されたので、これを奈良時代出来事と把握すると誤りになります)

  

  

  

東大入試でよくわかる遣唐使

東大入試2003年)は、遣唐使の本質にせまる問題を出しています

次の(1)~(4)の8世紀の日本の外交についての文章を読んで、下記の設問に答えなさい。

(1) 律令法を導入した日本では、中国と同じように、外国を「外蕃」「蕃国」と呼んだ。ただし唐を他と区別して、「隣国」と称することもあった。

(2) 遣唐使大伴古麻呂は、唐の玄宗皇帝元日朝賀(臣下から祝賀をうける儀式)に参列した時、日本と新羅とが席次を争ったことを報告している。8世紀には、日本は唐に20年に1度朝貢する約束を結んでいたと考えられる。

(3) 743年、新羅使は、それまでの「調」という貢進物の名称を「土毛」(土地の物産)に改めたので、日本の朝廷は受けとりを拒否した。このように両国関係は緊張することもあった。

(4) 8世紀を通じて新羅使は20回ほど来日している。長屋王は、新羅使の帰国にあたって私邸で饗宴をもよおし、使節と漢詩をよみかわしたことが知られる。また、752年の新羅使は700人あまり大人数で、アジア各地のさまざまな品物をもたらし、貴族たちが競って購入したことが知られる。

  

設問:この時代の日本にとって、唐との関係新羅との関係もつ意味にはどのような違いがあるか。たて前と実際の差に注目しながら、6行以内で説明しなさい。

これの答えがピンポイントで載っている教科書があります

山川出版社新日本史B 改訂版』(日B018)です。これ以外は、どの教科書も上記引用した『詳説日本史』と似たり寄ったりの内容ですからいくら熟読をしても答案を書くことが難しいと思います。(三省堂のぞく。後述)

8世紀に入ると、日本は20年に1度の回数で大規模な遣唐使派遣した。日本は唐の冊封を受けなかったが、実質的には唐に臣従する朝貢であり、使者正月の朝賀に参列し、皇帝を祝賀した。[中略]

一方、日本の律令国家内では天皇皇帝であり、日本が中華となる唐と同様の帝国構造を持った。日本は新羅や渤海を蕃国として位置づけており、従属国として扱おうとした。

白村江の戦いののち、朝鮮半島を統一した新羅は、唐を牽制するために日本とのあいだにひんぱんに使節を往来させ、8世紀初めまでは日本に臣従する形をとった。やがて対等外交を主張したが、朝廷はこれを認めず、藤原仲麻呂新羅への征討戦争を準備した。一方で、新羅民間交易に力を入れ、唐よりも日本との交流が質量ともに大きくなった。現在の正倉院に所蔵されている唐や南方の宝物には、新羅商人仲介したものが多いと考えられる。[後略]

  

山川出版社新日本史B 改訂版』(日B018)

以上に準拠しながら、私なりに要点をまとめておくと、次のとおりです。

  

(1)は、日本が唐から律令を学び、その中華思想の影響を受けたことを言っています。つまり、日本はみずからが「中華となる」という「帝国構造」を作ろうとしたのです。「日本は新羅や渤海を蕃国として位置づけ」て、彼らを野蛮だと侮蔑し、従属国として扱おうとしました。ですが、唐だけは別格です。あのような大国を敵にまわすと、恐ろしいことになりかねません。そういう遠慮があって、唐のことだけは尊重して隣国と呼びました。

(2)は、「日本は唐の冊封を受けなかったが、実質的には唐に臣従する朝貢」をしていたということです。唐の臣下となって朝貢する国々の中にも、その立場にはランクがありました。日本と新羅はともに唐の臣下だったのですけど、日本は新羅より格上の臣下になろうとしたのです。

(3)は、日本と新羅関係悪化について述べています新羅が「8世紀初めまでは日本に臣従する形をとった」ので、その間は関係がうまくいっていました。しかし、新羅が「やがて対等外交を主張」するようになったから、両国関係はこじれてしまったのです。それが最終的には藤原仲麻呂が「新羅への征討戦争を準備」するくらいにエスカレートします。

(4)は、日本と新羅政治的には対立しつつも、経済的には交流が盛んだったという内容です。「新羅民間交易に力を入れ」ました。「新羅商人仲介し」、日本へ「唐や南方の宝物」をもたらしたのです。それは貴族たちが競って購入したがる垂涎の的でした。現在「正倉院に所蔵され」ている宝物も、そういうルートで輸入したものが多いのです。

  

教科書の読み比べをすることの目的は、なにも入試対応するためだけではありません。

例えば『詳説日本史』には、最初引用したとおり、「日本は国力を充実させた新羅従属国として扱おうとしたため、時には緊張が生じた」とか、「8世紀末になると遣新羅使派遣はまばらとなるが、民間商人たちの往来はさかんであった」という記述があります。この短い記述が伝えようとしていることの本当の意味は、『新日本史B 改訂版』(日B018)のような他の教科書と併読することにより、はじめて正確に把握できるのです。

  

ところで、この教科書の著者は、東大の先生が3人、京大の先生が1人です。本書だけに載っているネタを使って入試問題がつくられたのは、そのへんの事情もあるのかなと勘ぐってしまます

もしくは、これは2003年入試問題ということだから、ちょうど講談社の『日本の歴史シリーズ2000年2003年)が発行されていた時期ですし、そちらの内容を意識しているのかもしれないですね。一応、そっちのシリーズから引用しておきましょう。

国内及び新羅などの諸国に対する時と、唐に対する時とで天皇の顔を使い分けるという、まことにすっきりしない状況でもあった。このような努力・苦心を払って日本が手に入れようとしたのは、東アジアの有力国としては新羅より格が上、という地位の確認であり、また初期の遣唐使が唐の高宗蝦夷を見せたことに示されているように(『日本書紀』斉明五年七月三日条)、日本は隼人蝦夷などの異民族をも支配下にいれた大国かつ君子国であるという評価であった。いわば唐を盟主とする諸国の中での相対的に高い地位を求めるとともに、自らの小帝国であることを唐に認めさせようとしたのである。(石母田正天皇諸蕃』)

  

坂上康俊『日本の歴史05巻 律令国家の転換と「日本」』

さきにもふれたように、「日本国」は唐帝国との公的な外交関係では「天皇」の称号を用いることができず、実際には二十年に一度の使い――遣唐使――を送る唐の朝貢国位置づけられていたと考えられるが(東野治之「遣唐使船」朝日新聞社、一九九九年)、国号「倭」から「日本」に変え、「天」をつけた王の称号を定めたのは、唐帝国に対し、小なりとも自ら帝国として立とうとする意志であったことも間違いない。

実際、「日本国」は「蛮夷」を服属させる「中華」として自らを位置づけ、「文明」的と自任するその国制を、周囲の「未開」な「夷狄」におし及ぼし、国家領域を拡げようとする強烈な意欲を、その発足当初は持っていたのである

[中略]

このように、朝鮮半島に対しても圧力を加えて、朝貢を強要する姿勢を示す一方、「日本海」をこえてたびたび使者を送って交易を求めてきた渤海については朝貢国として扱うなど、「日本国」は自らを「中華」とし、帝国として四方に臨もうとしていた。しか東北侵略を止めた9世紀に入ると、こうした「帝国主義」的な姿勢列島外の世界に対する積極的な動きはしだいに退き、十世紀になれば、ほとんどそれは表に現れなくなっていく。

  

網野善彦日本の歴史00巻 日本とは何か』

日本が置かれている立場としては、唐への朝貢という屈辱外交をやめるためには、遣唐使派遣を中止するしかないわけです。しかし、日本は唐と断交して敵対的にのぞむ国力も、その覚悟もありませんでした。

いっぽう、遣唐使は唐の皇帝から賜った国書日本国王へ勅す)を持ち帰るわけにはいきません。日本が唐に朝貢していると認めることは、天皇の威信を傷つけることになるからです。

こうなると、実際には日本が唐に朝貢していることが明らかなのに、国内での建前としてはそれを否定してみせる必要が出てきます。要するに、「遣唐使派遣は朝貢ではない。天皇が唐に臣従しているという批判は当たらない」という建前をでっちあげ、国内的にはそれをゴリ押しすることで、この矛盾を乗り越えようとしたのです。

  

私がこのエントリ題名に「白紙に戻せぬ遣唐使」と付けた由来は、多分みなさんもご存知の、894年に遣唐使が廃止されたことを指す語呂合わせ「白紙に戻そう遣唐使」です。しかし、日本がほんとうに、この"遣唐使"的なるものを白紙に戻せたかというと、それは甚だ疑問です。為政者国内国外で異なる顔を見せたり、外交姿勢の実態と建前を使い分けているというのは、室町時代に明に朝貢して「日本国王」となった足利義満に、ほとんどそのまま適用できる視点だと思います

それに、このことは現代外交問題についても、重要示唆を与えてくれます。例えば政府国内に向けて愛国心ナショナリズムを煽っておきながら、それと同時に国外に向けて国際協調アピールをするというチグハグな状況は、まさにこの延長にあるんじゃないでしょうか。

あるいは唐側の視点で見ると、日唐関係はこんな見方もできるかもしれません。唐は日本がおとなしく朝貢するかぎり、細かいことに目くじらを立てなかった。唐としては蕃国をヘタに刺激して事を荒立てるより、多少その尊大なふるまいを黙認しておく方がメリットがあった。すなわち唐は日本と妥協しあって、朝貢関係があるとも無いとも、どちらとも言える状況を作りあげた。――こういう分析がどれだけ妥当か分かりませんけど、2国間に争いがあるとき玉虫色の決着をつけ、両国政府がそれぞれ自国民の耳に心地よい解釈で説明をしているというのは、これまた現代によく見かける話でしょう。

  

  

  

教科書の読み比べ

遣唐使についての解説が長くなりすぎましたが、じゃあここから、各社の教科書の読み比べをしていきます

  

実教出版日本史B 新訂版』(日B 014)

遣唐使船はふつう「よつのふね」とよばれ、1隻に100人まりが乗りくみ、多い時で約500人の大使節団であった。

悪くはないですが、遣唐使について普通説明があるだけです。

おもしろい特色がありません。

無理に良い所探しをするなら、「よつのふね」という文学的呼び方を紹介し、その規模がいかに大きかったかを強調していることです。

華々しく飾り立てた大使節団というのは、それを送りだす側も、それを受け入れる側も、両国にとって国威発揚イベントになったと推測できますもっとも、沈没行方不明になることも多々あったので、華々しさとはかけ離れたのが実態だったかもしれませんし、どうなのでしょう?

  

  

  

桐原書店新日本史B』(日B 011)

  

……って、今回はここで文字数制限なのか。

引用をしていると、あっというまに文字数が膨らみますね!

つづきを書きました→ http://anond.hatelabo.jp/20170611234459

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん