「恩恵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 恩恵とは

2021-09-27

anond:20210927011920

消費税減税の恩恵を受けるには消費をまずしないとならないのだが。

から消費税減税については貯め込まれることはない。

所得税法人税減税は溜め込まれ余地があるし、特に平均消費性向以下の富裕層不況資金余剰局面企業は貯め込む。

からこそ使ったら減税については望ましいし、消費税減税が望ましいのだ。

2021-09-25

anond:20210923191729

ジャストその層だけど普通にれいわと立憲に入れるけど

いつ転落するかわからんだろ。おめーも余裕ねえんだろ?一生安泰に過ごせるくらいの金持ちになる確率貧困層に転げ落ちる確率、俺は後者の方がでかいと思ってるし、「お小遣い」程度を貯めていたらいつそうなっても安心とはならんだろ。

法人税をあげて消費税を下げて個人消費を促してインフレ2%を達成して緩やかな経済成長を目指すのが今の野党の考えだろ。俺はBtoCでノルマきついか貧困層に金が回らないとこの先厳しいんだわ。とても魅力的な提案だよね。自民党法人税上げるなんてことできるのかね?できたところで浮いた金を森加計桜クソマスクみたいなのに使い込むのがオチ五輪とか経済効果どうなってるの?クソほど赤字だったよね?俺はずっと前から反自民で当然五輪にも反対だったけど、お前はこの赤字をどう責任取るの?最初から五輪なんかやらずに費用東北復興にぶち込んどけばよかったよね?せめてコンパクト五輪ができてれば赤字限定的ですんだのにね?税金パーになっててワロタ正義のない政治を支持した結果ジャップ国クソ赤字でお前の首もその分締まったよね?

法人税が下がってる結果回りまわって今恩恵を受けれているのかもしれないがその実感はない。ノルマも軽くならないし。自民政権が続いたところでいつ路頭に迷うのかはわからんのは変わらん。少子高齢化放置した結果一人当たりGDPも平均賃金韓国以下の貧国でお小遣い程度が手に入ったところで何の安心もつながらんわ。つーかいまだにジャッ株に投資してんのかよ。アメ株の方がいいだろ。むしろ安くでドル買えるから円高になってくれて一向にかまわんよ。

その上で自民党には正義もないっていう話で。正義がない政治の結果東アジアワースト感染者数おめでとうジャップ。お前みたいなのが自民を支持した結果くたばったジャップがいっぱいいてうれしいよ。GOTO(笑)五輪(笑)

anond:20210923191729

RRD君の「ヒューマンレベルが違うから発言わろた

それなら自分恩恵を受けないとわかっていながら少子化解決政策を支持する非モテ男なんてかなりヒューマンレベル高いことになるけど

実際はお前ら「出産基準とする生き方多様性に反する」とか言って夫婦別姓とか同性カップルみたいな話のほうを重視して、個人幸福追求権ばっかり主張してるよね

anond:20210923191729

要点は「税金を増やしそうなのに自分たち恩恵の無い政党をなぜ支持するのか」ということだと思うのだけど、

答えは「自民党も、税金を増やしたのに自分たち恩恵の無い政策ばかりしてきたから」だと思う。

 

ちなみに、俺自身はどっちも大差無いと思っているので、政治にこだわるやつらが理解できない。

どっちも災害だと思って、日銭を稼いで静かに暮らしてる。

2021-09-24

家は欲しいけど土地はいらない

持ち家は欲しい。子供ができるのでアパートではなく戸建てに住みたいんだ。騒音問題家財を壊したときリスクアパートでは荷が重すぎる。なにより安定感がある。

だけど土地はいらない。いまいる地方都市というか田舎典型的ロードサイドの街で、国道工場恩恵で食っていけてるだけ。正直、治安はよくないし教育施設も貧弱。お金はあるけど典型的労働者の街なので安全な遊び場が公園くらいしかない。ようは長く住むにはそんなに魅力的な場所じゃない。

家に興味あっても土地を買うほどではないと思ってる

そもそも家を欲しい場合土地も買わないといけないってのが理不尽。借地でいいじゃん。でも借地って東京とかの好立地にしかないんだよな。田舎土地が余ってるのに地価は横ばいでお買い得感がない。

はやく借地が一般的にならないか

2021-09-23

anond:20210923234708

増田生活知らないからなんとも言えないけど、冷蔵室サイズに困ってないならクソデカ冷蔵室恩恵ってないんじゃないの?

自分なら冷凍室デカいほうを選ぶ

中国人勝負できるのは充電器くらい説

充電器は本質的知的ツールではないか勝負できる。

爆発しないことだけ気にすればいい。

韓国Galaxy Dex台湾Asrock Rackのような高度な製品中国は作れない。

オッポォという名前アップルと誤認させて安さだけが取り柄のものを売るしかない。

もちろん安さにつられた人間はもれなくスパイウェア暴力恩恵にあずかれる。

まり安くてバカもの、または暴力的なものであれば中国は作れるのである

それ以外のものを求めるなら韓国台湾製・欧米製にしたほうがいい。

これはそのまま人間にも当てはまる。

2021-09-22

anond:20210922215853

感謝をしない

モラハラ妻には、周りから恩恵を受けても、感謝をしない傾向がありますそもそもモラハラ妻は、じぶんが最高だと思っていますから他人から恩恵を受けても、それを受けるだけの価値がじぶんにあると考えています。ですから他人から恩恵を受けても感謝しません。

それでは夫に対してまで感謝しないのはなぜでしょうか。それは、夫に対して感謝しないでいたほうが、メリットが大きいと考えているからでしょう。妻が夫に感謝しないでいると、夫は、もっと妻を喜ばせようと焦りますから、それだけ夫をコントロールやすくなるからかもしれません。

https://anond.hatelabo.jp/20210922170718

仮に癌を克服する薬の効果確認できたとして、じゃあその薬を (合理的コスト範囲内で) 作る設備はどういうもの必要でどのようにメンテナンスされてどのように流通に乗るのか。

「こういう薬で癌を克服できる」までが科学領域で、大衆恩恵を受けられるところまでは割と大きな溝があるんよ。

全体のシステム社会問題でもあるから国力がなければ科学知識の蓄積が身近な恩恵として降りてこない。

大衆感覚アカデミック世界感覚は違う。

2021-09-21

anond:20210921193515

正直だいたいの企業がなんらかの形で「利権」の恩恵は受けてるしなあ。中小企業でもそう。

電通がなければ日本は良くなる!」みたいな人見ると物事単純化してしまバカなんだろうなと思う。

自称セクマイって独り身や非モテヘテロ存在しないという前提で語る人が多いから困る

なんでヘテロだったら全員が全員スムーズ相手を見つけて結婚できて既存制度恩恵を受けているという前提なんだよ。

anond:20210921042704

自分らで作った幸せ社会恩恵に預かることがなんで悪いんだ?

しろそんな社会を発展させるどころか受け継ぐことすらできない能力のオマエらのが、ごくつぶし、じゃねーの?

2021-09-20

anond:20210920214708

なるほど。そう考えたことなかったけど、ありそうだね。ワクチン恩恵受けておいてカモから巻き上げるとは、いやだねえ

2021-09-19

Pythonを学んで4ヶ月が経った

前に下の日記を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20210604171234

それからPythonプログラムを作ることは続けていて、

今回、約2ヶ月かかって、一つの社内向けプログラムを完成させることが出来た。

(社内dbアクセスし、SQLデータを引っ張り、それを整形するプログラム)

プログラム自体は、何も考えずただ動くことを目標に書いていたため、

行数が1600行にもなり、自分以外誰も読めない可読性(最後の段階で必死に適宜コメントを入れた)を持つプログラムとなった。

現在、1部署テスト稼働しており、問題なければ県内の各拠点使用されることになる。

機能ソフトを外部に見積もったときは50万円とのことだったので、そこまではいかなくとも

いくらかの価値?と言っていいものかわからないが、30分かけていた作業が5秒で終わるものを作ることができた。

何が言いたいかというと、世の中のプログラマー人達はほんと凄いなと思う、ということだ。

見渡せば身の回りのものほとんどが電子機器であり、テレビ扇風機信号機、いろんなものが誰かの手によって

構築され、知らぬ間に恩恵に預かっている。本当にありがたいことだ。

今回、テスト稼働をするときに、納品とまではいかないが、それに近いドキドキやちゃんと動くかどうかの不安を味わって、

プログラム知識がない人からしたら、ちゃんと動くことが当たり前で感謝もされない、

しろ動かないと怒られる、がっかりされるのが常であり、

技術に対する理解こちから押し付けるわけにもいかず、粛々と対応するしかない歯痒さをなんとなく味わった。

本当に世の中のプログラマーの皆さんに感謝したい、

日常をなんとなく過ごせるのも、WEB面白い体験ができるのも、ゲームで嫌なことをわすれられるのも

みなさんのおかげです

プログラムに触れれば触れるほど、ああ、先人は凄いと思うばかりです。

公助は削って、福祉家族による相互扶助を基本とする』に対して、そんなことしたら社会貧困化するよという主張が感想レベルからダメですかそうですか。そもそも自助互助貧困は防ぎきれず、その貧困への対策が共助、公助なわけなんだけども。こんなことは常識範疇と思っていたよ。

例えばこれは東京大学名誉教授大森彌によるもの

この自助・共助・公助という3分論は、自民党綱領平成22(2010)年)で政策基本的な考え方として採用されている。「自助自立する個人尊重し、その条件を整えるとともに、共助・公助する仕組みを充実する」とある。菅氏の発言自民党員として、党の綱領に忠実であったともいえる。また、社会保障制度改革推進法の第2条には、「社会保障制度改革は、次に掲げる事項を基本として行われるものとする。一 自助、共助及び公助が最も適切に組み合わされるよう留意しつつ、国民が自立した生活を営むことができるよう、家族相互及び国民相互助け合いの仕組みを通じてその実現を支援していくこと。」とあり、法律文言にもなっている。

総理大臣になった菅氏が、この社会像としての3分論を具体的な政策の中でどのように生かしていくのかは分からないが、これまで、介護保険制度の創設と運用にかかわり、自助互助・共助・公助という4分論を唱えてきた筆者としては、共助の主体地域とともに家族が含まれていることと、地域以外に共助の主体が想定されていないことに若干のコメントをしておきたい。

われわれは、人生の途中で、老化に伴う日常生活上の困難や思いがけない病気事故災害など、さまざまなリスクに直面する。このように何か問題が生じて解決を迫られたときに、まず、本人が自助努力対処する。しかし、それでは無理なときは、本人の身近にいる家族・友人・隣人などが手を差し伸べる。これがインフォーマル支援、すなわち互助である自助互助ではカバーしきれない場合にはシステム化された地域・職域の自治組織支援する(共助)。この共助システムではなお解決しえない場合行政支援する(公助)。この4分論も、いわゆる補完性の原則に基づく社会形成の考え方であるが、自助と共助の間に互助を考え、共助としては地域以外にも社会保険を想定している。

個人が直面するリスクを、その本人の自助努力だけで克服せよというのは無理な話で、社会は、何らかの形で共同してリスクを分担する仕組みを備えていなければならない。自助から出発するにしても、自助の次に互助を想定せず、家族の支えを「共助」に包摂してしまうと、例えば、いつまでたっても家族を老親介護責任から解放できないのではないか家族大事だが、それに頼りすぎては家族が参ってしまう。

互助は、自発性ゆとりと思いやりに基づく支え合い活動であって、その活動範囲支援能力限定的である。それは、家族・友人・隣人が無償で行う支援活動であるからであるしかし、自助のすぐそばに、この互助が息づいていることが自助の励みになるのである老いて心身が弱っても、自分生活に関することは自分判断し、できるだけ自分で行おうとする個人自助努力尊重し励まし支援する、それが互助の意義である自然災害ときにも、真っ先に頼りになるのは自助互助の結びつきである。新型コロナ禍の困難の中でも自助に寄り添う家族・友人・隣人の親身な支援こそが大事である

わが国にはシステム化された地域自治組織として、自治会・町内会があり、近年は地域運営組織が台頭し、これらは市区町村行政相互関係をもって活動している。この地域が共助の主体として期待されている。ただし、同じ共助のなかにリスクを共有するもの同士で助け合う社会保険制度存在し、国と自治体の行政公助)が関わっているから、共助の主体地域だけではない。共助システムである医療介護社会保険制度は、経費の約半分を国と自治体の公費租税)で賄っているし、介護保険では保険者市区町村にしているから、この共助システムは共助と公助の混合型といえる。それだけに、公費負担をしている国からシステム運用を通ずる効率圧力が絶えず加えられる結果、公助から共助へ、共助から自助へとリスク負担を逆流させようとする動きが出てきやすい。要注意である

https://www.zck.or.jp/site/column-article/20702.html



共助、公助の成り立ちと役割については、このリンク先の厚生労働省白書に良くまとまっている。https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/dl/1-01.pdf

工業化に伴う人々の労働者化により、血縁地縁機能希薄化した)

産業資本主義社会では、企業が潰れたり、解雇されれば失業してしまい、また、けが病気などで働けなくなった場合労働者所得を得られなくなる。その一方で、労働者血縁地縁関係から一定程度独立した結果、それら血縁地縁で結ばれた人間関係を基礎とする支え合いの機能は、近代以前の社会と比べて希薄化しているため、個人にとって、生活が立ちゆかなくなってしまリスクは大きなものとなる面があった。また、産業資本主義社会では、労働力商品化の結果、モノやサービス生産が「使用者労働者」の関係を軸に展開するようになる。近代以前の社会と異なり、労働者自己労働力以外に機械原材料などの生産手段を持たない。生産手段は使用者資本)によって所有され、労働者はそれを借用しながら自己労働力提供する。この関係の下では、自ずと労使の力の差が生じる。使用者に比べて力の弱い労働者は、低賃金長時間労働という劣悪な労働条件を強いられ、解雇リスクさらされるようになる。過酷貧困生活を送る労働者は増え、労働問題が大きな社会問題になっていった。労働者たちは、同業者の間で相互扶助組織を設けるなどして生活上のリスク対応してきたが、これらの組織に加入できたのは、経済的に多少の余裕のある熟練労働者などに限られ、多数の非熟練労働者などは、それらの組織に加入することができなかった。

近代的な社会保障制度の創設はドイツからまり欧州各国に広がっていった)

近代的な社会保障制度世界最初に創設されたのは、大陸ヨーロッパドイツであった。ドイツでは、19世紀終盤に、帝国宰相地位にあったビスマルク(Otto von

Bismarck, 1815-98)により、法律上の制度として世界で始めての社会保険制度(疾病保険法1883年)、労災保険法1884年)、老齢・障害保険法1889年))が制定された*3。社会保険制度は、事業主負担と併せて被保険者労働者等)自ら保険料負担拠出)することにより給付権利を獲得するという関係があるため市場整合であるとして、多くの工業国で社会保障手法として第一義的に選好される傾向が強いものとなっていった。そして社会保険による給付は、市場経済的権利関係裏付けを欠くために、社会負担、あるいは自助能力を欠く者との差別偏見から逃れられず、受給スティグマ汚名)が伴っていた恩恵的・救済的福祉給付とは異なっていた*4。また、あらかじめ生活リスクに備える点で、それまでヨーロッパ各国で主流であった事後的な「救貧」施策から事前の「防貧」施策への第一歩を踏み出した点でも大きく評価された。

(略)

社会保障は、個人生活上のリスク社会的に対応する仕組みとして求められるようになり、産業資本主義社会国民国家の発展を支えていった)

このように、産業資本主義が発展する中で、血縁地縁がそれまで果たしてきた人々の生活保障する機能限定的ものとなっていった。それらの機能代替するため、傷病、老齢、失業などのリスク公助又は共助という形で社会的に対応する仕組みが必要となり、現在に通じるような社会保障制度が求められるようになったといえる。

そして、社会保障血縁地縁機能代替*8することにより、人々は経済活動に注力することができるようになったという意味で、社会保障産業資本主義社会国民国家の発展を支えていったともいえる。

世界恐慌から第二次世界大戦までの間に、戦後社会保障の構想が練られていった)

1929年には、アメリカニューヨーク証券取引所での株価の大暴落きっかけに世界恐慌が発生した。その影響は大変大きなもので、1930年代には各国で多くの企業倒産し、街は大量の失業者で溢れ、社会不安ますます増大した。

(略)

ケインズ理論によって完全雇用に近づければ、失業給付を激減させ、なお残る失業者に手厚い給付ができ、また、社会保障によって全国民に最低限度の生活保障すれば、有効需要が増え、さら失業者が減る。このように、ベヴァリッジケインズの考えは互いに補強しあう関係にあった。これは「ケインズベヴァリッジ主義体制)」、「福祉国家の合意」などと呼ばれる。その後、ベヴァリッジは、第2次世界大戦中の1942年に、いわゆるベヴァリッジ報告(『社会保険および関連サービス』)を英国政府に提出し、「ゆりかごから墓場まで(Fromthe Cradle to the Grave)」のスローガンの下、新しい生活保障の体系*10を打ち立てた。このベヴァリッジ報告の影響を大きく受け、第二次世界大戦後には世界の多くの資本主義諸国で、経済の安定成長と完全雇用11国民福祉の充実を目指す「福祉国家」の潮流が広がっていった*12

戦後、どの先進諸国にとっても社会保障は不可欠なものになった)

1970年代オイルショック後の経済成長の鈍化等により、社会保障福祉国家批判は大きな潮流になった)

1980年代新自由主義的な政策採用され、社会保障福祉国家の「見直し」が行われた)

新自由主義的な政策は、経済グローバル化趨勢とも親和的だった)

社会保障福祉国家の「見直し」がもたらした弊害は大きなものだった)

(当初の「見直し」という目的が実際に達成されたかについても、見方は分かれる)

1990年代以降、社会保障重要性が再認識され、過去に指摘された問題点に応える努力をしながら、社会保障福祉国家を再編成する時期に入っている)

今日では、社会保障は様々な機能を持っており、私たち経済社会に欠かせない重要な仕組みである

今日では社会保障は、個人視点からみれば、傷病、失業高齢など自活するための前提が損なわれたとき生活の安定を図り、安心をもたらすことを目的とした「社会セーフティネット社会安全装置)」という機能果たしている。また、それを社会全体としてみれば、所得個人世帯の間で移転させることにより貧富の格差を縮小したり、低所得者生活の安定を図る「所得再分配」や、「自立した個人」の力のみでは対応できない事態社会全体で備える「リスク分散」という機能果たしているといえる。

さら社会保障は、必ずしも恵まれない人たちにも社会の一員としての帰属意識を共有してもらうことで社会的な統合を促進させる。また、消費性向が高い低所得の人たちに所得移転購買力を高めることで個人消費を促進したり、医療介護、保育などの社会保障関連産業における雇用の創出を通じて経済成長にも寄与する。こうした「社会の安定及び経済の安定と成長」といった機能果たしている*20

このように、社会保障私たち経済社会にとって欠かせない重要な仕組みとなっている。だからこそ、支え手である現役世代(働く世代)の人口が減る少子高齢社会において、どのようにして持続可能制度を構築していくか、若年者等の失業問題社会的弱者が孤立を深める状況(社会的排除)を改善するためにどのように社会保障制度機能させていくべきか、経済グローバル化に伴う国際競争の激化が雇用の柔軟性や流動性要求する状況など社会保障が前提としてきた雇用基盤の変化や経済の低成長が続く中で、どのような所得再分配や雇用政策が適切なのかといった点は、先進諸国にとって、重要政策課題となっている。



社会貧困化するの件が感想しかないので、感想に対する反論などありません残念でした

感想を論だと思ってる時点で問題あり

もっと勉強しましょう

からでも大学行ってみては?

人生に遅いということはないよ

anond:20210919030225

2021-09-18

anond:20210918190536

仕組みは知っている。買う銘柄も以前増田でやっていたから知っている。全世界のやつを買う。しかお金がないのでやれていない。日銀が俺にお金をくれないかお金がない。

卵が先か、鶏が先か、日銀が先か、のパラドックスに俺は陥っている。

そこから抜け出したい。株価上昇の恩恵を俺も受けたい。今年は親戚に配るお年玉をグレードダウンしてNISAに突っ込むわ。

表現の自由擁護立候補して良いのならば情報技術の推進で立候補

私は情報技術者だ。今風に言えばデータサイエンティストやらセキュリティエンジニアなどと名乗ったほうが良いのかも知れないが、ながらく情報技術者という肩書活動してきたため情報技術者と名乗ったほうが私の肌感覚的に合っていると考えている。

山田太郎議員赤松健氏らと共に表現の自由擁護を掲げ、政界では小さいながらも一定存在感を示しているのは皆さんご存知だろう。
これまで地域のための政治家特定の例えば自動車業界のための政治家や、更には女性のための政治家共働き家庭のための政治家など様々な政治家が登場したが、サブカル擁護、その中でもマンガアニメゲームを中心とした表現の自由擁護のための政治家は非常に新しいと言わざる得ない。
これは本邦で「女が政治なんて」と怪訝な目を向けられても女性参政権を獲得し、そして時間をかけて女性政治家の登場を果たしたときのような変化だ。
今の時代はまだ「マンガオタク政治なんて」という怪訝な目がまだまだ多いように思われるが、無理解理解に変わってくる節目なんだろうと思う。

さて、私は前述したように情報技術である。何なら私の両親も情報技術者という言葉が生まれる前から情報技術者であり、私が生まれ育った家庭は情報技術という点においては非常に先進的であったと評価できる。
はじめて私の専用機として両親あたえられたのがPC9801であり、パソコン通信の後期あたりから私自身の意志ネットワークアクセスしていたという経歴がある。
学生時代高校教育情報技術という科目がなく電気科目の一分野であったため工業高校へ進学し、そこから東京大学へ進んで計算機科学情報技術関連を中心に履修した。根っからITであると言って良い。

そんな私が最近ふと思うのはまだまだ政治の分野は情報技術に疎いということだ。
このように感じた一番の切っ掛けはやはりマイナンバー制度銀行口座の紐付けによる税務処理の簡略容易化が、個人情報保護という御旗によって実現に至らなかったことだろう。
ITへ専攻を持たない方々には理解が難しいと当時の一般市民政治家たちによる意見交換を観ていて実感しているが、たとえ銀行口座金額の増減がマイナンバーによって国から監視されていても、個人情報ひいてはプライバシー保護可能なのだが、プライバシーを気にする層は商取引の詳細、つまり自分が何を買ったり何処へ訪れたのかを国に監視されるわけにはかないという意見が支持されてしまったのだ。
本当にこの件は誠に無念と言わざるを得ず、私たち情報技術者の説明不足と力不足を痛感させられてしまった。

一応、この件に関連する技術情報としてフランス国立情報自動制御研究所が公開した「GNU Taler」を紹介しておこう。

GNU Talerは プライバシー保護可能な決済システム顧客匿名のままでいられますが、事業者GNU Talerでの決済を通じて収入を隠すことはできません。これは脱税マネーロンダリングを避けることが可能です。(抄訳)

https://taler.net/en/features.html

銀行口座マイナンバーに紐付けられ、日本円裏付けされた匿名決算システムが本邦へ導入されていれば、事業者個人事業主確定申告を自ら行う者、政治家たちは事務コストの大幅な削減と、我々全国民所得税法人税に関して現行税制のままであってもより平等恩恵を得られたはずだ(ここでは現行税制平等であるかは判定しない。所得隠しが難しくなることで現行税制平等化が進むという意味)。
GNU Talerは例として挙げただけであり、これだけでどうにかなるというものではないが、一部の情報技術者、特に分散ネットワークへ興味を示している情報技術者の中では比較好意的に捉えられている概念方式の決済システム

我々情報技術者はこういった一般層が興味示しにくい、示すことができない技術情報を多く持っているが、技術全般の悪い癖で自分たちだけで理解・納得・満足をしてしまう傾向がある。
これまでマンガアニメゲームクリエイターが作り発表するだけで満足してしまっていたのと同様の問題を我々技術者も抱えており、このままでは良くないと危機感を覚えている。
ならば我々情報技術者の中から政治家を選出するべきなのではないかと思うのだが、我々は情報技術者が好きなだけであって政治別に興味もないので、この好き嫌い感情部分を乗り越えた赤松健氏には頭が下がる思いだ。

はてなユーザの興味が向いている情報技術関連といえば新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」の諸問題が挙げられるであろう。FLOSSで開発が始まったというのは評価に値するが国へ引き継がれた途端にAndroid版でのバグや、そもそも利用が広がらないなど運用に窮してしまった。
これに対する責任の声も少なからず聞くが、利用を促進するには国が強権を発揮するくらいの無茶が必要なので多少の同情は禁じ得ない。
WindowsではPowerToysが便利なので導入を国の制度強制導入を決めるくらいの無茶だろう(※PowerToys : Microsoft謹製Windows機能拡張ユーティリティ。様々な要因でWindows標準機能へ含まれなかったユーティリティ群とされる)。
ただ、強権を発動しないまでもゲーミフィケーション的に楽しく使うことや、割引クーポンを発行するみたいな市民の利用を促進するインセンティブ必要だったのでは?とは感じる。

本邦ではまだまだ情報技術からすると不可解な情報技術運用が多くある。
例えば文科省GIGAスクール構想までは良いが学校や請け負ったベンダーが端末パスワード共通化してしまうことや、総務省ジャストシステム一太郎花子事実上排除を決定してMicrosft Officeへ一本化してしまうというものだ。
GIGAスクール構想ではGoogle Chrome OSが支持を集めたのだからClassroomサービスによりパスワード共通化する必要はそこまで無いと情報技術者は知っているし、Microsft Officeへ一本化するくらいであるならば保存形式OpenDocument Format(ODF)にすることでMicrosft Office一太郎花子共存させ無駄予算抑制、更に今後新たなオフィススイートが導入されても移行に手間は最小限に抑えられると知っている。

もっと言ってしまえば多くの行政機関自治体政党政治家Webサイトは極端なまでJavascript汚染されアクセシビリティが地に落ちているのも視覚障害者にとって非常に問題である
確認してみたいのならばJavascriptを切って各Webサイトアクセスしてみたら良い。Javascript機能しなければコンテンツテキスト1文字すら表示されないWebサイト存在や、おそろしく醜い(見にくいではなく)トップページレンダリングされることを知ることができるだろう。
視覚障害者のためのいわゆる「音声ブラウザ」はモダンで高度なレンダリング解釈できるとは限らない。あまつさえ「今は高度な読み上げ機能を持つiOSAndroid主体から良いじゃん」という視覚障害者タッチスクリーンディスプレイ操作することへの無理解な声すら聞こえてくる始末だ。

これらの不可解さを解消するには「情報技術国内外問題解決する」というワン・イシュー綱領を持った情報技術へ深い見識のある政治家が登場しなければならないのではないかと思うのだ。
そして私はその一歩を踏み出すべきなのかどうなのか最近毎日悩んでいるのだ。

私は情報技術が好きだからこそ、情報技術国内外問題解決できると信じているからこそ政治家にならなければいけないのかも知れない。

2021-09-17

anond:20210917084916

車がどうこう言ってるけど流通とかで恩恵あるからくそうってならないんだよ

音楽と違ってなくなると日常生活に大きな問題が生じるんだから車持ちだすのは違うよね

2021-09-15

anond:20210914181525

自民党ポスターに掲げたスローガン国民のために働く」だけど、お友達税金ばらまくだけで、ここにいる増田の誰か恩恵受けた人いる?

anond:20210914181525

自民党ポスターに掲げたスローガン国民のために働く」だけど、お友達税金ばらまくだけで、ここにいる増田の誰か恩恵受けた人いる?

2021-09-14

anond:20210912145207

不妊治療少子化対策育児に関する補助の話になると必ず湧いてでてくる、「その子どもが年金払う」っていう謎コメント

なぜ、これからまれてくる子供や今の子供が年金税金を納められる前提なの?

君たちの子供は、老年世代年金税金を支えるほど、所得稼げるの?そんなに優秀なの?そもそも日本生活させるつもりで育てるつもりなの?

あなたたちは年金システム崩壊しつつあるのをいま目の当たりにしながら、就労年齢を迎えたとき年金を払わなくてすむ赤の他人の子供に税金をつぎ込む政策を手放しで支持できるの?

年金を払う人を求めるがゆえに少子化対策への税金投入を支持するなら、税金恩恵をうけておきながら年金税金を納めない人・納めなくて済む人をあなた社会では受け入れる覚悟はあるの?

あなた社会はそんなに他人を許容できる社会なんですか?

shea いや、あなたはその子どもが払った年金を将来貰う仕組みなんだから、たくさん生まれるように祈ってくれよ…

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708294771281252898/comment/shea

anond:20210914183118

この手の人を見るたびに「関わるな」と言うからには向こうからも関わりを絶たれることを自覚しているのだろうかと不思議に思う。

私は親が働けない時期子無しの叔母さんに塾代を借りたこともあるし(もちろん返した)、私が生きていた子供時代そもそも子供がいようがいまいが勝手徴収される国民税金で成り立っていたのに。

子無しが支払う税金恩恵もありがたく受けてるんでしょ?

まり自分勝手すぎない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん