「復権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 復権とは

2020-02-19

anond:20200219215144

しか女性が少しずつ復権し、一国の総理に立ち向かえる発言力を持った。

科学技術が発展し、女性のみの社会を作る基盤は整った。

このような下地ができたからこそ主張しているのです。」

と言う点で、私とあなたとでは意見が異なります

今日では様々な側面で女性が不利な立場にありますしかしその不利な立場今日に激的に不利になったと言うわけではないと思います

数十年前、女性選挙権参政権すらなかった時代に、懸命な行動力を持ってそれを勝ち取ったとても偉大な先人がいたから、その時に比べ、社会的な性差は「減り」ました。あなたの仰るように、女性発言力を持ったことも、それは性差を無くそうと様々な人が努力した結果なのではないでしょうか。しかし、世の中にはその差はまだまだあります。そしてそれは最新の技術や、社会的な制度で今後もさらにその差を縮めていけるのではないかと、私は期待しております

我々は水と油なのでこれ以上は焼け石に水になりそうですけれども、私は以上のように考えております

お互いにより良い社会を望むものとして、強く、そしてたくさん考えて、生きていきましょう。

anond:20200219213922

貴方の主張、拝見させていただきました。

かに両性が歩み寄り、議論し、時には譲歩することで双方に益ある社会を目指すこと。

これが1番の理想であることは私も分かります

性差という(一般的には悪用しかされていない)

単語も良い方向に活用できればさぞ便利で平和でしょう。

男性と括る中には良識ある方もいる。それも分かってはいます



しかし。

人類誕生して数万年有史原始的であれ法治国家が完成したのが四千年ほどでしょうか。

その間ずっと女性は虐げられてきました。

慰み者にされ、不潔とされ、軽蔑対象でした。

そして問題を起こし、争い、粗暴の限りを尽くし、滅亡の引き金を引くのは常に男性でした。

この様な男性優位の結末を排除しなければならない。

それを最短で行えるのが、男性の根絶、と言うわけです。


これが二十年、三十年前なら私もこの様な主張は声を大にして言いませんでした。

しか女性が少しずつ復権し、一国の総理に立ち向かえる発言力を持った。

科学技術が発展し、女性のみの社会を作る基盤は整った。

このような下地ができたからこそ主張しているのです。


もっとも。

貴方のような聡明男性が増えてくだされば、私たちもこのカードを強行することないのでしょうけれど。

からこそ、対話議論を交わせる貴方男性であること、大変惜しく思っています

2020-01-04

anond:20200104141415

まあヒトラーを倒した連合国体制がこのまま続く限り、悪の代名詞的扱いは免れんでしょう

中国インドイスラームがぶっ壊すのを待つしかいね

次の覇権イスラームなら反ユダヤってことであるいは復権できるかもしれない

2019-12-12

【OW】メタの変更

自分サポートメインだが、他のロールともども大きく環境が変わったと思うので少しメモを。

〔全体〕

かねてより予想していたが、トランジションゲームとなり1waveの決着が早くなった。

2盾環境では死ぬ気でヒールを回して最終的にはお願いDPSだったが、ヒール重要性が少し下がってサポートロールの仕事ヒールからサポートになった。

よってヒールのものよりも、waveの決着に直結するような動きが重要になった。


ルシオ

頭書の通りぶつかり合う時間が短くなる傾向にあるため、短時間のぶつかり合いに強いルシオ理屈でいえばアリ。

だが現実にはヒットスキャン復権によって遠距離差し合いを多く含むため、近距離で真価を発揮するキャラ仕事しづらい。

ブリギッテ

ルシオとほぼ同様の印象。

ぶつかり時間の減少は自己ヒール力の低い鰤にとっては僥倖で、きちんとぶつかり合えるならかなりの威力を発揮する、はず。

しかフランカーキャラよりも遠距離キャラのほうが力を発揮する環境になりそうなので、相変わらずいらない子になる予感。

マーシー

これも頭書の通りヒールよりもサポートをする必要があり、効果的にダメブをつなぐことが重要となる。

ゆえにヒールしまし姫マーシーがまじでゴミ

状況判断が下手なプレイヤーが選ぶとかなり足をひっぱるキャラになった。

・バティスト

ヒットスキャン復権したということは、こいつが火力を出しやす環境になったということ。

かなりのヒール量を出しながら火力も出せるので、位置取りと状況判断を的確に行えば敵をせん滅できるはず。

また相変わらず芋がつよく、Ultなしでwaveを取るための切り札の一つ。

・モイラ

今回のナーフキャラ

ナーフによる回復量の低下そのものよりも、圧倒的なUlt回転率の低下が深刻。

みんながみんな火力を出して瞬殺している中で、低下した回復力と乏しい火力では満足にサポートできなくなってしまった。

しかし雑エイムは相変わらず強くて、ゲンジやトレーサーがブイブイ言わせてる状態なら出してあげると十分な仕事ができるはず。

アナ

Ultなしでwaveを取ろうと思ったとき、やはり最初に思い浮かぶと言っても過言ではない。阻害瓶。

盾のない時間も増えたため、阻害瓶もダーツも通りやすくかなり猛威を振るうと思われる。

しかナイス阻害瓶に味方が呼応してくれない場合はおそらく仕事がないので、さっさと変えた方がいいだろう。

たぶんその状況ならゼニのほうが仕事をしやすい。

・ゼニ

ジョナ復権間違いなし。

細やかにヒールするよりもさっさと制圧したいので、waveを早く終わらせるならやはり火力が正義

当たり時間が短くヒール量が伸び悩みやすい中で、つけてれば自動ヒールしてくれる調和も活きやすいと思われる。


たぶん私はゼニでブイブイ言わせる感じでやってると思う。

それでは。

2019-12-11

anond:20191211102934

まさか反論は限らない(笑)

いか自民復権して民主党空中分解したんだよ

お前みたいなやつを歴史修正主義者って言うんだよ

anond:20191211102139

自民復権たか自民党のほうがマシ、ってわけでもないだろうに

安倍晋三って知ってる?w

民主党政権自民より良かったってマジ?

それが事実なら自民復権なんてないだろ

一体民主党の何が良かったんだ?

鳩山由紀夫って知ってる?w

2019-12-10

幼馴染ヒロイン復権中【ネタバレ注意】

電撃文庫で「幼馴染が絶対に負けないラブコメ」が重版となり、このラノ1位の大人気作「りゅうおうのおしごと」では典型的負けヒロイン味がある空銀子が大勝利を手にしたことなど、幼馴染ヒロイン復権の気配が出てきたことに界隈がざわついたことは記憶に新しいところですが、馴染みスト的には幼馴染ヒロインは言うほど負けていないのだということを強く訴えたいと思います

少し前の漫画でも「政宗くんのリベンジ」では幼馴染が最終回1話手前まで負けヒロインムーブかましながらも最終回で逆転サヨナラを決めましたし、絶賛クライマックス突入している「五等分の花嫁」と「ぼくたちは勉強ができない」でも幼馴染枠ヒロインが結ばれるだろう雰囲気を醸し出しています。いうほど負けてはいないのです。

それなのに実態としてあまり多いとまで……まあミーツヒロインと比べてしまえば少なからず負けてはいますが、例えばセクシー系年上ヒロインみたいな話題に上げることすらされないような本物に比べれば、そこまでというほどではないのに負けヒロインの印象が染み付いてしまっているのは、こうすれば勝っていたのにというifが容易に想像できてしまい、それ故に話題に上げやすいからだと思っています。今でいうと武元うるかちゃん典型的ですね。まあうるかは勝ちそうですが。

なお中学生からの付き合いは幼馴染なのかどうかという議論もありますが、個人的には義務教育までで馴染み具合が高ければ幼馴染でいいのかなと思ってます異端派ですね。

たまに今の関係を壊したくないから~とか言ってるから幼馴染好きじゃないとかいう人いますけど、経験上そういう幼馴染はそんなにいないしその上でそういう幼馴染ほど勝つ幼馴染だと思います

負ける幼馴染は好きな気持ちに気づかなくて気づいたときには手遅れだったパターンですね。気づかなかったのは気づいたのが遅かったから仕方がないってなりますけど、告白していればよかったのほうは単純に後味悪いから作者的にもやりたくないんじゃないかと思います勝手な推測です。

幼馴染ヒロインの魅力といえばまずギャップですよね。知っていた、知っている姿と今の姿のギャップ王道パターンです。

大きく分けると5つあって、

1つ目は再会したヒロインが昔とぜんぜん違う見た目になりながらも、ふとしたときに昔と同じところを見つけて幼馴染であったことを実感するパターン

2つ目は再会したヒロインと昔と変わらないような様子で接していながらも、ところどころで成長したところを見つけてしまって変わったことを実感するパターン

3つ目はいつも一緒にいてなんでも分かっているつもりでいながら、急に知っている彼女と違うところを見てしまい動揺するパターン

4つ目は疎遠になっていた幼馴染となにかの拍子に再び交流することになり、昔の仕草を見つけて再び関わり始めるパターン

5つ目は何でもわかり合っている幼馴染同士がイチャイチャしているパターン

見て分かる通り5つ目を除けば全部ギャップ萌えなんですね。古今東西ラブコメといえばギャップ萌えなので当たり前といえば当たり前なんですが、日常象徴としての幼馴染もやっぱギャップなんですよ。昔からの繋がりだけではヒロインレースに勝てません。ドラマ必要なのです。

5つ目は単体ヒロインしかやらないから例外です。これは強すぎてヒロインレースになりません。

いうほど負けてはいない幼馴染ヒロインですが、馴染みストではない人には幼馴染は負け属性と思われていたのも事実

馴染みストではない人もこの機会に幼馴染ヒロインものを読んで幼馴染好きになってはいかがでしょうか。

2019-11-30

木村夏樹はもうダメ

アイドルマスターシンデレラガールズが大きく舵を切って、アニメ由来のイメージを取り込む方向に動いている

何年も音沙汰なかったアニメ由来のユニットモバマスで登場させ

8周年という記念に合わせてアニメ楽曲再現MVを登場させた

アニメから広まったアイドルアイドルたちの関係性のパブリックイメージを、アイドルマスターシンデレラガールズというコンテンツ全体で本格的に統合しようとしている。

こうなると木村夏樹はもうダメ

アニメ木村夏樹キャラクターを改変されて、多田李衣菜前川みく関係性強化のために当て馬にされた

これによってアニメ化以前から木村夏樹多田李衣菜関係性は破壊された

木村夏樹多田李衣菜前川みくアスタリスクの添え物にされて、安部菜々ニコイチにされた。

木村夏樹といえばアスタリスクwithなつななの木村夏樹、ただのイケメン木村夏樹多田李衣菜との関係性は前川みくに劣る。そういったイメージが広まった。

木村夏樹モバマス以来のイメージ破壊されて、アニメ由来のパブリックイメージが広まった。

アニメでズタズタにイメージを壊された木村夏樹

それ以前からイメージとの齟齬に悩み続けることになった。

しかアニメから4年間、何をやってもアニメ以上に影響力あるパブリックイメージ創造できなかった。

どうあっても木村夏樹はこれからアニメから呪縛から逃れられず、アスタリスクwithなつななの呪縛に囚われ続けるだろう

ロック・ザ・ビートも、木村夏樹多田李衣菜関係性も終わりだ

いつまでたっても李衣菜の存在感に頼ってイメージを創ってきた木村夏樹

その一方で木村夏樹なしでもやってきた多田李衣菜

だのにアニメ由来の李衣菜とみくの関係性が、アスタリスク復権した。

木村夏樹否定したアニメ多田李衣菜アスタリスク復権を遂げた今や、木村夏樹多田李衣菜関係性はもうダメだ。

木村夏樹はどうすればよかったのか

この4年間、木村夏樹は逃げ続けていた

アニメパブリックイメージをズタズタに壊されたという事実に、向き合うことができなかった

多田李衣菜とのロック・ザ・ビート関係性を修復してアニメ化以前からイメージを再建しようとした

新しいユニットや他のアイドルとの交流の広がり、ビジュアル楽曲イメチェンで新しいイメージ創造しようとした。

しかしどれも波及効果は薄かった。アニメ以上のパブリックイメージを創り出すことが出来なかった。未だに木村夏樹アニメ由来のイメージが強いままだ。

どうしてそうなったのか、木村夏樹アニメ由来のパブリックイメージに向き合うことが出来なかったからだ。

ズタズタにされた自己イメージに向き合わずに、別のイメージ創造することで目をそらし続けてきた

この4年間、ずっとそこにズタズタにされたイメージはあった。

そこに向き合い、そのパブリックイメージを自らが破壊することで新しい木村夏樹になれた

アニメ由来のパブリックイメージと、それ以前から木村夏樹イメージ統合して、新しくも本質的木村夏樹になれたはずだった

だがそれをできなかった

この4年間、ズタズタにされたイメージの上に、新しいイメージを創り出すことも出来なかった木村夏樹はもうダメ

2019-10-29

anond:20191029165403

普及した結果として種の存続が危機的状況になり

政府人間同士のセックス復権させる方策に奔走し

結果として種付け自由化女性原則拒否禁止という法律施行されるんだろ

エロ漫画で見た

2019-10-18

「宇崎ちゃんは遊びたい」献血ポスター問題の全論点を整理する

モフモフ社長id:shields-pikes )です。

shields-pikes『批判対象理解が甘すぎて、批判根拠主観しかないのが、非常に残念。そもそもあの表情がは煽り顔で、アヘ顔性的絶頂の表情)でないことは明白なので、漫画文脈の読解力も低く、無駄議論を混乱させてる。』

と、このようにブコメにも書きましたが、この人は意見があまりにも拙くて、反論どころかフェミニストの味方を背後から誤射しているレベルです。

 

■某献血イラスト問題について思考停止しないで読んてほしい

https://anond.hatelabo.jp/20191016150214

 

しかし、作品としての表現が許容されるかどうかと、公共の場掲示されるべきかどうかは全く別の問題である、という論点はしっかり議論されるべきだと思うので、このまま有耶無耶にしてしまうのはもったいないです。

ということで、論点を整理しつつ、検証してみます結論から言うと、論点は6と8のみです。

 

 

1.漫画作品としての表現出版の適切さについて → 法令を遵守しているし、全年齢向けとして露骨性的描写もなく、雑誌単行本としてもゾーニングされているので全く問題ない。女性性的に消費している表現は実際のところ存在するので、作品に対する意見批評余地はあると思うが。

 

2.この作品コラボ企画としてポスターに起用されることについて → 人気漫画なので、グッズがもらえるコラボキャンペーンでそのファン層を献血ターゲットにしたいのだろう。関係各所が問題視していなければ問題ない。ちなみに、セリフ以外のイラストは3巻の表紙の流用である

 

3.このキャラクターが起用されることについて → ウザ絡みしてくる後輩の巨乳女性である。胸が非常に大きい点が目立つが、それだけで不適切なわけではない。キャラクター自体犯罪者変態性欲者などの公的不適切存在というわけではない。

 

4.このキャラクターがこのセリフで起用されることについて → 原作世界観キャラ設定に則ってネタ消費されている。ポスターとしては若干攻めている表現献血経験者に対して、上から目線煽りで多少の毒があるが、ファン向けの話題作りとしては問題ないレベルそもそも今回はそこが論点ではない)。

 

5.このキャラクターがこの服装で起用されることについて → 黒のシャツワンピ?もしくはワイシャツスカートエプロン姿。カフェ店員制服として、特に扇情的服装ではない。

 

6.このキャラクター服装身体の描き方について → 大きな論点。シワの描き方は一般的で、性的な要素はない。しかし、かなりタイトでピッタリしたサイズ感の着こなしで、胸が大きすぎるのでその部分が強調されているのが気になる。リアリティ描写としては、胸のボタンの間に隙間が出来るはずだが、それをあえて書いていないのはもしかして性的な要素を減らすためかもしれない。そのため、いわゆる風船のように膨らんだ乳袋っぽくなっているが、形状はそこまで不自然ではない。もし胸部をリアルにシワを書いていたら、より性的に見えていたはずだ。また、乳首などを表す陰影もない。手や顔などの部位も総じて、性的に描かれているわけではない。ただ、性的魅力をアピールするようなイラストもしばしば描く作者が描いているものなので、色っぽさの残り香のようなものはあると思う。そこが批判対象になっていると思われる。

 

7.このキャラクターがこの表情とポーズで起用されることについて → あれはアヘ顔ではなく、ウザ絡みしてる時のニマニマ煽り顔。少し頬を染めているのは煽りで興奮気味なのと、話しかけてる相手の先輩が好きだから。これ自体には特に問題はない。ポーズ相手馬鹿にしてる時の芝居がかった一般的表現だが、公共ポスターとしては若干攻めているかもしれない。

 

8.総合的に、このキャラクター公共の場掲載されることについて → ここが最大の論点秋葉原献血所のみに掲示するのであれば、文脈を含めて特に性的ものではないと理解されやすいが、いわゆる萌え絵死語)的なイラスト表現に慣れていない人も多い他の地域掲示されるのは意見が分かれると思う。15年ほど前までは、そもそもマンガ表現広告クリエイティブとして公共の場に出すこと自体の是非もあったが、今はアニメ漫画ひとつ文化としての市民権を得ているとされている。しかし、ここの前提は「市民権を得た」「慣れた」で済まさずに、もっと議論すべきだと思う。

 

 

まとめると、

6.= 女性身体表現性的に強調されているのではないか

8.= このような画風のイラスト公共の場掲載するべきか?

の2点が重要です。そして、この2つは密接に絡み合っています。その他の議論ノイズなので捨ててください。

 

6は、漫画に慣れている人にとっては、これなら特に性的というほどでもない、という意見が大半ですが、このような画風や記号表現文脈に慣れてない人にとっては誤解を生みやすい。逆に、漫画ばかり読んでいる人は性的表現文脈に慣れすぎて麻痺してしまっているのだ、という反論もそれなりに説得力があります(後述します)。

8は、6と直結するのですが、慣れてない人にとっては若干不適切性的表現と誤解されやす表現公共掲示物で使うべきか、ということになります。万人受けする無難ものだけを狙うなら、コボちゃんアンパンマンなどのイラストを使えばいいでしょう。しかし、それでは若年層のオタク向け広告としての効果は低い。2.や4.で指摘した通り、ここはターゲット層を獲得する目的とのトレードオフです。

 

一方で、仮にあのイラスト性的視点を含むものだったとして、それを掲載することが生む具体的な問題とは何か、という点も議論必要です。

困惑する、不快感を覚える、性的消費を連想させてトラウマが蘇る、性的消費を助長する、子供に見せたくない、教育不適切である、などの意見があるでしょうか。

これ、難しい問題なんですよね。人によって判断基準が違う。無修正画像でも平気な人もいれば、サザエさんワカメちゃんパンツでも困惑する人もいるわけです。

出版物であれば、この線引きはR15、R18などの年齢指定ゾーニング基準に任せるのが一般的ですが、公共掲示物のゾーニング基準は、それよりも少し厳しい基準で別途で設けた方がいいかもしれません。

この「公共掲示物専用のゾーニング基準を作ること」こそが、この文中での最大のソリューション提案です。

 

 

最後に、漫画ばかり読んでいる人は性的表現文脈に慣れすぎて麻痺してしまっているのだ、という反論について。

ここは、本来原作作品編集姿勢漫画業界歴史と今のトレンドフェミニストとして真っ向から批判するべきなんですよ。

ただし、公共掲示物で使うべきか云々という論点といっしょくたに批判すると論点がズレます判断基準がより厳しくなってしまうので。

 

なぜか、ポスター批判をする人は、ゾーニングされた作品原作趣味で読む分にはいいんですよ、という人が多い。

柔軟な姿勢を見せて理解を示してるつもりかもしれませんが、まずそこが不可解です。フェミニストなら、まずそこを批判すべきなのではないですか?

その場合も、スタンスによってアクションは変わって来ます

 

男女同権を推進するスタンスなら男性性的消費もさらに促進すべきですし、

性的消費表現規制するスタンスなら男女同時に性的消費を助長する表現批判するべきです。

ルッキズム批判するスタンスなら、ダイバシティ文脈も踏まえて、美形だけでなく多様なキャラクターエロを出すことを推進すべきです。

また、児童への偏った性的嗜好への偏重を憂えるなら、フェチズムではなくストレートな性行為のみを描くべきだと、主張するでしょう。

さらに、身体性の復権を求めるなら、局部表現規制によりフェチズムに傾倒した業界を正すために、無修正表現の解禁を推進するでしょう。

スタンスの数だけアクションがあるはずなんです。

それなのに「けしからんから取り下げろ」とだけ主張するのは、自分好き嫌い判断しているようにしか見えません。

2019-09-27

anond:20190927135719

私もニコニコ復権はないと思うけど

カルチャーが古びてきて見てて気持ち悪い」

これをはてな村から言うのがなんかめっちゃロックですね!

2019-09-01

anond:20190901224517

若者都市に集中したのが地方衰退の始まりから別に交通網が発達したからといって地方復権はありえない

2019-07-22

頼むから枝野さんは自分の魅力をアピールしてくれ

めっちゃナルシストになって念の修行してオーラを纏って

「こんなにいけてる俺に力を与えれば日本はいい方向の未来を掴める」って空気を放散してくれ。

そしてそれを発信してアピールしていってくれ。

表向きの側近もそういう前向きなオーラ出せる新顔で固めてくれ。


与党への監視や指摘は大事絶対大事

でもそれだけやってたら勝てないってもう身に染みただろう。

与党の失点はポロポロあるからそこを突こうとするとかえって焦点分散みたいになる。

あとすでに有権者与党完璧清廉潔白を求めてないか

「こんなことをした」「これは重大な悪事」っていくら言っても馬耳東風なんだ。


から枝野さんが純粋な魅力勝負安倍さん河野太郎に勝つしかないの。

これ別に全然絶望的な状況じゃないから。

しろ選挙の本道だと思ってほしい。


野党のコア支持者って自民憎し安倍憎しで凝り固まってるから

一番近くにいる有権者の喜ぶことをしててもダメなんだよ。

自民は悪い安倍は悪いって口を極めて表現しても先鋭化したコア支持者が喜ぶだけで、一般層にはなんにも響かない。


新日本プロレス復権したのはどうしてかというと

逸材・棚橋の前向きで外向きな情熱(先輩たちのような外敵や上の世代との情念の抗争ではなく「俺は最高」「ファンのみんな、愛してます!」の精神)、

そして先鋭化したコアファンを完全に無視してもっとライトな新しい将来のファンに目を向けたことなんだ。

コアファンが喜ぶことしてると未来は尖って細るだけだと気付いた。


こう言っちゃなんだけど今残ってるコアファンなんて何がどうあっても安倍が嫌いなんだから

冷たくされて拗ねて離れたとしても枝野さんが勢いを得たら絶対帰ってくるんだよ。他に行く場所ないんだから

から枝野さんは超ナルシストになって内面にも外面にもスタイリストつけて「最高の俺」をクリエイトしていって

それをアピールする選挙するしかないんだよ。

一番勝利に近い道だと確信している。

2019-07-01

anond:20190630023802

なぜか日本では成り上がりストーリーと捉えられてるが

素直に読めば元々権力者の娘だったのが没落してまた復権するストーリー

男性版はたとえば魔法カエルにされた王子が元に戻る「かえるの王さま」のような話でしょ

2019-06-27

anond:20190627155606

横だが、実際デジタル産業福祉産業教育含む)の2強の世の中にパラダイムシフトになってしまった

その上で職業サンクチュアリがなくなってしまうってのは男性に気の毒

女性は色彩感覚なども高いことが医学的に知られている

男性は性欲に負け犯罪を犯すことが犯罪学的に知られている

 

昨日も高校教諭が教え子女性を殺害したやつの報道やってたな~

そのうち本当に宦官復権しそう

2019-06-12

anond:20190611120229

自分消極的自民党を支持しているが、かなり以前から自民党にはほとんど投票していない。それこそ消費税時代……いや、加齢臭のする話はやめよう。

あの民主党政権を奪取したときと、その後自民党復権したときの、2回だけ自民党投票した。(その時以外は、共産党投票している。共産党野党である限りは、安心できるからだ。)

経済政策はともかく政権担当能力と外交に関しては、自民党以外の選択肢がないと考えているため、自分消極的自民党支持者になる。

はっきり言って、自民党投票するのは不快だが、どうしようもない。

さっさと自民党を2つに割って、政権担当能力があり外交がまともで経済政策では対立する2大政党が並立してくれないと、なんともならんよ。

2019-06-10

anond:20190610181342

スタートアップ社長あたりでビジネスの為にゲイでも無いのにゲイカミングアウトするの居るけど、

将来異性愛復権したらどうすんだろ。

2019-05-21

https://anond.hatelabo.jp/20170811212332

小説が読めて正当に評価できるプロパーなら知っているだろうけど、芸術性の高い小説はいかにまらない小説を上手く書けるかを競っているようなところがあり、そうした小説大衆的な評価を得られないのは当たり前だし憤るようなことでもない。

それが分かってない時点でこの増田も、文学界隈で議論されて来たような「小説価値」を全く理解できていないスノッブしか見えない。

 

増田は上手い小説が正当に評価されと欲しいと言っているが、そのわりには上手い下手の基準曖昧で、上手さの基準が違うジャンル小説をひとまとめにして語っている。

何が上手さかをちゃん言語化し、これが基準だよと指し示す。国語ができるかを口にするなら、目的の為、それぐらいはできてしかるべきではないだろうか。

もっとも、後半の仮説を読むと察するのだが、この増田は表向きの目的よりも別の目的、あるイデオロギーに囚われているのがわかる。

 

それは、良い小説や良い表現を読むことにより立派な人物になれる、という人格形成神話だ。

こうした読者にとって、読んでいる小説人格や知性は比例する(しなければならない)ので、悪い小説や下手な文章評価するのは単に評価のものさしが違うのではなく、小説を読まないような読者だということになる。

そのような読者を分析してみせ、自身の完成した人間性披露したがる文芸スノッブは多い。しかし、この程度のありきたりな分析ほとんど自己紹介のようなものである

要するにそれぐらいの藁人形相手でなければ、まともに誇れないような知性を現しているにすぎないからだ。

 

増田は「評論が読めるのか」などと煽っているが、こういう連中こそまともに評論を読んだことがあるのだろうか? 非常に疑わしい。

名の通った評論家の本を読んでいくだけで、文学という制度自覚的かつ批判的な本に何冊も目を通すことになり、この程度の脳天気小説観など出てこようはずも無いのである

 

小説の正当な評価を望むのは私も同じである

しかし、それはスノッブ好みの文芸保守復権してほしいからではない。

文学とは何か、小説価値とは、それらの議論を踏まえ、歴史の上に積み上げていくような営みにこそ未来があるからだ。

2019-05-20

出荷数減少しているコンデジ復権

USB接続WEBカメラに使えるようにして、ちゃん仕様広告キャッチに明記をする!

華奢なWEBカメラより絶対的に画質は保証されるもん。ズーム自動フォーカスも、ホワイトバランス調整の白飛び防止もお手のものでしょう?

いわゆるWEBカメラで、画質の酷いのばかりあたって参っているもんで、お願いします!

2019-05-09

anond:20190509234924

自分たちが色眼鏡でみといてこれ以上相手にどうしろとwww

眼鏡はずせよww

わかる? よけいな欲望存在を止めるには主体である男性をいじるしかない。

なんで女性だけのせいにしたの?

万が一、なんらかの要因で女性ヴァギナ力がなくなったら

次はアナル力でそこあげされてるってゲイを攻めたり

テンガを禁止するんでしょ

くりかえされて陳腐になりさがった欲望ファシズム復権希望かよ

はいはい日本軍日本軍

バカすぎて脱力するね

じゃあバイバイ

2019-05-07

言葉陳腐化は避けられないので仕方がない

マナー講師のことを悪く言う人がいますが、確かに陳腐化の加速を手伝っている側面は否定せずとも、そもそも言葉、大きく言えば文化陳腐化は避けられないことなのでそれを嘆いても仕方ないと思うのですよね。

お疲れ様」「ご苦労さま」、「承知しました」「了解しました」しかり。

マナー講師に石を投げていいのは「お疲れ様」を「おつー」とか「おつかれちゃん」とか俗語化して使ったことがない人間だけです。

そうやって俗語化が浸透していけば俗語が元ある意味を穢すことで一気に陳腐化が進みます悪貨が良貨を駆逐するが如しですね。

言葉そもそも必要に迫られて作られるのであって、陳腐化することで本来持っていたはずの言葉意味が失われてしまえば新しい言葉(もしくは原典に立ち返ってふさわしい言葉)を見つけるしかないのですよ。

例を上げれば「ご愁傷様」という言葉

揶揄する場面で使われすぎたので、本来葬儀の場面でも迂闊に口にできない雰囲気になってしまいました。

まさに陳腐化ですね。

そうすれば別の言葉探しが始まり最近では「お悔やみ申し上げます」なんて言葉がよく使われるようになりました。

もしこの言葉陳腐化してしまえば、また次の言葉探しが始まります。一周回って「ご愁傷様」が復権することだって十分にありえるわけです。

あくまで例の1つですので、この例えの正誤を議論するつもりはありません。)

もう一つの理由に、何故使われていたのかが置き去りにされて言葉けが独り歩きしてしま形骸化が挙げられます

どちらにしても、本来意味が置き去りにされてしまうことは避けられない以上、常に意味を求めて変わっていくもの言葉なのです。

本来意味で使っているつもりなのに失言として揚げ足を取られる政治家のようになりたくなければ、マナー講師をどうこう言う前に、現在使われている意味やそれに置き換わる言葉を受け入れていくことのほうが大切だと思います

せいぜい頑張って下さい。

2019-03-05

https://anond.hatelabo.jp/20190304192720

革新と評するなら完成形であるところのskyrimゼルダは除外されると思う 良いゲームだけど

パズドラ評価してるのが好印象 詫び石やらゲームコラボやら いろいろと後につづくのが衆目に広まった

スマホゲにおけるシナリオ復権という意味FGOユニークではあるけど じゃあフォロワーが生まれるかというとライターカリスマ依存でなさそうだな

ライターの単価はあがったらしいけど

うーん

2019-02-05

anond:20190205070056

(4)

転叫院さんの批判に対する宇野さんのレスポンスはなされませんでした。この時、宇野さんは何をしていたか

406名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/09/10(日) 00:11:01 ID:1CS5n8Ba

というか今月からHJ文庫本の雑誌版『ノベルジャパン』で

DVDラノベを紹介するコーナーを担当してるし、

本業が多少忙しいんだろ

(コーナーの量からしてとてもそんな忙しそうには思えないが)

ライター業の仕事が増え始めて忙しかったみたいです。ウェブで読める「宇野常寛」の仕事はこんな感じ。

ところで転叫院さんがメンバーを抜けてこんな余波が。

429 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/09/13(水) 22:09:03 ID:knDGDuU2

さてプラネッツをようやく手に入れたわけだが

あとがきのところで「新訂惑星開発大辞典」を作ることを言明してるな

しかしこの計画も転叫院やらお前らやらの叩きでおじゃんになるかもしれんと思うと・・・

せめて大辞典出来上がるまではお前ら大人しくして

立ち上げ当初から惑星開発大辞典を全面改稿すると宣言していたのですが、今もそれはなされていません。メンバーリストによると転叫院さんが新訂大辞典担当するとなっており、おそらくは転叫院さんの脱退によってお蔵入りになったのでしょう。

ライターとしての宇野さんの仕事確認できるようになると、某掲示板スレッドではこんなことが書かれます

82 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/11/26(日) 20:55:33 ID:o7u55b6O

宇野仕事として書いている評論やらインタビュー無味乾燥

まらないんだよな。

サイゾー大月Pへのインタビューも、惑星では作品を(エヴァ

なくてナデシコだが)腐したくせに当たり障りの無い阿るような内

容だったな。

まあ、現実社会では無力な宇野惑星開発委員会のノリで行こうと

思ったら、とたんに干されてしまうだけだろうけど、大月Pのような

力のある人間と、今後仕事で付き合っていくとなると、彼の作品

なすことは到底できなくなりそうだけど、その辺の整合性はどうするんだろうな。

95 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/11/28(火) 10:35:42 ID:xVa/bnZz

提灯記事だって、引き出しの多さや語りの面白さが肝心。

宇野文章には、そういう豊かさが全然ない。

からまらない。

足場以前に自分空っぽから

200612月ころの宇野さんのライター仕事

「昭和歌謡の復権をもくろむ22歳!イケメン俳優・半田健人の素顔」

「「宇宙的に正しい」世界のためにSUGIZOが届ける愛のメッセージ!」

それに対する某掲示板の反応。

170 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/12/20(水) 03:36:22 ID:KuoUp39d

お仕事から仕方ないね

171 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/12/20(水) 12:19:09 ID:MWlXtQcI

コイツは「宇宙的に」カッコイイ!(笑)

172 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/12/21(木) 04:56:38 ID:TCkkxLa4

ライターって大変なんだなあ

年を開けてから2006年を総括した惑星開発大賞を発表しますが、更新も減りこんな風に書かれます

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/03/21(水) 19:04:07 ID:pBOezhAt

流されずに我が道を行くといえば聞こえはいいかもしれないが、

昨年から惑星開発委員会の失速は、客が望んでいない木更津キャッツアイ

レビューなんかを永遠とやり続けているからだろうか。

世間に受けたきゃ、ハルヒコードギアスの全話レビューを毎週やれば

かに食いつきはいいんだろうけど、やんないだろうな。

3月更新「大学生よ、サークル貴族を目指せ!」のみ。サークルクラッシュ人間学なる文章も載せていきます更新が縮小した感は否めず……。「プライベートが忙しい」とは何なのか? それが明かされるのが2007年5月になります

「PLANETS」第三号の告知し、そしてついに5月25日発売のSFマガジンで連載「ゼロ年代の想像力」が始まります。この連載によって初めて商業誌での「宇野常寛」の文章に「善良な市民」の名前で展開していたオタク煽り、現状批判などの主張が盛り込まれていきます。この連載は初回から東浩紀批判が繰り広げられており、さっそく東浩紀さんも自身ブログで反応しています

宇野さんはこの原稿のなかで「東浩紀劣化コピー」という言葉を使っているのですが、最近の僕はまさに、彼がそう呼んでいるであろうひとたちの言動ウンザリして、批評家としてのエネルギーを失いつつありました。宇野さんの原稿は、そんな僕に久しぶりにやる気を与えてくれました。こういうエントリを書くと、また変な業界読みをするひとがいるかもしれませんが、もはやそんなのもどうでもいい。単純に嬉しいので、ここに記しておきます

あとは連載を楽しみにしています

さすがの東浩紀宇野さんの批判に手も足も出せず、適当お茶を濁しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん