「単語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 単語とは

2024-06-05

anond:20240605043006

単語だけ拾ってると思われて草

単語だけ拾ってるのはおまえだろw

なんで前後文章無視してるのかとおもったら、単語しか理解してなかったのかw

おまえw

anond:20240605043006

口がうまいってのは、単語だけ拾って会話してちゃ成立しなくて

相手の心情まで読み取って誘導してるって意味で書いたんだが

おまえの解像度の低さからすると単語だけ拾えればうまく立ち回れると思っちゃうんだろうな

二次元人を見たかのような違和感がすごいわ

単語だけ拾ってる奴があんな風に人を転がせるわけないだろ

馬鹿に思われるからその思考を押しつけてくるな

anond:20240605042355

夜勤増田はさっきから見てて分かるように、単語拾って反発はするけど高校国語レベル文章が読めてないだろ。だけど口が回るだろ、だから会話に支障ある頭の割に口達者つったわけ

anond:20240605034439

増田幼稚園児だからからないんだよね

言葉」ってのは連語にも言えるわけ

階級っぽい雰囲気」ってのは単語だけでも2つ含まれてるのね

から単語」という表現は間違いなんだよね

子供にはむずかしいかなーw

語。単語連語

 「やさしい―に言い替える」

anond:20240605034234

馬鹿なの?

わざわざ「ヒューリスティック」っていう厳密に意味の違う言葉を使っているのも馬鹿丸出しだし、

言葉」と「単語」は全然違う言葉

馬鹿を重ねるな

anond:20240605015807

幼児増田は何書いても意味不明読めない見えない分からないとしか言わないし、前3単語くらいしか見てないから、その程度ならうまいことシステムプロンプト作れば行けるだろ

anond:20240605004730

ユーザが行うべき行動は、「ドロンパ」という単語の下線をクリックすることです。 <これ以上の何が必要なの?

anond:20240605003252

AIをまともに使うことすらできてないw

おまえ、おもしろすぎんぞw

俺がAIに聞いてこいと言ったのは

「今の書き方で前提情報が全くない相手に、何をすればいいのかわかるのか」

を聞いてこいと言ったの

だれが、おまえの文章解釈させろといったんだよ

しかも、

からないと言われている

単語の下線」と得られる情報についての説明そのままで

AIにもわからないって言われていることに気づいてないw

ガチ無能

AIすら使えない無能初めて見たw

anond:20240605002559

ChatGPTもBing Chatも落ちてるから https://elyza.ai/lp/elyza-llm-for-jp でやってきたけど、本当に文字通り今のAIならできるんだわ。だから言ってんの。

以下の文章を読んで、ユーザが行うべき行動を提示してください。なお、固有名詞には下線が表示され、クリックすることでUIアクションが行えるものします。

>anond:20240604235220

> >(ドロンパって何?) ドロンパどっからでてきた?

>

消されてなければその下線クリックしたらトラバ増田出るよ

与えられた文章においてユーザが行うべき行動は、「ドロンパ」という単語の下線をクリックすることです。これにより、「ドロンパ」に関する情報を得ることができる可能性があります

anond:20240605001340

からだけど、増田説明めっちゃ下手だから翻訳するわ

ドロンパ

 ↑

このカギ括弧の中の単語クリックしてみて

で、そこに出てくる6/4の一番古い投稿を見て

これならわかる

わかるけど、この投稿増田の話に何の関係があるのかは私にもわからない

anond:20240605001735

マジレスするな?

単語を押せば該当の増田は出てくるんだよ、出てきたんだよ

そんなの多分全員やってるんだよ

そうじゃなくてな、その出てきた増田とお前の話が全然噛み合ってないの

関係のある投稿だとおもわれてないから、「どこにあるんだ?」

って言われてるの

圧倒的にお前の説明不足

未だに、その増田投稿になんの関係があるのかは誰もわかってないとおもうぞ

anond:20240605001555

それは本当に知能に問題があるんじゃないのか…マウスポインターでその単語の所を押すだけだぞ…

anond:20240604235853

これはガチ比較的頭がまともなのに何故か嫌われる人って、実際の感情関係なく語尾が下がってめっちゃ不機嫌そうに聞こえてたり、単語チョイスに意図してない含意があったりする。

2024-06-04

こういんやと罰

「こういんや?」

先生不思議そうに首をかしげる。

今日小学生の参観日である。授業では国語辞典の使い方を教えており、子どもたちは楽しそうに大きな辞書をめくっている。

「光」文字を使う単語を探してみよう」というテーマ辞書をめくる子どもたち。早速「光陰矢の如し」をみつけたらしい生徒が、なぜか「こういんや!」とだけ答えたため、先生意味理解できなかったらしい。

生徒が開いたページを覗きこみ、漢字を確かめ先生は、もういちど「こういんや?」と首をかしげ、黒板に「光陰矢」と書いた。「ごとし」はどこにいったのだろう。もしかして「光陰矢の如し」をご存知ない??まさかね。きっと「光陰矢」という単語もあるのだろう。

次の生徒が手を挙げる。

「こうそく!」

「ふふっ、こうそくは「光」じゃないぞ!」

にこっと笑って先生却下する。多分生徒は「高速」でもなく「校則」でもなく、「光速」と答えたのでは?なぜ確認せずに却下する?

先生のさわやかな笑顔を眺めながら、ふと大学時代の友人達を思い出した。

私達は氷河期世代だ。田舎国立大を出たくらいでは就職は困難を極めたし、教育学部の友人で、先生になれた子はただのひとりもいなかった。そもそも採用すらほとんどなかった。「先生になりたかった」って泣いてた子、何年も試験チャレンジして講師を続けていた子、本当に先生になるのは狭き門で難しかった。

しかし、現在はうってかわっての教員不足。うちの小学校でも例に漏れ教員は全く足りていない。クラスに応じた教員が確保できず、先生がかけもちで対応していた時期まであった。きっとこれは罰なのだろう、教員待遇改善してこなかった罰。その罰は、我々でなく小学生の我が子達が現在進行形で背負っている。

「これ、せんせいこれ!これも!」

また「光」の付く単語をみつけたらしい男の子辞書をひらいて単語を指差す。

「よし!それも「光」がつくな!」

先生はにこっと笑うと、黒板に「光明」大きく書き、「こうめい」と書き添えた。

天安門事件」はスパム除けになりません:その理由問題点

天安門事件」という言葉ツイッタープロフィールに入れるとスパム除けになるという主張が一部で広がっています

しかし、これは根拠のない情報です。

以下に、その理由問題点について詳しく説明します。

1. 中国国内スパマーVPN使用している

中国政府は「グレートファイアウォール」と呼ばれる厳重なインターネット検閲を行っています

このため、中国国内から直接ツイッターアクセスすることはできません。

もし中国国内スパマーツイッターアクセスするとすれば、彼らはVPNなどの検閲回避手段使用します。

これにより、中国国内検閲の影響を受けずにアクセスすることが可能です。

したがって、「天安門事件」という単語を含めることでスパムを防ぐことは不可能です。

2. 効果検証がされていない

天安門事件」という言葉プロフィールに入れることでスパムを防げると主張する人々がいますが、これに対する統計的検証や信頼できるデータ存在しません。

効果があるかどうかを判断するためには、信頼性のあるデータに基づいた検証必要です。

しかし、現時点でそのような研究データ存在しないため、単なる噂に過ぎません。

3. 天安門事件の軽視

天安門事件1989年北京で発生し、多数の死傷者を出した悲劇的な事件です。

この事件スパム除けの手段として軽々しく利用することは、事件被害者やその遺族に対する無神経な行為です。

歴史的悲劇自分利益のために利用することは倫理的問題があります

4. 情報リテラシーの低さを露呈する

このような根拠のない情報を信じて実行することは、自らの情報リテラシーの低さを露呈する行為です。

インターネット上には多くのデマ誤情報存在します。

これらを見分け、正しい情報を取捨選択する能力が求められます

疑わしい情報に対しては必ずその根拠確認し、信頼性のある情報源を参照することが重要です。

まとめ

天安門事件」をツイッタープロフィールに入れることでスパムを防げるという主張には根拠がありません。

中国国内スパマーVPN使用しており、検閲の影響を受けません。

また、この方法効果についての信頼できるデータ存在しません。

さらに、天安門事件を軽視する行為倫理的問題があり、情報リテラシーの低さを露呈することにもなります

インターネット上の情報を正しく理解し、適切に活用することが求められます

anond:20240604133613

論理的という単語を「(自分意見けが)正しい」という感情のっけてる時点でもうお察しだよね

 

論理自体は正しさも適当妥当担保しない

完璧論理的にある属性迫害する「正論」も構築可能である

 

でも一部の男は感情的に「論理的といえば正しい」と思い込んでる

その論理性のなさは鼻につく

anond:20240602153026

俺も「人として接する」が分からなくて20年以上悩んだのでよく分かる。

人として接してるつもりなのに「なんかキモい」って言われるんだよな。

いろいろ対処法を試したけど、まず相手の話をよく聞くようにしたら良くなった気がする。

キモい」には色々要素があるんだけど、一番大きな要因は「聞かれてもいない話をする」なんだと思う。

単語で反応して自分の知ってる話をするので我田引水に見える。

どんな正論や正しい情報でも、相手の状況を考えずに話せば聞いてもらえない。

まずは相手の話を最後まで聞いて、単語じゃなくて文脈がわかったらそれに同調する話をすれば良い。

同調できない場合は無理に会話に入らなくていい。嘘は吐かなくてもいいか適当ごまかすといい。

日常会話の目的は「敵じゃないか確認」であって「事実関係確認」じゃない。

「人として接しろ」みたいな曖昧言葉説明した気になってることからも分かるように

ほとんどの人間単語の深い意味とか相手がどう感じるかとか考慮してない。

ほとんど感覚だけで会話してるし、会話の7割はどうでもいいしすぐ忘れる。

そこで急に「事実関係を確かめる」「特に仲良くもないのにアドバイスをする」「いきなり相手否定する」

みたいなガチ議論をしようとすると「空気読めない」「キモい」となる。

というか普通の人はそう感じるんだが、俺を含む一部の人間はその感覚が薄いのでキモがられる。

で、分かってもらおうと思って更に話すのも「ガチ議論」なのでさらに嫌われる。

からまずは「適当な会話」をする意識で、相手の話を聞くようにするといいんじゃないかな。

2024-06-03

今最も見かけたらウザい単語

解像度が低い

 

異論ある?

発達してないのに「発達」と名乗るな。ちゃんと「発達障害」と名乗れ。

anond:20240603180638

これで思い出したが「キモイ」ってのも変だと思う。

気持ち悪い」の「悪い」の部分がなくなっていて、「気持ち悪い」のか「気持ち良い」のか特定できなくなっている。

特定できないのだから、どちからかというと肯定的な方の意味気持ち良い)を指す方が自然だと思う。

否定的意味を含む単語を省略するなら、否定的意味を含む字を残して省略してほしい。

自分の最古の増田を発掘

随分前、会話中に初めて「スコティッシュフォールド」っていう知らない単語に出くわした時

https://anond.hatelabo.jp/20211023193535

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん