「メガベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メガベンチャーとは

2020-12-12

つよつよエンジニアという存在

ITの話

 

世の中には、つよつよエンジニアと、私のような平凡エンジニアの二種類が存在している

つよつよはマッチョと言い換えても良いかもしれない

つよつよエンジニア大手企業とかメガベンチャーかに居る

彼らは**難しくて複雑なソリューション**を選択する

なぜそれがプロジェクトにとってより良いのか、私には分からない

本当に良いのかもしれないし、ただの流行りかもしれない

観察してみると、彼らにもイマイチ分かっていない気配を感じる

(そのソリューションは大抵遥か彼方の天才から降りてくる)

 

つよつよエンジニアは時としてベンチャー界隈に出ていく

そしてつよいソリューションで作り上げて、プロジェクトを出ていく

後任者がつよつよエンジニアじゃなかった場合、引き継ぎに問題が出て破綻する

そして私が変更することになる

私は平凡エンジニアでも読めて運用できるような普通ソリューション選択して、同じ平凡エンジニアに引き継いでプロジェクトを出ていく

 

会社選択するべき戦略は2通りしか無い

1.ずっとつよつよエンジニア採用し続ける

2.平凡エンジニアでも運用できる簡単ソリューションを心がける

 

1は、とりあえずテックリードをずっと抱えることができれば何とかなるかもしれない

ただし抱えられると思わないほうが良い

彼らはすぐに飽きて他に行く

 

私はたまにつよつよエンジニアばかりのプロジェクトから誘いを受ける

これは1の戦略で上手く行ってるところだと思う

しかしやはりどうしても話が通じない

彼らは大抵、平凡エンジニアもつよつよになるべきだと主張する

でもその難しいソリューションがどのようにプロダクトの価値を高めるのかあまり明確な答えを持っていない

から私は彼らのようになれない

 

私は彼らを否定したり責めたりしたいとは思わない

エンジニアが己の価値を高めるために、一つの方法として難しいソリューション選択するというのは有りだと思うから

キャリアを考えると、最適なソリューションが平易であってはいけないのだ

 

難しいソリューション選択してしまったプロジェクトは、大手でなければ人探しに非常に苦労している

それで私に回ってくるが、大抵は丁重お断りする

そのソリューションプロダクトにとってどうプラスの面があるかわからないと、結局どこかで迷ってしまうだろうから、平凡な私には扱えると思えないか

2020-12-03

フリーランス(web)エンジニア年商1000万軽く超えた

プログラミング塾でいわれてるように、東京でまともにフリーランスウェブエンジニアやってて今の時代年商1000万以上稼ぐのは簡単だと思った。ちな20代で。(いまは30超えてるけど)

自分はだいたい一月160万円程度の人月単価で何社かと契約して4年ほど仕事した。

他にも単発でいくつか開発したりもして、1年の売上は2500万を超える年もあった

(※こういうとき所詮年商でしょ笑」とかいわれるけど、webエンジニアなんて物仕入れて売ってるんじゃないか年収とほぼ同じ、色々経費に回せること考えたらむしろ可処分所得は上)

別に自分スーパースターエンジニアとかではない、普通に仕事こなしてただけ。仕事内容は新規プロダクト開発のメンバーとしてシリーズA以降のベンチャーへの参加が多くてプロジェクトマネージャーみたいなことはしていない

ただ別にプログラミング出身とかではない、残念ながら経歴は恵まれいるかもしれない

大学大学院は国立大学情報工学

新卒都内メガベンチャーIT企業就職

・数年やって知り合いの立ち上げたベンチャー転職

・その後フリーランス仕事大学時代の同期やメガベンチャー時代の元同僚から紹介してもらう

まれてるかもしれないけど、自分のまわりにはこれくらいの経歴の人何も珍しくなかったから同じような人はだれでも稼げると思う

プログラミング出身とかの人がどうなるかはわかんないけど、自分の知り合いは私立文系(高偏差値大学ではない)卒30歳超えてからプログラミングはじめて1年半くらいで今は年収500万くらいもらってるみたいだから順調にいけば同じようにいけるんじゃないか

仕事もあと5年は途切れる気がしない(その先はわからんけど、まあもう稼いだから多少仕事なくなってもいいかな)のでのらりくらりやっていく

エンジニアおすすめっすよ

東京に出てそれなりになれたけどコロナで心を病んだのは自分だけなんだろうか

県内会社員をしている父親専業主婦母親一人っ子

地元だけで結婚就職するしか選択肢が持てないことに納得している地元の人を少しバカにしながら、新卒東京に出てきた

最初は小さなIT企業で、必死努力して実績をつけて次はメガベンチャー

転職がわりとうまくいったのは今までの努力が見込まれたからだと思った

その後達成感が得られるベンチャーへ、ワクワクする目まぐるしい環境の中で自己成長しやす仕事をしてきたと思う

その時の同僚や勉強会などで出会ったコミュニティの仲間たちとそれなりに楽しく成長していけたとおもう

コロナ生活がガラリと変わった

在宅環境を整え、完全に家からでなくなった

平日は仕事をし、夜は仕事学習休みの日は同僚とオンラインゲームをするなどして過ごした

メリハリをつけるために意図的仕事休みを分けたのだが、休み時間に何をしたらいいのかわからなかった

料理クリエイティブなど趣味アウトプットがでてコミュニティにいる知人達をみて、自分には何もないことに気づいてしまった

今までバタバタと働いていたが、なんのためだったのだろうか

新卒とき必死に食らいついていかなければいかなきゃいけなかったが、今ではそうでもない。贅沢せず自分人生きていくには十分足りている給与をもらえている

仕事苦痛なわけでもないが、心が充足する時間などでは全くない

なんのために働いてるのか突然、本当に突然にしてわからなくなってしまった

心を病んでしまい、朝カーテンを開くことができなくなった

何が辛いというわけでもないが、30年生きて努力をして社会に馴染んだところで自分が誰なのかわからなくなってしまったのがただ悲しい

地元友達はもう子供が3人もいたりするのに自分には何もない

コロナタイミング動画配信をしてうまくいってる知人や、音楽活動に費やしている知人、夫婦都心部から郊外引っ越し暮らしている人もいる

それぞれ生活スタイルを変えて「自分時間」を大切にしているというのに、自分は何もする気が起きない

何をしても楽しくない

ここ数週間買い物以外で外出していない自分の部屋を見て思う

何者にもなれてないのになんのために東京に出てきたのか

コロナが悪いとは思わない、そもそも自分に何もないことが悪いだけだ

2020-11-28

anond:20201128144119

はいはい世間では無能扱いされている僕が起業したら輝くようになりました。

典型的カルトやらで新規信者を集めるための手法ですなぁ。底辺職みたいな起業創業数を稼いだところで、メガベンチャーなんざ生まれませんよ。

よいこのジョブホッパーは、ジョブホップする前に、深呼吸瞑想で、頭を休めて、気分を落ち着けて、逃げることと戦うことの仕分けができるようになるようがんばれよ!

2020-11-26

GAFAMにもIBMにもOracleにも日立にもNTTにも在籍してたけど

Twitter新卒で入ったIT企業美男美女ばかりで

 

どこの惑星の話だろうか?

オービックの話か?オービック顔面採用でもしてんの?知らんけど

 

もし某メガベンチャーの話ならあそこはIT企業じゃなくて広告屋さんですよね

それにエンジニア普通だと思います

2020-11-20

デスマーチの歩き方

努力不足でSESしか行けなかったというツイート話題になっていますね。

件の人に限らず、スクール卒業者が就職できないやら、採用したけど使えなかったとかという話をよく聞くので、そんな悲しいミスマッチを減らし、この業界を目指す人が希望と勝算をもってチャレンジできるようになることを願って思っていることを書いてみようと思いました。

簡単自己紹介

業界に入って十数年、メガベンチャーで働きGAFA関連企業から1X00万円のオファーを貰うくらいのスキル経験はある。もちろん開発のスペシャリストとして。

学生時代メンタルをやり10年程通院。

多浪してFラン大学に入り四年間通うが卒業できず中退

フリーペーパーで未経験歓迎SE求人をみて応募。

新宿雑居ビルオフィスのある中国人経営するSES会社からキャリアスタート最初会社雇用保険も払ってなかった。

紆余曲折あり現在に至る。

想定読者

新卒または第二新卒文系または数学が苦手、プログラミング経験者でスクールサロンに入ってプログラミングを身につけて働きたいと思ってるひと。

理系プログラミング得意な人は、学生ならインターン、働いてる人はなんでも良いかスクリプト業務改善すれば実務経験になり、そこからならどうとでもなるのでこの記事は参考にする必要なし。

プログラミングは誰にでも身につけられるか?

たこラクダ理論というものがあります。(https://ameblo.jp/bradnine/entry-11911830387.html)

要約すると、出来る人と出来ない人がいて、何が要因なのかわかっていないし、出来ない人への教え方も確立していないとのことです。

学び始めてすぐに判断を下す必要はないですが、スクールカリキュラムを終える頃には周りとの成長スピードの差で自然理解できるかと思います

しかし、もし適正がなかったとしても悲観するのはまだ早いです。

プラグラミングの適性がない人にもこの業界にはポジションがある。QA、PdM、PjMUIデザイナーUXデザイナーカスタマーサクセス営業採用、などなどいろいろあります

なにはともあれ3割くらいは可能性があって外れても選択肢があるんですからポジティブに受け止めましょう。

あなたは凡人か天才か?

エンジニア生産性の差は10倍や100倍にもなると言う話は聞いたこことがあるかと思います底辺天才を比べた極端な話だと思いますよね?実はこれありふれた話です。超有名ベンチャーで難しい採用試験を潜り抜けて即戦力採用された人たちの中でも100倍の差があることもあります。それも瞬間風速的な話ではなく、年間の変更コード行数を計測してそうなります10倍の差はもっとありふれた話です。

さてここまではプラス面だけの話ですが、マイナス面も考える必要があります

あなたが無事現場に入ってわからないことを教えてもらう必要があるとします。面倒見のいい先輩がなんでも聞いて良いよと言ってくれたので、質問をして、3時間先輩の時間を使ってしまいました。先輩は100倍エンジニアだったとすると、その3時間あなたの二ヶ月分の作業量が消し飛んだ計算になりますあなたはそれに見合った成長をして恩返しできますか?

ちなみにそれくらい能力差があっても給与はあまりかわりません。良くて倍くらい。同じ給与ってこともまぁよくある話で、多重下請の現場では逆転してることも珍しくはありません。

底辺生存戦略

そろそろ本題に近づいてきました。

ここまでの話を踏まえてどうするべきだと思いますか?

特別なことでも難しいことでもなく、いたってシンプルです。それは「足を引っ張らない」ことです。大抵の現場では初心者に毛が生えたような人にアウトプットを期待していません。ある程度の教育期間をとった後で普通の人の半分でもアウトプットを出してくれたら恩の字です。

あなた天才でなければ、まずは自分アウトプットを出すのは一旦諦めてください。先輩の時間を増やしましょう。例えば動作確認や他チームやステイクホルダーへの連絡、文書作成など、100倍エンジニアでも生産性が変わらない業務を肩代わりして先輩が開発にかけられる正味時間を増やしましょう。これが現段階では正しいチームワークです。100倍エンジニア時間を奪って質問するくらいなら、10倍の時間をかけて一人で調べた方が、10生産性が高くなります。聞くとしても調べた上での答え合わせと間違っていた時のヒントだけにしましょう。個人学習効率をだけみてもそっちのほうが効率いいです。理解できない人には独学大全がオススメです。

ろくに動作確認をしていない可読性の低いコードをプルリクに出して、レビュワーになった100倍エンジニア仕様確認したりローカル動作確認したり、あまつさえバグを見つけてしまうなど、最悪です。

初心者から間違えてもしょうがないというのは正論です。しかし、プロジェクト時間コスト考慮すれば逆の結論になりますあなたアウトプットが数倍早くなろうが遅くなろうがプロジェクトには影響がないのです。学習時間リスク考慮してそういうふうにタスクを組んでいます。数倍時間をかけて慎重にやって良く、マイナスを生まない事を考えれば、初心者こそ絶対バグを出してはいけないという結論になります。0は無理でもそういう気持ちでやりましょう。

ここまでは現場に入ってからの話でした。皆さんは現場に入る方法を知りたいと思いますが、もう少し辛抱してください。敵を知り己を知れば百戦危うからずの故事もあります。もう少し敵を知ってから戦術を立てましょう。

デスマーチ

デスマーチと呼ばれているものには2種類あります。一つは定義通りのデスマーチ (https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デスマーチ )。もう一つはデスマーチ要件を満たさないが、関係者能力不足によってデスマーチ様相を呈しているもの。実は前者はとても希少で、世の中のきついプロジェクトというのはほとんど後者だと考えてください。

様々な点で両者は異なります

真のデスマーチほとんどの場合技術的な問題ではなく政治的問題で発生します。そのため予算は潤沢ではないが常識的にはあり、技術は枯れてリスクが少なく確かな効果確認されているもの採用されていることが多いです。工学的なアプローチ生産性を向上する仕組みなどが取り入れられていることもあります管理プロセス機能しておりコンプライアンス違反も少ない傾向があります政治的理由プロジェクトが延長されている都合で、PMプロジェクトを終わらせたいと思っていても、予算がある限り新しい要件が発生しつづけて終わらないという状況も発生しえますこちらのタイプに参加するメリットとしては、よく管理運営されたプロジェクト体験できる点、ドキュメントがしっかりしている点、低スキルの人が参加することを考慮して仕組み化されているのでキャッチアップにかかる時間が低いなどがあります

なんちゃってデスマーチ技術力や要件定義能力集団合意形成能力などの不足によって起こりますPMステイクホルダー赤字を垂れ流すプロジェクトを早く終わらせたいと思っているので多少納期が伸びても必ず終わりますプロジェクトを終わらせるための提案であれば下から意見でも柔軟に対応してくれることもあります。新しい技術と古い技術が混在していたり、新しい技術採用しているのに使いこなしていないこともありますCI/CD自動テストが無い又は不十分な現場も多いです。こちらのメリットとしてはスタンダートが低いのでキャッチアップ戦力になれるまでの時間が短かったり、小さな労力で大きな生産性改善ができ職務経歴書に書ける良いエピソードが作りやすいといったことが挙げられます

また両者には人の出入りが激しいという共通点があります。そのためドキュメントの有無にかかわらず新しい人が参加し、教育環境構築を行いタスクを振って実務を行うという、一連の受入業務現場担当者が慣れています。またこれは両者それぞれのところで触れましたが、理由はそれぞれ違いますキャッチアップして戦力になるまでの時間は小さいという共通点があります

デスマーチでは残業が多いと思われていますが、新人は戦力として期待していないので残業する必要はないです。マネージャーからすると、無駄残業代は払いたくないし事故って仕事を増やすリスクも嫌なので、1秒たりとも残業してほしくありません。早く帰ってリフレッシュするなり自習するなりしてプロジェクトリスクを減らしてください。

そのため、デスマーチに入って残業というのは底辺層にとってはほとんどの場合杞憂です。テスト要員としてでも残業を頼まれたら戦力に数えられている事を喜んでも良いと思います

翻って比較対照としてみなさんに人気のあるWeb企業を考えてみましょう。GoogleNetflixとまではいかなくても、ほとんどの会社ではそれらを模倣しています共通点としてはだいたい自走・自律できることが求められます。辞める人は少ないので比較的受け入れ体制は整っていないケースが多いです。企業によってスキルレベルピンキリですが、周りとのスキル差が大きくなるのでキャッチアップにかかる労力と時間は大きくなります開発プロセスは整えられているため、あなたが工夫して改善できる余地は少ないです。

ここであなた採用する立場になったと想像してください。「最新の技術スタックで言われた作業をやっていました。ついていくのがやっとで自分で工夫した点は特にないです。勉強はがんばりました」という人と、「技術スタックが古かったのですがXXを導入してXXをXX程改善できました」という人がいたとして、どちらが戦力になりそうでしょう?どちらを採用したいですか?

まとめ

ここまで書いたことを理解して謙虚面接を受ければそう悪い結果にはならないと思います

残業は大したリスクではありません。

現場技術レベルが高い現場を望んでもメリットは無いので、少しでも自分が成果を出しやす環境を探しましょう。

面接ではチームのアウトプットを高めるために最大限努力するという姿勢を見せましょう。

2020-11-17

ベンチャーから日本大企業転職して3年経った

とある日本大企業転職して3年経った。この3年、失望し続けることばかりでつらくなってきたので、ガス抜きにここに書こうと思う。

私は以前、とあるメガベンチャーに勤めていた。仕事ハードであったが、充実していた。結婚子供が生まれ育児しながら仕事をしていくのは少し難しかったため、業務時間が短く、保証も充実している日本大企業転職することにした。

大企業仕事はお遊びだった。偉い人のお気持ちをまとめて、要件らしい何かを書き、それをベンダーに丸投げする。仕様書も、テストケースも、負荷試験も、自分たちでは何も理解していなかった。ベンダーから成果物を、何も理解せず、検証もせずに受け入れていた。当然いくつかのプロジェクト最後になって破綻し、すべての責任ベンダーに投げていた。

私は以前の会社で、すべてを実施していた。そのため、それらをそれなりにこなせる私は重宝された。私は入社して数ヶ月でプロジェクトリーダーになり、そのプロジェクト成功させた。私が最初にいた企業では当たり前水準を満たさないようなものだったが、それでもこの企業では大きな成果だった。それ以降、数日おきに偉い人が自分の持っているプロジェクトについて意見を聞きに来るようになった。

私が彼らに話したのはシンプルな話だった。有名なマネジメントの本をよく読み、その知識を元にベンダーとよく話し、彼らの言葉をしっかりと理解し、無用な負荷を与えないように最も重要課題にのフォーカスできる環境を整える。本に書いてあることをちゃん実践する。それだけだ。それだけのことが、驚くほど彼らには伝わらなかった。最初プロジェクト相談だけだったのが、計画書、仕様書テストケース作成仕事が回ってくるようになった。倍以上の年齢の人が仕事を渡してくるのだ。当時20代の私はうまく断ることができなかった。平日は深夜まで働き、休日も多くを仕事に費やして、なんとか回るような状態だった。

そして気がつけば、2つのプロジェクトリーダーとなり、3つのプロジェクトアドバイザーになっていた。だが当時20代の私は、肩書のない平社員のままだった。平社員の私が私よりも数段上の役職人間に、彼らのプライドを最大限守りながら業務指示を出していた。

アドバイザーとしての仕事は、偉い人の非現実的妄想を聞いて、それを現実的な着地点に収める計画書を作るといったものだ。偉い人は自分で依頼した仕事について、何も理解していない。そのため、ベンダーから成果物も私が検品し、何も勉強していない足りない頭でも理解できるように解説して渡した。仕様書通りの成果物ベンダーから提供されたときも、偉い人間が癇癪を起こし、やり直しになることもあった。

この大企業は、若者たちの多くが優秀だった。みな学習意欲が旺盛で、プライベートでは様々なプログラミング言語クラウドについて学習し、今の仕事に取り込むために知恵を振り絞っていた。若者達は多くを学んでいるため、上の人間の間違いによく気づき、それとなく指摘した。上の人間知識では勝てないので、怒りの感情でそれに対処した。若者達は今の仕事で実績を作ったあと、AmazonGoogle転職していった。残されたのは、学習する習慣の無い、高学歴で、間違いを指摘するような精神性を持たない者達だけだった。

この企業年功序列であり、優秀な人は見切りをつけて退職していく。そして、学習意欲のない、無能で、間違いを指摘しようとしない人間のみが残る。そして残った無能人間が偉くなっていく。きっとこれを止める手立ては何もない。これが3年間の間に私が認識した、日本が誇るとある大企業の現状だ。

2020-11-02

anond:20201102154042

科学としての結果を出しているだろ?流石に論文も書いてないのはどうかと思うが。

あとさ、思いついたら時間金もかけずにメガベンチャーができるみたいな幻想見えるが、実際は商品科学)の面も顧客の面も吟味修正必要

歩みだしたやつを見つけたら修正なしに計画と期間で縛ればうまくいく。一発でうまく行かないやつは能無しなので、ゴミとして捨てればいいみたいなのが見える今の起業界隈ではむりだって

そもそもまずは落ち着いて研究できる環境を取ること自体が困難なのに。

実際競争資金は使途も目的もかっちり決められてるからベンチャー狙いなんてできないよ。

いつもの〇〇は起業すればいいのにくん。もう諦め。まだ学者科学としての検証が成果になるから起業にはマシだ。実際起業界隈にはうまく行かず、詐欺師みたいなのが多いかゴミみたいに扱いたいのはわかる。

からといってそもそも起業に歩みだしたやつを縛ってゴミみたいに扱えって状態では起きなくて当然のもの

2020-09-17

anond:20200917193811

メガベンチャー含めてまともな会社業務中に自由ネットアクセスは出来ません

WEBフィルタリングFW目的はこいつちゃん仕事してっかな?(ワイは目に余るヤツは警告入れたが)よりも

セキュリティ”です

会社規模がデカくなると「どう考えても業務関係ねぇな」というサイトだけブロックするブラックリスト方式よりも、

許可されたところだけ通信できるホワイトリスト形式が多いです

ホワイトリストなので業務で使うアプリですら対象メーカー許可すべきURLIPポートを公開しています

 

例)Office 365 URL および IP アドレス範囲

https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/urls-and-ip-address-ranges?view=o365-worldwide

 

開発だろうが問答無用ホワイトリスト形式会社もありますが、

多くの場合職階(エライかエラくないか)と業務内容(開発・広報営業コンサルティングなど)によってルールを変えています

PCログイン時に個別ルール適用される、あるいはPC物理的に置かれているセグごとにルール適用される感じです

 

馴染みがない人の参考になりましたら幸いです

ジャップランド会社ルールに縁がない人の為に説明しま

メガベンチャー含めてまともな会社業務中に自由ネットアクセスは出来ません

WEBフィルタリングFW目的はこいつちゃん仕事してっかな?(ワイは目に余るヤツは警告入れたが)よりも

セキュリティ”です

会社規模がデカくなると「どう考えても業務関係ねぇな」というサイトだけブロックするブラックリスト方式よりも、

許可されたところだけ通信できるホワイトリスト形式が多いです

ホワイトリストなので業務で使うアプリですら対象メーカー許可すべきURLIPポートを公開しています

 

例)Office 365 URL および IP アドレス範囲

https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/urls-and-ip-address-ranges?view=o365-worldwide

 

開発だろうが問答無用ホワイトリスト形式会社もありますが、

多くの場合職階(エライかエラくないか)と業務内容(開発・広報営業コンサルティングなど)によってルールを変えています

PCログイン時に個別ルール適用される、あるいはPC物理的に置かれているセグごとにルール適用される感じです

 

馴染みがない人の参考になりましたら幸いです

ジャップランド会社ルールに縁がない人の為に説明しま

メガベンチャー含めてまともな会社業務中に自由ネットアクセスは出来ません

WEBフィルタリングFW目的はこいつちゃん仕事してっかな?(ワイは目に余るヤツは警告入れたが)よりも

セキュリティ”です

会社規模がデカくなると「どう考えても業務関係ねぇな」というサイトだけブロックするブラックリスト方式よりも、

許可されたところだけ通信できるホワイトリスト形式が多いです

ホワイトリストなので業務で使うアプリですら対象メーカー許可すべきURLIPポートを公開しています

 

例)Office 365 URL および IP アドレス範囲

https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/enterprise/urls-and-ip-address-ranges?view=o365-worldwide

 

開発だろうが問答無用ホワイトリスト形式会社もありますが、

多くの場合職階(エライかエラくないか)と業務内容(開発・広報営業コンサルティングなど)によってルールを変えています

PCログイン時に個別ルール適用される、あるいはPC物理的に置かれているセグごとにルール適用される感じです

 

馴染みがない人の参考になりましたら幸いです

2020-08-31

anond:20200831162857

事業計画なんて、試作作ってヒアリングして、潜在顧客探って、修正して、やっと作れるがそれでも当てにならないもんだぞ、、、、、。

顧客技術マッチした状態プロダクトマーケットフィットというがな。

ガキの思いつきがすぐメガベンチャー作るみたいな幻想起業界隈(笑)のやつ好きだがホントやめとけ。

何なの?君。変な起業教育だのオンラインサロンに毒された大学生

anond:20200831065335

本当にそう思う。

無論ケースケースで徐々に自分が報われる報酬系のケースを見分けて捕まえていくことは望ましい。

だけど他人搾取するためには無謀に突き進む報酬系のケースの人間が増えてほしいんだよねぇ。だから起業だとか投資だとか経営だとかは脳死的に突撃することをすすめる連中が大量にうごめいている。

創業率を増やせばイノベーションが起きて日本復活だというこれまた馬鹿うごめいているのもあるが。

せどり転売コンビニ蕎麦屋が増えようがメガベンチャーはできません。

2020-08-16

前職のこと

エンジニアです。

俺が辞めるくらい前に給料の変動制の話が出た。

(辞めたのは今年の年明けくらい)

簡単にいうと5段階での評価で2以下なら減給。3ならプラマイゼロ。4以上で昇給だった。

社長が変わってこんな体制なんだけど、変わる前は下がることは基本なかった。

俺は元々給料低いなと感じていたのでそれとは関係なく転職したんだが、それ以降は2以下の評価を付けられるエンジニアが多発し、その評価内容も不鮮明だったそうだ。

今の社長が某メガベンチャー出身の人でそこの制度を真似したっぽい。そこのメガベンチャーは平均給与自体が高いのでそれほど不満なかったんだろうけど、前職は平均的に給与相場より一回り低かったので、かなり厳しいみたいだ。

事業カスみたいなものばっかだったし、社員パフォーマンスも低かった(俺もそう)ので、全然儲かってないんだろうな。

皆さんの会社でこんな話し出てきたら気をつけてください。

2020-08-14

キャリアってなんやねん

2年後に就職予定の商学修士1年。

金融目指してるといえば、「社外で役立たないスキルしかつかないよ」とベニキ(ベンチャー気質社会人)に言われ

いわゆる市場価値がつくような総合商社メガベンチャーがいいなと思えば「激務だし不安定からやめとけ」と親戚に言われ

そもそも5年後の社会情勢が分からないのに、5年後のキャリアプランなんて考えつくわけねーっての。

社会人の先輩方、自分キャリアプランって考えてましたか。考えてても考えてなくても、社会人生活を楽しむコツ教えてください。

資格勉強もせずsyamu見て安心する毎日・・・

2020-08-13

anond:20200813110146

この業界って一件につき一人を生贄にしていくスタイルなの?

起業オンラインサロンって時点で、参加して起業の道に歩ませる時点でひとり生贄にする分野ですから

大量の生贄をせどり転売をさせて炎上した末にメガベンチャーが生まれるんですと。

2020-08-07

anond:20200807171013

筑波大卒Linuxが扱えない覚える気もない女子職場(ITメガベンチャー)で見たことがあるので

存在しないとは言わんけどそこまでなる?

 

男女問わず尋常じゃなく自分の専攻に興味ないかつ高速で忘れ去る人いるよね

2020-07-27

カスベンチャー上がりやフリーランス上がりの増田がなぜメガベンチャー大企業三顧の礼されない日本のIT業界はクソだって発狂しまくってるのよく見るけど

どんな業種業態でもそうだが

マトモな組織でマトモな仕事をマトモな方法で回す能力

イカれた組織イカれた仕事イカれた方法で回す能力は全くの別物だから

こんな今どきヘタすりゃそこらの部活やってる女子高生でさえ当たり前にわかってることさえわからないほど酷い人生だったといわれたらごめんなさいとしか言えないが

2020-07-23

anond:20200723124730

GOってそんな使われてるの?

メガベンチャーしか使ってない印象(ま、それでも強いけど)

2020-07-21

anond:20200721022706

わかりました

ワイが所属していた会社はすべて会社名だけはすごいです

GAFA+Mですしそれ以外も世界株価上位ですし

東証1部 売上高順 1~5位の企業にも所属していました

メガベンチャーにも所属していました

 

つか広報エンジニアblogでもない限り、

厳重にSNSでそういったこと(安易所属企業を公開する)は控えましょうって言われるんやどね

GAFA+MなんてHR申請許可がいるぞ

メガベンチャーは野放しだね

2020-06-22

リスクマネー幻想

急に起業ベンチャーを増やすためにリスクマネーを増やせばいいんだみたいな言説が増えまくってる。

まあリスクマネー自体の話自体は昔からあったが。

それにしても痴呆患者資産リスクマネーに使えっていうのは頭くるってるとしか言いようがない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebdd2f6378d0df9b9e8f3de7a5d9b5e4fea8c968

リスクマネーなんか余裕資金と、本当に案件吟味と、たずなをもっての制御なしにやったところで詐欺師の温床にしかならない。

そもそも詐欺師をどう取り扱うか?の制御ができないからこそ、たまたまちょっと運が良くて事業がうまくいった小金持ちが真っ当なエンジェルになろうとしても、闇に失望し辞めるのがリスクマネー世界だろう。

そんな状態痴呆患者資産を、いったい誰が、どこに投資するのか決めんの?痴呆になるのは自己責任からそんな奴の財産は守る必要ないし、世界を救うために使いつぶせってか?

そもそも新自由主義リスクを完全に評価できるという幻想を基に成り立っている。だけども実際は新自由主義は一度大規模経済危機を迎えたら企業が保身に入り、金をため込み設備研究投資をしなくなる。

金をため込むから経済が落ち、設備研究投資をしないか競争力が落ちていく。例として1930年世界恐慌、1990年日本バブル崩壊2008年リーマンショック、そして2020年コロナショックも起きるだろう。

バブル崩壊日本単独の大規模経済危機だったため、日本一国だけが競争力駄々下がりで、IT半導体大敗北につながった。

それから本当に萌芽に過ぎるものリスク評価なんてものもできない。難しい数学を使えばできるみたいな幻想を基に難しい数学オブラートに包むことはする。だけど数字の一番底は思い付きと鉛筆舐めなめだから難しい数学を使ったって無意味な結果しか得られない。

大規模経済危機後の新自由主義はただずるずると敗北を連なるだけだ。だが起業ベンチャーはまあアホ一人が歩みだせば一応創業率として数字にはできるから煽る。ましてや奴隷や、ただ同然での事業の種が生まれれば万歳からなおさら煽る。

種を作ったやつは報われない。絶望的に弱い存在から奪いにかかったり嵌め込みにかかわるから

そのように実際は芽が出る前に土足で荒らしまわり、せいぜい他の起業ベンチャーを増やすための餌としてメディアだけには出させ、そして捨てるだけだろう。

もともと新自由主義ケインズ主義政府肥大化に伴い硬直化とイノベーションが起きない。財サービス供給が細りインフレになるということの批判として生まれた。

だが実際を見れば新自由主義社会1990年以降の現代の方がはるかイノベーションは起きていない。1990年以前の日本ソニー京セラなどメガベンチャーが生まれている社会だった。

なぜなら弱い奴をそのまま萌芽の段階でほかのすでに金を持ってるやつのいけにえに供するだけだから解決案がないから、情や使命感を煽り麻痺させて突撃させることしかできないから。

ケインズ主義日本に導入されたのは第二次大戦後のことである。それ以前の日本自由主義時代

例として挙げられるのが資源時間も与えずに、精神論ばかり煽るだけの牟田口廉也インパール作戦新自由主義の連中が起業煽りをするのはインパール作戦の再来にしか見えない。

リスクマネーなどビジネス投資のリターン評価は売上以外ありません。しかし往々にして萌芽であればあるほど投資とリターン評価に係る、期間、費用、想定収益が読めません。むしろ読めないからこそ失敗したときに石が投げやすくて便利♡

リスクマネーに金を出すというのは期間、費用、想定収益が読めないか、あからさまに鉛筆舐めなめだとわかってる案件にどうやって金出すかって話。

ただ一つ言えば、萌芽研究は「科学成果」とは売り上げとは別軸での評価ができる世界。そして受け皿として大学公的研究所を使えば金の使途ぐらいは制御できる。まああまり細かくやりすぎるのも問題だが。

リスクマネーというのは基礎・萌芽研究投資の金と、運営費交付金としてのアカデミックポスト拡充以外ありません。

むろん政府の関与以外の何物でもないか新自由主義政府が何もしないのが望ましいという連中は嫌うのだろう。だからアホをはめ込むようなことばかり叫び言い続ける。

2020-06-20

anond:20200620120354

ラーメン屋蕎麦屋コンビニばっかいくら増やそうがメガベンチャーは生まれませんよ。

まあ普通に大学に対して金と時間を増やさせて萌芽・基礎研究を増やす以外ないわ。

起業についてはそもそも起業した社長絶望的に弱いもんだからやるべきとは思えん。

バカをおだてて豚を木に上らせれば、木の上で焼き豚作れるようなもんと思って、木に登る豚いねかいねーかと這いずり回る社会日本

売れない苦しみと足元見てくる奴の重みで己が奈落へ落ちる道。それが起業だ。それがわからぬ連中は、駅前定食屋のおばちゃんにも勝てんさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん