「メガベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メガベンチャーとは

2021-08-07

就活の失敗

就活に失敗して、Web系の名前も知られてないようなベンチャー就職した。

Web業界に進もうと考えていて、就活していたが、数も少なく、ダメだった。

その後、SIなど大手就職した同期達がメガベンチャー転職して、歩みたかったキャリアを歩んでいる。

もっと準備をして、広く業界を見ておけば良かったのかな。

2021-07-19

転職面接で、定年退職まで働くイメージがなかった企業、それも全然違う役職に応募してしまい、ミスったーって思いを全く取り繕わなかったら普通に祈りされてしまった。

リクルーター経由ならどこがダメ感想をいただけるのだけど、完全に無味無臭お祈りメールから「こいつとは一緒に働きたくない」という書いてない文脈を読み取ってしまう。

...やっぱりそれでもいろんなことを考えてしまう。

悔しい‼って思い、メガベンチャーなんて言われてたけど普通に判断スピード大企業のそれでもう全然そういう会社じゃないんだなって色褪せた思い、

どーせダメからって最後質問給与を聞いたら、逡巡した後で非managerで700万円って答えてくれて、の後紹介された連載記事を見てこれでこれかーって素直に思ってしまった思い、

お前もべっつにそんなに強くないだろ、むしろ雑魚だし、たった一人技術だけで上がりじゃなくていろんな部署に声をかけて人を巻き込む力が多かれ少なかれあって事業に貢献してそれやでって思い。

ソシャゲで巻き上げる力やっぱりやべーなぁって思い。

色々なものが積み重なった。

あーでもやっぱり社会性って大事だね。

2021-07-17

anond:20210716192706

デカSIerは大抵縦割りだからこういう部署もあればわりと協業先やら客先の要望に柔軟に応えてくれてきちんと技術力があるところもある。そんでwebメガベンチャーも規模大きくなってきて承認が〜決裁が〜で待たされることもあったりするんだよな

2021-07-10

anond:20210710112041

多重下請けSIerからGAFAとかメガベンチャーへの脱出は正直厳しいでしょう

派遣されたエンドユーザー業務にめちゃくちゃ詳しくなって、エンドユーザー同業者システム部門子会社含む)への転職って道はあると思う

千万ももらえるようになるのは難しいけど、少なくとも中抜きはされなくなる

anond:20210710092602

多重下請けSIerから脱出

"IT土方"って多重下請け構造のSIerを指してるんだと思うんだけど(差別用語イクナイ!)ここから脱出はどうしたら良いんだろうね。

自分はこの業界にはあまり詳しくないけど思った事をつらつら書いてみる。

GAFAとかメガベンチャーとか

増田は、GAFAとかメガベンチャーかに入り込むのは「茨の道」だと感じてると思う。

増田スキルセットが分からないけど実際の所そうかも知れない。

面接とかでGAFAとかメガベンチャー所属している人のこれまでのキャリアを聞く機会も結構あったけど、正直に言ってSIerのn次受けとかで経験を積んだ人はほぼ見たことがない...

増田キャリアに近くて転職可能性がありそうな企業を探す - その①

増田おすすめしたいのは沢山の情報を集めること

Openworkは結構おすすめできるサービスで、体感としては3割くらいは本当の事が書いてあると感じてる。

直接知り合いが居ないような企業の生々しい情報が3割でも得られるなら儲けものだよね。

https://www.vorkers.com/company_list?field=&pref=&src_str=&sort=3

増田から見て転職できる可能性がありそうで、待遇が良さそうな企業を探してみてはどうだろうか?

増田キャリアに近くて転職可能性がありそうな企業を探す - その②

あとは、Openworkに乗らないような小企業だけど儲かってる会社とか無いかな?

n次請けって、自分に支払われた対価を中抜きされてるから給料が安くなりがちなんだと思うんだけど、中抜きされない方法とか、むしろ自分中抜きする側に回れる方法がないかとか考えてみてはどうだろう?

3人くらいでSESをやってる企業で、特別スキルがあったわけじゃないのになぜか某社の情報システム部門から一次請けしてた企業とか見たことある

あれは、少なくとも社長はだいぶ儲かってたんじゃないかな...

まとめ

うーん、書いてみたけどやっぱり良く分かってない業界のことだから薄ーい内容になっちゃった!

GAFAとかメガベンは儲かる企業だけど、それに囚われずに色々な手段を考えてみる事が重要だと思う。

逆にスタートアップとかは一見するとGAFAとかメガベンに近い業界に見えるけど、最近過酷で儲からない企業の方が多かったりする!

メガベンチャー」とか「SES」みたいな企業の「属性」じゃなくて、

製品改善が売上に直結する業態会社はどこだ?」とか「発注元が支払った額がどのくらい中抜きされずに支払われる会社はどこだ?」みたいにビジネスモデルに注目したほうが良いと思う。

増田に幸あれ!!

2021-07-03

anond:20210703123312

メガベンチャーって大手でもうベンチャー気質がなくなってるのに

ベンチャーのように戦うぞ!って経営者が無理して言っているようなイメージ

2021-07-02

anond:20210702212831

メガベンチャーでも転職面接で同じこと聞かれた。

人格形成の根っこの部分を確認される。志望動機との一貫性とか、想定外質問をされても論理的に話せるかとか、確認するらしい。

anond:20210702223058

心配しないでもゲーム会社と某メガベンチャーにおったぞ

まぁ自社IPキャラなんですけどね

でないと人事に怒られる

2021-06-04

45歳定年

45歳定年にして、人材流動性を高めよう。

正規雇用には、若いひとがついてもらって、定年のタイミング貯金が足りないおっさんおばさんが派遣社員とか非正規雇用になろう。

取締役とか社長とかオーナーとか、一部例外は認めてあげよう。段階的に潰していこうな。

 

大きな会社でも、辞めるひとめちゃ多い会社あるじゃんメガベンチャーと言うのが合ってるかはわからんけど。

そうゆうとこって辞める人が多い前提だから仕事スキーム化してるんだよね。たんなる架電トークスクリプト作り込まれてるし。

「3年しかいないかもしれないけど、結果は出してもらう。80%キャッチアップするお膳立てはしたから、それを100%120%に引き上げる力を磨けよ」って雰囲気

 

低能今日辞めろみたいな所謂外資系の働き方は日本人には無理だから、まずは定年を早めてアウトプットの質を高める方にシフトすればいい。

2021-04-17

FIRE(経済的自立,早期退職)前にホワイトベンチャーに行く流れ

ホワイトベンチャー就職した

前職はブラック

そのようなところから抜け出して、今はホワイトベンチャーに勤めている。

  

ブラックからホワイトへの転職不安

ブラックだと、考えたりする暇がなかった。

資産は3000万円あったが、貯金は1000万円もなく、無職は怖いなあと感じていた。

一方で、ブラックで働き続けると、体が壊れる可能性もあり、そうなるとFIREどころか死んでしまうとも思っていた。

そう考えているうちに、ブラックから転職がうまく行き、年収は少し下がったが、ホワイト企業就職できた。

  

ホワイト基準

100億円単位くらいの企業価値ベンチャーかつIPO前というのがポイントです。

多分、企業まもないベンチャーだとすごく忙しいと思います

一方で、メガベンチャーとかで、数百人とか人がいるところも職種が細分化されて仕事が固定されてて自由はないと思います

100人いないくらいで、企業価値が高い、利率が高い企業に行きましょう。

  

ホワイトベンチャーの中身

どのくらいホワイトかというと、フレックスなので、朝は10時とかでもいい。

在宅は自由。出勤も自由

仕事書類プレゼンで、コンサルに近い。

大学研究室に近い。学会資格試験など行き放題。今まで取れなかった資格なども会社のかねで受けて、ホワイト自由時間勉強している。

そのくらいなホワイトだが、上場前のベンチャーなので、コンプライアンス厳し目なので、無茶苦茶緩く働いても許される。

  

ホワイトベンチャーFIREを目指す

資産はそこそこだが、やはり現金が厳しい。

ストッオプションも少しもらってるが、やはり現金は積み上げたい。

ホワイトベンチャー業務でも新しいことを覚えるので、ある程度の実績を積みつつ、この企業の売りの技術を学んで行くと、多分2〜3年くらいかかる。

特に立場など欲しくない。

実家個人事業なので、親の地盤を継いだら、いよいよFIREとなる。

新しいことを覚える最後時間だと思う。

体をゆっくり休めつつ、FIREまでの時間を楽しみたい。

2021-04-09

anond:20210409160548

ここ1年くらい会社データ活用を推進できる人材採用のために死ぬほど頑張った結果、データ人材採用について無駄に詳しくなったの身から言うと増田ちょっとこの界隈の採用を舐めすぎ。うちの会社も同じような状況で一人目のデータアナリスト探してた。求める人材像はこんな感じ。


結果から伝えると採用をはじめた当初は年収700-800万円くらいを考えていたんだが、メガベンチャーなどでマネージャー経験をしているような優秀な人を取りたいと思ったら全然足りなかった。データ活用を推進できるような人材GAFAに行けば最低でも1000万円以上、最近日経大手企業が同様に最低1000万以上でDX人材採用しているから最低でも1000万円は出さないと採用できない。正直800万程度では見向きもされなかった。じゃあ1000万以上出したら採用できるのかといったらそれも難しい。彼らは独立起業すれば年収2000万近くは稼げるのでお金を稼ぐだけなら会社員になる理由が無いから。結局有能なデータアナリスト採用するなら彼らに最低1000万円以上の報酬ベース正社員として働くことでしか得られないメリット提示しないと難しいというのが結論かな。

データアナリスト採用できない

うちの会社もついにデータ分析を強化していくぞという話になってシニアめのデータアナリスト募集をしているのだが全く採用できない。

年収レンジは良い人材がほしいので800万〜1000万程度とかなりの高給を出す予定で、経験5年以上のメガベンチャーシニアアナリストやミドルベンチャーマネージャークラス人材を引っ張ってくる想定だった。



結果は想定する層からは応募すらない状態で、微妙に違う職種の人やジュニアめの人からの応募が殆ど仕事内容が微妙なんじゃないの?と思うかもだけど集計するだけのような仕事ではありません。KPI設計グロース方針検討など上流の分析をお願いする予定なので超重要ポジションです。

どうやったら取れるのか分析界隈の人、教えて下さい。

規模としては数百人規模のWeb系の会社です。

2021-03-20

anond:20210317154428

私はだいたい同じパターン中小行って、結局レベルの低い周りの人間倫理観合わなかったり大企業では当たり前の福利厚生がない、セクハラパワハラの野放し、社員個人情報ガバガバなどで我慢ならず辞めちゃった

IT系メガベンチャーは転勤がないしブラックではあるもの大企業キモさが少ないかおすすめ

2021-02-25

anond:20210224231847

はいはい、また貼ってやるよ。

MMT/ケインズインフレにするだけでは確かに不足だ。例えば、原住民への教育だとか、原住民が新しい商売をする前に色々調べ物をする間に金を出してやることが必要だ。

インフレには供給由来インフレというのもあるからな。例えばオイルショックのように資源が足りなくなったとか、産業が弱まり経常赤字化して外貨借金が増えて輸入ができなくなるとかだ。

だけど、新自由主義政府の緊縮では基礎萌芽研究投資をしなくなり、大規模経済危機後に企業が保身化して金を貯め込むことと、不景気を温存することにより設備研究投資をしなくなることとで、むしろ産業劣化からの輸入困難なインフレに導く。

現にケインズ主義の末の1990年頃には京セラソニー日本電産のようなメガベンチャーを生み、多くの産業世界トップシェアを誇り、トップ1%引用論文を多く出し、一人あたりGDP世界2位にまで至った。

だが、1990年バブル崩壊と、同時に起きた新自由主義化で不景気30年と基礎萌芽研究投資崩壊、保身化で設備研究投資不足が起き時折貿易赤字が出るほど産業衰退してしまった。

政府がすべて管理したほうが良い」のマルクス主義は失敗だったが「政府が何もしないほうが良い」の新自由主義もこれまた誤りだ。まず金融財政税制経済マイルドインフレに調整した上で、政府が何をして何をしないというのは永久人類課題だろう。

だが、今はコロナ経済が猛烈にしぼんでるから財政出動を多くしたほうが良い。特にコロナを早く収めることと、食い詰める企業個人の救済をすることな。今食い詰め度合がひどいと、コロナが去ったあとに金を貯め込む意志が強くなるから

それから、「借金の返済は資金市場への資金供給」なので、コロナ後の反動の一員ともなるので、程々政策金融も返済免除給付への切り替えをしたほうが良い。

ああ、あと企業リスクを取れる前の科学投資重要な。そもそも、探して、見つけたやつをしばき倒せば起業が増えメガベンチャーが生まれるんだって幻想はいいかげんにしろと言いたい。

2021-02-17

anond:20210217003804

規制緩和は何も産まないよ。

そもそも規制はその昔になにかこれは守らないとならないということで生まれた。

だいたい、規制があればイノベーションが起きないというのなら、1980年代日本が数多くの産業シェアトップをとり、京セラソニー日本電産のようなメガベンチャーを抱える国だった理由説明できない。

だって、現行ベースじゃめちゃくちゃ規制の多かった時代だったから。

市場を生むのは新しい商品を作ることについて金と時間をかけること。国と企業研究投資設備投資

だけど、バブル崩壊後、保身に入り金を貯め込み設備研究投資をしなくなった。さらに、フリーハンド法人税減税や、設備研究投資に紐付いてると言えない金融分離課税でどんどん金を貯め込む厚を強くした。

規制緩和構造改革だの30年言ってるのにどんどん事態悪化する一方じゃない。

2021-02-14

anond:20210214005208

MMT/ケインズインフレにするだけでは確かに不足だ。例えば、原住民への教育だとか、原住民が新しい商売をする前に色々調べ物をする間に金を出してやることが必要だ。

インフレには供給由来インフレというのもあるからな。例えばオイルショックのように資源が足りなくなったとか、産業が弱まり経常赤字化して外貨借金が増えて輸入ができなくなるとかだ。

だけど、新自由主義政府の緊縮では基礎萌芽研究投資をしなくなり、大規模経済危機後に企業が保身化して金を貯め込むことと、不景気を温存することにより設備研究投資をしなくなることとで、むしろ産業劣化からの輸入困難なインフレに導く。

現にケインズ主義の末の1990年頃には京セラソニー日本電産のようなメガベンチャーを生み、多くの産業世界トップシェアを誇り、トップ1%引用論文を多く出し、一人あたりGDP世界2位にまで至った。

だが、1990年バブル崩壊と、同時に起きた新自由主義化で不景気30年と基礎萌芽研究投資崩壊、保身化で設備研究投資不足が起き時折貿易赤字が出るほど産業衰退してしまった。

政府がすべて管理したほうが良い」のマルクス主義は失敗だったが「政府が何もしないほうが良い」の新自由主義もこれまた誤りだ。まず金融財政税制経済マイルドインフレに調整した上で、政府が何をして何をしないというのは永久人類課題だろう。

だが、今はコロナ経済が猛烈にしぼんでるから財政出動を多くしたほうが良い。特にコロナを早く収めることと、食い詰める企業個人の救済をすることな。今食い詰め度合がひどいと、コロナが去ったあとに金を貯め込む意志が強くなるから

それから、「借金の返済は資金市場への資金供給」なので、コロナ後の反動の一員ともなるので、程々政策金融も返済免除給付への切り替えをしたほうが良い。

ああ、あと企業リスクを取れる前の科学投資重要な。そもそも、探して、見つけたやつをしばき倒せば起業が増えメガベンチャーが生まれるんだって幻想はいいかげんにしろと言いたい。

2021-02-13

anond:20210213215837

イノベーション規制が減らすのではありません。政府の緊縮で基礎萌芽研究投資崩壊させたことと、企業が金を貯め込み設備研究投資をしない状態放置したこと、何より不景気であることから減らします。

戦後ケインズ主義時代日本京セラソニー日本電産のようなメガベンチャーが生まれ1990年代には、世界トップシェアを持つ産業を多く持つ時代でした。新自由主義基準ではめちゃくちゃ規制が多かった時代だったのにね。

規制緩和や構造改革イノベーション作るなんて何十年言ってんだ。まがい物なのをごまかすためにアホをおだてて起業イノベーションだほざいてるだけだろうが。実際歩むと妖怪百鬼夜行絵巻のような地獄絵図を見せられることになるがな。

2021-02-09

anond:20210209141953

どこいく予定?

Sier微妙だし、メガベンチャーもどうかなーと思うし、

外資awsとか、msとか)狙いかね?

2021-02-05

CS修士卒で初任給25万固定残業代ボーナスなしは安いんだろうか

就活なんにも分からねえ メガベンチャーに受からないのに金額メガベンチャー基準で見てしまって分からなくなってくる

2021-02-04

プログラマは45歳で年収300万なのか?

45歳年収300万のプログラマーさんがソースコード流出させてえらいこっちゃらしい。

この問題についてはさておき、プログラマってそんなに給料低いの?と思われたら心外なので大体の給与相場を書いてみる。

45歳はちょっとからないので、30歳東京勤務、スーパーエンジニアではないけどそれなりに活躍しているWeb系の開発者仮定する。学部卒なら社会人8年目、修士卒なら6年目。

情報源転職サイト給与情報サイト、知人から聞いた話、実体験など。

業種30歳給与相場補足
一部の外資系ユーザ企業1500万〜2000万GAFA等。株式付与も込み
外資系SIユーザ企業900万〜1500万MicrosoftAWSIBM、その他SaaSFintech等。プログラマだけでなくソリューションアーキテクトなども
一部の自社開発系800万〜1200万メルカリLINEファーストリテイリングFintech系など
ITメガベンチャー600万〜900万ヤフー楽天サイバーエージェント
その他自社開発系500万〜700万主に中小規模の企業
一次請け大手SIer700万〜1000万開発は下請けがやるのでプログラマではない。残業代含む
少数精鋭受託開発系700万〜1000万大手ではないが基本的に一次請けで開発まで全部やる、あるいはSES
大きめSIer600万〜800万大手の子会社二次請けとかその辺。さら下請けに出すことも多い
中小SIer400万〜600万よくある受託開発会社
弱小SIおよびSES300万〜500万大規模案件三次請け以降やクソ案件がメイン。闇。しかし多くの会社がここに分類される。
大手企業社内SE600万〜900万穴場。ユーザ社員なので納期なども緩い

追加情報異論反論等お待ちしてます

2021-01-12

エンジニアとして思う自社開発の糞さ

【糞】

まず2年で飽きる。

メリット

皆2年で飽きるから、10年もいたら勝手出世してる。無能出世してるのを見てきたし、子会社部長になってるのを見てきた。

エンジニアはこういう時、転職やすいからいーよね。

金銭的な成果みたいのもないから、ぶっちゃけいただけで次の転職先に効果あるし。これが営業だとどんだけ成果だしたかが鍵だから常に頑張らないといけない。

ということで日本人で知らない人はいないメガベンチャーにいたんだけど多分やめて転職しまーす

2020-12-19

anond:20201219182608

まあね。

で、成り立った商売の合計こそが経済規模だ。そして、財サービス需要供給で、需要供給より多いときインフレ。だから、その需要を埋める形で新しい商売を始める。

新しい商売をやって儲かるということが「報われる」だ。

結局デフレを続けたことが悪い。さらにはデフレを作る税制である消費税増税と、ためこむ企業富裕層に対する減税をしたこと財政均衡やらを求めて政府の緊縮を叫んだことこそが悪い。

結局は新自由主義が間違いだったということなんだよね。供給側、サプライサイドと言っても、新自由主義のやってる供給側というのは規制緩和構造改革としてレフトをライトに入れ替えるような程度のもの

真の供給対策というのは政府の基礎萌芽研究投資と、企業設備研究投資を起こすということだわ。

だのに、誰かが着想すればすぐメガベンチャーなるみたいな幻想起業やらイノベーションやら煽る。創業数はむしろ不景気で減るから、それこそパン屋コンビニや、それこそ最近はウーバーイーツやせどり転売みたいなものももてはやす

たまにアホが歩んで地獄を見る程度で、笛吹けど踊らず。

きちんと金の流れを整えるのがまず第一だと思う。特に今はコロナがあるから医療に対する給付補填などコロナ対策費含めて財政出動してな。

2020-12-16

IT系スタートアップとかメガベンチャーの奴らってプログラマ地位とか技術について賛美するくせに

フリーランスとして業務委託契約したら金額固定で請負なのか準委任なのかも理解してないし

成果物定義評価もできないしそのくせチームワークとか求めてくるし

おまえらのやってることは SIerSES と同じだぞって気持ちになる。

結局、金額固定して自由に使いたい放題やりたいだけやんけ。

2020-12-12

つよつよエンジニアという存在

ITの話

 

世の中には、つよつよエンジニアと、私のような平凡エンジニアの二種類が存在している

つよつよはマッチョと言い換えても良いかもしれない

つよつよエンジニア大手企業とかメガベンチャーかに居る

彼らは**難しくて複雑なソリューション**を選択する

なぜそれがプロジェクトにとってより良いのか、私には分からない

本当に良いのかもしれないし、ただの流行りかもしれない

観察してみると、彼らにもイマイチ分かっていない気配を感じる

(そのソリューションは大抵遥か彼方の天才から降りてくる)

 

つよつよエンジニアは時としてベンチャー界隈に出ていく

そしてつよいソリューションで作り上げて、プロジェクトを出ていく

後任者がつよつよエンジニアじゃなかった場合、引き継ぎに問題が出て破綻する

そして私が変更することになる

私は平凡エンジニアでも読めて運用できるような普通ソリューション選択して、同じ平凡エンジニアに引き継いでプロジェクトを出ていく

 

会社選択するべき戦略は2通りしか無い

1.ずっとつよつよエンジニア採用し続ける

2.平凡エンジニアでも運用できる簡単ソリューションを心がける

 

1は、とりあえずテックリードをずっと抱えることができれば何とかなるかもしれない

ただし抱えられると思わないほうが良い

彼らはすぐに飽きて他に行く

 

私はたまにつよつよエンジニアばかりのプロジェクトから誘いを受ける

これは1の戦略で上手く行ってるところだと思う

しかしやはりどうしても話が通じない

彼らは大抵、平凡エンジニアもつよつよになるべきだと主張する

でもその難しいソリューションがどのようにプロダクトの価値を高めるのかあまり明確な答えを持っていない

から私は彼らのようになれない

 

私は彼らを否定したり責めたりしたいとは思わない

エンジニアが己の価値を高めるために、一つの方法として難しいソリューション選択するというのは有りだと思うから

キャリアを考えると、最適なソリューションが平易であってはいけないのだ

 

難しいソリューション選択してしまったプロジェクトは、大手でなければ人探しに非常に苦労している

それで私に回ってくるが、大抵は丁重お断りする

そのソリューションプロダクトにとってどうプラスの面があるかわからないと、結局どこかで迷ってしまうだろうから、平凡な私には扱えると思えないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん