「ブラックボックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックボックスとは

2023-06-12

言葉には出ていないがその目が「君の顔、適正なし」と言う

差別ではない

勝手にそう思っているだけ

その顔で売れるのかというのはブラックボックス経営判断

2023-06-09

anond:20230609160423

偉い人同士の力学ブラックボックス

何十年も続く既存の人脈や国際関係が一票でどうこうなるものでもない

からといって一人一票以上の影響力を持ちたい、は通らない

2023-06-03

朝日新聞ゴミ】藤夢乃詐欺師税金泥棒

記者会見したColabo代表の仁藤夢乃さん(左)=2023年6月1日東京都

支援、成り立たない」 Colaboが都の事業内容変更を批判

2023/6/1 18:52

 女性支援団体一般社団法人「Colabo(コラボ)」が1日、記者会見して今年度は東京都補助事業公募申請しなかったことを明らかにした。

 都は今年度、虐待や性暴力被害を受けた女性支援する事業を、従来の委託事業から補助事業に切り替えた。コラボは昨年度まで委託を受けていた。

 事業実施要綱によると、補助事業になったことで、都から求められた場合個人別の支援記録などの開示が必要になったという。これまでコラボは都から個人情報提示を求められた際は、利用者との間で守秘義務が解除されている場合に応じてきた。

 仁藤夢乃代表は「(コラボ支援する)少女たちは幼い頃から児童相談所学校SOSを出した経験がある子がほとんどで、そこで適切な対応を受けられなかったために、行政大人に不信感を持っている。『民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

 コラボをめぐっては、2021年度の委託事業で一部の領収書が提出されなかったなどとして、都が計約193万円を経費と認めなかった経緯がある。仁藤代表は「(会計不備の指摘を受けての都による調査の中で)領収書原本存在は都に見せたが、支援対象者個人情報を守るため、名前提示拒否した」と説明した。

 コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが、昨年末から暴言を浴びせるなどの妨害が続いたため、都が3月中旬、「安全が確保できない」と中止を要請4月場所を変えて再開した。21年度は都から約2600万円、昨年度は約4600万円の委託費を受けていたが、今年度は自主事業とし、寄付民間助成運営するとしている。

 都福祉保健局は、都が必要場合に記録の開示を求めることについては「補助事業したこと実施主体は民間団体になったが、都も連携していきたい。支援必要場合に備えて順守事項に盛り込んだ」と話している。

https://www.asahi.com/articles/ASR6165LPR61UTIL01H.html

まず回数がたりない

コラボは月3回ほど、新宿区役所前にマイクロバスをとめ、10代の女性対象食品や衣類、生活必需品などを提供したり相談に乗ったりするカフェを開催してきたが

本当は毎週やらないとダメ

まずロジックが完全におかし

民間団体相談したら都に個人情報提供される』ということになっては、支援は成り立たない」と話し、事業内容の変更について「支援本質が変わってしまう」と批判した。

暇空茜

@himasoraakane

3時間

colaboの言ってる中で一番ヤバいのは、

都庁疑義解釈作成し、

WBPCにおいて個人情報同意のとれてる場合を除き都庁への共有は不要としていた」

年間2億円の公金チューチューしながら、女の子名前すらブラックボックスでした。北の工作員でも性自認おっさんでもなんでもあり。架空でもいける

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664843528520847401?s=20

これを平気でたれながす朝日新聞とColaboとキボタネPenlightは異常。

朝日新聞はなぜコラボは正確な情報を持っていると信じているのか?

ほのぼのさん

@2003Zgf

6月1日

仁藤さんって、Colabo以外の社会人経験あるのかな。こんなめちゃくちゃな事言う人に年間何千万も流してたってどうかと思うよ

ほのぼのさん

@2003Zgf

都が出してるお金は我々の税金で、都も税金預かって渡す以上は当然報告を求めるし、社会ではお金を出してくれる人に説明責任が発生するのは当然なんですよ。説明責任を示すアカウンタビリティ会計アカウントから来てるし、そら会計杜撰なのも当然ですわな

午後10:05 · 2023年6月1日

https://twitter.com/2003Zgf/status/1664256773786865664?s=20

朝日新聞には社会常識やコンプライアンスはないようだ。

かもねぎ🇺🇦喜多ちゃんきたーん(´∀`=)

@SeeSaaS

colaboの仁藤夢乃が、保護した少女名前は明かせない、としているのは、若草プロジェクト、BONDプロジェクトハシゴしている常連存在が表になっちゃうのを嫌ってるんだろうな。おそらく保護人数の水増もあるだろう

https://twitter.com/SeeSaaS/status/1664469872427016193?s=20

平 裕介 Yusuke TAIRA

@YusukeTaira

一般論だが、市民や団体が補助金公的サービス受給できる給付行政については、市民等の一定プライバシーに関する情報行政側に渡す必要があるのが殆どだが、それを知られることによる不安感を優先して同情報行政提供しなくてもOKだとすると、公的制度として成り立つのだろうかとは思います

午後1:09 · 2023年6月2日

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1664484232855687170?s=20

Goto トラベルでは個人情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

悲報】都に「個人情報」提出を拒む仁藤さん、GO TOトラベル利用で「住民票を宿に渡す」【拡散

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664553853780631552?s=20

共産党には情報を流している

くれないショウガ

@KurenaiShohko

うさぽんさんのツイート動画見て下さーーーい!!

共産党と強い繋がりのあるColabo代表仁藤夢乃さんは、駅に逃げた女子情報共産党議員に渡して保護させてますよ!!😱

https://twitter.com/KurenaiShohko/status/1664581644584624130?s=20

避難所

@kintsugi_love

6時間

えっ?

colabo代表の仁藤夢乃さんはいだって保護たかわいそうな少女達の個人情報を自ら晒していましたよ?

https://twitter.com/kintsugi_love/status/1664792758437965824?s=20

マスコミでありたいならコラボを徹底追求しろ

暇空茜

@himasoraakane

6月2日

この水増しやり放題確認引き継ぎ不能クソ団体モデルになって困難女性支援法でナニカグループは毎年数百億の公金をチューチューしようとしています

絶対に阻止せねばなりません

引用ツイート

岡崎

@anselyosemite

6月2日

返信先: @himasoraakaneさん

令和4年度までの若年被害女性長期保護状況報告書 若草プロジェクト

氏名は個人名記入不要 イニシャルでヨシ!

年齢は分かる範囲で 10代でヨシ!

実質どこのだれか不明 

この程度の報告で都庁民間団体保護委託してきた。

https://twitter.com/himasoraakane/status/1664536315235565568?s=20

弱者の声が聞こえないマスコミ政治家は焼かれる覚悟はあるか?

うさぽん

@airu_7272

私は、某女性保護する施設強制的に入れられたので強く主張したい。

行政には利用者の把握、個人情報を必ず支援団体と共有して下さい!なぜなら、もしも施設内で「人権侵害」や「虐待」が行われた場合利用者ヘルプを出せないからです。支援団体の主張を優先するのではなく、利用者を一番に守って欲しい。

保護施設内で私が見たものは、"壮絶"な人権侵害でした。生活保護支給金の金銭搾取もそうですが、精神病院連携監禁したり、保護期間をリセットする為の裏工作利用者行政から得る助成金や補助金搾取、自立をさせない等の非道行為わ行う保護施設もあります

社会が関心を向け、素晴らしい目標を掲げている裏で何が行われているのかを可視化する為に、支援の状況、施策データ、これらをきちんと「見える」形にし提示する義務

を課すべきです。

午後5:48 · 2023年6月2日

こう言う声が聞こえないのなら民衆から引きずり降ろされてもしかたない。

なぜならカラー革命肯定しているからです。

2023-05-18

なぜ特許制度ってイビツなの

そもそも特許って

企業技術を秘匿して独占するのは社会発展に繋がらない」

っていう観点から

「公開してくれた技術には特別に(収入が貰えるような)権利を与える」

ってことで「特許」になったわけでしょ

その権利があるから公開するモチベーションになる設計

ここまでは良く分かる

それにもかかわらず「そもそも公開されることが前提になっているもの」にまで特許が与えられてるのはなぜ?

ゲームの仕組みなんてどう考えても公開されることが前提(公開しないとサービスにならない)なのに

それに特許を与えるのって、どういう社会発展の意味があるの?

サーバブラックボックスになって動いている謎の仕組みとかなら特許にすればいいと思うけど

遊んでるユーザが知り得る仕組みなんて特許になるの?

だって新しいボードゲームルールとかは特許にならない、って明確に書いてあるんだよ?

資本のある大企業が何にでも特許申請して、彼らに不当な権利を与えてるだけだと思うんだけど

まぁ特許査定なんて適当で実際に妥当かどうかは裁判で決める、っていう考え方は嫌いじゃないけど

そもそも査定の段階で秘匿にできないもの特許なんて与える必要ないと思うけどな

2023-05-15

anond:20230515033451

四則演算できない人が満足に電卓を使えないように,英語をまともに扱えない人が使う翻訳ツール所詮ブラックボックスなので是非の判断が出来ないんだよね

まり英語に限らず理解できている人とできていない人の違いは道具を主体的に使えるか言いなりに使わされるかってとこかな.

AI仕事を奪われたくなかったら英語とき身につけてAIを使う側に回れと.

ただそのガキはどうぜ理解できないしクソ生意気そうだから一発ぶん殴って分からせた方が早い.

2023-05-02

アフタヌーン編集長とNくん

うん。きっと2人とも普通以上の4大卒で、普通社会人としての常識みたいなもんがあるんだろうなと思うよね。

で、俺のいる中小企業でも、若手がああいうの読んで議論なしに全ツッパしてくるの。自分には権利があるとか言って。それ以前に、それ業務命令違反からね、みたいな。お前残業してるっていうけど、報告も成果何もないじゃん。業務全部リストしてみろって言ったら時間ないっていうの。報告しろって言ったら全然しないの。それで売上上がってないし、作業内容ブラックボックスで。能力なくてホウレンソウできなくて、プライド高いやつ。それでいて意識高い系

もーね戦場ならパージされてるよ。

クビにしろって外野はよくいうけど、できるもんならしてるよ。アホか。中小企業現場フラットなんて導入できんのですわ。

2023-04-28

anond:20230428220423

それも違う

たぶん本文読んでないよね

俺も遊戯王できるから、その程度の説明簡単にできるしいっぱいしたきた

でも、その簡単なはずの説明自体意味不明に思えたんだ

無効化しているかというプロセスが実は全くのブラックボックスから

逆順処理しているか無効になる、は説明になっていないんだよ

無限抱擁は何を無効にしたのか

対象にしたわけでもチェーンした訳でもない効果をなぜ無効にできる?

モンスターが発動した効果はどこにあり、モンスターとどんな関係なのか

これら全て遊戯王の中では説明ができないんじゃない?


それを強引に説明はできる

モンスター効果はそれの処理時に発生源であるカード無効になっていると遡って無効化される、という感じ

現代ではこの程度が解釈として限界じゃないか

なぜモンスター状態で発動した効果が遡って無効になるのかは、よくわからない

そんな厳密なルールはどこにもないからね


遊戯王得意な人ほどこの疑問の答えって出ないと思うよ

答えようとすると遊戯王の全部の知識否定しかねないし

2023-04-24

anond:20230424112218

定義おかしい」という奴は自分の中に刻まれ定義を頑なに主張しない

何故なら自分にとっての都合のいい定義だということが露呈して突っ込まれしまうので、ブラックボックスにして置くことで「他人定義おかしい」と主張する自分の優位性を保ち続けることができるから

よって、その場で正しい定義提示出来ない場合他人定義の誤りを指摘できる立場じゃないです

2023-04-19

anond:20230419000038

上級レベルになってくるとそうも言ってられないからな

アセンブリいじるレベルになってくるとブラックボックス部分も多いし、周りも知らないしで自分で変更しては予想してを繰り返す

2023-04-18

自衛隊が「戦えない」のは明白だと思うが?

陸自ヘリを思い出せば明白だろ。

自分敷地ヘリをただ飛ばすだけのことが出来ないんだぞ?

訓練のために危険な飛行をしていたのでもなく、その地区の一番偉い人を載せて最も安全飛ばしていたであろう状況で駄目だったんだ。

しかしたら、その偉い人が「ねえもうちょっとアソコに近づけてよ」と言って、それが危険と知っていても階級に怯えてそのとおりにして墜落させたとかなのかも知れない。

どっちにしろ、こんな連中は「戦えない」と言っていいだろう。

その上、幹部分散して登場させることもせずまとめて一つのヘリに乗って全滅したのだ。

僚機もいないか事故の状況さえもまともに分からない。

教訓を得ることが出来るかはブラックボックスを引き上げられるかの運次第だ。

失敗しないように努力することも、それを致命的にしないことも、そこから教訓を得る準備さえまともにない。

こんな奴らが「戦える」のか?

自衛隊のしょーもなさはこのあとも続く。

海底から引き上げに挑んだ「ちはや」のグダグダっぷりだ。

飽和潜水が出来る凄い奴らですよと鳴り物入りでやってきて、結局機材不良のために中断。

その次の日も海が荒れているからと中断。

モタモタとしている間にヘリの残骸はどんどん海底の奥深くへと流され、入り組んだ所にありすぎて回収できるかわからないと来ている。

なんという作戦遂行能力の低さだろうか……。

「戦えなさそう」というよりも、既に「戦えていない」と言って良い。

自分敷地の中をちゃんと飛ぶことも出来ず、仲間を助けることも出来ず、その原因を探る能力さえまともに存在しない。

これが実戦で敵がいたらあっという間に壊滅している。

機材トラブルからの自滅、情報を失っている所から次々と状況は悪化、モタモタやってきた援軍は役立たず。

エイリアン映画怪獣映画の噛ませ犬のような有様じゃないかこの軍隊は。

ハッキリ言う「戦えない」。

間違いない。

既に「戦えてない」。

現状を見るにそう言わざるをえない。

災害救助の人足張り子の虎にはなるが、正直言って無駄飯食いに片足以上突っ込んだ状態だろう。

2023-04-08

anond:20230405110431

音声って記録しない限りその場で消えるんよな

ブラックボックス感で妙に居心地が悪い

2023-03-20

LLMも、StableDiffusionのようにプロンプトではなく、LoRAを切り替えて使うようになるのか

Stable Diffusionでいうと、Ver1.5が出るくらいまではプロンプトを探す作業マンパワー実施されていたけど、

モデルが増えてくるに従い、このモデルは効くが別のモデルでは効かないということになったのと、

どういう学習データを入れたのかわからないのでブラックボックスでありモチベが続かない、

プロンプト検索サイトも同じプロンプトの画像が大量に出て全く役に立たなくなった。


LLMもLoRAで学習が進み、類似モデルが沢山出てくると思うが、LoRA共有サイトが出来、LoRAを交換するようになるだろうか。

2023-03-06

AIの商用利用不可を律儀に守ってるやつとかいんの

完全にブラックボックス化してるんだから「商用利用可能モデル使いましたぁ〜なんか文句ありますぅ〜?🤪」って言っとけばバレんでしょ

2023-02-25

半導体人材派遣会社に金流れるだけじゃねーの

TSMCやらJASMやらで人材競争が起こっている。

派遣会社契約金もそっちの方が良いらしく、他の場所契約しているのを契約延長しないのが起きてるっぽい。


給料が高くなるのはいいことだが、自身で選ぶわけじゃないってのがな。

派遣会社はそんなもんだと言われりゃそうなんだが。


半導体エンジニア業界すぼんでいて人材育成なんてしやしてないし、

学生からしたら何やってるかブラックボックスだしで、人がいない。

2023-02-23

日本って、ブラフとしてでも、いつでも本気になれば自国武器開発できる状態にしておく、って視点なくなったと思うんよな

核武装はしないけれど、国内に核に関わる技術者が居る状態にしておくって視点議論されない。

武器などの関係も、いつの間にかブラックボックスで買うだけになってるし、

武器メンテナンスに使う計測機器も作れてないし。

全部が自前で持てないのはそうだとして、国内技術者が居るようにしてるって状態作れてないよね。


2023-02-20

anond:20230220142400

AI問題点の一つに、過程ブラックボックス化というのがあって、

 

例えば、将棋AIがいきなりぽんとわけわからん手を打ってきたら、プロ棋士がああでもないこうでもないと話しても「このAIが言ってることはほんまに正しいんか?」が判然としなかったりする。

最近話題のchatは嘘を平然とつくことで有名だが、その嘘を見抜けない人が文章を読んでそれに気づくのは難しいだろう。

AIは答えを出すが、どう考えてそれの答えをだしたか人間に示しはしない。

 

同じことが起きると思った。

「これが再現です」と、ぽんとただのランダムデータを渡されたときに、お前は納得してしまうんじゃないかな。

2023-02-19

Stable Diffusion 2.x系のプロンプト、誰も使ってないのか探せない

イラスト系ではなく、フォトリアル人物画像が出せるかを試している

  1. SD2.x系の特殊事情
    1. SD2.xの発表当時のプロモーション画像のように、クオリティ高いリアル画像を生成できる潜在能力はあるが、ハマらないと出てこない。
    2. クオリティの低い画像については、単語を並べれば出てくる。
    3. イラスト系で使われているdanbooruタグのように要素に対応する単語を並べるだけでは、クオリティは出ない。
    4. プロンプトブックはあるが、例が少なく基本ブラックボックス文章の中の単語の順番が少し違うだけで、すぐクオリティが下がる。
    5. SD1.5のときのように、マンパワーによってブラックボックスを解析されるほど、ネットで使われてない。
    6. SD2.xはネガティブプロンプトを入れないと、かなりクオリティが下がる。そして適切なネガティブプロンプトがわかりにくい
    7. イラストだとポージング指定できるようになると話題になったが、SD1.5系の話であり、SD2.x系は対応していない。


  1. 検索に関する問題
    1. いわゆるNovelAIリーク版のdanbooruタグ検索において強すぎる
    2. SD1.5が使い続けられているので、SD2.x系が出てこない。
    3. プロンプト検索サイトがあるが、SD1.5が大半で今も使い続けられており、SD2.x系は皆無だし、SD1.5からSD2.xで変わったので余り役に立たない。
    4. プロンプト検索サイト自体も、クオリティの低い画像が延々と出てくるような状況になっている。


2023-02-18

anond:20230217182534

それ、もう無理だよ。友人夫婦も全く同じだったし子供産んだタイミングレスになった夫婦は子作り以外でのSEXは諦めたほうがいい

嫁に「髪型服装感想を求められても女として見ることができないから答えられない」って素直に伝えたほうがいい

なんで女として見ることができなくなったかという経緯まで伝えて、腹をわってはなしたほうがいい

レスの家庭に共通してるのは「なぜレスになったか」の話し合いができてないってところ

ここをブラックボックス化してしまうと、もうお互いを男女として見ることができなくなる

それが良いことか、悪いことかは置いといてレスからの復活を求めるならその部分を話し合わないと無理

あと、もうひとつ。耳が痛いかも知れないけどレス夫婦子供を育て終えたあと離婚する確率が圧倒的に高いよ

2023-02-02

anond:20230202120033

吉田WoWクローンを作ってるくせに古いタイプMMOの信奉者でそれをプレイヤー押し付けてるのよ

いつまでもDAoCの夢を見てるんだろうな

ダメージ計算式とかをプレイヤーに見せるのを嫌がりブラックボックスにしたがる

WoWタイプゲームにおいてそれは大いなる矛盾なのでツール仕様という形で表面化してるだけなのに

無理やり押さえつけようとするのは馬鹿のやること

2023-01-28

anond:20230128182622

投票あくまで「ヤバいやつを落とせる制度ってだけ」のはずだったんだけどな

選挙自由あくまでサブだよ

本来政治参加ってのは別の場所にある

与えられた権利内とか有権者投票だけってのは違うな。むしろできないことが少ない。ほぼ全ての自由が与えられている


陳情書を出すことができるし(弁護士を通すと確実)、署名を届けることができるし、議員に直接相談することができる人はそれが早いし、

監査請求をする市民団体を作るように要請したり、直接議員に声を届ける若者会議設立したりもできるし、そういうイベントもあるし、市民団体を作って雑誌テレビ取材をお願いすることもできる

市民が年に数回どこかの公園に集まって政治議論広場みたいなのを開催して、そこで出た意見をまとめて政治家に提出する催し物を作った国もあったし、

ブラックボックス化していた会計や内部決定を民間団体会計するようにして誰でも見れるように公開して監査する組織を作った国とか、みなさん色々やってる

しろ民官の協力が大事で、正しい情報を得られる環境大事メディアと民官の三者の関わりが大事

情報には政治癒着しないオープンさが必要なので


色んな国の、草の根政治について書かれてる本や、社会を変革した人の本を読んでると勇気が出るよ

2023-01-24

プログラマーレベル

最近分かったプログラマーレベル順位付け

素人

学生レベル

駆け出しプログラマー

プログラムを書ける人

結構プログラムを書ける人

神を見た

大学時代めっちゃ書ける奴とか、転職してGAFA行ったやつとか知ってるけれど

それでも「結構プログラムを書ける人」なんだよね

しろGAFAとかは元のコードレベルが高いか理想的コードを書けると思うし

自分オープンソース書いてる人も自分設計範囲内で書けるから簡単にできる

ただ、この前業務で請け負った案件があって

学生レベル」が書いたような地獄設計コードを「素人」「駆け出しプログラマー」が修正して出来上がったクソの山みたいなコードだった

資料Excelパワポしかなくて、しかもそれも全然足りてないメモ書き程度

無駄な処理が7割ぐらいあるんだけど、グローバルで全部書いてあるからこっそり使われてる奴とかもあってマジでクソの山だった

一緒に入ったかなり書ける人でも

「いや作り直しましょう。半年あればできますよ」

とか言ってたし、自分が見てもそうだろうなぁと思ってたんだけど予算不足で3ヶ月ぐらいでどうにかしたいとのこと

そんでいろいろあって、かなり高給のおっちゃんプログラマーが来たんだけど

もう、マジでその人が神レベルでクソコードをChatGPT並に綺麗に成形していって理解不能なところも解説して

ある程度しょうがない部分以外は綺麗に設計し直してくれてどうにか期限内に終わった

GAFAレベルプログラマーGAFAレベルの人しか触れないようなコードを産み出すので

後でメンテするのにはGAFAレベルを雇うしか無くて人件費がかかるんだけど

レベルプログラマーは「プログラム書ける人」レベルの人でもちゃんメンテできるように作り直してくれて

ビジネス的に見たら神レベルの人の方が価値が高いんだろうな、と思ったわ

2023-01-21

AIチャットボット社会を不可逆的に分断する

バカガキがホームレス女性をなぶりものにして動画にしているとの記事があった。

差し入れを装って異物を食べさせて喜ぶ輩がいるのでホームレスは貰った食べ物を捨てるのだという話も。直接的に寝込みを襲う事例も昔からある。

なんでそんな酷いことをするのだと思う?

って、別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。

しろそういうことをしない者はなぜしないのか。

同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。

ひとつ理由合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。

もうひとつ理由抽象思考だ。どういう立場人間尊厳尊重すべきというフィクションに現行社会制度立脚しているのを理解しているから。

教育によって遍くすべてのバカにそうした思考を植え付けることは可能か。できるわけがない。

知能の格差は乗り越えることができない。

馬鹿の壁、というより巨大な空隙がそこにはある。大事なことは何も伝えられない。

われわれは心ならずも関わり合っている。本当は通じてないのを知っていて、あたかも会話が成立しているように振る舞っている。教育によってバカが「治る」かのように。

「会話が成り立っているかのように装うスキル」は、社会生活を送る上で長らく必須のものだった。「コミュ力」と呼ばれるものの正体はそれだ。

知的水準が近い者同士の意思疎通に「力」は必要ない。利害の不一致から対立が生じることはあれど、お互い全然何言ってるかわからないということは基本的にない。

バカとの会話にいくらエネルギーを投入しても成果はゼロだ。だからバカがゴネたり暴れたりするのを避けるためだけに、会話が成り立っているかのように粉飾することにエネルギーを使わざるを得ない。

さて、このような「あたか意味が通っているかのように体裁を整える作業」はAIの得意技だ。

SNS書き込みのような社会的な発信をする際に、また他人の発信したものを読む際に、AIによる自動添削/要約作業インターフェイスを挟むのは当たり前のことになるだろう。そしてそこに一枚AIが噛んでいることすら意識されなくなるだろう。

IMEも「欲しい字を呼び出すための道具」から自動で変換してくれるアシスタント」に意味が変わってきている。

星新一だったかな? 人間はみな肩にロボオウムを載せてそれを介して会話する。人間は「こいつ何て言ってんの?」とか「うぜえから帰れ」とかオウムに耳打ちすると「どういったご用向きでしょうか」「相すみませんが今手が離せませんので」とかオウムが代弁し、オウム同士で会話がなされる。その未来が来た。

この文章のいわんとすることは増田に常駐のバカにはわからない。というかそもそも読みもせずに適当に目についた単語に反応して鼻糞つけるような脊髄反射トラバがつくのが関の山だ。しかし少し先の未来には、バカの端末にはバカにとってもっと親しみがもてるかたちに(内容も)作り変えられた文章が映し出され、バカの頓珍漢なレスポンスは穏当な挨拶に作り変えられてこちらの画面に表示させられることになる。

しかしそれも過渡期にすぎない。「AIを介してしか会話できない」を経て「AIしか付き合いたくない階層」が生まれるだろう。

追記

こういうフワフワした話への他人コメントというのはすごくありがたい。

こっちも正味はフワフワで言ってるのだから、本文の字面のものにバチッと噛み合ったコメントじゃなくても、フワフワ思考が枝葉を伸ばしていくよすがになるのでありがたい。

ただ少々勘違いされてる人が多いのは、タイトルの不可逆的分断とは、末尾のもうAIだけでいいや層の出現を指すのであり、万古不変の「バカとの空隙」そのものを言いたいのではない一応為念

AIが便利なんで、努力で埋まる程度の距離自分たちで埋める気が失せる」ことによる細かな分断というのもあるいは生じるのだろう。このあたり言葉足らずだった。

バカとは。逆から言えば意思疎通コスト無限なやつがつまりバカである

デタラメ言う・聞く耳持たないふるまいを政治的武器に、頭の出来の悪さを強みに変える適応が骨がらみになった者をここではいう。(生来の知能の低さをそうやって「悪用」しない生き方現実的可能か?はむずかしい問題

AIオウム人間様の労力を代行し低減させる。しか無限は縮小できない。

代行できないところは、しれっとよくできたまがい物で置換するしかない。そしてAIにとって本物とまがい物は完全に連続しているのだ。そこにおいて代弁者独自権力を持つ。議会ブラックボックス化すると代議士支配者になるのと同じで。

まりAIは道具だと言い張る限りにおいてそれは道具だが、とりあえず自分AIさんのことただの機械だなんて思わないですという者は出てくる。それが一歩先の光景。その先はわからない。

追記

それにしても書いてあること読まない・書いてないこと読み取るブコメ割合がいつもよりだいぶ多い印象。ふわふわが呼ぶのか。

2023-01-12

宗教質問には全部宇宙とか自然って答えればいい

無に答えがありそうな問題はだいたい自然とか宇宙って云えば済む

ちなみに自ら自然宇宙研究してしまうとそういう宗教にのめりこむのであくまで何でも入るブラックボックスとしてのワードを使うのが正しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん