「ふりがな」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ふりがなとは

2018-02-12

anond:20180211143325

自分は(娘だが)父親に「あしながおじさん」を進められたときはこういう恋愛小説に興味がなく、なんでこんな他人(年上のお姉さん)の手紙をえんえんと覗き見などしなければならんのだとおもった。

今となってはもちろん、ツンデレなおじさん(金髪碧眼の若い男性である執事ジャービス坊ちゃんとかよばれているええとこの子である)がとてもかわいいですねという生ぬるい目で見ることができる。

 

あと濫読家で妹がうるさい家だったので暇つぶしもかねて小学校中学校の900(日本文学世界文学)のあたりはありったけ読んだ。

3冊まで借りられたので、シリーズ化してあればなんでも読んだ。(全集でないのは毛色が違う取り合わせになるので選ぶのが面倒)

ねしょんべん物語落語全集世界創成童話南洋一のルパンシャーロックSF全集トリフィドコバルト文庫氷室冴子星新一も、まあ背表紙が同じ色の版型同一の本が棚に並んでいれば(そしてだれかに先に借りられていなければ)すべて読んだ。

しか他人の「心理」とか「日常」とかを追跡する面白さは大きくなるまでなかなか感じられなかった。夢野久作なんか心の中の話しかしてないけどおもしろいので小学校で読んでたらショックだったかもしれないな。いやそうでもないか

ルナールさんのにんじんオチはそれでいいんかい。でも、ちょっとわかってしまった。2chから流行った毒親文学の走りだね。

小公女ポリアンナアニメチャンネル権を主張する妹たちがいたために見ることはなかったけど、成人してから読むと強烈だな。「よかった探し」というミームをつくったのこいつやで。

赤毛のアンテレビで見れた。今見ると馬車とかやはり宮崎動画だけあって木漏れ日とか子供向けなのにめっちゃがんばってる(そして低予算なのでたぶん子供の時はわかってなかった)

やっぱり古典面白い。生き残る理由がある。

 

そのあとお小遣いが増えて漫画が買えるようになりSF少女漫画コバルト文庫も好きなだけ変えるようになり(少女向けsf漫画の出始め)、ウィングス創刊に立ち会った。ズッコケはたぶん自分高校ごろでそのあと怪盗ゾロリとかでて自分の子世代だとゾロリは全巻必修だったのかな。アンパンマンも地味な扱いだったと思う。今みたいなポケモンみたいなアニメ作画じゃない水彩っぽい絵本がぽつぽつとでてはいた。児童だとバーバパパ、あと長靴下のピッピ、マガーク探偵団(これもなかなか長い)(しか主人公不細工で絵も今いち)

 

結局、大人子供気持ちなんて忘れてしまう。

子供特定の本を選ばないのは「長い文章がいやだ」「ふりがながふっていない」「文庫本は字が小さい」「挿絵が怖そうに感じられた」といった些細な理由だと思う。

その後の進路は理系なので特に役に立ってはいないよーん。

あと文体はここではあえて男性用にしています

 

追記、そういえばクレヨン王国シリーズは妹がたくさん集めていた。自分誰も知らないさなシリーズ出てるだけ読んだくらいだなあ。

2018-02-07

選挙ふりがな確認することの意味

先日、選挙に行ってきた

私は住民票上の氏名の読みと生活上の読みが違うのだが

期日前投票の宣誓書に、ついうっかり日ごろのふりがなを書いてしま

ちょっと選挙管理委員会のおばさんと揉めてしまった

選挙人名簿に載るには、その街の選挙権のある国民であること以外に必要情報はなく

それは漢字氏名と生年月日で十分なわけであり

ふりがなを照合する必要はないし

ましてや、その不一致をもって投票させないという暴挙

ちゃんちゃらおかしく認めることなぞできやせん

ただ、面倒くさい市民であったことだけは反省したい

2018-01-31

さようなら時天空

時天空をご存知だろうか。時天空モンゴル出身力士で、土俵上での華麗な足さばきによって知られている。かく言うわたし時天空の足技が好きだ。本人には申し訳ないが時天空が一番好きな力士というわけではないけれど、しかし、彼が勝つと思わずにやりとしてしまう。

土俵の上で時天空はいつも、仏像のようなふてぶてしい顔をしている。立ち会い、ぶつかって両者まわしを取る。相手力士の真っ赤な顔。だが時天空は、素知らぬ風に足をかける。相手力士は、しまった!という顔でバランスを失い倒れる。

時天空は裾払いが得意だ。蹴手繰りだって飛び出す。

時天空相撲は、わたし相撲だと漠然と思い描いているもの輪郭から、時折大いにはみ出す。だからわたし時天空が好きだ。柔道のようだと思うかもしれない。モンゴル相撲のブフは、もしかたらこんな感じなのかもしれない。時天空相撲は、イマジネーションを広げてくれさえする。あの器用な足でまた何かやらかしてくれるのでは?そんな期待をこめて、毎場所テレビを見る。

そこまで言うなら時天空相撲を見てみたい、もし可能であれば生で国技館で見てみたい、と思っていただけた方がもしかしたらいるかもしれない。願わくばいてほしい。しかしその望みは叶わない。なぜならば、時天空引退してしまって間垣親方になってしまたからだ。では親方として、警備をしたり解説をしたりチケットをもいだりする、あの仏像のようなご尊顔を拝せるのでは?しかしながらその望みも叶わない。なぜなら元時天空間垣親方は亡くなってしまたからだ。時天空2017年1月31日に亡くなってしまった。今日はちょうど一周忌だ。だから上の文章は、本来ならば動詞を全て過去形にしなければならない。

から相撲が好きだったわけでなく周りに詳しい人もおらず、面白そうだしいっちょ見てみますか!と思って見始めたわたしのようなミーハーな若輩者にとって、時天空はありがたい力士だった。なぜなら、時天空と言えば足技だと覚えておけばいいから。とりあえず時天空が来たら足技が出るのを待てばよかったので安心だった。本当は足技が失敗することもあったし足技は特に出ず押し出しで勝つこともあったけど、とりあえず時天空といえば足技。これで間違いがなかった。

力士の立ち会いはよく軽トラックの衝突にたとえられるが、ぶつかられて上半身はその対応をしておきながら、よくもまあ器用に足をかけられるな、バランス感覚はどうなっているんだと常々思っていた。

それに時天空は、四股名SFみたいでスケールが大きくて格好いい。旭天鵬(現友綱親方)に似てるという意見散見されるが、土俵上の時天空は、旭天鵬からお母さんみたいな雰囲気を全部抽出しきったあとみたいなおっかない顔をしていて、でもどこか荘厳で、鎌倉後期の仏像みたいで、思わず拝みたくなってしまうようなところがあった。

同僚と国技館相撲を見ていた時のことだ。幕内の取り組みが始まって当時は平幕の下の方にいた時天空が出た。

「この人は足技がすごくて!」

などと僭越ながら紹介した直後、時天空が裾払いを決めて勝ったことがあった。同僚は普段から大相撲を見る人でなかったからピンと来てなかったようだったが、わたしは嬉しかった。思いが通じたような、どこか共犯者めいた気持ちが満ちた。むずがゆくなるくらい嬉しく、誇らしかった。これから応援しよう!と思った。

でもその時はまさか、その場所とその次の場所が、土俵上で時天空を見られる最後になるとは思わなかった。

肋骨骨折で休場というニュースを見て、時天空がケガなんて珍しいな、十両落ちちゃうのでは?と思ったが、その後実は悪性リンパ腫だと知りショックを受けた。場所のたびに休場の発表があり、十両に落ちているのを国技館チケット売り場の電光パネルで見て、やっぱりと思うと共に早くよくなってほしいという気持ちが募った。

わたしは、時天空手紙を書こう!と思った。もしかしてまり読めなかったりして?と思ったが、時天空日本語ペラペラだし、たとえ読めなくてもそういうのは気持ちから出そう!と身勝手なことを考えた。ふりがなをふったら逆に失礼か?などと考えながら文面を考えていた矢先、ツイッターで久しぶりに時天空という文字列を見た。リンク先には引退間垣襲名会見のニュースがあった。

引退はさみしかったがその何倍も復帰が嬉しかった。丸坊主になった時天空は、痩せていたけど想像していたほどではなかった。しかし、目を真っ赤にして涙を流しながら会見していてはっとした。わたしのなかの時天空は、土俵の上のむすっとした顔でしかなかった。しか仕事からそうしていただけであって、こんな心許なさそうな表情もするんだと思ったらこみ上げてくるものがあった。でも同時に、モンゴル力士のなかで真っ先に日本国籍をとり年寄名跡を持っていたことを知り、さすが時天空だと思った。ぜひ後輩を指導してあの足技を継承してほしい。引退はとてもさみしいことだったけれども、帰ってきたことに対する嬉しさのほうが何倍もある。

お相撲さんやっぱり違うな!と思った。元々の体力があるから病気も治るんだな!よかったよかった!わたし安心してはしゃいでいた。

その後すぐ元時天空間垣親方大相撲中継で向正面で解説をしていた。名前を呼ばれると「ハイッ」といい返事なのがかわいくて、それと現役時代と比べて顔が少し穏やかになっていた。時折満面のスマイルを見せるので、うおー時天空こんな一面もあったのかー!とさらに好きになった。解説日本語が上手なだけでなく的確で詳しく、ついこの間まで幕内にいただけあってこの人と組んだ時はこうだったああだったと、話が尽きないので、聞いていて楽しくためになった。力士たちは「時天空関ととるのは嫌だった」とか「もう二度ととりたくない」とか「足技だけは教えてくれない」とか言っていて、声に出して笑ってしまった。

時天空という力士幕内からいなくなってしまたことは残念だったけれども、これだけ解説も上手だったら楽しみなことが増えたと思っていた。当時は大島親方だった旭天鵬も、もう一度断髪式すればいいって言っていてその通りだと思った。

わたしそれからすっかり安心しきっていて、その次の場所間垣親方が休場していることを全然知らなかった。テレビの映らないところで警備とか協会仕事をしているんだと思い込んでいた。でもそんなことはなかったらしい。元時天空間垣親方は、2017年1月31日に亡くなってしまった。

時天空が好きだった。全く知らない人の「時天空サッカー」というツイートを見たときに、なぜだか明確に好きだと思った。モンゴル平原をまわし姿でサッカーする時天空。似合う!足技はブフで培ったもの柔道東農大スポーツ交換留学に来た時のものかと思っていたが、柔道部だったころはそこまで足技に力を入れていたわけではないらしいとも聞く。ではあの足技はなんだったのか?やってみようと思ってやってみたらできたのだろうか。乗馬で鍛えたインナーマッスルが、相撲にも活きたのだろうか。

朝青龍のことを知って、自分もいっちょやってみようと来日して入門。稽古をしながら大学にも通い、卒論日本語で書き上げたというスーパーマンぶりには目を見張る。卒論テーマは「ダイナミックモデルを利用したモンゴル国人口動態に関する研究」、興味深い。

わたしはにわファンなので、相撲を見始めた頃の時天空はすでに30代なかばベテラン力士幕内下位定着たまに十両陥落くらいのイメージだったが、三役経験もあるし前頭一桁代だった時期も長い。時間前に立ち会いをしたり、まわしがとれかけたり、なかなかにバチバチだった時代があったようだ。

亡くなったことがどうにもショックで、当時は巡業の写真などをずっと探しては見ていたのだが、土俵の下ではにこにこしている写真ばかりで意外だった。名古屋場所トゥクトゥクに乗っている写真赤ちゃんをだっこしている写真後援会の人たちとじゃんけん大会をして負けているところ。ウインク

解説動画を探していていたときに、酔った時天空が「iPhone4彼女の顔を見ながら電話したい」と言っている動画を見つけてしまったりした。時天空はとても楽しそうで明るくていつも笑顔で、すごく人生を楽しんでいるように見えた。幸せそうだった。解説の時もそうだった。見ているこっちが笑ってしまいそうになるくらいだった。

一年経った今でも時天空のことを思い出す。病気さえなければまだ幕内相撲をとってたのではないかと思ってしまう。足で足をバーンと蹴ったりひっかけたり、器用に相手バランスを崩して勝っていたと思う。

時天空が亡くなってすぐ、入門直後はきまり悪くなると日本語がわからないふりしてごまかしていたこととか、部屋が世論問題視されていた時に懸賞金を手紙と共に返したこととか、時天空の人となりが感じられる話が世に氾濫して、そのどれもに心動かされ泣いてしまっていた。でも、亡くなってしまってその話を知るくらいなら、知らないでいていいから元気でいてほしかった。じゃんけんが弱いのもお酒が強いのも知らなくてよかった。おっかない顔の足技師としてにやにやさせてほしかった。40歳までは関取だと思っていた。やっぱり、あまりにも早すぎたと思う。

日々、自分の頭の中を好きなものでいっぱいにしていないとやっていけない。時天空もまさにその一部だった。でもその部分は時天空の形の穴になって、他の力士で埋めようとしてもなかなか埋まらない。時天空は、お腹は出ていたけれども膝下が不安になるくらいほっそりしていて、他の力士はそこがひっかかってしまうから駄目だ。

時天空は膝下に脂肪がなくてひきしまっていて美脚だった。その脚が器用に動いていた。またあんな足技が得意な力士が出てきたら面白いけれども、でもたとえ出てきたとしてもそれはまた別の力士で別の魅力があるんだろう。だから時天空の形の穴は埋められないのかもしれない。埋めなくてもいいのかもしれなくて、埋められないことそのものが、時天空という力士が代え難い魅力を持っていたということの証明なのかもしれない。

追記:ニュース相撲関係の悲しいことばかりが続いてつらくなる。口に出すのもおぞましいような表現特定力士侮辱する言葉はもう見たくなくてインターネットが縁遠くなる。協会のこととか理事長選とか、にわかファンわたしにはよくわからないしあまり興味もない。わたしはただ、土俵の上で色んな力士がそれぞれの最高の状態相撲をとっているところが見たいと思う。それを見てわくわくしたいと思う。

2017-10-01

日本人っぽい名前中国人が居た

コンビニで見かけた

あれ、日本人なのにカタコト?と思ってふりがな見たら中国人だった

 

日本人と間違えられて大変そうだな

 

ん? 待てよ、てことは逆もありえるのか。

2017-09-12

anond:20170912212048

普通に味方してる人たちいますけど

炊き出しも知らんのか 漢字読める?ふりがないる?

2017-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20170515141621

タブロイド産経EXは読んでたけどな

知識分子じゃないので、ふりがな多いのがよかった

折り込みチラシ挟めばもう少し延命できたんじゃないかと残念に思う

2017-04-22

キラキラネーム境界線

やはりふりがなを振らないとわからない名前ではないだろうか。

2016-12-19

東京メトロの新発車案内装置について

http://anond.hatelabo.jp/20161219071846

文字の大きさが小さく見づらい・情報過多で見づらい・自発光素子でなくなったので見づらい・配色がタコで見づらいという増田がいらっしゃった。

実際僕もそう思うし、あれは決してベストな代物ではないと思う。しかし、当該の増田が褒めている旧来の発車案内は老朽化したものであり、新システムへの移行は不可避である

そしてこの時代に入れ替えるのであれば2020年東京オリンピック(失笑)を目指した国際化(失笑)に対応したシステムになるのは自明である

どうせそんなのはわかりきった話であるのでそれらはいいとして、一つだけ反論がある。それは情報過多であるという「根拠」にだ。

旧来のシステムは『「先発列車の時刻」「先発列車の行き先」「次発列車の時刻」「次発列車の行き先」の4つの要素』であったのに対し、

システムでは『「先発・次発の表示」「行き先のひらがな表示」「先発と次発の駅ナンバリング表示」「電車現在位置」「お知らせの文字スクロール」が

常に同じ画面上に表示されるように』なって、『基本4種類しか表示されていなかったのが常時11種類の表示になった』と批判している。

しかし、他路線の車内に設置されているLED表示器の表示を思い出していただきたい。路線車両所属によって違うかもしれないが、

駅ナンバリングの表示は駅名の一部として原則として示されている。そして駅名のふりがなも同様に駅名の一部として見るのが妥当である

従って合計で8項目となる。ちなみに駅名ふりがな文字の大きさを考えると、乗客に読ませる気はサラサラなく、クレーム対策のために

仕方なしに適当につけたと考えるのが妥当である、と付け加えさせていただく。

正直上野駅試験導入されたのを、直通表示なしで本採用するのが妥当だったんじゃないかと思ってみたり。

電車の居場所もわかりやすかったし

https://www.youtube.com/watch?v=UoKiIfMxD4k

2016-05-19

[]渡邊ダイスケ善悪の屑」

スマホ広告でうざかった「もううんちできないねー」ってやつ

現実事件モチーフにして、主人公たちが復讐代行していくって感じ

冒頭の広告モチーフコンクリ事件だったと思う

犯人のケツに燃え鉄棒突っ込んでた

実際にやったらショック死しそうだわ

ネットで胸糞事件まとめとか見てたら見覚えがあるものばっかりって感じ

復讐は何も生み出さないからやめろよ!っていう正義の味方セリフときどき槍玉に挙げられるけど、それを漫画にしたって感じ

復讐したって被害者家族被害者が戻ってくるわけでもない

でもやっぱりどうしても復讐してやらないと気がすまない

主人公自身過去に娘をなくしている経緯がある

お仕置きもだいたいひどいもの犯人たちが成敗されるのはすかっとする

でも一回読んだらもういいかなって感じの漫画ではある

ちょっとグロ

ちょっとジョジョネタがあった(再起不能リタイアってふりがなつけたり)

2016-04-26

増田10句】増田に詩因

春陰や増田に詩因ありにけり 増田青鞋

JavaJavaとRubyRubyと亀の鳴く 増田青鞋

プリンス睡眠不足鳥雲に 増田青鞋

蛇と蛇組市松の穴を出づ 増田青鞋

遅き日のDMCA全裸かな 増田青鞋

鋭く太く李の花や前田健 増田青鞋

爆買いETFや暮の春 増田青鞋

栗実成る在特会や目借時 増田青鞋

遠足烏賀陽弘道五反田に 増田青鞋

スクエニ反社精神柳絮飛ぶ 増田青鞋

ふりがな:鋭く(とく)、李(すもも)、栗実成(くりみな)、柳絮(りゅうじょ)

2016-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20160126224322

いや、戦国時代の幼名見てみろや、教養ある武将達が酷いのつけてんぞ

天才

聡明丸

奇妙丸

江戸時代江戸時代本居宣長が「最近若いのは奇妙で読めない名前が多い」と憤慨して、門人の名前ふりがなをふって対処したり苦心してたし、明治から戦前辺りのキラキラネームをまとめた名乗辞典とかも見なさいや

周耀星(テルトシ

加藤紅玉子(ルビコ)

舟坂宙子(ミチコ

伊東禿(カムロ)

薄井無子(ナシコ)

叶凸(タカシ

松岡丨(ススム

東西南北シナタ)

それに森鴎外の子供のキラキラネームっぷりもすげーぞ 

於菟(おと)、茉莉まり)、杏奴(あんぬ)、不律(ふりつ)、類(るい)

森鴎外の孫は

真章(まくす、Max)、富(とむ、Tom)、礼於(れお、Leo)、樊須(はんす、Hans)、常治(じょうじ、George)、爵(じゃく、Jacques)、亨(とおる、Thor)、五百(いお、Io)

結構ブクマついててびっくりした、叶凸さんは早稲田出て政治家Wikipediaとかもあるからどんな人生を歩んだかとか見るのも面白い

2015-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20150702144912

逆にストレスフリーフォームを考えてみた。

入力項目は一般的な「名前」「ふりがな」「メールアドレス」「パスワード」「性別」「生年月日」「電話番号」「住所」とする。

なお入力するユーザ日本人のみとする。

名前

姓と名でテキストボックスを分ける。

ベルで姓と名がどちらのボックスか分かるようにする。

ふりがな

姓と名でボックスを分ける。

ひらがなカタカナどちらでも入力可。

カタカナのみ欲しい場合システム側で変換する。

メールアドレス

全角半角どちらでも受け付ける。

入力最中からバリデートをしない。

パスワード

入力時、*の中身が見えるように出来るオプションを付ける。

全角半角どちらでも受け付ける。

性別

伝統ラジオボタン

ベルクリックで選択が出来るように。

生年月日

年、月、日でセレクトボックスを用意する。

利用者の年齢層が分かるのであればそれに応じた年の振り幅を考える。

2015年まれのやつがフォーム入力などしない。

カレンダーピッカーは有ってもいいし無くてもいい。

電話番号

ボックスは分けない。ひとつボックスにする。

全角半角どちらでも可。ハイフンありなしどちらでも可。

住所

郵便番号で住所の補完が出来るようにする。

県、市、町、番地を分けたいのなら住所補完を必ずさせる。

郵便番号ハイフンありなしどちらでも受け付ける。

また、郵便番号及び住所は全角半角どちらでも入力可とする。


適当に考えたか文句あるやつは言ってくれ。

2015-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20150617112518

捌(さば)くスキルがないと食べられる状態を想像できないよね。

???想像力がないのかな???

わかったよ。極端な例を出して論点がずれたことを認めて謝罪します。

要は「キャラ付けアピールがうるさい」ってことだ。

周りに誰も居ない時は俺が相手しなきゃいけないだろ。

俺も「食いしん坊だなぁ」ってニコニコ笑ってろっていうのか?そんなことできるくらいなら、増田なんかに書いてねぇぞ。

かといって「お前はあの魚を捌いて食えるのか?魚みたいな顔しやがって」なんて言わないよ。

想像力が豊かですね」とも言わねえしな。

だって、加工後の形態想像しろ と言われりゃできるだろうさ。

刺身食べた直後に水族館に行けば、そりゃ考えちゃうだろうさ。

逆に仔ブタレース見た後にトンカツ出されたら複雑な気分になるだろうさ。

知り合いの板前さんが「泳いでる魚を見ても『どう包丁入れるか』『どう盛りつけるか』を考えてしまう」って言っていたんだよ。

それくらい毎日魚を捌いていれば、そりゃあそういうこともあるだろう。


そうじゃなく普段の女子自称)が、泳いでいる魚を見て、調理された状態が目に浮かぶのか?ってこと。

闘牛を見て牛丼想像するか?

競馬を見て馬刺し想像するか?

三匹の子豚を聞いて生姜焼き想像するか?

俺なんかアンパンマンアンパンってことすら意識しないことあるからね。





っていうか何でふりがな振ってんの?読めなかったの?

常用漢字じゃないから。落ちてるからって何でも拾うもんじゃないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150617110630

捌(さば)くスキルがないと食べられる状態を想像できないよね。

???想像力がないのかな???

っていうか何でふりがな振ってんの?読めなかったの?

2015-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20150301185420

行員「いらっしゃいませ、本日のご用件はなんでしょうか?」

客「えーと、アイドルファンクラブ団体の口座を作りたいんですが」

行員「団体名はなんとおっしゃいますか?」

客「空気椅子ラムちゃん座って委員会です、団体書類とかはこちらに揃えてきました」

行員「・・・問題なさそうですね、ではこちらの書類に記入をお願いします」

客「えーと、団体名は、空気椅子ラムちゃん座って委員会、っと」

行員「・・・・」

客「ふりがなは、ク、ウ、キ、イ、ス、ラ、ム、チ、ャ、ン、ス、ワ、ッ、テ、イ、イ、ン、カ、イ・・・

行員「・・・・・・ちょっと待ってください」

客「なんです?」

行員「・・・空気椅子ラムちゃん座って委員会・・・くうきいすらむちゃんすわっていいんかい・・・」「くうきイスラムちゃんすわっていいんかい・・・

行員「!!!!!!111!1!!」

客「?」

行員「今あなたウキイスラムチャンスワッテイインカイって言いましたね」

客「ええ」

行員「イスラムうんちゃら会!」

客「えっ、えっ!?

行員「こんな名前カモフラージュしても私にはお見通しですよ、あなたイスラム教関係者ですね!」

客「ちょっ、なッ、いきなり何を言い出すんですか!」

行員「あなたオタクと偽って私を欺こうしましたね!とんでもない人だ!」

客「いやそんな待ってくださいよ」

2014-12-18

元週6フリーターWEBサービス作ってみました。

こんにちは。2年前に『はてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)』というWEBサービスを作って記事を書いたものです。

当時はWEB業界で働くことを目標にしていましたが、いろいろあって今はまったく関係ない業界会社でお世話になっています

※カーちゃんには温泉じゃないけど一応孝行出来ました。

 2年前に応援してくださった方々、ありがとうございました!

以前作ったサイトと説明記事がこちらになります

当時1000ブクマ取って感激していた記憶があります

サイト:『はてブ1000users超え記事アンテナ(´・ω・)』

 http://hatebu-1000users-over.com/

・説明記事:『週6フリーターWEBサービス作ってみました。 』

 http://anond.hatelabo.jp/20120914214121

おかげさまで少し時間が空くようになったので久々になにかWEBサービス作ってみたいなあと思って今回新しくWEBサービスを作ることにしました。

以前今回ははてなユーザーに絞って作ったサービスでしたので、今回は反対に万人受けするものを目指して作ってみましたので、ひっそりとご報告したく思います

といっても相変わらずif文を書くのがやっとのPHP初心者なので大したことは出来ないですが。。。

下記が今回の製作物になります

今回の製作

 『@漢字の読み方(β)』

 http://kanjinoyomikata.com/

 ・このサイトについて

 タイトルのまんまです。難読・人名地名熟語などの読み方を提供するサービスになります情報の取得元については、後述しますがYahoo!さんから頂いております。また、それとは別に下記二つのページへの直リンクを貼らせて頂いております

①他サイト様で同キーワード検索した場合の結果

検索したワード翻訳サイトでの翻訳結果

今回のサイトでは、descriptionタグ自動的に該当の漢字の読み方を表示する仕様にしてあるため、例えばGoogleで『鬱』と検索した場合、ページタイトルの下に『鬱の読み方:うつ/utu』まで表示されるようになっています。要するに別にサイトのページをクリックしなくても読み方自体は調べ終わるようになっています。ですのでクリックしてくださった方への付加価値意味を込めてこれらのメニューを用意しています

サイドメニュー

ニコニコ大百科(β) / weblio(類語辞典) / 人名漢字辞典 / Wikipedia / NAVEまとめ / OKWave / はてなキーワード / goo辞書 / Twitter検索 / GoogleMAP /

流行サービスからちょっとヲタものまで。

この部分に関しては今後の評判を見て取捨選択していければと思います

例えば当サイトで『破面』と検索しても『アランカル』とは表示されませんが、ニコニコ大百科さんやwikipediaさんならユーザーが満足のいく反応を返してくれるだろう、といったように、当サイトではどうしてもカバーしきれない単語の補完をしたいという目的があります

GoogleMAPについては、例えば『竜胆(りんどう)』『小鳥遊(たかなし)』といった珍しい地名検索する機会があった場合せっかくだからどこにある地名なのかもすぐに見てもらえればと思って貼らせて頂いてます

翻訳については完全に友人のアドバイスで、

アニメマンガ流行りで海外の人も漢字の読み方や意味に興味を持ってる人が多いと思う。もちろん翻訳ソフトを使って確認とかもしてるとは思うけど、簡単に調べられるに越したことではない』

とのことだったのでそれは面白そうだと採用させて頂きました。

インスパイア

・『人名漢字辞典 - 読み方検索

 http://kanji.reader.bz/

・『読み方は?』

 http://yomikatawa.com/

・『漢字辞典オンライン

 http://jiten.go-kanken.com/

・『漢字辞典

 http://kanjitisiki.com/

『読み方』サイトの先輩サイト様方。今回の製作物では大きな違いは文字を大きめにしたことや、先述のとおりdescriptionタグ漢字の読み方を組み込んでネタバレ式にしたことなどが大きな違いになります

先述とは別の友人からは『読み方系のサイトなんていくらでもあるから今更参入しても意味ないよwww』と笑われましたが、それでもまずとにかく作ってみる、やってみるというのが大事だと思います

使用した技術

①ルビ振りWeb API

 公開URLhttp://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/furigana/v1/furigana.html

 ・解説:

 「漢字かな交じり文に、ひらがなローマ字ふりがな(ルビ)を付けます。」(該当ページより引用

 「そもそも漢字の読み方サイトなんてどうやって作るんだよ?」という問題を解決してくれるのがこのAPI。これがないと始まりません。知らない人に説明すると、APIというのは、

APIとは、アプリケーションプログラムインターフェイス略語で、プログラミングの際に使用できる命令規約関数等の集合の事を指す。 ソフトウェア開発の際、いちから全てを作ることは困難だが、APIを利用すればもともとあるプログラムをもとにして、自分プログラミングすることなくそ機能を利用したソフトウェア作成することができる。

というもので、これで他所からサービスデータの一部を借りることで新しいサービス製作の助けになってくれます。いろんな所から出ているのでぜひ探してみてください。

 ・参考サイト

  『Yahoo!デベロッパーネットワーク』 : http://developer.yahoo.co.jp/sitemap/

  →公式サイト

twitterbootstrap

 ・解説:前回も使用したものTwitter社が提供するCSSフレームワークサイトデザイン(外見)に使用。

  自動レスポンシブ、適当に組んでもそれなりの今風サイトになるので便利。

 ・参考サイト

  『Twitter Bootstrap』 : http://twitter.github.com/bootstrap/

  →公式サイト

  『Bootstrap 3.0入門 (全18回)』: http://dotinstall.com/lessons/basic_twitter_bootstrap_v4

  →超有名な初心者向けプログラミング学習サイトドットインストール様。

   HTML,CSS,PHPの基礎習得もこちらで。PHPhtml素人自分でも何とか今回も乗り切りました。

忍者ツール

 ・解説:前回も使用させて頂いていますソーシャル要素はやはり外せないので今回も採用しました。

 ・参考サイト

  『忍者ツールズ』 : http://www.ninja.co.jp/

  →今回使用させていただいたサービスの他にも便利なツールが盛り沢山です。

Favicon

 ・解説:前回も使用させて(ryお気に入りとかの横に出る画像のあれですね。

 ・参考サイト

  『Favicon Japan!!』:http://www.favicon.jp/favicon_auto_create/ :

  →前回も(ry 任意画像自動Faviconに変更してくれます。便利。

⑥その他

 ・使用サーバー

 『エックスサーバー』 : http://www.xserver.ne.jp/

  →前回も(ry やっぱり信頼出来るレンタルサーバー様です。

もし良かったら一度使ってみてくださると嬉しいです。ご意見感想頂ければなお幸いです。

読み方を複数表示したいのにどうしても1パターンしか出せませんでした。今後改善していければと思います

自分PHPはif文がギリギリ書ける程度の力量しかないので今回もヒーヒー言いながら作ってました。もし『WEBサービス作ってみたいけど敷居高そう』って人がいたらとにもかくにも作り始めてみてください!まずはじめるのが大切だと思います

それではありがとうございました!

2014-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20141002015232

エンタメ傾向と対象年齢」によって内容は変わらないのかよ

これに関してだけ言えば

で分けられたりする。

2014-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20140927083250

同意

キラキラネームによる具体的な弊害

先生が読めない最初に読めないについてはふりがなをふることで解決して

後はキラキラネームであることでの差別をなくすべき

名前なんかただの記号だよ

なんだっていい

2014-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20140507174630

「金の」に「キムの」というふりがなをふるとあら不思議

底辺向けはすでにトップバリューという有名なのがある

2013-10-06

※願書を出すとき

大学等への進学を考えている学生社会人の皆様、こんにちは、こんばんは、おはようございます

秋です。

推薦入試の季節ですね!!

大学の事務の人が血反吐を吐く時期が今年もまたやってきました。

すでにAO入試等で合格を掴み取った方もいるかとは思いますが、ほとんどの受験生の方はこれから願書をお書きになるのではないでしょうか?

ということで本日は、涙が止まらないほどよくある願書の不備をご紹介しちゃいます

ぜひ参考にしてみてくださいね!!

1.ぶっちゃけ、願書のミスなんて合否には関係ない

はい最初からぶっちゃけしまいました。

底辺の大学になればなるほど、願書の不備やミスなんて合否に関係ありません。

あの、その……お客様の確保の方が大切だからね……。

写真が貼られていなかろうが、印鑑が押されてなかろうが、受付締切、最悪は試験日まで間に合えば何も問題はありません。

とんでもない不備があっても合格した人はたくさんいます。たくさん。

なーんだ、それじゃあ願書なんて適当に書いてもいいんだ!なんて思わないでくださいね

そういう人たちのせいで、大学中の人たちは今日終電帰りです。

合否に関係なくても心象が最悪なことには変わりないです。面倒くせーなこの野郎とか思います

2.なるべく早い時期に出して

願書の受付期間って大学受験区分で様々ですが、出来るだけ!出来るだけ早く出してほしいというのが一番の願いです。

受付期間が2週間あっても、前半1週間はほとんど願書は来ません。割と暇です。

後半1週間に殺到します。特に受付締切の1日、2日前。

締切より1日前に付けば安心だ、とお思いなんでしょうね。

先生もそう思っているかもしれません。だからギリギリまで志望動機推敲などをしているのかもしれない。

しかしそれは間違いだ!大きな間違いだ!

願書等の書類の不備が全くない、絶対ない、大丈夫!ってよっぽどの自信があるならそれでもいいんでしょうけど、

このタイミングで提出する方でも変な抜けがあったりするんですよねー。

それで、締切日までに連絡がつかないと、最悪願書が受理できずに試験が受けられないってこともありえます

で、学生さん学校先生も、忙しくて連絡が取れないってことが多々あります

そんな悲しい事態を回避するためにも、願書はなるべく早めに出しましょう。

少しでも願書が分散してくれば、大学中の人たちが寝袋を使う回数が減るので嬉しくなります

3.他人の目によるチェックは必ず入れること

志望動機を書き忘れたとか、自分名前を書いてないとか、受験料が払い込まれていないとか……

そんな初歩的なミスをするヤツなんていないだろう?ってお思いの方!

世の中はあなたが思っているより広いんです!います!何人もいます!!

どんなに小さく些細なミスでも、事務の人は確認の電話を入れたりなどしなければなりません。正式な書類だからね。

一日何百通と来る願書を処理するだけで精一杯なのに、そういう不備への対応にまで追われると、中の人はいよいよ帰れなくなります

高校生の方ならば、先生や親御さんに最終的な書類のチェックをして頂いてください。

社会人の方も出来るならば他者のチェックを入れてください。

大抵のミスはそれで防げます

正直、学生さんよりも社会人の方が不備が多く、連絡も取りにくい傾向にあります

なので、社会人の方も是非、実家のお父さんお母さんに見てもらいましょう。

4.分からないことがあったら大学電話

この書類ってどう書くの?とか、あるいは調査書出せないって言われたけれどどーすんの?とか。

からないことは分からないまま願書提出しちゃえー☆ではなく、大学電話して聞いてください。

丁寧に教えてくれますよ。

受付期間中は若干殺気立ってるかもしれないので、それよりも前に電話することをお勧めします。

以下、よくある不備を箇条書き。

・調査書にどんなことが書いてあるか、気になるのは分かる。とてもよくわかる。

 しかし、厳封されているのに開いてしまうのは褒められたことではありませんよ。

 書類偽造を疑います先生に怒られてください。

 どうしても中身が気になるなら、卒業後に改めて調査書を出してもらいましょう。

 ……先生や事務の人が悲しい顔をするかもしれないけれど。

先生、日付や各種印がない調査書は調査書じゃありません。そこは2,3回チェックしてください。

・たとえば現役高校生として、平成25年3月卒業だと、今年の春に卒業したことになっちゃますよ。

 既卒者の方は、卒業年月をうろ覚えされてはいませんか?

 卒業証書なりを見てご確認くださいませ。

・住所と電話番号を書かない方は滅多にいなけれど、どうしてか、氏名を書かない方はそれなりにいる不思議

 ふりがなもちゃんと書きましょう。

・修正テープの使用や、訂正印を使用しない人も良くいます

 実はあんまり気にしないけれど、何だかなって思います

 願書ってやはり正式な書類になるので、ウチみたいなFラン大学ならまだしも、伝統のある大学さんだとどうなるか分かりませんよ。

 伝統のある大学に勤めたことがないので分からないけれど!

写真カットする際はキレイにね。

 全員が全員、写真館で撮るわけではないし、むしろスピード写真で済ませる人の方が多いのは分かるけれど、

 写真がヨレヨレだと見栄えが悪くなります

 これは不備ではありませんが、試験官が最初あなたの顔を見ることになるのはこの写真なので、きちんとまっすぐ切りましょう。

切手の貼り忘れ厳禁。また、なるべく少ない枚数で済ませましょう。少ない方が何かと楽なんです。

まさかとは思いますが試験お金、払い忘れたってことはないですよね?

 これこそ、締切まで間に合わなければそれでおしまいになる大切なところなので、確実にお支払いください。

 大学は金の亡者と言われても仕方ないけれど、それはそれでお願いします。

 

同業者様、いらっしゃいましたら補足をお願いいたします。

私は明日から泣きながら推薦入試の願書の処理です。

今年は終電に乗る回数を減らしたいなあ。

2011-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20111213234221

読めない名前をしている子には、「かならず、自分名前を書いたときにはふりがなをつけなさい。あなた名前を読める人は普通いないから」と教育するべきなんだと俺は思うわ。

読めない名前を読むことにかかるコストを、他人に払わせるべきではない。

2011-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20111213234902

複数読み方がある名前を避けるくらいたいした制限だとは思わないんだが。

そもそも、「ふりがなを振ればなにも問題ないんだからちゃごちゃ言うな」という意見のほうが世間じゃ多いのだろうか?

俺はやっぱり読めたほうがいいと思うよ。

新しい学年になるごとに、先生名前を読み間違えられていちいち訂正したり、先生が読み方がわからずに聞かれたりする奴って可哀想だなって思ったもん。

中学からは教科ごとに教師が違うから、その面倒くささが数倍になるし。

そりゃ調べなかった教師が悪いけどさ

「教師のくせに事前に読み方を調べなかったのか!!」

と教師に説教できるような生徒って少数派じゃん。(教師に説教するほうが正しい行為だとしても、嫌なガキだなって思う)

それとも、いちいち親が乗り込むのか?(いやな親だろ?)

読めないほうが悪い、事前に調べなかったほうが悪い、それが正論だとしても、やっぱりつけるべきじゃないよ。

当事者なる子供は苦痛を感じるもん。

2010-03-18

めも

【お問い合わせフォーム(ご入会前のご質問)】

https://guide.plala.or.jp/support/form03.html

*フォームに記入された情報SSLによる暗号化で送信されます。

メールでのお問い合わせ】

・件名:「迷惑行為確認依頼」

・宛先:kojin@plala.or.jp

【必要項目】

1.管理者のご氏名・ふりがな

2.管理者の住所

3.管理者の電話番号

※ご連絡いただいた情報を先方に伝えることはありません。

4.該当する迷惑行為が発生した掲示板ブログ等のURL

5.投稿された内容の全文(原文のまま)

6.上記投稿に対応する「IPアドレス もしくは ホスト名」

7.正確な「投稿日時」(例:○月○日 ○時○分○秒)

8.掲示板ブログ等のタイムゾーン(abから選択してください)

a;日本時間(JST)

b;その他(PSTGMTなどを明記してください)

9.被害を受けている内容の詳細

※どこを問題にされているかをできるだけ具体的にお書き下さい。

また、そのような行為が警告を発しても繰り返し行われている

場合にはその状況を具体的にお書き下さい。

2010-03-13

手書き履歴書やめました。

手書き派の「自筆に個性性格が出る」ってのはわかるんだけど、「根気を見るとか集中力を見る」になってくるとね、どうも本音があるんじゃないかと・・・

つまり、嫁が食器洗い乾燥機を使った時に姑が言う事や、部活で水を飲もうとした時に先輩が言う「自分も苦労したんだから、お前も楽するんじゃない」って本音。

就活の憂鬱面接じゃなくこの手書き履歴書だったから、下書きと清書&消しゴムかけあわせて2時間もかかるし、誰かが「もうこのバツゲームやめないか」といってくれと思ってた。

職務経歴書も手書きにして「根気を見る」とか言ったら、みんなやるのか、だったら面接ドミノ千個並べさせるか。

PDF履歴書メールに添付って会社だってあるのに、たとえ根拠は薄弱でも、やる気を見るとか根性を見るために、こんな慣習やってられんわ。三ヶ月で仕事辞めた職歴があっても、履歴書の文字で忍耐力がわかるのだろうか。

「自筆に個性が出る」ってのはわかる気がするので、氏名とふりがな職務経歴書と同じように自筆で署名したものを月曜日に出すつもり。

手書きじゃないからダメって言うのなら、別にもういいよ。「サービス残業休日出勤で、やる気と根性を見てるんだ」とか言われそうだから。

追記)

履歴書メーカーで作成したPDFセブンイレブンネットプリントで出力して、A3用紙にしました。

http://resume.meieki.com/wrmk_resume.php

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん