「考察」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 考察とは

2021-10-13

男はモテると女が嫌いになるようになってる

そもそもオスとメスでは「モテる」が全然うから

そこを同じだと思って話を進めてる時点であなたは男女に関する考察が甘い。

そのまま恋愛してるのすらちょっとまずいと思う。

 

オスの利害 

まずさあ

あなたに合わせてすごく露悪的に話をするなら

オスの「モテる」はセックス出来たらそれでおしまいなんだよね。

 

今日増田で「即」とか「準即」とか「ヨネスケ」とかいナンパ用語が出たじゃん?

あい言葉使うナンパ師ってほんとスタートアップビジネスみたいな姿勢であれをやってるんだよね。

理想は即を積み重ねることで記録までつけてなんかスコアみたいにしている。

 

あいつらはもちろん女の悪口なんか絶対言わないよ。「可愛かった」っていう。

プルゴリ族が顧客に対するみたいには礼儀正しい。 

でもあれやってるやつらはみんな女が嫌い。

 

オスのモテるっていうのは結局相手と豊かで深い人間関係築くってことの逆だから

営業成績積み上げていく競技みたいな感じになるの。

モテるならやることやったら離れる(逃げる)べきだから

そういう意味でも相手を嫌いになるのは合理的なんだよね。

これがオスの「モテる」。

  

 

メスの利害 

これってあなたの「モテる」と同じ?

絶対違うと思うよ。

それは人格問題じゃなくて性差

あなたが立派な人格をしてるんじゃなくて単に男と女システムインセンティブの違い。

  

メスの「モテる」っていうのは大勢からアプローチされても

結局一度には一人を選んでその相手と深く長い関係を築くことじゃん。

 

あなたのようにすごいモテる人でも彼氏は一度に一人じゃん。

チヤホヤしてくるその中から一人を選んでその相手大事にするわけ。

ほとんどのツガイ作る動物のメスはそうなってる。

だって子供が出来たら自分子供相手庇護してもらわないといけないからね。

 

まあもちろん「旦那死ね」とかネットに書きまくってるおろかで不幸な既婚女もいるけど(さっさと離婚しろ

女の「モテる」は結局一人の相手とそれなり人間的な信頼関係を築く営みに帰結するわけ。

  

  

努力モテると歪みやすいのは男

まとめるね。

 

メス(あなた)の場合

自分を磨く」→「モテるようになる」→「その中から一人を選んで人間的な関係を築く」

 

オスの場合

自分を磨く」→「モテるようになる」→「モテるなら一人を選ぶ必要なんかないので食い散らかしやスコアアタックになる」

  

 

努力してモテた結果、あなたはもしかしたら優しくてイケメン彼氏と温かい世界に入れたのかもしれない。

けど同じルートでオスの場合営業テクニック駆使して落とせばやれる変な生き物を倒していくだけの殺伐荒涼とした世界が広がるの。

オスの場合モテればモテるほど人間的な世界から遠ざかるんだよ。

 

 

まとめ

この話を聞いて

「じゃあスコアアタックしなければいいじゃん」ていうなら

それはまさに性差が分かってない発言だよね。

 

あなただって努力の結果選べるオスが増えたな中から吟味して一番いいオスを選んだでしょ?

デブスだった時にも手に入ったようなオスは絶対選ばない、それは絶対できないはず。

人間てそういうものなんだよ。

 

あなた自分努力の対価として最大の利益(手に入る中で一番いいオスを彼氏にする)を掴まないと満足しなかったように

オスも努力の対価としてセックスできるメスをひたすら増やしていかないと満足しないわけ。

 

どっちも同じことやってるんだけど性のシステムのせいで

あなたは一人の彼氏人間的な関係を作り上げて、

オスはプレゴリみたいな謎の意識高い専門用語使いこなしながらひたすら即日セックススコアを積み上げるわけ。 

 

 

あなた努力してモテた結果ハッピーかもしれないけど

オスは努力してモテた結果女が嫌いになっていくわけ。  

これは生殖システムの差が原因の全てであって、

オスの人格が悪いとかあなた人格が立派だとかそういうことじゃないよね。 

 

 

他人への期待、社会への期待の違いからくるのかな?

私は努力をして自分を改変しなければ他人からの高評価を得られることはないと元々思ってました。

ありのまま他人に認められるべきだと思っていたら、そのようにならない他人を当然憎むだろうね。

そしてそういう男、2ちゃんねるみたいなところや増田に多すぎない?引くんだけど。

こういうふわふわしたことローティーンが言ってるならいいんだけど

成人して彼氏もいる大人が言ってるのはかなり考察が甘くない?

 

 

なんでいっつも君らはそう主語をでっかくすんだろうね。

元増田に合わせてるだけ。

そもそもモテにフルコミットして整形と体型改造する女もナンパ師になる男も全体のなかで少数派やろって言われりゃそりゃそうだ。

から十まで前提を言語化しないとわかりませんか。

anond:20211012193203

2021-10-12

anond:20211012103202

特定仕事に関する考察から普遍的真実を導き出すことのどこが理解力が低いんでしょうか?

「そんな有能な人間なら他の業界ではもっと成功するよ」という、誰もが思ったことを簡潔に言っているだけでしょう

バカが頭のいい人より有利になる業界は滅多にありません

そういう特定仕事があるんだという特殊な事例の話ならもっと興味深かったでしょう

2021-10-11

マジック:ザ・ギャザリング世界大会日本人が優勝した

それが今日の朝9時のはなし。その感動の勢いに任せてキーボード叩いてる。

優勝した人の名前高橋優太さんといい、大会正式名称世界選手権という。

この大会は現時点での世界最高峰プレイヤーを16人だけ選抜して競う、競技マジックの頂点。

いわゆる「MTG地球代表」を決めるトーナメントと考えてもよい。


高橋氏はそこで開幕3連敗して、あと1敗でもしたらその場でトーナメント敗退が決まる崖っぷちにいきなり追い込まれる。

そんな土俵際に片足ついた状態から、なんと以降負けなしの11連勝でまさかの逆転優勝。

こんな大記録、27年続く世界大会歴史の中で一度もない。ほんとにすごいことなんよ。


マジック興味ない人には長文であーだこーだ伝えるよりも実際の動画を見てもらったほうがいいよな。

決勝トーナメント進出が決まった瞬間

https://youtu.be/NWd2FgWGHrw?t=22353

優勝の瞬間

https://youtu.be/3Ve9Hk3k5X8?t=28417


いい年したおっさんが画面の前でひとり声を抑えることも忘れて泣いている。

それぐらいすごい偉業だったんだよ。世界一のタイトルは彼にとって悲願だったしね。

その姿みていい年こいたおっさんの俺もすこし泣いちゃったわ。




コロナの影響で去年の世界選手権は開催中止、そして今年は初のオンライン開催。

また2019年から公式運営下で始動したプロリーグ麻雀でいうMリーグみたいなの)が来年には廃止されることが通告済み。

MTGに生涯を捧げてきたプロプレイヤーたちにとって2021年はまさに激動と困惑の年だった。


そんな奔流のなかで頂点をつかんだのがこの高橋選手だった。

日本人による世界一のタイトル獲得は2012年以来じつに9年ぶり。


そもそもこの大会アジア人には時差のハンデがめちゃくちゃあった。

現地アメリカの時刻に合わせてるから日本だと深夜24からスタートして朝9時に終わる超過酷スケジュール。それをぶっとおしで三日間。

これもコロナによるオンライン開催の弊害

例年のオフライン開催だと数日前から現地に飛んで(開催地パリとか千葉とかラスベガスとか毎年ちがう)時差順応するわけだけど、オンラインではそうはいかない。

カードゲームマインドスポーツとよばれたりするけど、今回アジア人プレイヤーにとってはそもそも身体的にハードトーナメントだったことをまず伝えておきたい。




はてな民ネットコミュニティのなかでもマジック履修率が謎に高いイメージ偏見)があるが、

それでも昨今のマジック競技シーンについて熱心に追いかけてる人はすくないだろう。


日本はもともと競技マジック強豪国で、市場規模本国アメリカに次いで二番手の大きさ(たしか)。

前述のプロリーグにも、2020年度の上位リーグ24名のうち日本人は3名参加しているし、

2005-2006年および2011-2012年には日本人世界選手権タイトルを連年で獲得している。

過去にいちどだけ開催されたチームシリーズも、優勝したのは日本人率いるチーム「武蔵」だった。


競技プレイヤー平均値が高い=プレイヤーコミュニティ一つ一つの練度が高く、チームプレイが得意。

また0から1を生む発明家より70点のアイディアを洗練させて100点にするような職人的なプレイヤーが多いのが日本の特徴といえる。


だけど日本はいつも勝者のスポットライトのあたる位置にいたわけじゃなく、

30年近いMTG競技シーンの中で、日本勢だけがまったく勝てなくなってしまった暗黒期があった。

日本勢は上位にいて当たりまえ」なんて過去の栄光を知っている者たちからすれば、

そのとき日本の一人負けっぷりは衝撃的で、公式からこんな考察記事を書かれるほどだった。


日本勢は、なぜ勝てなかったのか。 (Internet Archive)

https://web.archive.org/web/20121107070840/http://archive.mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008381/


記事によればその原因は複合的なものだが、

いくつか抽出するならそれはリーダー発明家の不在だったり、語学ハンディキャップによる情報戦の遅れだったり、コミュニティ高齢化や硬直化だったり……

日本社会全体の問題として挙げられるような要因が、実はカードゲーム勝敗世界にもそのまま通じる課題だったりする。


それから10年の月日が流れ、日本マジック競技シーンがどうなったかといえば……

高橋氏の優勝からわかるように、いまふたたび最盛の季節を迎えている。

実は全世界で16人しか加わることのできない世界選手権の参加枠に、今年はなんと日本勢が5名も入っていたんだよ。

ちなみに2018年日本人参加者は1人、2019年にいたっては0人。

すごくないかこれ。

日本勢はもう終わった、なんて言われてた時代を通ってきた人間からすれば、今ほんとうにちょっとした奇跡を目にしてる気分なんだよ。


先述の日本コミュニティ問題をどのようにして解決していったかはわからない。

危機感原動力に率先して改善していった部分もあるだろうし、技術インターネットインフラの発展によって自然と乗り越えられていった障壁もあるだろう。

今や日本勢が世界に一歩先んじた発明家的なアイディアを生みだすことも珍しくなくなった(ホロウワンや原根グルール、ジェスカイ変容)。

ひょっとしたら発明家が乏しいとされた日本人環境の激変期には出遅れものの、

けっきょく最終的にはその職人肌によって最適解へとみずからを研磨して適合させていくのかもしれない。


そして、今大会で優勝した高橋選手

彼は競技マジックコミットして20年近いストイックな古豪プレイヤーで、

国内外で実力は認められていたものの、肩書になるようなタイトルだけは手に入らないような状態がずっとつづいていた。


彼はまさにひとつの道を究める職人タイプで、今回使っていたデッキ最先端から半歩引いたようなイゼットドラゴンだ。

このデッキを使っていたのは16人の参加者の中でただひとり彼だけ。

海外勢が持ち込んだ最先端デッキリーア入りのグリクシス天啓)が発明家による最先端の発想だとすると、イゼットドラゴンはむしろその対極。

一世代から職人たちの手によって100点に磨き上げられた、既知のアイディア結晶のようなデッキだった。

対戦相手テクニカルで繊細な応酬を好む高橋氏らしい選択だと思ったけれど、正直言って下馬評ではほとんど話題にあがることのないようなデッキだったと思う。

それがまさか構築ラウンド無敗での優勝。



職人型の日本人プレイヤーが、既知の技術の到達点で、20年かけて、世界の頂点を獲った。

プロシーンに終止符が打たれた最後の年に、崖っぷちの3連敗から歴史に名を残す11連勝で。


こんなんさ……もうさ……ドラマやん!

競技マジックいかけてたら泣くっちゅうの!


そして悲願だった世界一の称号を手に入れて、次の目標はありますか、と優勝者インタビューで訊かれたとき

彼の回答もまたすごく印象に残ってる。

世界一のタイトル獲った直後なのに、ほんとうに穏やかな口調でこう言ったのよ。


コロナが終わったらまた世界中どこへでも大会に行きたい」

「強いプレイヤーと戦うのが楽しいから



前に増田で見かけたLoR大会解説記事(https://anond.hatelabo.jp/20210919095507)がすげー面白かったか自分も書いてみた。

今年はTCG競技シーンにおける日本人活躍がすばらしいよね。

みんなも自分ニッチ情熱もっと増田に書けばいい。

anond:20211011044857

自分はこれに「分析」とか「読み解き」も加えたいな。

いわゆる「考察」(エヴァンゲリオンとか鬼滅の刃とかでみんながやっていた)というやつ。そういうのを本に対してもやる。

これはなんだろう、これはなぜだろうと心に引っかかったところについてとことん考察を加える営み。

たとえば主人公登場人物の人柄を丁寧に因数分解するとか。

この場面ではこう言っているし、この場面ではこう行動しているから、この人はきっとこういう人なのだろう。

みたいな。

もっとも、何も心に引っかからない(引っかけられない)というのが元増田の悩みの軸のようだから、「どう引っかけるか」のほうをアドバイスしてやらなきゃいけないんだろうけども。

anond:20211010201513

いか、よく聞け。書評には三種類ある。逆に言うと三つしかない。

(1) 要約

お前の書評はこれ。要約だからって無価値なわけではない。

勉強会で輪読するような場合、読んできたやつが読んでいないやつに本の内容を伝えるのは要約が一番だ。

(2) 比較

ジャンルの本を多く読んでいる場合、それらとの比較をして今回読んだ本を評価できるはずだ。

他の本にない特徴や新規性はなにか、他にない独特のストーリー展開や表現はなにか、

他にくらべてどのくらい優れていてどのくらい価値があるか。

ここの部分は何々の引用で、ここは何々の影響がみられるとか。

プロ書評はこういうやつだ。読書量が少なく自分評価軸を持っていない素人が真似してはいけない。

(3) 自分語り

書評が上手くなりたいやつにおすすめなのはこれだ。

読書感想文で賞をとるような小学生が書いているのもこれだ。

読んだ本に書いてある内容にむりやりこじつけ自分エピソードトークをするんだ。

フィクションなら主人公に似た状況に遭遇したとき自分の話、

技術書なら自分日常でその技術恩恵を受けたエピソード

宗教の本なら過去自分のつらかった思い出とかね。

素人書評なんて本来読んで面白いはずもない文章だが、

その中に自分語りが出てくると読む方はおっと思う。

エピソードを語ることで評論物語になるのだ。

そしてレポートを採点する大学教授は、要約や比較はお前よりずっと上手いだろうが

お前自身物語世界で唯一お前にしか書けない。その教授だって書けないんだ。

追記

トラバついたので補足しておくな。

元増田書評という言葉を使ったからそれにならったけど

トラバにもあるようにいわゆる書評は(2)で、むしろ「(2)書評」という見出しにしたかったくらい。

元増田書評と言いつつ大学レポート卒論書評ブログ読書感想文なんかを挙げているので、

要は本を読んでそれについて何か語る文章をうまく書きたいのだと解釈した。

仕事学業課題ではないみたいだし、読書ブログのようなのを書きたいのかな、と。

それで、そのジャンルならいくらでも語れるとか、好きな作品考察がどんどん言葉になるようなタイプでもなさそうだし

そういう人でもそこそこ形になる自分語り感想文をすすめたということ。

2021-10-10

難解なストーリーmvが好き

最近のだと

髭男dismの「アポトーシス

日向坂46の「ってか」

夜酒飲みながら、考察するんだけど理解するのがムズい

あとちょい古いけど

乃木坂の「さよなら意味

とか

なんかいmvないんかな

2021-10-05

保守リベラルプレゼン能力の違いは党の公式HPに現れている

「なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?」という考察記事がバズっている。保守派リベラルプレゼン能力の違いを分析しているものである

https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20211005-00261538

で、保守リベラルプレゼン能力の違いを端的に表している非常にわかやすい例がある。保守に分類される自民党公式HPと、リベラルに分類される立憲民主党公式HPデザインの違いだ。

立憲民主党:見る側の事を考えていないクソデザインと党のロゴ

https://cdp-japan.jp/

まず党のロゴ右肩上がりになっている時点でいただけない。Webサイトデザインやってる人なら常識レベルの話だが、人の目線は左上から右下に流れていくものなので、右上に流すデザイン違和感しかもたらさない。

そしてメニュー場所が分かりづらい。一昔前のフレーム形式HP全盛期ならともかく、今はメニュー左側に置かない。普通は画面上だ。そしてメニューを開くとメニューだけで画面が占領されてそれ以外何も見れず、「今何見てたんだっけ?」という感覚になる。

また各コンテンツ使用色数が多すぎて目が痛くなる。トップページだけで20色くらい使っていて目が痛いという印象しか残らない。昔の愛生会病院HPのほうがまだマシだ。

HPを訪れる人がどういう行動をするかをあまり考えずに、まともなプレゼン能力のない人が「言いたいこと」だけを詰め込んで作ったのだろう。

自民党:見る側に優しいデザイン

https://www.jimin.jp/

トップページに党本部写真があるが、党名が右下下がりになるように撮影されているので、「左上から右下へ」というデザインの基本が出来ていることが分かる。

メニュー場所も分かりやすく、どこに行けば何が見れるかが分かりやすい。

また白を基調として色数が少なく、アピールしたいコンテンツメッセージに目が行きやすくなっている。

プレゼン能力一定備わっている人が、訪問者の行動を考えた上で作っているのだろう。

2021-10-03

anond:20211003165615

なかなか面白い考察

光がない状態としての闇じゃなくて、光と対をなす概念の闇があるのかもしれない

観測手段がないために認識することができていないだけで

sasakure. UKの「レプリカ」における歌詞フラクタル構造

定型詩のような歌詞メロディ構造があるから、心地よく聞こえるのだろうという考察

恐らく、車輪の再発明になるだろうけど、調べるのが面倒だったので、論を構築しておく

sasakure. UKレプリカ」を引用元とする

まず、歌詞の一番は、AメロBメロ、サビの三節構成となる

Aメロ(第一節)は、同じリズムの2小節構成される

小節は、①と②で韻を踏んだ上で、③でオチをつけるような構造になっている

Aメロと同様の構造Aメロ’で再現(構造を同じにする=マクロ的に韻を踏む)してBメロにつなげる事で、①と②で韻を踏んで③にしたのと同じ構造にしている

第一節(Aメロ:二小節構成)

第一小節(Aメロ:①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①ミセモノの君が 見せる 愛を

②ニセモノの僕が 似せる “I”と

真実がホンモノじゃない世界 「全く 似ていないでしょう?」

第二小節(Aメロ‘:①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

バケモノの指が 示す愛の

②ハリボテの身体 照らすアイノウ

③綺麗な歌を歌いましょう いびつな手が空を向く



Bメロ(第二節)も、Aメロと同様に2小節構成であり、やはり各小節内は①と②を足して③でオチをつける構造になっている

また、前述のとおりAメロAメロ’を受けてBメロオチをつけるフラクタル構造になっている

韻を踏むのは第二小節のみであるが、

第一小節も「遠い街の鉄塔の」「足元に揺れる花が」という名詞節と、「煙と共にちぎれたのは きっと少し先の話 」と動詞節?で分割されているのがお洒落な感じを受ける

第二節(Bメロ:サビ前=AメロAメロ‘をBメロ纏める:二小節構成)

第一小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①遠い街の鉄塔

②足元に揺れる花が

③煙と共にちぎれたのは きっと少し先の話

第二小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①イツワリだと叫ぶもの

②イツワリに気づかぬこども

③それをかき乱すケモノ


サビ(第三節)も2小節構成であり、各小節は①と②で韻を踏みながら③でオチをつける構造は変わらない

また、AメロBメロでの抑圧をサビで開放する役割があり、A+B⇒サビという構造になっている

第三節(サビ:二小節構成)

第一小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①詠え la-li-la-la-la-lu-la-la

②讃え la-li-la-la-la-lu-la-la

この声ですら“ニセモノ”だって言うんだろ?

第二小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①嗤え、睨みつけても

②嗤えないよ だから

③僕の心臓も ニセモノだったらよかった、 のに。



二番(2章)も一番と全く同じ構造であるが、サビに入る前に間奏が入ることで聞いている側が飽きないようになっているところが音楽的に楽しい

第2章(2番:三節構成第一節と第二節を第三節で纏める)

第一節(イントロ~メロ:二小節構成)

第一小節(Aメロ:①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①欺くために生まれたなら

②僕も欺いてくれよ

③理を重ねたモンスター どこまでが本心だろうか?

第二小節(Aメロ‘:①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

ソノママで良かったのでしょう

ソノママを拒んだのでしょう

③綺麗な歌を歌いましょう いびつな手が牙を剥く

第二節(Bメロ:サビ前=AメロAメロ‘をBメロ纏める:二小節構成)

第一小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

宝石で着飾るほど

②顕になったバケモノ

③─今日もきっと素敵な日だよ どこまでが本心だろうか?

第二小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①痛くないよ、とうたえど

②君になりたい、とうたえど

③その感情 似ていない 似ていない すべてがニセモノ

第三節(サビ:二小節構成)

第一小節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①詠え la-li-la-la-la-lu-la-la

②讃え la-li-la-la-la-lu-la-la

③都合の悪い感情(≒機能)なんて 欠陥でしかないんだろ?




3番(ラスサビ、三章)は、サビのみではあり文章数は少ないものの、構造自体は一番・二番との類似性が高い

第一節・第二節はこれまでのサビと同じ構造だが、一番盛り上がる第三節は①+②⇒③の構造ではあるが、全体を統括するようなメロディになっている

また、マクロ的に言えば、一番と二番で同じ構造が来たところを、三番のラスサビでオチをつけるという構造であり、これもフラクタルである

第3章(3番=ラスサビ)

第一節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①詠え la-li-la-la-la-lu-la-la

②讃え la-li-la-la-la-lu-la-la

この声ですら“ニセモノ”だって言うんだろ?

第二節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①綺麗で醜い愛を

②終わらせてよ、さら

③花の種をさがす手が、君の雨を拭うとき

第三節(①~③の3文構成⇒①と②を③で纏める)

①─今日はきっと素敵な日だ。

抗う身体を噛みちぎって嗤う

③ああ、全く、悲しいくらい 『貴方は僕に、』 そっくりだったよ。



全体的に同じリズム構造が続いており、統一感があるために聞いていて「整っている」と感じる展開になっているのだと思われる

こうした定型詩のような構造が聞きやすさ・心地よさを生じさせるのだと考えられた

以上、

私の増田投稿は、本来オモチャに過ぎないが、君たちのオモチャではないよ。あつちへ行つてくれ。私は、もう、ねむい。

追記

一番~三番の最後の文を見ると「○○、のに(後悔)」「××たんだ(過去現在確認と諦め)」「△△だったよ(過去からの決別)」といったニュアンスが香るようになっており

後半になるにつれて物語=心境が変化していくことが察せられるようになっている

2021-10-01

音ゲー3Dダンスするキャラ衣装ペラペラって言われる意味分からん

1行でわかる結論

いや厚みあると思ってるの?むしろ現実の服に厚みがあると思ってるのか?

 

その他補足事項

由来はアイマススマホ音ゲー2大巨頭の「アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ(ミリシタ)」と「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)」の対立煽り

ミリシタの衣装ペラペラで薄い、デレステ衣装は厚みがある」みたいなことを言われる。

とりあえずそれぞれのゲームPV比較してほしい。

 

ミリシタ

https://www.youtube.com/watch?v=kmRAbPj7ZUU

デレステ

https://www.youtube.com/watch?v=o2vjoo5zyXQ

 

どう思うだろうか

結局シェーダーとテクスチャの違いとしか言いようがない気がする。

ミリシタは据え置き機のアイマスシェーダーを踏襲しており、基本的にはシェーダーで影を付けるようにすることで単色でテクスチャの描き込みは少なくしている。

対してデレステは据え置き機のアイマスとは違った雰囲気で、テクスチャ書き込み、とくに影の描き込みが多いと言える。

デレステフリルとかが好きとかいうのも見るけど、そういうのもミリシタにはある。

あと気になるのはデレステの8割のスカートがある衣装って後ろが長い。

普通スカートって中心から等間隔で伸びてるけど、デレステはお尻側だけ前側の1.5倍~2倍くらいは長い。

こういった奥行きがあるのを”ペラペラではない”と判断するのだろうか

 

結局考察したものの、3D板ポリは薄いままなのでどちらも変わらないと印象は変わっていない。

皆は何をもって”ペラペラペラペラではないか”を判断したの?

2021-09-30

anond:20210930181815

考察4は割とそう思う。

女子高生に限らず、大人の女性も、とにかく、目の前にあるものを褒めるときにひたすら、「かわいい」を連呼する。

お菓子だろうが、植物だろうが、バッグだろうが、なんでもかんでも、「かわいい」 と言っとけば

女性同士はなんだかコミュニケーションが成立しているようなのだ

【雑な考察女子高生校長先生を「かわいい」と表現するのはなぜか

私の通う女子高では、校長先生が壇上に立つと生徒達からかわいい」と黄色い声があがる。

校長先生は60後半くらいのおじいさんで大学教授も務める偉い人だが、なぜ生徒達は校長先生を「かわいい」と表現するのだろうか。

考察1

校長先生にはゆるキャラ的な可愛さがあるから

理由を尋ねると私の友達の多くはこう答える。確かに校長先生には若者言葉を使ってみるなどお茶目な所があるが、私は考察2のニュアンスも若干含んでいるように感じる。

考察2

小馬鹿にしてるから

輝かしい未来がある高校生に対して校長先生というのは(こう言うのはなんだが)老い先短い、枯れた存在だ。格下に見てるからこそ「かわいい」と表現するのではないだろうか。

考察3

祖父を思い出すなど親愛の気持ちから

お年玉お小遣いをくれる祖父や親戚のおじさんを想起させる歳だから好きにならざるを得ない。

考察4

『歳故に人生経験豊富校長先生人間として魅力的であるが、語彙力が無くて「かわいい」以外に褒め言葉が出てこないから』

女子高生は他の語彙が出てこないととりあえず「かわいい」使いがち。

考察5

かわいいって言ってる自分が好きだから

校長先生に限らず高齢のおじいちゃん先生というものは総じて生徒達から好かれる。世の中には老害という言葉もあり、年寄りは忌み嫌われることもあるが、少なくとも私が見てきた教育現場では高齢の方が生徒達から好かれている。若い先生空気が読めないと厳しい目で見られるが、高齢先生は「かわいい」で許されがちだ。

2021-09-29

ジェンダ表現文化論のテキストに使いたい

https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/29145/00387499/guideline.pdf

前半の回で、要点の解釈と暗記する上で必要注釈を行う。

後半では具体的なポスターの事例をとりあげ、どこに問題があるかをテキストと合わせて考察する。

最終試験では別のポスター事例を出題するので、その問題点を指摘すること。

2021-09-28

anond:20210928040427

いい考察だとおもって読んでたが、結論としては

「あー、またひとのせいにしてるー」

2021-09-26

オクラキャベツカレー炒め

先に言っておこう、うまくできた。

  

材料

オクラ1パック
トマト1玉
玉ねぎ半玉
キャベツ千切り1パック
カレー適量
カルダモンシード1つ
クミンシード適量
すりおろしにんにく適量
すりおろししょうが適量
適量
適量
適量

適量という表現は、理系料理志向の人向けではないことはわかっている、済まない。

  

手順

1. オクラ8mm程度の幅に切る。1/3づつに切ってもよい。

2. 玉ねぎはみじん切りに、トマトさいの目に切る。

3. フライパンに油をひき、クミンシードカルダモンシード、すりおろしにんにく、すりおろししょうがを入れ、弱火で油がふつふつとなるまで温め、スパイス等の香りうつ

4. みじん切りにした玉ねぎを入れ、中火で軽く透けるまで炒める

5. さいの目にしたトマトオクラを入れ、少し炒めた後、水を加える(6.の後で水っぽさを感じない程度にすること)

6. 中火で沸騰させ、塩とカレー粉(今回はMDHのキッチンキング使用した)で味をつけ、4分ほど煮る

7. 具材に火が通ったら、キャベツを加え、キャベツがしんなりするまで混ぜて炒める

  

ポイント考察

カレー粉はMDHのKitchen Kingを使ったが、AhmedのKitchen Kingでもよい。普段の(日本風の)カレーにはS&Bの赤缶を愛用しているが今回は南アジア風にするために別のを使った。コリアンダーパウダーターメリックカイエンペッパーでもいいと思う。

オクラジャガイモカレー炒めが定番であるが、手元にジャガイモがなかったことと、ジャガイモをわざわざ買うほどジャガイモが好きではないことから用いなかった。ジャガイモ入れるなら、さいの目に切ってから電子レンジでチンして火が通ったものを6.のあとで入れること。

カレー系の食べ物を作る上で一番重要なのは塩加減である。なので、特に留意すること。

レモン汁を最後に加えてもいい。

野菜ばかり使用しており、キャベツを加えたことで量が更に増えるものの、カロリーも低めにできる。

好きに作ってください。

増田♂51歳の日常

いや、「バックラッシュ」はホンダバイクシリンダーヘッドのカム駆動をチェーンでなくてギヤトレーンにして市販するときに、騒音抑制メンテナンスフリーを狙って採用した、二枚重ねになったギヤの仕組みに名付けた「バックラッシュギヤ」のことでしょう、勝手に怪しげな巷の素人女権考察者どもが採用してドヤ顔すんなよ!

ネジ一本に至るまで、なぜその場所にその大きさで設置されているのか?ということが十分に考察されているのがリアル

仮想世界とは深みも詳細さも段違い。

リアルにこそ学びはたくさんある。

anond:20210926000553

流行ってる=良い じゃないよ

そんな考察しなくていい

2021-09-25

ひぐらしはもう終わっていい

先日ひぐらしのなく頃に卒14話が放送され物議を醸していると言う。

くだらん。

ファンタジーミステリーサスペンスかとかどうでもいい。

考察勢かエンジョイ勢かとか派閥を作るな面倒くさい。

で、ここからが本題だ。

散々ミステリー解釈して考察を行ってきた連中がついにドッカンドッカンバトルや鬼狩柳桜ビーチフラッグビッグバン百合心中で遂に心折れ考察卒業したらしく、それを受けた古参ファン勢が憤慨してるらしい。

両方アニメにマジになってどうするんだと俺は言いたい。

マジになるなよ。ひぐらしだぞ。

古参ファンはもう慣れきってしまってることを理解してスルーしろ何年インターネットやってるんだ。

心折れた新規考察勢は諦めろ、ひぐらし祭囃し編の時点でだいぶファンタジーだった。そもそもエウアなんぞが出てきた時点で理解しろ

何回この流れ繰り返すんだよ、だからひぐらしはもう終わっていいわ。

anond:20210925112235

これ大いに誤解がある

マルクス中央ヨーロッパにおける歴史必然として共産主義予言した

ロシアについて考察したのではない

注意しなければならないのはロシアが遅れているという意味では無く

ロシア中央ヨーロッパは別の歴史を歩んでいるということ

マルクスの発展史観世界普遍的法則ではない

それをレーニンとかが改変したのが、一般に言われるマルクス史観マルクス史観ではない

https://togetter.com/li/1778660#matome

2つ目は所謂排除アート」だよな。後はわかんないけど。(1つ目は赤木ファイルかなぁ。)

しかし、それだけでも大体の傾向は見える。

誰かちゃん考察して欲しい。

フリーランスライターやってんだけど、この世の悪を見てしまった

クラウドワークスランサーズをやってるんだけど、「同じ案件なんだけど単価が違う案件

みたいなのがいくつか見つかるんだよな。例えばクラウドワークスで「単価4円で鬼滅の刃独自考察記事を書いてください」みたいな案件があったとしたら、

ランサーズに「単価0.5円で鬼滅の刃考察記事を書いてください」みたいな案件が出てる訳。

他にもいくつか同じようなものがあって、端的に言えば、

「高単価の案件を見つけたら別のサイトに同案件を出して、自分採用され無かったら取り下げる、採用されたら受注したやつを横流しする」

って事をしてる奴が居るわけよ。

中抜きを抑える」のかそういうフリーランスサイトなのに、そこにまでそういう奴が現れてるとうんざりするよなぁって思った。

2021-09-24

ひぐらし卒14話でいてもたってもいられない

ひぐらし卒14話を視聴しました。

自分が何をみせられているのか理解できませんでした。

さんざん引っ張った業17話の続き。

あと数話でどうやって話を畳むのだろうという期待。

蓋を開けてみるとあっさりすぎる惨劇

箱の中身は熊でしたが、私はKOパンチをくらいました。

意外という意味では惨劇に違いないのですが、ここまで同じことやられると流石に飽きます

何回無駄カケラを生み出すのか。

11話(祟明し其の伍)でわざわざ魔女と沙都子を分離させたのは一体何だったのか。

そして始まるスマブラ、シンエヴァドラゴンボール

なんでこんなもの見せられなきゃいけないんですか!

そんな茶番でどれだけの人が死んだと思ってるんです!

シンエヴァ面白かったですもんね。わかりますよ。私もなんとかプライムで観ましたもん。

良い世界の畳み方だと思いました。でもそれはそれ、これはこれです。

あれですか、批判さえも誉め言葉として受け取るとかそういうあれですか!

どっかの背の低いのと高いののお下劣作品的な発想ですか!

ええ、ええ、わかります。だからあえて言ってやりますとも!

クソ!!

作者は考察が「ひぐらし」の魅力的なことを言いましたがそれは原作の話。

だってそうでしょう?アニメならアニメから入った人や、完全新規の人だっているわけです。

私も業からみはじめて、リアタイの合間に旧作を観て、感動してゲーム買って!いいんですそんな話は。

アニメグロに耐え抜いた(謎もあり)無印があって、解で救われるという話なんです。

でも業と卒はそんなんじゃないんです!

業の時点で既にネタばらしじゃないですか!

これじゃ業21話から卒14話につながってもそれほど違和感ないじゃないですか

というかあの時の衝撃からこんな展開になるなんて思ってもいませんでしたよ!

丸々2クール必要なかったじゃないですか。考察時間?ええ楽しかったですよ。

でもなんですか、これで満足しろって言うんですか。

私には無理ですね、ええ。できっこありません。

記憶の累積も何もなくただ惨劇だけを見せられて、そのストレスギャグで飛ばせと?

しかに祭囃子編はそんな感じでしたよ。ゲーム(奉)はね。

でもアニメの祭囃子編はギャグ全開ではなかったですよ。メイドインヘヴン給料いくらだ?もないですよ。

ひぐらし雰囲気に合わせて、静かに、でも感動的に解決するようにアニメアレンジされているんです。

それに比べ卒のギャグははっきり言ってあげましょう。お粗末です。

どっかのえうあさんは鑑賞に値すると言ってましたが、その気持ちで観ろっていうんですか?

だったら仲間が起こし羽入が見届ける奇跡も複雑な気持ちで観ないといけないじゃないですか

罪滅ぼし編でやっていた圭一とレナの戦いの再現ですか?

あれはレナ発症しているのに、言葉によって、信じることによって惨劇を食い止めるから良いんです。

毎度怒ってた惨劇を、「血を見ることなく」避けることができたから良いんです。

それが発症も何もしていない魔女2人が血だらけで戦っても何の意味もありません。

ひぐらし」という世界観、テーマすら茶番にするようなものでしょう!

私はわかりましたよ。考察されまくる中でワンピースのように期待値が上がっていること。

本当は作者がエヴァのように期待とプレッシャーに押しつぶされそうになっていたこと。

それでも全力でシナリオを完成させたこと。それは凄いことです。

でもですね、大真面目でやってるとしたらそれはもう鉄血のなんちゃらなんですよ!

それはもう「ひぐらし」じゃない!私の観たいものじゃない!

わかってますとも、自分が期待していたのと違っただけで駄々こねる子どもだってこと。

だったらなんですか!何も批判せず誉め言葉として受け取られる「クソ」って言えってことですか!

から梨花便所に落とされたんですか!はん!

おうおう上等切ってくれんじゃないの!ぶちまけられてぇかぁあ!!

……

今日までの放送が全て、

夢だったらいいのになって何度も思った。

から書いてみた。

書いて夢になると信じて。

ほら、よく漫画の中にあるじゃない?

自分の中の闇を抱えきれずに、

分離してしまった2人の自分を、

戦いや説得、仲間や過去自分のおかげで統合するの。

それはとてつもなく王道テーマで、私は何度も見たことがある。

そう。沙都子は強いストレスから魔女になってしまった。

それでずっとずっと梨花魔女と戦って、ようやく仲直りするの。

そこには記憶の累積によって2人の魔女が犯した罪を知っている

圭一、レナ魅音がいて、魔女を許すことで魔女は消えて、

羽入もいなくて、梨花オヤシロ様巫女だけど繰り返す者ではない世界がはじまって…。

あははは、さすがにこれは出来すぎか。

でも、いいよね?

そういうことにしても、いいよね?

こんな文章書いて…ごめんなさい。

anond:20210922061816

実写の未成年露出が多いコンテンツ表現の自由名目で守ろうとした人いた?

全然記憶にないからもしいたならぜひ教えてください(棒)

タイムリー記事加護亜依が「チュッ!夏パ~ティ」のお腹出し衣装や見せパン

本当に嫌だったって言ってるね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/759822c2084a725bb1d3fe516458577e47f6cfdb

この程度の露出しかトップアイドルとして対価も相応にもらっているだろう仕事でも

いまだに一番嫌だったって言うんだから無名未成年アイドル候補全裸に近いパフォーマンス

するのは時代的に許されるものではないだろう。


ていうか、論理破綻してないか

煙も上がっていない見知らぬコンテンツ不適切かどうか日々パトロールしてるわけじゃないんだぞ。

警察も明確に違法性があれば対処するだろうけど(表現不自由展の鷹野隆大作品のように)

露骨性器を出したりしない限り強制力行使しない。

警察でもない人たちは、誰かが表現規制しようとして話題になったとき

初めて考察議論して理不尽表現規制だと思えば批判するだけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん