「コスパ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コスパとは

2024-06-16

anond:20240616183449

それはある。経済効率を考えれば出産子育てこそコスパが悪くてリスキーなことは他に無い

anond:20240616144718

そんな面倒なことしなくても移民日本語学習と日本の慣習勉強させる機関作って移民国家にしたほうがコスパええわ。

ガキを20年育てるのと大人に1年勉強させるのどっちが楽かって話だし。

anond:20240616091359

大変だったんですな。

あと、よく頑張ってたんですな。

配慮になってしまってかたじけない。

傷つける意図はなかったです。

増田は優しい場所でもあってほしいって思ってるし。

ただ、元増田さんの記事に付けるコメントとしては、傷つける要素があったので、書いてしまいました。

ここからも、少しでもこのコメントがいいものになるようにって思いで書くんですが、

「うるせぇ」ってやってもいいです。それは自由なので。

私も発達で40年くらい(ぼかしてます)苦しんでますが、

私の体感として、

理解しようとするつもりがない人を理解させるのはほぼ無理です。

出来なくないけど、コスパはかなり最悪です。

それより、理解しようとしてくれる人が多い場所に、自分が行く方が断然早いです。

普通の振りと書いてましたが、

発達でのお困りを解決する手段を講じることを習慣とすること、ですよね。

それは努力ってやつで、きっとずっとやってきて、それで鬱になったのだと思います

でも、結局のところ、相手を変えるのではなく、自分でできることと言ったら、

鬱になってしまうことがあったとしても、

それしかないとも私は思ってます

こういう時の論点としては、不幸の評価や、相対的評価はあまり意味がなくて

自分が苦しいか

②ではそれを最小限に抑えるにはどうしたら良いか

の2点のみだと思ってます

で、結構真面目に振りをしていて、

かつその振りを頑張ってることを、周りにたまにぽそっと話したりしてると、

(ここの具合は絶妙で、聞かれたら応えるくらいじゃないと引かれる。バランスとる)

その内、理解しようとしてくれる人が現れるので、

そういう人との交流を濃くするようにしていきます

できれば、民度の高い場所を選んで、

そういう人が多い場所に身を置きます

これが私の解決策でした。

はいつでも横にいて、

体は今日も重いです。節々が痛い。

なので、努力と鬱になるギリギリバランスとってやってます

鬱になると行動力ゼロになるので、キッツいですが、

防げたら鬱になんかなってないので、

「仕方なし」として、鬱になった自分を許します。これでいいのだ、って設定で休むことに専念します。

鬱明けのじり貧戦中は、努力にもコスパのいい努力とそうでない努力があることを念頭に入れて、

「どうしたら、今より楽になるんだろう」って真剣に考えて戦略をもって、

努力」(場所づくり)をします。

その内、いい「場所」が出来上がってくることもあるので

見つけたら、そりゃあもう大切にします。

でもまぁ、増田に書く元気があるのであれば、

こういう話は通り過ぎてるかもしれませんね。蛇足すみません

傷つけただけで終わりたくなかったので、書きました。

あとポイントになってた「不幸カースト」については、

正論的に語ると存在しないよ、だけど

素直な自分は「あるな、あるある」って思います

考えてみたんですが、

外で語られにくい不幸達の内、

たぶん大切な人の死って、ほぼ全員がタイミングはどうあれ経験するので、

共感できる人が多いのでしょうね。

からは見えない病気

からは知られない過去

からは分からない家庭環境

たくさんあるのだと思います

その中で「優遇ランキング」みたいなのがあるとしたら、

共感できる人の多さ、かわいそうさ、に寄るのかもですね。

(この辺分析適当ですけど、そんな感覚

発達系は、その中でも馬鹿にされやすいのはある。

事実、かなり馬鹿にされてきたので、

かなり私も共感します。(だからこんな迷文書いてます

まぁ事実なので「仕方なし」として、

少しでも楽になるような解決策を今日も講じてます

何かと比べても

評価が貯まるだけで、余計鬱屈とした気持ちになるので、

自分がどうするのかだけに焦点当ててます

なるべく。(たまに鬱屈としちゃうときもあるので、その時は何も考えないようにぼーっとしてます

丁寧に書きましたが、

あ~~~~~~~楽に生きてぇ~~~って気持ちでいっぱいです♪

蛇足失礼しました。

anond:20240615221004

トラペジウムがオタク流行ってるのは一般受けしてないからなんだよなあ。

オタクって「俺の考察凄い!俺だけがこの真実に気づいた!」みたいなの大好きだからさ。

一般受けしてると大物評論家がズカズカ乗り込んでくるし、インタビューとかもしまくってスタッフから答え合わせをガンガン聞き取ってしまうでしょ?

そうすると単にアニメゲーム漫画をだらだらやってきただけのオタク君の雑で荒い考察なんて無価値になるわけ。

ただ感想を呟くにしても有名レビュワーが次々感想を言ってたらしょーもない雑草オタクの「凄かった(語彙力皆無)」の羅列なんて誰も見に来ないやん?

トラペジウムが今一部で凄い伸びてる最大の理由は、ちょっと掘り進めた考察をしている人の規模が他の作品と比べて圧倒的に少ないからなんだよ。

内容だって関東地方舞台架空アイドル活動をやってるだけだから一般教養レベル知識分析できる範囲

たとえばこれがウマ娘だったら、登場したちょっとしたキャラ考察に踏み込んだだけで超熟練競馬オタクが「あの馬はそんなんじゃないんだよ。君みたいな若造は知らないだろうけど、俺の所属してた競馬サークルじゃアイツはマジで伸びるって前々から注目されていたわけ。馬の才能ってのも結局は人間格闘家と同じでどこまで筋肉をつけられるかなんだけど、そういった筋肉の成長は当時の荒いレース映像しか見れない環境にいる今の子には伝わらないかなあ」みたいな一方的勝利宣言にまみれた意味分かんね―クソリプがビュンビュン飛んできてもおかしくないわけよ。

だけどトラペジウムの場合そもそもやってることが異常よりのアイドル活動なわけで、これに対してアレコレ言える人の方が少ないからみんなそこまで違いのないレベル考察をすることになるし、リアルにおけるアイドルがどうなのかと言い出すやつがいても「ゆーてこれは架空アイドルだし?」でクソリプ論破出来るから適当考察かましあってキャッキャッしたい今のオタクには都合がいいわけよ。

分かる?

オタクコンテンツ消費の仕方っていうのは、コンテンツを利用して自分考察力や消化能力を自慢する行為にこそあるわけよ。

まあこれはオタクに限らず近い所はあるけどね。

山崎パンの皿を何枚集めたかどうかを通じて「自分が如何に普段食事において好みの味のパンを食べることに固執しているか」みたいなキャラ付けをアッピールしてくるおばちゃんとかおるやろ?

アニメを全部見るとか、ライブに出来るだけ行く、毎シーズンかかさずにスキーに行くだの、俺の釣り道具はこんなにコスパがいいんじゃだの、ちょっとオタッキーな方向に傾いた途端に皆して消費活動を通じて自己顕示欲を満たそうとしてるような行動に出るやん?

つーかな、そういう消費活動を通した自己実現みたいなのがある時期から日本人トレンドになって、電通に煽られるままに皆テレビ雑誌奴隷みたいになってたわけよ。

オタクってのも結局はそういった分類の中における分派の一つでしかなく、生活犠牲にしてアニメ漫画に打ち込むというキャラクター性によって自分が『イカした』奴だとアピールして身内で褒めあってるだけの奴らなわけだな。

そんな連中の中で流行ものってのは、つまる所は「それを消費することによって自分をどこまで着飾れるか」で判断されるわけだよ。

トラペジウムを見て感想を書けば、考察力の高いオタク集団の一員として格好が付けられる。

でもぼっち・ざ・ろっく!で同じことを下手にしたら往年のバンドマンから「いや君ね、浅い知識で雑なこと言いすぎじゃない?虹夏タソハアハァだけ言ってればいいんだよお前程度の雑魚は」って怒られちゃう

でもトラペジウムなら安心

からオタクはトラペジウムを見て、意味分からん考察を書きなぐりたがる。

分かった?

大都市は「年収が増えても2人目を生まない」状態

大都市では夫の年収400万円台と800万円以上で2人以上子供を持つ割合が変わらない

もう地方に金やって2人目生んでもらうほうがいいだろ

大都市の子育て世帯なんて無視しろ

この様子じゃ金やっても2人目生まないだろ

出生率に対するコスパ悪すぎ


ソース

第2-2-12図 年収子どもを持つ割合関係

https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je23/h06_hz020212.html

2024-06-15

anond:20240615145606

想像するだけで心が締め付けられる。

どうしても奥さんの体調が単一障害点になるんだよな。

事前にシッター全日程分雇うのもコスパが悪すぎるし。

Xとかスレッズには熱出ても旦那の代わりに子供の世話したとかい愚痴が流れてくるけど本当なんだろうか。

自分子供いるけど海外一人旅したい(未だに行けてないけど)から他人事とは思えなかった。

ほぼ毎日使うもので、最強のコスパを得ているもの

ここで言うコスパは得られる見返りの量・質は考えず、単純に取得金額/日数で計算するものとする

例えば100円の歯ブラシ100日使ったら、1日あたり1円

2000円のバスタオル10年使ったら、コスパ1日あたり0.55円

こんな具合で、最大のコスパを誇るもの、何?

テセウスの船状態のもの禁止

麻雀やってられん

なんだこのゲーム

全然あがれなくてキレながらググったら「麻雀は単純計算で4回に1回しかあがれません!あがれないのが普通なので認識を改めましょう!」とか説教された。

0.1秒だけ納得しそうになったが、そんなゲーム何が楽しいんだ?どんなに何切る読んで牌譜検討して押し引きに頭悩ませても気持ちよくなれる瞬間が4回に1回て。コスパ悪すぎ。

友達とやるなら誰があがって誰があがられてってだけでゲラゲラ笑えるけど、赤の他人とのネット対戦じゃ自分以外の人間があがってもムカつくだけじゃん。

だいいちフィードバックがクソなんだよな。

他のデジタルゲームだったら「ここでこの入力をしてなかったからこれができなかったんだな」って明確な反省がしやすいじゃん。

麻雀はなんだよ。どこまでも運が付き纏ってくるせいで自分が悪いのか運が悪いのか分かんねえじゃねえか。

攻めすぎなのか守りすぎなのか知りたくても「和了率や放銃率はウン百局しないと統計として役に立ちません」じゃねえんだよ。今不調だから今なんとかしてえんだよ。でもどうせあがれんの4回に1回だしな。別のゲームやるわ。

2024-06-13

アラフォー既婚男は今すぐリップモンスターを嫁にプレゼントしろ

40歳男、嫁になんかプレゼントしたくて嫁の欲しいものリストにあったリップモンスター買ったら、自分が思った以上にめちゃくちゃ喜ばれました。

理由を3つほど考えたんですが、

嫁が見てる美容ユーチューバーもたまにオススメする程度には知名度があって、それもあって店頭では人気商品は品薄が続いてる。買える時は買えるけど売ってない事もあるよね、的な。

マスク生活もそこまで厳しくなくなり、ノーマスク外出も増えてきたと思う。コロナ禍で手薄になった化粧ポーチ内の口紅枠に、人気で独自性のあるリップモンスター需要面でもピッタリ。『相手が今欲しいものをあげる』という喜ばれるプレゼントの基本を抑えられる。

  • 高すぎず安すぎない値段

リップモンスターは一本1500円程度。相手が身構えたり失敗が許されないほどの高級品ではなく、かといってケチ臭くも感じにくく何も無いタイミングでもあげやすい手頃な価格。仮に色味やつけ心地が肌に合わなかったとしても笑って許せる程度。

以上からリップモンスターリスク・リターンがめちゃくちゃ良い、コスパ最強のプレゼントであると断言出来ます化粧品なんもわからなくても「03陽炎」や「05ダークフィグ」といった人気の色を選んでおけばとりあえずのお試しになっていいと思います

嫁の化粧ポーチ内の口紅枠が手薄なのも『今』だけ!アラフォー既婚男は嫁からの株をあげるためにも今すぐリップモンスターを買え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

自己レス:2日待ってみたが詳細不明なままの模様

 

日本の他の大手IT企業障害だって数日たっても障害内容も復旧予定もわからずとか聞いたことないやん

(https://anond.hatelabo.jp/20240610205122#)

 

日立は、ランサムウェア被害出てまーす(2017年05月15日)って言ってから、完全復旧の見込みってリリース出したの2日後(2017年05月17日)だったね

でもまぁ、日立被害出てまーすリリースを出すその2日くらいから前から問題認識してたらしいので、あと2日待ってみるか

ただ、報告は早い方がええよね、気になる。はよはよはよはよはよはよはよはよ

 

 

一応待ってみたが、ニコニコ動画もといKADOKAWAは、日立みたいに2日で完全復旧の見込みリリースをしなかった模様

と言うかランサムで~すとすら、6月13日7時 時点では発表してないのよね。ただシステム全体を再構築しまぁす↑いつになるかわかりましぇーん↓って発表しただけ

『これでどうやって株主総会(6月18日開催)乗り切るんやろ?🧐』って気になってたが、

株価は下がってはいものの、大幅下落ってほどでも無いし、株主誰も気にしていない説あるか?ワンチャン乗り切れる?

 

 

現在の状況

 

 

やっぱこれ、えらい人か、えらい人ウケの良い野心ある人が、無茶苦茶な事言って、それを反映した設計の結果の被害の拡大な気がするなぁ

ぜんぜんコスパよくなかったね・スピードアップにもなって無いね(なる訳ない)だし、

そもそも立場的に、地方仕事を作ったり、災害に強い企業の在り方を見せるべきだったりしません?どこのどなたのことだとは申しませんけど

 

まぁ、意外にもちゃんとしてて、今、増田書いてる13日7時以降に、完全復旧の目処が立ちました!ってバァァァァァンとかあるかもしれんし、

ぜんぜん設計には問題がなくて、これは想定できない・・・🧐っていう新たな事例になる可能性もあるけどね

 

 

いずれにしても、外野的には追加事例 1となり参考になるので!気になるので!報告はよはよはよはよはよはよはよはよはよはよはよはよはよ

 

 

ワイもニコニコ漫画お気に入り使ってたけど全部は覚えてないやで

いろんな出版社の入れてたから面倒やけどいろんなサイト巡るしかないんやろなあ

コメント解説・反応とか見れないのが残念や

(https://anond.hatelabo.jp/20240610213727#)

出版社個別アプリも入れてるがニコニコ漫画コメント見るのが好きなんよな

少女漫画巣作りドラゴンコメント出たのワロタやで。神話系の解説もすこ

生き返ったら、ユーザー漫画だけ検索する機能欲しいわ

【関連】https://anond.hatelabo.jp/20191222101417#

anond:20240612114440

地方ロピアへ実際に行ってみたけど、どうやら関東店舗とは方向性ブランド戦略)が違うっぽい。

地方店舗では高級感をウリにしているようで、全体的にお高めの肉が並んでいた。

基本的に大容量なのは関東と変わらないので、コストコっぽさがあるのは分かる。

そもそも関東でも激安店というわけではなく、大容量を消費できるならそれなりにコスパが良い店、くらい。

オーケーとかの方が安いし。

新卒で電力に就職したんだけど、28歳の今すでにもう人生クリアした感じがしている

今年28歳、大したことない地方国立工学部学卒。新卒奇跡的に某電力に内定を貰い、喜び勇んで入社した。配属は原子力部門原発で働いている。

俺のところの原発はまだ再稼働していないのでもっぱらデスクワーク資料を作ったり直したりがメインの仕事

残業は長めだが、後述するように給料は高いし、人間関係にも恵まれている。給料が高いので皆ある程度心にゆとりがあるのが大きいだろう。

で、毎日何をやっているかというと、今のところはお国向けの許認可対応用社内資料を作っている。

勤務時間のだいたい半分くらいは誤字脱字・てにをはレイアウト修正。あとの時間会議とか雑務

出張ほとんどないが、研修で外に出ることはある。出張すると飯代の名目で小遣いがもらえるので嬉しい。

お国に提出するものだと考えると体裁重要になるので、目を皿のようにしてチェックしているが、難易度は正直高くない。

それで年収残業代込み600万超。28歳の時点でこれだぜ?仕事の負荷、労働強度で考えるとかなりの高収入じゃなかろうか。

勤務地は一言でいうと僻地独身寮があるのでそこに住んでいる。

から職場までは(当然といえば当然だが)バス通勤ルートが完備され、皆それが前提なのでアフターファイブ的なことも気にしなくて良い。

飲酒運転の厳しいこの時代に、車を使わないと飲み屋ですら行くのが難しい。笑

唯一ギリ徒歩圏内スーパーコンビニが一軒ずつあるが、それだけ。

けど俺にはアマプラがある。これのおかげで文化的生活を送れていると言っても過言ではない。サンキューベゾス

食事は朝晩は寮が食堂を開いてくれており、自炊する必要もなくかつ安い。

昼は原発食堂コンビニよりは栄養バランスも考えられて、コスパもいいし、毎日数種類から選べ、その選択肢自体も適宜アップデートされる。

毎食のメニューを考えなくてもバリエーションのある食事を摂れるというのは、自炊経験がある奴ならその有難さが理解できるだろう。

30が見えている今婚活という単語意識する世代だが、社内には出会いが無い。

だが車も生活の前提なので中古新車も入手性がよく、行動半径が広い。車を飛ばし県庁所在地に行けば女も捕まる。

家賃が安いので、可処分所得は同世代の似たキャリア東京住みよりもなんなら高く、駐車場は大抵無料なので車の維持も容易だ。

行った先では酒を飲む関係で一泊することになるが、カプセルホテルネカフェみたいな施設ちゃんとあるので、安く済ませたければそこで寝ればいい。

そうやって結婚していった人はよく見るし、地元では最強クラス名刺なので婚活を始めれば容易なのもわかっている。結婚相手で苦労する人はほとんど聞いたことが無い。

電力はガチゴチの年功序列から飛び級みたいな出世は期待できないが、その分何歳になったら給料なんぼかというのは全部分かり人生計画が立てやすい。

遅くとも42歳までには管理職に上がり、年収1000万。ペイペイ管理職以上に上がれるやつは相当少ないが、最低ラインでそれだというのがデカい。

今の生活が至上至福かと言われると、まぁ多少の不満がないといえば嘘になるが、とはいえ富みすぎず乏しすぎず、中の上をキープできており非常に安定している。

まさに「トンカツをいつでも食えるくらい」の人間になったという実感がある。幸せと言ってもいいだろう。

安定しすぎて引退老人みたいな精神性になってしまうのが逆に怖いかな。そこはネットも駆使してインプットアウトプットを怠らないことでカバーしたい。

土日祝休み有休も十分なので、それを活かして資格にも挑戦しようと思ってるし、彼女も欲しい。やることは尽きない。

もちろん積み立てNISAもやってるし、大病して退職なんてことにならない限り老後2000万円問題自分には関係無さそう。

最近の株高で「純富裕層」くらいは狙えそうな気もしてる。

anond:20240612004800

2024-06-12

二子玉川の堤外地問題小字地図に関して幾つか指摘その1

二子玉川の堤外地に建つマンション高値を付けてる事に嘆いて小字地図という面白いものを公開してくれた人がいる。

でもその事をまとめたtogetterではそれに対して間違ったり不適当ツイートばかり拾ってるので指摘するよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2381841

 

過去の経緯

二子玉川には堤防の切れ目があった。陸閘ともいう。閘はパナマ運河などの閘門の閘で、板で締め切って水をブロックして水位を変化させるものだ。それが陸にあるから陸閘。

https://maps.app.goo.gl/DKKV4c1kefy3BVSE9

余談だがこの道は結構重要な道で、江戸時代矢倉沢往還青山通り大山道)だった。真っ直ぐ行って多摩川に出たところに渡船二子の渡し)があったのだ。川を渡って崖を上ると二子宿場に着く。

ここは瀬田村の一部で、スレッドで指摘されている通り、瀬田村の字堤外と呼ばれる無人地帯であった。

 

こんな辺鄙な所だったが、渋谷からほぼ路面電車玉川電鉄が開通し、その終点の「玉川」という駅が出来た。この路線溝の口を目指しており道路橋の二子橋を走る事になっていたのだが、その二子橋がまだ出来ないので暫定の終点である

すると交通が便利になったので人が訪れるようになった。そして多摩川沿いに料亭が立ち並ぶようになった。当時の料亭料理だけじゃなくて芸者遊びとかそういうの込みの業態である

ここは瀬田村堤外とロクな地名ではなかったので、対岸の二子と駅名の玉川をとって「二子玉川」と呼ばれるようになった。

 

元々瀬田の崖の下には殆ど人が住んでいなかった。出水リスクがあるからである堤防は基本無いか、霞提である程度の出水を前提としていた。そこに人が住み始めたら危ないに決まっている。また鉄道が次々開通すると他の低地にも人が住むようになる。

そして以前から洪水危険地に住んでいた住民と新住民が「堤防を作ってくれ」という陳情をするに至り、近代的な連続堤で多摩川を封じ込める、という工事がなされる事になった。二子橋の開通が遅れたのも堤防工事を先行させる為である

 

だがこれに反対をする者も居た。その一つが二子玉川料亭業者達で、堤防で目隠しされたら商売上がったりだ、と言うのである

そこでここの料亭地域ではこの地域を川の中に取り残す形で堤防が築かれる事になった。

しかしそれだと料亭群に行くのにいちいち堤防上り必要だ。そこで堤防に切れ目を入れて先のリンクの陸閘を2つ作る事にした。一か所縦のスロットが見えるが、多摩川の水位が上がる時はここに板を入れる。それだと水圧で折れてしまうので、水防活動で後ろ側に土嚢を積みまくって抵抗力にする。これを角落しと言う。

 

料亭だけの場合は万が一の場合は逃げれば良いし、自分たちで了承した事だし建て直しすれば良い。だが昭和に入ると戦争があり料亭どころではなく全て潰れてしまった。そして戦後復興経済成長宅地不足となり、この危ない土地は売られて住宅地として転用されてしまったのである

 

新堤防を作ったのに被災

長らくこのままだったがもういい加減何とかすべしという事になり、あいも変わらず新堤防に反対する住民も居たが話をまとめて、住宅と川の間に新堤防を作る事になった。2008頃から事業スタートし、数年で堤防は完成した。何しろ何もない河原堤防を作るだけなので工事は早い。

 

ところがだ。2019年台風19号が暴れ狂うと、新堤防は機能していたのに一体は浸水して泥まみれになってしまったのだ!何故だ!?

それは、二子玉川駅の上流側が手つかずだったかである

https://maps.app.goo.gl/uQur4hgpRZnac7tB7

左側に囲い板が立っているが、これは慌てて工事を開始した為で、但し堤防はまだ出来ていない。右を見るとタワマンがあるが野村不動産プライドタワーだ。幾分土地嵩上げされていてこの土地危険性は認知しているものと思われる。

 

こっちに堤防が無いので、ここで泥水が自由に溢れ出し、それが駅の下側を通って堤防工事完了地帯に入り込んで浸水被害を出してしまったのだ。なんでこうなったんだ?なんで駅の北側工事しなかったんだ?

 

お役所仕事

何故駅を挟んで片方は堤防工事完了、もう他方は手つかずとなったか

それは「管轄違い」のせいなのだ

多摩川青梅から下流国土交通省管理し、この辺は京浜河川事務所管轄する。

ところが、駅の北側野川が合流しているのだが、この野川管理をするのは東京都であり、建設局第二建設事務所管轄なのだ。そしてこの堤外地帯の駅の北側野川に接しているのだ。

まり、長年の懸念だった堤外地問題解決するために住民合意を取りつけ、国の方は急いで事業化して堤防を完成させた。それから10年近くが経つのに、東京都の方はちゃん連携せずにほけーーとしていて事業化していなかった。そこに巨大台風が来たので野川に逆流してこんな被害が出てしまったのである

 

野川沿いには堤外地を避けた旧堤防連続する堤防がある。新堤防を延長してこの国道246の下で堤防接続する必要があるのだが、堤防合流地点付近にはスペースが足りず、家が建つ土地を買収する必要がある場所もある。また、二子橋の橋桁は低い場所があり、https://maps.app.goo.gl/MoH89VVFBWFW7jWBA

堤防高に支障する。これはこのままだと橋桁に当たった水が横に流れて堤防を削ってしまう。そういう事どうすんの?なのだが、どうせ何もやっておらん筈だ。

余談だが二子橋は架け替えられていないのでアスファルトの下に玉電のレールが残っていると思われるよ。

 

外地の扱いや感覚は昔と今じゃまるで違う

堤外と言う字が付けられていた場所に住むのにリスクを考えて居ないのはマズイ、というのは確かにそう。

だが字が堤外だから住んではならないと書いている人は昔と今の治水混同している。

 

昔は河川が氾濫するのは云わば当たり前だった。だから堤防を築くのだが、今と違って霞提など、切れ目があってある程度の氾濫を許容する設計が多かった。また堤防を造る際も、今のように流路を封じ込めるものではなく、流路からかなり離れた場所に造る事が多かった。河川は蛇行するのが専らなので、その蛇行の外側という離れた場所堤防を作った。その堤防で守られていない所は全て「堤外地」だ。そこでは洪水では家も田畑も沈んでしまう。

 

これは荒川なのだが、

https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.799750&lng=139.655095&zoom=14&dataset=tokyo50&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2

笹目村や戸田村などの埼玉側は堤防が流路から1km程離れているのが判るだろうか?

一方、東京側は堤防のものがない。これは東京側は台地の崖から1~2km程の所を川が流れているから、狭い地域堤防で守るのはコスパが悪いって事でそのままなのだ

これら全ての土地が堤外地である洪水では田畑も沈むし、集落もなるべく作らない。家を建てる場合は微低地を選んで嵩上げもする。でもそれでも浸水は免れないし死ぬ人も居た。

 

二子玉川付近だと霞提もこの辺は余りなく、低地には住まない、瀬田溝の口高台に住み耕作地には歩いて通う、という生活様式だった筈だ。すると「堤外」と名づけられた字以外も全て堤外地である

 

今この地域危険なのは、先に説明したように堤防工事で外されてその時に堤外地となった為だ。字が付けられた時分の事ではない。だからこの堤外地の字が「堤外」であるのは偶然でもあるわけだ。大正治水が原因で堤外の字が付けられたわけではないから。

なので話の種や潤滑剤として字 堤外の事を言うのは良いのだが、それが決定要因であるかの様に語る人は、近代とそれ以前の治水の違いや、それによる堤外地の扱い、感覚混同している。

~~~長くなったので続く その2 https://anond.hatelabo.jp/20240612183016

2024-06-11

anond:20240611115442

それはそう

90年代すべてがRISCなるみたいな大騒ぎだったけど結局x86ちょっと工夫すればいくらでも性能向上できたのまさにコンピュータアーキテクチャ勝利だった

今も全部ARMになりそうな雰囲気あるけどSoCからコスパがいいってだけでワークステーションとしての性能で比較したらARMに勝ち目はない

armコスパがいいんです,x86_64は捨ててAArch64に行きましょうっての一時期随分みたけどPCIExpressオミットしてるから一見軽そうに見えるだけで実装したら言うほど優位性ありませんでしたみたいな欠格検討から始まってる話はたくさんだよ

anond:20240611034130

本の要約サイトや要約動画を見た方がコスパ良い。

まとめたら10分とか見開き一ページで終わるものを無理やり引き延ばして、だらだらどうでもいい文章を増やして売ってんのが本。

要約だけ読んで理解できる程度の内容なら要約を読んで済ませればいいってのはその通りだが、説明を尽くされないと理解できない、検討できない類の知識もある。

世の中、豆腐うどんみたいに消化しやすい本ばかりじゃないんだよ。

本ってコスパ悪くね?

昔は他に情報を手に入れる手段が無かったか流行ってただけだと思うわ。

明らかに費用対効果悪い。本の要約サイトや要約動画を見た方がコスパ良い。

まとめたら10分とか見開き一ページで終わるものを無理やり引き延ばして、だらだらどうでもいい文章を増やして売ってんのが本。

完全にオワコン。本を読んでいる奴は時代の変化についてこれてない馬鹿

2024-06-10

寄付ってコスパいいよね

数百円とかでこんだけ自己肯定感上げてくれるもの他にないだろ

体感では昔以上に「結婚なんかしょうもない」と思ってる男が増えてる気がしてるんだけど

結婚なんかコスパ悪くね?」と思ってる男が昔のネット上のイキり非モテ以外に蔓延してる気がするんだが。

どこを観測してるのかはわからんけど5chとか見ててもいまだに「金かかる」「時間もかかる」「精神も削られる」女と付き合ったり結婚したりするのマジでしょうもなくないか?みたいな書き込みメチャメチャ見るけど。フッツーにばちこりいるけどな、女と結婚するやつはバカ、みたいな奴ら。

それが気にならなくんなってるんだとしたらそれは単純に二十数年前に比べてSNSの発達によってネット上に女性が大量に流入してきて、男性帝国だったネットが"薄まって"目に留まりづらくなった、もしくはわざわざ見に行かなければそういうものに遭遇する"機会が減った"だけなんじゃないの。

弱者男性が女をあてがえと言ってるから本当は女と付き合って結婚したいんだ!って思ってるのかもしれないけど、そういう奴らは単にリアルオナホがほしいだけで付き合ったり結婚したりしたいわけじゃないぞ。実際そういう流れになったら絶対拒否する。金銭的にも精神的にもそんな甲斐性ない。

2024-06-09

dマガジン10年前の週刊アスキーを読んでいたら懐かしくて涙出てきた

dマガジンという雑誌読み放題的なアプリで、何冊か10年前の雑誌が読める特集が開催されている。

そこで自分週刊アスキーを選んだのだが、あまりの懐かしさと、今の週刊アスキーの内容ペラペラさが浮き彫りになって泣けた。

以下が10年前の週アスコンテンツだったので、みんなにも懐かしんで欲しい。カッコ内は自分感想

【表紙】

中条あやみ (今じゃ絶対無理

【今週のイチオシ!

NVIDIA GeForce GTX980(このとき株を買っておけばなー)

【NEWSROOM】

iPhone6発売開始 予約は100万台規模か? 一方で転売問題も(表紙にも画面写真が載っているのだが、アプリアイコンデザインが古くて笑える)

【速報】

スマホに負けるなが合言葉だ!! Photokina2014現地レポート最近炎上したLUMIXコンデジが大々的に取り上げられている。ミラーレス前夜か)

特集

サイズは? 速度は? SIMフリーは? iPhone6完全レビューiPhone5との比較。かなり薄くなったんだなーと思えた)

女子高生&女子大生に学べ 自撮り名人のマル秘テク8(これは面白かった。スマホいかに「盛る」かなので今でも通用するかも)

・大容量で速いのが欲しい SD&マイクロSDカード最速決定戦(大容量=32GBで2万2900円(東芝)がコスパ最強と言われていて草。10年でかなり進化したんだなと)

【連載(大量にあったので自分が懐かしかったものだけ抜粋)】

・え、それってどういうこと?(聞き手 進藤晶子) ゲスト 石戸奈々子(こんな対談記事あったなー)

カオスだもんね!(懐かしくて涙。水口先生もこの世にいないんだよなあ。回自体は地味な回だった)

東京トホホ会(結構好きだった。ログインでもおなじみだった金井五郎

虚構新聞号外(こんなのあったっけ)

占い福田先生。ページシェア率では今の週アスの一大コンテンツなのだけど、この時代は半ページだった・・・

漫画(イコとナセミのドキドアドベンチャーという漫画だった。パーツのパのイメージが強かったけど、もう終わっていたみたい)

クロスレビューファミ通みたいなクロスレビューエプソンダイレクトタブレットが取り上げられてて、こんなんあったんだなあ、と)

その他では、ニコニコランキングとか、iPhoneアプリランキングが載ってた。普通のTO DOアプリが一位で時代を感じる。まだiOSタスク管理が搭載されていなかったんだな。

あとdancyu10年前のものが読めたのだが、鈴木みそ漫画が載ってて泣けた。鈴木みそって今でも活動してる?

2024-06-08

ディズニーの来客層の高齢化話題だけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/939540cf223a1e4439202e0cfdc9114a40bd75c6

正直今のディズニー子連れにはコスパが悪すぎる。

関東出身で、大学くらいからは友達やら彼女やらと年に2回くらいはディズニーに行ってた。

結婚して子どもができてからは年3に増えていたかもしれない。

でもコロナ明けで値段が上がってプレミアムパスになってから、お呼びではないんだなと思って、もう行くのはやめている。

ファミリーコスパが悪すぎる。

 

金を払わないと入れないことは別にいいんだけど、金を払っても結局は早い者勝ちなので、朝早くから並ばんだ人しか権利を得られないのが本当に嫌気がさしている

先日、車でディズニーランドに行った。駐車場に到着したのは午前9時

ちょうど開園時間から、娘が乗りたがってた美女と野獣課金チケット取れるかなと思ったのに、

なんと手荷物検査で2時間待ち

待ってる間子どもたち3人はへとへと、親も家族みんなで3万5千円払ってるのに外で2時間待たされてイライラ

やっと入園して、充電しながら子どもに遊ばれて熱くなった携帯片手に課金チケット買おうとしたら、なんとソールドアウト!

どうやら開園時間が1時間前倒しになってるせいもあり、あっという間に売り切れて買えないようだ。

まりプレミアムパス課金する権利そもそも朝早くから並ぶ一部のマニアしか与えられてないのだ。

9時に並べば手荷物検査もなく9時半に入れて優先チケットをとれた昔の世界線とは別物

 

ファミリー的には子供抱えてそんな朝から並ぶなんて無理ゲーすぎる。

しかも5人分も金かかってて家計負担もでかいのになんなんだこの仕打ちは。

と言うわけで、ディズニーはもはや子連れのものではなく、朝早くから行列を作ることができ、一人前のチケットでそんなに家計負担がない、単身マニアのものになってるんだなーと実感する。

値段を高くしたことにより生き残るのって、質の良い富裕層じゃなくて、必死で喰らいつくマニアだったんだな。だから高齢化してるのも納得。

ホテル泊まって100万払えばファンタジースプリングス入れると言われても、もうそこまでする意味も見出せないし、マニアと争うのもきついし、もっと他のコスパの良い場所に行くことにする。海外旅行した方がいい。

小さい頃から子どもディズニーに連れてける環境の方が、ディズニーにとっても後々のためにいいと思うんだけど、まあ呼ばれてないから仕方ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん