「紙芝居」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 紙芝居とは

2017-09-25

シックスハートプリンセス(6HP)に関する備忘録

概要

現代美術家村上隆監督するテレビアニメシリーズ(全15話)。

現在は1話のみ完成、MXTVにてバージョン違いで何度か放送されている。

俺の記憶では、村上隆ルーブル美術館作品展示した頃(注)に、プリキュアもどきショートアニメを作成したのが大元

2011年3月頃からテレビアニメとしての制作を始め、途中3DCG版1話が完成するも出来に不満でお蔵入りにして作り直し、

2016年12月30日にMXTVでアニメ版が初放送された。この時アバンタイトル部分はアニメが間に合わず紙芝居方式だった。

アニメ30分に対し、村上隆はじめスタッフインタビュー30分という反省会がついてきていたのが現代アート

その後、2017年の前半にお蔵入り3DCG版と反省会アートNewを放送

そして、2017年9月24日に、アニメ版アバンタイトル完成バージョン反省会アートNewを放送

俺は村上隆は嫌いだが、なぜだか縁あって3回とも(3DCGときインタビュー部分のみ)見てしまっているので、

オタク界隈で6HPについて触れている記事も少ないこともあり、いずれ忘れる自分のために語っておかなければならないと思う。

今日はMXTVのエムキャスで通知が来て視聴したが、予約したことすら忘れていた。レコメンドだとしたら優秀。

(注)今調べたらルーブルではなくベルサイユ宮殿だった。

http://kai-you.net/article/36689

『6HP/シックスハートプリンセス』は、2010年ヴェルサイユ宮殿で開催された村上隆さんの個展で上映された短編映像『Six♡Princess』にはじまり、コスメブランド・shu uemuraとのコラボ商品発売やコスプレパフォーマンスステージに至るまで、さまざまな媒体で展開されてきた。


八犬伝モチーフ

仁義八行のうち多分6つが猫側で2つが犬側、キュウべえ風の猫が魔法少女にならないかと語りかけてくるけれども本当は

犬側に正義あり、あたりもお約束か。

6HPが完成しないのは、滝沢馬琴ライフワークだったことと重ねて敢えてやってるのだとしたら、スタッフお気の毒様ですとしか


1話あらすじ

アバンタイトル

雪原、廃墟のビル群やタンカーが点在する中、仮面の女型巨人が現れる。

人類軍の多数の空中戦艦などから無数の有人機械が投下されガトリング攻撃

また攻撃機より発射された巨大ミサイル連続して頭部直撃。(エヴァ旧劇弐号機vs戦自)

ほぼ無傷で女型巨人反撃開始、目からビームなどで人類軍壊滅。

その後、2人の巫女魔法少女攻撃開始。

ピンク巫女が弩(いしゆみ)でワイヤーネットを打ち出し拘束、黒巫女大砲(おおづつ)で頭を吹き飛ばし仕留めたかに見えたが

女型巨人は形状崩壊し肉塊触手状になり2人を飲み込む。(AKIRA鉄男暴走もののけ姫乙事主タタリ神・シシ神崩壊)

つのまにか集まり見守っている猫(月猫族)と犬(土犬族)。

肉塊から再生した女型巨人のパーツに巫女から奪った勾玉が2つ追加される。(8つの設置穴に対して6つ揃った様子)

「こんな形で揃ってしまうとは…」「お願い、目覚めて…」犬か猫かの声。

タイトル・OP】無し

【Aパート

現代日本ではない、ちょっとレトロな異世界日本学校十牛図の授業中。

主人公ハルカピンク)授業中ぼーっと外を見ているところ先生に叩かれ一瞬のフラッシュバック

友達子(黒)に鮮明な夢を見ると相談、紙に描いた風景を見せ、文化祭で2人でコレの劇をしよう。

昼、学食スイートポテトサンド売り切れ落胆、男子から貰う貰わないのやりとり。

「罪獣(ザイジュウってたぶんこう)をハートプリンセスがまたやっつけたんだって新聞を見せながら食堂で話している女生徒たち。

聞いていた主人公が講談調で割って入る。「なにそれハルカ劇場?」と言った女子(3人目青)に、

主人公あなたハートプリンセス好きなんだ」。青照れる。

主人公学校からの帰路、雰囲気のある町並み。風景は今期で言うならメイドインアビスに近い。

川沿いの木の枝の上で立ち往生している子猫※を助ける主人公

(※ネコ動物はカギ型の爪のため爪がよくひっかかる木登りは得意、反面降りるのは爪でブレーキをかけることができず苦手、

森の中で暮らすマーゲイは後ろ足の自由度が高いため逆向きに爪を立てて上手に降りることができる。)

アイキャッチパタパタモンタージュ

【Bパート

主人公自室、夜。月猫族の仁(ジン)からハートプリンセスにならないかと誘われる。

月猫族は悪い土犬族から珠を守っている、といった説明主人公は理解できなかったがハトプリになれると深く考えずに契約してしまう。

変身アイテムコンパクトゲット。

翌日、友達黒と劇のロケハン。動かない風車の丘、レトロ電車、無数の鳥居でつながった沖の小島にある神社(フセミ神社?伏見稲荷と伏姫)。

神社ついてすぐ主人公トイレに行っている間に社殿が変形して罪獣になる。目玉はカイカイキキぐるぐる。

こっそりついてきていた仁から圧縮伝心で変身方法を伝授され変身バンク

友達悲鳴エンディング

【ED】プリキュア歌手主題歌・CGダンス魔法少女


今回の反省会インタビュー

村上隆ロシア出展用の作品(詰めの作業中でアーティスト動いてる)の前でインタビュー

昨年12月30日放送版はアバンタイトルアニメ間に合わず紙芝居だった。

今回の見どころはアバンタイトル部分が完成したところ。


アニメ業界の事を語るのもなんだけど、ネットフリックスアニメ現場資金を提供して

ギャラが上がっているような話をちょっと前に聞いた。

現代美術日本ではなかなか食えない。

クリエイターがギャラを得ながらキャリアアップするのがにほんでは難しいので僕はアメリカに逃げた。

日本資本主義に向いていない。

冒険的投資ではなく寄らば大樹の製作委員会方式

ギャンブル的投資がなければビッグヒットも生まれない。

現代美術海外ではオークションマーケットがあり何倍にも価値が変わるが日本では悪とされる。

資本主義経済の中での芸術の価値は本人ではなく市場が決める。

そのアートに何億の価値が本当にあるのか。様々な要素が価格を決める。

エポックメーカーであること、マーケットのあり方の変遷。

リーマンショック後はアートが投資投機対象アートエコノミーアナリズム

戦勝国かどうかでアート作家のスタンスが違う。


話が散らかってきたので

金回りが悪い、ということと戦ってきた俺なので、アニメの方もなんとか金が回るような形で作っていけたらな。

というような内容の長文の意訳テロップが流れ、アニメと金の話は締め。


村上隆が作ったアニメスタジオ、ポンコタン

アニメ製作ははじめは細田守さんに頼んだりしたけれども毎回頼めるわけではない。なので作った。

2011年3月くらいから作り初めて、ここまで6年半で1話完成。3DCG版で完成したものをお蔵入りにしたことも。

オーガニックにゼロからスタジオ立ち上げると土から作らないといけないので時間がかかる。

2話に取り掛かっている。アニメ業界人にも手伝ってもらってる。

去年の放送ときは自信がなかった。今は開き直った。


スペシャルサンクス的にお世話になったスタッフ会社の紹介とインタビュー


主要スタッフ

現場監督mebae

世界観設計のJNTHED

シリーズ構成・脚本 中川大地(PLANETS編集長彼女募集中


外部協力

アバン部分のCG協力、CGスタジオグーニーズ

背景美術 小倉宏昌

吉田徹 アニメアール

事情名前は言えないが、昔から憧れていた某アニメーターに1カットだけ描いてもらった


感想

アバンタイトル、人心が荒廃して世界が滅ぶみたいな内容の現代熟語も使った擬古文世界観設定が、三石琴乃ナレで流れてくるが、

崩壊世界らしくボソボソとした調子なのにSE音量高くてさっぱり頭に入ってこない。年末紙芝居版は文章が文字で出ていた。


本編、普通のアニメ文法に慣れていると主人公の行動・心の動きになかなかついていけない。

天然の主人公、とか鮮明な夢の事に気を取られてぼーっとしている様子を表現しているんだろうが、トゥーマッチ支離滅裂

意思疎通困難な人間に見える。セリフアニメの動きが古かったり、1シーンごとに不要おちゃらけを入れるのもつらい。

で、何がつらいって普通のテレビアニメだと続く話を見ていくことでアホで棒なサーバルちゃんは素直でポジティブで良い子なんだ

って納得できるわけだけれどもこれ次はいつなんだって話ですよ。何度も繰り返される1話、俺の中でピンクは奇人としての地位

確立しつつある。助けてまどか


ここまで書いたところでたつき監督降板の知らせを聞いて、何も手につかなくなったので終わる。

2017-09-17

絵本紙芝居読み聞かせ

絵本紙芝居読み聞かせの上手なコツという程ではないけど、少し気になったことがあります

絵本読み聞かせは声色を使い分けるという人と、絵本読み聞かせでは声色を使い分けないという人がいます

紙芝居読み聞かせは声色を使い分けるそうです。何故なら紙芝居は「芝居」だから

絵本読み聞かせ場合、私は声色をあえて使い分けずに行っています

ところで、読み聞かせあくま作品が中心なので、変にパフォーマンスを入れるのは見苦しいので止めた方が良いですよ。たまにいるんですよね。

2017-08-25

紙芝居ゲーが本物の紙芝居的なポジションになってしまった件

もうネットのおじいちゃん達が昔を懐古するためだけの存在になってしまった

2017-08-02

紙芝居ADVゲーなど音声付きゲームに求められる機能

音声2倍速できる機能

なんでテキスト高速表示は実装されてるのに、いつになっても音声2倍速は実装しようとしないのか。

この機能がないせいでせっかく声優さんが演技してるのに音声スキッププレイヤーが誰も聴かないセリフが出てくる。

今やアニメだってオタクは2倍速で見る時代なのに、ゲームに倍速機能がないせいで各方面に損失を与えている。

長ったらしい音声をスキップすることでフルプライスゲームに詰め込まれた要素をすべて味わえないプレイヤーの損失。

長ったらしい音声をすべて聴こうとして他のゲームを遊ぶ時間を失ってしまプレイヤーの損失。

せっかく録音した音声を聴いてもらえない声優音響スタッフの損失。

これらを解決できるのが音声倍速機能なのだ

2017-07-27

[]ペルソナ5 95hくらい

明智が仲間になって新島パレスにいこうってところ

春のコミュ解禁した

文化祭の後夜祭イベントをりゅうじのいがい全部みた

りゅうじのはコミュあげてなかったからみれなかった

あいつ好きになれないんだよな

ペルソナ5 竜司 」ってグーグルに入れたら嫌いとかいらないとかってキーワードでてきてワロタ

水着だとどうも緊張感ないな

明智の声はなんか下手だなとおもってたけどほしそういちろうなのか

なんか昔に比べてカツゼツがすごく悪くなってるように聞こえる

ちょっとでも感情だすとそらのおとしもの主人公のようにきこえる

年が年だからしょうがないのかなあ

でも49のいしだあきらはばりばり現役って感じするし、単純に声優差なのかなあ

それともほしそういちろうはアニメだと違和感無く見れるのかなあ

紙芝居だと悪く聞こえるだけで

あとヤクザ議員シャアだったから驚いた

なんだ感情的な芝居もできるんじゃん

バレットバトラーズっていうエロゲにでてたときはもろにシャアっつうかシャア以下の棒読みだったからそういう演技しかできない&劣化したんだとばかり思ってた

あと11月半ば以降がコミュ上げの期限だと思ってたけど違うのね

あくまでもそれは太陽コミュだけでそれ以外はまだ猶予あるのかなーんだ

ざっくり計算してもうまにあわねーなと思ってたけどよかった

2017-06-26

少女漫画家って本当に人の画だけ描ければ成り立つ、画力いらずの不思議ジャンルだよな

アメコミがどんどん一枚絵の画力重視にシフトして、日本普通漫画が動き重視にシフトしてっていうのは面白い違いだと思うけど、少女漫画のあの紙芝居方式進化?はなにきっかけなんだろうな

顔のアップと八頭身の体型だけ描ければ漫画になるってすごくね

2017-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20170613205612

エロゲ作っても割るだけだろ

昭和に例えると、漫画家転向した紙芝居作家紙芝居作れというようなもの

食うためには来た仕事は何でもしないといけないしそれを咎める理由もない

2017-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20170517160205

狭いと描写が大変だからだよ。

立ち絵紙芝居かくときにも狭かったら壁にある本棚を書かなきゃいけなかったり、ドアを書かなきゃいけなかったり、机を書かなきゃいけなかったりする。広ければ背景を淡色で塗りつぶすだけで視聴者勝手に部屋だと認識してくれるから楽。

制作の都合ぞ

2017-04-09

YouTubeエロゲソングを聞くのが好き

自分がまだ小学生の頃、ふとしたきっかけでエロゲ存在を知った。

成人しか遊べないゲーム存在に何か安心感を覚えた。

自分はきっと大人になってもゲームをすると信じていた。

だけど、その頃の世の中にはまだ大人ゲームなんて遊ぶことを馬鹿にするような所があった。

それなのに大人しか遊べないゲームが一部でだけど話題になっている。

まり大人になってからゲームやってる人も沢山いるって事じゃん!

そう自分は感じた。

そして大人になってからゲームで遊ぶであろう、そしていつまでたってもモテたりはしないであろう自分はきっと彼らエロゲーマーといつか合流するのだろうと感じた。



まだエロゲで遊べない自分エロゲOPを聞くことにした。

たまにムービーも見た。

まだ動画配信サイトがない頃は公式ホームページから動画や歌を落として聞いていた。

紙芝居切り貼りもあれば、他の一般ゲームに負けないような出来のものもあった。

そしてどれもが独特の甘酸っぱいような、子供っぽいような、それでいて大人向けと思わせるような、何か懐かしい雰囲気があった。

その頃自分エロゲに一番感じたのは憧れよりも懐かしさだった。

そしてある時YouTubeがやってきた。

簡単に沢山のエロゲOPが見れた。

次々にOPを見てOPソングを聞いて、ときにはED挿入歌も聞いた。

しかった。

真夜中に自分のような人間の将来が不安になったときYouTubeを見れば何だか安心できた。

自分のような人間のまま大人になった人がいて、それなりに楽しく生きているのだ。

そして今どこかで同じ動画を見ているかも知れない。

その感覚はまるでこの世界のものに包み込まれるようだった。



実際にエロゲをやってみたら想像よりもつまらなかったので、実はあまりエロゲはやっていない。

だけど今でもエロゲの曲をYouTubeで聞くのは好きだ。

あの頃感じたネット越しの一体感がまだそこにあるような気がするから

そして、エロゲOPに感じる懐かしさは今も変わらないから。

寂しい人間の心を埋めるために作られた曲を聞くと安心する。

同じ気持ちの人がどこかにいる、同じ傷をずっと昔幼い頃心に負った人がどこかにいる、そんな気がするのだ。

2017-03-15

今の思春期って人生観が変わるような作品にどうやって出会ってるの?

少し前はエロゲっていう強力なメディアがあったけど今はすっかり先細って滅びかけてすっかりただのエロエロ紙芝居に戻った。

その前の時代だと漫画小説がまだまだ元気があって今みたいに目先のインパクトしか考えてない大衆娯楽ではな無かった。

じゃあ今の時代思春期ってどういう形で人生観を構築してるんだろう。

もしかしてYOUTUBERの実況動画とか?

2016-11-27

この世界の片隅に」と「君の名は。」の1年後の評価は?

この世界の片隅に」が「今年一番の映画」とか「君の名は。を超えた」とか言ってる人がいて、どうにももやもやするのよ・・・

人間、新しい感動をしたら古い感動は上書きされるじゃん?後出しの方が良い印象なのは当然じゃん?

両方の映画への記憶距離感がだいたい同じくらいになる来年の今頃、公平に見たらどっちが印象として残るだろうなぁ、と考えると、「郷愁」が感動の原動力になってる映画よりも、「美しさ」と「非現実感」が原動力になっている映画の方が、長く記憶に残ると思うんだよね。

というか、「監督が、貧窮極まってみんなの力を借りて作りました。徹底した時代考証戦時中広島再現しました。」って、これポリコレ的に叩いちゃいけない映画じゃん。キネ旬で評者全員が★5つの時点でなんか闇を感じたんだけど。「物語が進むにつれて、どんどん声優としてハマっていくのん」という一部の評も、「最初の方は聞くに耐えない」というのをオブラートに包んだ言い方だから!そもそも8歳の女の子の声を23歳の女性が素で演じるだけで違和感半端ない。話も連載時の細切れの挿話をきっちり入れようとして、全体としての筋は見えにくくなってるし。セリフは「スフなしの純綿」とか素で言って10~20代に勝負しかけてるのは良いと思うけど。

あとは、背景の止め絵や紙芝居が多くて、「制作費なかったんだなぁ」とは思う。動かすところはきっちり動かしてメリハリ付けているのは感心したけど。成功して、がっつり収益でたら、AKIRAみたいに動かせなかった所の修正とか、カットせざるをえなかったリンさん話を入れたり、自分代用品扱いする暗黒すずさんを描いてほしいとも思う。

翻って「君の名は。」、これ制作費どれくらいかけてんのよ?ありえないくらい綺麗な絵が、キャラクターが、よく動く。ストーリーも先が読めない分、驚きと感動があるし、過剰ながらも良いボーカル曲は、それを聞き直しに行くだけのために映画館に足を向かせる力があるし、興行作品として王道で真っ向勝負してきているのが分かる。

まぁ天文学的にはアレだけど!観客が皆、真っ先に突っ込むテレビに映る彗星軌道の場面!映画制作中に関係者が誰も気付かない時点で日本人知的レベルがよくわかったよ!というか!そもそも彗星が月軌道の内側に入るとか!彗星から隕石が分離するとか!それが一晩で落ちてくるとか!しかも千年前と同じ場所に落ちてくるとか!よく天文関係者は血管切れなかったなー。

人間、ここまで怒りゲージが吹っ切れると、ずっと記憶に残るもんだよ。デビルマンみたいに、ね。

2016-11-03

君の名はモンゴリアンデスワーム

君の名は映画とは違う何かを見てる感じ

ストーリーのあるpvというか画の流れを見てる感じ言ってしまえば紙芝居とか絵巻みたいな.......

あの映画には奥行きを伴った世界観がない、多くの意味を含みすぎるその他の映画とは違う

あれは二人だけで完結している物語だ言い方を変えれば二人のみにフォーカスが絞ってあり他はおまけに過ぎず、よって大きな意味を持つこともないのだ

からそれ以外の要素や意味を極力削ぎ落とし話を構成してある例えば父親と三葉の最後辺りの場面なんかがその典型

そうした訳でこの映画においては脚本の拙さや矛盾なんかが指摘されたとしても問題とはならない、それは二人の物語の中に如何程の地位も占めないからだ

重要なのはフォーカスの絞られた二人の何とも言えない恋それだけなのだそれだけで十分なのだ

そうしてこの映画は爽やかさテンポの良さ、視聴後の後腐れのなさなんかを存分に発揮して大衆映画地位を欲しいがままにしたのだ

2016-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20161031080943

ずいぶん極端だな

部分的バンク(使い回し)や止め絵を使ったところで「紙芝居」くらいになることはあっても漫画ノベルとはまったく別物だろう

2016-10-11

私の作ったドラキュラ

私の通っていた保育園には、よく分からない部屋があった。

2階なんて概念のないかと思えた私の保育園で、長くて細い、行き先の見えない空間はより記憶に残りやすい。

その中間地点は、雑多に置かれた、用途が明確でないもので溢れていたのだ。

いま思えば、倉庫として兼用されていたのだろう。

この中間地点では、先生がたまに皆を連れて紙芝居をする。

ここで静かにさせるために、先生はみんなに呪いをかけた。

この部屋の近くには、とある男が眠っている。

誰かが「ドラキュラ」と言う。

私がドラキュラ存在を知ったのは、この時が初めてだった。

もちろん、聞いたことのない固有名詞理解できるほど察しのいい人間はいない。

先生は誰かの言ったドラキュラに合わせて話を盛っていく。

鋭い牙、鋭い目つき、語られる陳腐で断片的な表現は、私たちにはむしろ効果的だった。

想像力常識なんていらない私たちは、隙間を勝手に埋めていき、それぞれのドラキュラを作り出すからだ。

その後の紙芝居は、先生の声以外は全く聞こえなかった。

もちろん、いくら私が子供だったとはいえ、先生の話を全面的に信じていたわけではない。

なぜ保育園ドラキュラがいるのか、いたとして、なぜわざわざそんなところで紙芝居なんてやるのか。

そんな疑問は当然出てくる。

けれどもその疑問の解消に努めなかったのは、有り体にいえば怖かったということなのだろう。

あの手この手保育園内を一通り探索した好奇心旺盛な私でも、その欲求を満たそうとは思わなかった。

今の私は、当然ドラキュラなんて信じていない。

でも、今なお保育園の近くを通るともの思いにふけるのだ。

あそこで、私の作り出したドラキュラは眠り続けたままなのかと。

やっぱり、あの部屋も探索しとけばよかったという未練が、意外にも燻っていたんだなあ。

2016-09-30

主観視点漫画ひとつもない説

最近AVって主観もの多いんですよ。人気あるみたいで。

主観ものってのは、男優目線で映した作品のこと。いわゆる「ハメ撮り」や「カメラ目線」と違うのは、男優の肉声が一切入らないってこと。

あくま視聴者男優自身になって楽しむことができる。

簡単な会話シーンは画面下に男セリフテロップが入ったりもするので、目の前に画面置いてヘッドホンしながら男セリフを喋るとほんとに会話してる感じで萌え萌えになれます

ベッドに寝転がってアームか何かで目の前にモニター置いて、見るだけでご奉仕シーンはほんとにご奉仕されてる気分にもなれます

ようはVR体験ができる。VRみたいに360度見回せないけど、目の前の女性を見続けられればいいので、別に現状のAVに限っては、VRも完全主観全然変わらないと思います。VR見たことないけど。

から主観ものってのは体験型作品なんですよ。

オーソドックス紙芝居エロゲもそうですよね。

主人公の男キャラ画像なし、声優なし。プレイヤー主人公となってエロ世界体験する。ドラクエみたいなもんです。

からエロシーンのイベント絵で顔が髪で隠れているとしても男キャラが描かれているとムカつくんですよ。

ゲーム世界台無しだ!」ってね。ゲーム体験型作品なんですよ。

イベント絵は、主観視点しか認めません。

こんな感じでエロコンテンツには主観もの一定以上の支持を得ているわけです。

でもエロ漫画主観ものって見たことないんですよ。

同人誌なんかだと、主観視点で描いた作品あったりするんです。1ページ3,4コマに等分に分けて、全部男=読者の主観視点で描かれ、女の子隠語セリフだけで性行為が進んでいくって漫画が。

でも商業誌だと全く見たことないんですよね。

エロを求める読者にとっては主観視点のほうがよっぽど手軽で実用的でしょうに。

1雑誌に1作品くらいはそういう漫画あってもいいと思うのに。

編集者の意地もあったりするんですかね。

2016-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20160927130728

これはゲームにもよるけれど、

基本的女の子セックスするシーンがあります

エロ画像数枚分+官能小説のHシーン描写が喘ぎ声付き紙芝居で観られることが多いかな。

ただ、ほとんどはゲーム選択肢を適切に選ぶことで、一応のストーリーが出来上がり

その結果としてのセックスがある感じに進行するので、嫌いになるほどエロ要素満載ってことは無いと思います

フェラとか縄とか特殊性癖っぽい変態プレイをするゲームもあるので、

そういうのが生理的ダメだとやらない方が良かったと思うかもです。

苦手な場合は、ひたすらクリックでそのシーンを素早く終わらせることもできます

2016-09-18

紙芝居ゲーってスマホとの親和性が凄い高いと思うんだけど

なんで復権しないの?

もしかして俺の知らないところで盛り上がってるの?

一発当てればサイドストリー量産して小銭稼げるやん

2016-08-31

anond:20160831021105

やってることは昔のエロゲとおなじで、大して動かない紙芝居に、

脚本精魂込めた思い入れ性の高いストーリーが乗ってるだけなんだけど、

昔のエロゲみたいな買いきりパッケージでは、

カワイイ子との新しい暮らしを長く楽しめる状態はもう続かないのかなあ。

とFGOをプレイしながらおもってる

だって作業すれば基本無料で3万字くらいのストーリー読めるんだよ)

でも本当におねがいから課金作業を減らせるようにしてほしい。

作業愛着を生む、作業が公平感を生む、作業があるのがいいゲーム

だとしても、もうだれかが全キャラストーリー開放した状態アカウント売ってくれないかとか夢想してる。

 

それと、この人は思い入れ高いんだから

「そういう解釈じゃなかった場合世界」を自力構築できる二次創作力をもっていたら自力救済

さら他人と補強しあえて救われたかもしれない。

(私の宇宙ではこうなんだ!ってスピルバーグ理論な本つくって、交流して、みんな、結構楽しんでるよね)

ただし印刷屋さん課金イベント課金、とら課金、そして作業時間さらに生じる・・・

勧めてはいかんやつやねw

 

2016-05-29

アニメ面白さって

漫画ゲーム原作アニメって、作画崩壊してない、話も原作に忠実なのになーんか面白くない奴があるんだよね。

なんでだ?って思ってたら、もしかしたら「カメラアングルとかの演出」が原因の1つなのかもしれないと気づいた。

例えば推理ゲーム日常漫画系、またはバトル要素がない漫画原作だと、アニメ化する時工夫しないとただキャラが話してるだけの地味な絵面になってしまう…気がする。それだとただキャラの口だけが動いて、声が流れてくるだけの紙芝居となり、見てる側としてはすごい退屈に感じる。しかもそれが30分続く…。そんで「原作だけでいいや」みたいになる。

その分会話が多くても、地味な絵面になり易くても演出が凝ってると凄い面白く感じる。例えば化物語なんかはただ会話してるシーンが非常に多いけど、画面の演出カメラアングルが飽きさせないような作りになってるから退屈せずに見ることができる。後遊戯王カード効果説明とかでセリフ量が多いアニメだけど、作画監督の人が「手のアップや派手アクションキャラを動かして飽きさせない画面作りを試みてる」「キャラのイノキの真似もなんとなくキャラ格闘技好きそうなのと、派手な画面にするため」(うろ覚え)みたいなことを言ってて成る程…と思った記憶がある。確かにセリフが多いけど作画良い回はメリハリの効いた画面作りになってるから遊戯王も見てて退屈しないんだよね。キャラが話してる時の顔芸もドキッとするし。

逆に個人的逆転裁判は、1話2話見た時裁判パートとかもっと絵面や動きを派手にして欲しかったって思ったなあ。展開が熱い分、画面が落ち着きすぎてて物足りなかった。多分遊戯王みたいなのを期待してた。

原作のがサクサク進められて面白かったなーという印象

アニメは絵面が大事だけど、それは只「キャラの造形が綺麗な作画」なだけじゃなく「カメラワーク演出、動きが凝ってる」ってのが視聴継続に関わるほどウェイトを占めている…ような気がする。あんま詳しいと言えるほどアニメを知っているわけじゃないけど。

戯言シリーズも初期は特に会話ばっかだから果たして退屈しないアニメに出来るのかが懸念材料だと思う。

2016-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20160511051204

官能小説本でも、エロ漫画でも、紙芝居エロゲでも抜くけど、

動画で抜くのと大差なくスッキリできるよ。

動画だと、一番ぬけるシーンが例えば3分間なら、その3分のうちに逝くか、続きのシーンも見続けないといけないけど、

静止画小説場合は、一番ぬけるシーンを延々と妄想し続けられるので時間管理的におかずとして便利な気がしてる。

からと言って、静止画至上主義というわけでもなく、

動画オナニーする体験妄想力を高めるというか、よりリアル妄想可能にしていると思うよ。

本でオナニーする人は本で射精してスッキリしてるの?

俺はビデオ派なのでそれにはあまり共感が出来ないし理解できない。

エロゲーで言うと、紙芝居で抜く行為理解できない。

いわゆるアニメーションエロゲと呼ばれる類のエロゲーがあるが、

ぬるぬるアニメーションであればようやく抜けるといえるレベルで、

正直紙芝居エロゲーの魅力には今までもこれから理解する事はないだろう。

本のグラビアヌード画像が閲覧できる本でシコシコする勇気というか根気というか

結局のところ、本ではオナニーする気が起きないのだ。

なので、本でオナニーする人は本で射精してスッキリしてる事についてどう感じてるんだろうと思う。

動く絵の方が想像が容易いはずが、動かない絵面でシコシコ抜く訳だから相当な想像力を働かせてるんだろうとは思うが

はっきり言ってそれはオナニー玄人しか出来ないワザと言わざるを得ない。

正直言って全く理解されないし、理解出来ない事だけど、

本でオナニーする人は本で射精してスッキリするのだろうか?

ふとそんな事を思った。

2016-05-05

ゆるゆり2期11話見てて思いついたんだけど

あかりがある日ついに自分たち時間は1年でループしているという事実を明確に気づく→

調査の結果、結衣が時空を歪ませてる特異点であることが判明→

同時に実はごらく部には結衣とあかりしか実際には存在していなかった事実が判明する→

実際の京子幼児期病気または事故夭逝しており、中学生面影が無くなったのはそのせいで、天才型で天真爛漫な姿は結衣の理想だった→

ちなつは結衣が無意識下で作り上げた自己擁護存在京子が好きだったミラクるんそのままの姿なのはそのせい。また結衣がひとりぼっちを嫌がり京子人格が変わりごらく部の廃部を行おうとした際に強く拒んだのも自らが生み出した世界を壊したくないという願いから出た行動だった→

事実理解した結衣、世界修正をすることを決意し自分自身を含め自らが生み出した歪み=ゆるゆりループ世界自分ごと消滅させる→

あかりほかごらく部以外の面々はループしていた世界から開放され、ごらく部という存在記憶から消され正常な時間に戻り、あかりや櫻子、向日葵たち1年生は2年生に進学する。




     ・・・という一連のストーリー11話のように京子紙芝居作成、ごらく部で発表するも、さすがにアクの強い話だったため結衣が本気で怒り出し帰ってしまう→

次の日からごらく部へ顔を出さなくなり、京子とも口を利かなくなる→

3日後、ごらく部との思い出や寂しさ、綾乃、千歳生徒会コンビの助言、あかり、ちなつの説得で結衣は京子との仲直りをしてごらく部に復帰し大団円

っていう話を見たいんですが

2016-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20160402135628

この記事読んで、星織ユメミライ 真里ルートやってみたけど。

なんというか、最近エロゲゲームというより、電子紙芝居って感じなんだね。

小説ほど読ませる文章は無く、アニメほど動く絵は無い。

グラフィックセリフ音声付きのページをひたすらクリックして読んでゆくだけ。

どうせなら、主人公セリフも読み上げてくれれば、聴くだけで済むのに、

主人公パートは読まないといけないのが微妙にめんどくさい。


ストーリーは確かに激甘王道展開で、ちゃんと学校卒業後まで描かれていたのはよくできてるなぁと思った。

今、アマゾンで買ってもまだ初回限定盤が買えるのは、あんまり売れてないってことなのかな・・・

2016-03-10

実際、綺麗な絵さえ付いていれば下手な小説でも読んでもらえるから現代ポイズン

http://anond.hatelabo.jp/20160310000931

読んだ。

いやーほんと、元増田に全面同意なんだよなぁ…。

 

自分pixiv小説イラストもどっちもやってて、特定を避けたいんでジャンルには言及しないけど比較結構読者ついててブクマ数も安定してる。

正直言って、自分小説スキルなんてド素人に毛が生えた程度のものしかなく、どちらかと言えばつい最近まではイラストオンリー活動してたんで絵描いてる時間の方が圧倒的に長かったタイプの、いよいよ『小説書き』なんて名乗れないような人間

そんな人間稚拙小説が何故読んでもらえるかといえば、それはもう確実に『表紙絵を描くのはもちろん、劇中の挿絵も頻繁に挿んでいるから』としか言いようがない。小説という形式投稿してはいるが、個人的には『紙芝居的な何か』を投稿していると感じるくらい、絵を入れてる。読者のコメントを見ると、■1.本文と絵を同時に褒めるもの ■2.絵を先に褒め、次に本文を褒めるもの ■3.最後に、絵だけ褒めてるもの があり、特に最後の「この人本文読んでないな…」と露骨に感じられるそれはまさに、元増田氏のような、『絵だけ見て帰る』タイプの人だ。

 

そんな人も含めて評価を貰えるもんだから小説本文だけの内容ではとても達成出来ないような評価ブクマを稼げているのは、正直言って同ジャンル内での小説オンリー活動されてるユーザーさんに対して申し訳なくなることも割とある。実際、自分よりも遥かに文章が上手いAさん(仮)や、豊富な語彙で文章テンポが物凄く良くスイスイ読めるBさん(仮)よりも、小説のものは何ら特筆すべき点のない凡庸極まる自分作品が、Aさん、Bさんよりも上の評価にあるのだ。Aさん、Bさん、そして自分の一体何が違うのか。それは、『絵を描くスキル』を持っているか否か、という、文章スキルとは何の関係もない身も蓋もないたった一点に過ぎない。いやもう、本当に身も蓋もない。

どうやら、ネット上では、『小説は上手いが、絵は下手』な人間より、『小説は下手だが、絵は上手い』人間の方が評価を獲得出来るようだ。Aさん、Bさんの文章尊敬している自分としては本当に申し訳ない限りだが、事実pixivの数値はそれを厳然と示している。

 

カクヨムやなろうについては、確かに元増田氏の言うように絵の一枚もない殺伐としたページ構成のため回れ右で帰る人も一定数居ると思う。それはどうしようもないことだと思う。挿絵をいっぱい入れろとは言わない。でもせめて、表紙絵や、登場人物紹介絵くらいは表示出来る機能があってもいいのではないかと思う。

 

終わりに、唐突自分語りであれだけど小説始めた経緯としては、漫画を描きたかったんだけどあまりに膨大な作業量挫折し、『挿絵結構な頻度で挿んでるラノベスタイル小説』なら、ヒイコラ言いながら漫画を描かずとも物語を紡げる!と考えたのがきっかけ。

上の例で示すなら、

【『小説は上手いが、絵は下手』な人間より、『小説は下手だが、絵は上手い』より、『小説は全く書けないが、絵は上手く、そして漫画が上手い』人間の方が、もっともっと閲覧数と評価を稼げる】

というこれまた厳然たるネット事実があり、自分はそこからこぼれ落ちてきたんだよなぁ…。ああ、漫画描けるようになりてえ…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん