「植物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 植物とは

2019-11-11

萌え絵フェミの追求から逃れる方法

考えて見たけど一個しかなくて、それは

「女キャラを出すことをやめる」

キャラに女という属性を持たせる限り、同属性を持つフェミには追求する理由がある

アンドロイド等でも、形状が女の特徴を模しているならダメ

人種国籍性別など本人の努力では変えられないものエンタメ化するのは危ない

から対策案として、雌雄の違いがよくわからない動物植物

例えばクジララフレシアなどをオナネタにする分にはフェミ文句を言ってこないと思われる

動物との強制性交が増えたら愛護団体から文句を言われるだろうが、クジラ強制性交できる人間はなかなかいないだろう

それが出来ないなら大人しくコミケメロンブックスの中で満足しておくのがいい

日本で売られているハックルベリーほとんど偽物

園芸店の苗や道の駅果実として売られているハックルベリーは、アフリカ原産ナス科イヌホウズキの仲間の植物ハックルベリーに似ていることからガーデンハックルベリーと名付けられたものが、いつのまにかハックルベリーとして流通するようになったもの

ブルーベリーの仲間である北米原産ツツジスノキ属の固定品種ハックルベリーとは全くの別物。

ガーデンハックルベリーのほうはあく抜きなしでは食べられない小型のナス

2019-11-09

持続可能社会

人殺しは悪いことだと思う。

ただ、牛の犠牲の元で牛肉が食べられることには目を瞑っている。生きるためには仕方ないことだからだ。

ただ、牛肉を食べなくても生きるために必要タンパク質やその他栄養素は摂ることができる。卵とか牛乳とかでもね。

ただ、卵とか牛乳は狭い場所に閉じ込められて苦しみながら生きている動物たちが機械のように生み出しているものだ。

放牧されてなるべくストレスなく育ち、最後に一瞬で屠殺される牛や豚と、一生を狭い場所ストレスまみれで過ごす乳牛や鶏ではどちらが幸せなのだろうか。

そう考えると放牧された牛や豚を食べていくほうがマシなような気がする。放牧では限界はあるから食べられる量は限られるかもしれないが。

ただ牛や豚も植物を食べて育つ。

動物可哀想だが、植物意識がないか問題ないとは思わない。植物ストレスを与えると成長に悪影響があるそうだ。我々の認識できないような意識を持っている可能性もある。生存本能もあるだろうし食べられるときには同じく苦しみもあるだろう。

人間が牛や豚を全く食べなかったことでその個体数が増えてしまった場合は苦しみ、犠牲になる植物が増えるだろう。草の一つ一つの個体がすべて意識を持っていたとしたら犠牲が増えるとも言える。

人間家畜として牛や豚を育てなくなったとして、野生の牛や豚が今の頭数以上に増えるとも考えがたいが。

人間が生涯に食べる牛は何頭だろう。数千頭程度だろうか。

牛は牛で成長するために1匹相当な量の草を食べるだろう。

そうなると、人間として地球動植物における苦しみの総量を増やさないためには早く死ぬことが正解であるような気がする。植物しか食べないで生きていくほうがもしかしたら犠牲も少ないかもしれない。子供を作るなんてもってのほかだ。

ただ、そういう考えの人が健康的な食事をし、長生きして反出生主義を広めることができればどうなるだろうか。

頑張って布教活動をして、100人の考え方を変えて子供を作らない選択をさせた場合子供を作らず早く死ぬよりも苦しみの総量を減らすことができたことになる。

さらにその人たちが布教していくことで早く死ぬより圧倒的に苦しみを減らすことができる。これが自殺をしないほうがいい理由だ。自殺をするより、人の考えを変える方にシフトしたほうが最終的な結果はよくなるはずだ。

布教が順調に進み、人類ほとんどいなくなった場合野生動物は間違いなく増えるだろう。増えた野生動物たちは今より植物を大量に食べる。

ただ、相当な量の植物を食べさせ、その牛をたくさん殺したくさん肉を食べる食物連鎖の頂点である人間が減ったことで苦しみは減るに違いない。

環境破壊観点でも動物植物の命が失われることが減るに違いない。

ただ、ここでは重要観点が抜けていると気づいた。地球には定期的に氷河期が訪れるし、巨大隕石だって落ちてくるかもしれない。地球寿命だってある。そうなると苦しみの総量どころか一瞬ですべてが失われてしまうことになる。

もし人間がこのまま技術を発達させて氷河期を起こさせない技術惑星移住を実現させることができれば失われる命を救うことができる。

ただ、ここでも重要観点が抜けていたのだ。そこで失われるはずだった命を救ってしまたことで苦しみの連鎖はずっと続いていくことになり、苦しみの総量は結局大きくなってしまう。

そこから導き出されるのは、いっそのこと地球自体人間破壊してしまったほうがいいのかもしれないということだ。

そうなると、生物がいる惑星破壊して回るのが正義であり、技術を発達させてなるべく早く宇宙自体シャットダウンさせる方法を探っていくべきということになる。

となると、我々の観測内でもっとも高度な知的生命である人間はこのまま進化を続けていったほうがよいのだ。

進化が少しでも促進されるのなら肉を食べたって植物を食べたっていい。宇宙の停止を少しでも早められることに比べたら微々たる影響だ。

進化のためには多様性必要である。だから頭のいい人だけが子供を産めばいいという話にもならない。

ただ、環境破壊は程々にしなければならないだろう。地球破壊したり宇宙を止めるための技術を発達させるには膨大な時間必要からだ。

から持続可能社会が求められるのだろう。

持続可能社会を目指すのであれば失敗は絶対に許されない。犠牲が増えていることを常に考え、確実に宇宙をその寿命より早く止める必要がある。

仕事飲み会泥酔しそんな話を熱弁していた。

クビになったらどうしよう。

2019-11-08

地下生活者になって3年たったため、参考になればと思いまとめてみる

買っておいてよかったもの

植物LED パネルタイプPanasonic

1m四方あるかなりでかいパネルタイプのもの水耕栽培野菜を育てたく購入したんだが、そのほかにも思わぬ効能があった。

部屋の上部にとりつけたため「外感」が半端ない。確実に室内にいるわけだが光のかんじが思ったより太陽に近く、外を感じられる。

嗜好品

紅茶コーヒー、紙の本。

紙の本、というか漫画荷物になるからどうかと迷ったが、持って行ってよかった。電気を消費しなくても楽しめるというのは、限られたらエネルギー資源を使いながらの生活のなかでは安心感がすごい。

植物の種

本当は苗にしたかったのだが、荷物関係で種にした。種から育てられるか不安があったが、少なくとも試してみた何種類かの野菜問題なく育っている。

逆にいらなかったもの

空気清浄機中国製メーカー

立地の問題なのかもしれないが、自分根城にしてるあたりは汚染が進んでいない。今後使うことはあるかもしれないが少なくともここ3年は問題なく、無理して買わなくてもよかったなあと思ってる(10万近くはした)。

ガイガーカウンター

地下でもっと性能のいいのが安く販売されていたため(ソ連のものソ連?!ってなるかもだけどアジア諸国から技術流出がかなりあったためか性能はいいよ!)。この技術力に関しては地下の方が上だと思う。

日用品の類(ティッシュ石鹸など)

そういった石油系の物資が不足していると聞いて買い込んできたけど、普通にあった。。大荷物無駄になって損した気分。

ありそうな質問

太陽がなくてどうなの?

意外と問題ない。日照時間が少ない国ではうつ病患者が増えると言われていたり、冬季には同様に日照時間の減少から季節性のうつ病が増えるといわれているが、自分はそのかぎりではなかった。

前述のとおり野菜の部屋に疑似太陽光のLEDを設置してるので、日に一度は疑似太陽光を浴びてるからかもしれない。

コミュニティはある?それはどんなかんじ?

地上と変わらない。普通に会社のような組織もあり、労働提供するかわりに配給品やトークンが貰える。自分は地上での前職の知識を活かした仕事についている(身バレするので職種については伏せる)。労働時間は1日6~10時間ほど。パートタイムみたいなかんじに近い。

Wi-fiはつながる?

ここに書けてるのでわかると思うが、普通に繋がる!というか地上より早いかも。公共wi-fi?みたいなのがある。運営もとはよくわからない…。

ネ尾は大丈夫

結論から言うと、あまり大丈夫ではない。地上よりましとはいえネ尾被害は拡大しており、知り合いの人で亡くなった人もいる。地下は安全だという簡単考える人が多いが、程度の問題

植物園の温室

めちゃくちゃ良いよなあ

だいたい人があんまりいなくてそれもまたいいんだけど、なぜ皆あの魅力に気づかないんだとも思う 入場料も安いし

ちょっと前に行ったマドリード王立植物園の古い温室は本当に良かった 小さい体育館くらいの広さに程よく密に植物が配置され、ずっと水音がしていてほの暗い。18世紀あたりの設備って書いてあったし本当にファンタジーに出てくる理想の温室みたいな感じで最高だったんだけど、20分くらいいて自分の他には数人しか来なかった

なんで人気出ないんだろうなあ 動物園よりよっぽど落ち着くしリフレッシュできるしかなり良いと思うんだけど…

2019-11-05

動物擬人化した獣人作品で食べられてる肉の正体

・虫とか植物を使って培養された人工肉

・その世界にも家畜野生動物みたいに食べてもいい生き物がいる

そもそも作中で肉を食べる描写がない

2019-10-30

「このカレーには、実はリンゴが入ってるんです、リンゴって何でしょう、わかりますか?」

甘みですか

「そうではあるんですけど、次の人」

バラ科植物です

「そうなんですか、次の人」

ペーストにしてカレーに入れます

はい、では、リンゴはなんでしょう、次の人」

赤くて丸いフルーツです

「はは、いや赤くないのもあるんですけど、まあ厳密には丸くはないんですけどもそう、フルーツですね、(以下カレーの話)」

 

イラ

2019-10-29

anond:20191029213457

結局移動コストに使う炭素人間を活かす食物の炭素コストだよなっと思う

炭素炭素のまま植物深海に固定しなければいけないけどそれにも炭素コストがかかる

ロハス生活

 

ひとつ、結局、原発つかってco2カットした純粋カロリー発散が多い場合なら温暖化は止まるというのがガセなのかどうかも確かめられない

いっそ中国だけウォール・マリアにいれてみたらどうなるかやってみてほしい

2019-10-21

植物ってよく見るとキモくね

テヅルモヅルとか見てうわ〜すごい造形!っていったりするけどその辺に生えてる木とか草も大概すごい造形なんだよな

日常に大量にあるから感覚麻痺してるだけで、緑色の板状のものを何千枚とつけた硬質で複雑な形の生き物がその辺に大量にいると思うとちょっと怖い

[]【3】2019 秋、マレーシアシンガポール

<< この旅行記の先頭へ


anond:20191021085046




Day,3



3日目

まぜこぜの国


キングサイズの快適なベッドと一昨日から寝不足のせいか、旅先には珍しくグッスリ眠ることができた。

8時前に起き、準備を整える。

今日は本格的にマラッカの街を散策し、ニョニャクエとニョニャ料理が食べたい。

ホテルからタクシーオランダ広場に向かうGRABは本当に便利だ。

隅々まで清潔とまでいえないマレーシアで、日本を遥かに超える利便性のあるアプリが普及しているのは、もう進歩の順序の常識20世紀型と全然違ってしまっているのを感じる。

朝ご飯を食べようと思っていた目当の店が定休日だったので、たくさんの人が食事をしているカフェに入る。

壁にメニューがあるが、なんだかわからないので、いちいち調べながら注文する。

ナシゴレンアイスコーヒーを注文した。

10リンギット、およそ260円だ。

メニューに「ロジャック」という文字があり、これがちょっと安い。

なんだろうと思って調べると、定型レシピというのがない料理で、あるものを色々混ぜこせにして、エビ味噌タマリンドなどのソースぶっかけるモノらしい。

家庭料理でよくある「名前のない炒め物」のようなものだろうか。

ナシゴレンアイスコーヒーで腹ごしらえしたあと、オランダ広場中心部に向かうと、帽子かぶったマレー系男性、傘をさしたチャイナドレス女性宝石ティアラをつけたタミル女性観光客を歓迎する壁画があった。

観光ガイドなどでよく見かけるオレンジ教会写真に収めたあと、歴史博物館を訪ねる。

中に入ると、イスラム中華インドそれぞれの人々を象った人形が並んでいる。

少し歩くと、日本兵の銅像とその背後にはためく日の丸が見えた。

マレーシアは、第二次世界大戦中、日本支配も受けているのだ。

さらにその前は、オランダイギリス

多民族暮らし、数々の海外勢力もやってくる。

しかし、きっとマレーの人々は、その全てを「マレーシア」という袋の中に入れて混ぜこぜにてしまうのだ。

2階に上がると、マハティー首相習近平書記長握手をしているポスターが下がっている。

現代中国の影響は強大だ。

でもきっとそれも、ここにやって来た以上は、混ぜこせにされてしまうに違いない。

歴史博物館のあと、青少年文化博物館も見てみる。

若者アートが展示されている。

みると、キルラキルみたいなテイストの絵や、ちょっと前のやたら目が大きいアニメ少女みたいな絵が結構ある。

源流を辿れば日本初、ではあるんだろうが、アニメマンガ文化はもうアジアの中で消化されて、若者身体の一部になっているようだった。



諦めと誇り


オランダ広場を離れ、ニョニャクエを買うことのできる店に向かう。

その場で飲食ができるカフェと、販売店舗があるらしく、カフェのほうに向かう。

その場で食べようと思ったが、異国なので同じ経営のものなのかイマイチ自信が持てなく、ニョニャクエ自体販売店舗で買って、その場ではかき氷を食べることにした。

外が暑いのだ。

しばらく待って現れたそれは、上に鮮烈な緑のプルプルした虫状のゼリーが乗っておりなかなか日本で見ない見た目だ。

これは「チェンドル」というゼリーで、ベトナムのチェーにも入っていた。

材料米粉で、鮮やかな緑はバンダンリーフという植物から採った天然色素だ。

すごい見た目に反して抑制の効いた味わいで、かき氷全体も優しい甘さだった。

ここで気づいたのだが、スマホ用に持って来たモバイルバッテリー、そっちはいいが、ケーブルを持って来ていない!スマホ電池が切れたらGRABでタクシーも呼べない。

あいいか、これから販売店舗のほうに行ってニョニャクエを買うとして、あれは生菓子なので、冷蔵庫にでも入れないといけない。

買ったらホテルに戻って、そこでスマホも充電しよう。

店舗のほうに行くと、これが製作工場と棟続きで、でっかい台所秋葉原ジャンクパーツ屋をくっつけた様な店内に、極彩色の色鮮やかなういろうを思わせるニョニャクエが並んでいる。

その一通りとチマキが詰め込まれれた「お得セット」的な詰め合わせと、緑の球体にココナツパウダーたっぷり振りかけられた「オンデ・オンデ」、日持ちのしそうなパイナップルケーキ、それとこれはその場で食べるための餃子型の揚げパイを買い求めた。

約41リンギット

1,100円といったところだ。

よし、ホテルに戻るぞ、パイを食べてみると、?、なんだろう中に入っている餡は。

わかった、カレー風味に味付けられたサツマイモのフィリングだ。

こういう発想はなかった。

GRABでタクシーを呼んでみたのだが、遠すぎてブッキングできない。

少し歩くしかない。

歩いていると、どうやら界隈は学生街らしく、ヒジャブを被って制服を着た7〜8歳くらいの子供をワンボックスピックアップしていた。

さらに少し歩くと、もう少し上の年代の、これもヒジャブを被った少女たちの一段と出会う。

彼女らはマレー系なのだろうが、そこから2人歩き出した姉妹は痩身に浅黒い肌で、美しい黒髪を揺らしている。

きっとタミル系だ。

しばらく歩くと「中国公学」の看板

教育事情文字通りなかなか複雑なものがあるようだ。

ヒジャブの一団から離れて歩くタミル姉妹を見たり、空気として感じたものを考えると、マレーシア人にとって多民族暮らしていることは「いちいち気にしていたら日常生活が成り立たない」もので、一種の諦めのような感情想像できないではない。

でも、博物館で見た様な表現世界では、それに目を背けず肯定的に描いたものが多く、「受け入れるしかない状況」と「それを自ら肯定的に捉え直す誇り」の間で揺れてるのかも知れないな、と思った。

ホテルに戻り、プールサッパリした後、少し読書をして日本×スコットランド戦海外ネットユーザーの反応を見る。

皆、感情を爆発させて、とりわけ日本プレーの美しさに感嘆する声が多い。

レビューを書いているうちは試合状況を追いながら書いているので、淡々としがちだが、改めて見るとたしか日本トライは美しい。

感情を動かされるプレーについても、それに動かされた感情についても書いてもいいのかも知れないな。



晩餐は不思議ものをどうぞ


タクシーピックアップして、今日こそは、でニョニャ料理レストランに向かう。

事前に調べたところによると、以前訪ねた日本人のお願いにより、お一人様向けのお任せメニュー対応してくれるらしい。

到着して、ママさんに「このサイトを見せて頼めば良い」とされるサイトを見せてお願いすると、料理の好みや内容に関する軽い質疑応答を経て、3皿とご飯が出てきた。

野菜が入った平たいオムレツレタスと思われる青菜炒め、豚肉とそら豆のちょっと辛い炒め物。

たっぷり出て来ると勝手想像していたので、「意外と普通の量だな」と思ったものの、おひとりさまメニューとしては妥当な量だ。

味わいは中華といえば中華なんだが、豚肉とそら豆の炒め物のスパイシーで奥深い旨味のある味わいが、ナシゴレンの旨味を思い出させ、確かにこれは「中華風マレー料理」だ。

よくよく考えると、イスラム教国のマレーシア豚肉の炒め物が出て来ると事自体特殊な事だ。

緑茶も合わせて32リンギット

だいたい830円くらい。

3皿と飲み物を頼んでこれなら安いだろう。

マレーシア物価について大体見えてきたんだけど、ホテルタクシーが異様に安いだけで、その他の物価日本の5割〜6割いといったところだ。

ママさんにお礼を言って店を後にする。

生温い夜風に吹かれながら歩くと、賑やかな屋台市が見えてきた。

ちょっとのぞいて見ると、皆思い思いの料理を頼んで、夜空の下で食事を楽しんでいる。

まだもうちょっと入りそう。

と、みると「ROJAK」の文字が。

あの謎の混ぜこぜだ。

これは行くしかないと思って頼んで見る。

しばらくすると、茶色ソースがかかったなんだかわからないものが出てきた。

キュウリタロイモニラ、揚げパンかな?口に運んでみると、ソースちょっと独特のくさみがある。

そして甘辛い、というか、日本感覚で行くとハッキリと甘い。

相当強い味付けで、白飯ビールが進みそうではある。

肉類は一切入ってないのだが、この強い味付けで単体でも結構食べ応えがある。

おいもすぐに気にならなくなった。

フードコートにうろつく野良犬の横で謎の混ぜこぜ野菜を食べていると「これが熱帯の夜か」という感じがした。

ホテルに戻ってサウナに入ったあと、冷蔵庫に入れておいたニョニャクエを食べてみる。

鮮やかな赤、青、緑のそれは、(色以外は)見た目の通り、ういろうを思わせる味で、さすが中華文化を受け継いでいるだけあって上品な甘みだった。

生菓子お土産としては適さないので、もしマレーシアに来ることがあれば、ぜひ味わった方がいいと思う。

明日はこの極上のホテルをチェックアウトしてシンガポールに向かう旅程になっていたのだが、シンガポールではわずか1泊してまたマレーシアに戻る予定を組んでいたので、行きはともかく帰りの移動に焦りたくなく、先にバスを予約してしまうことにした。

慣れないバス予約サイトと格闘すること1時間半ほど、なんとかシンガポールからマレーシアバスを予約できたのだが、ここで小さなトラブルが発生。

何度も予約の失敗を送り返していたため、成功した予約の詳細を確認していなく、ピックアップポイントも降車ポイントも当初の旅程とはやや離れた場所になってしまった。

一瞬焦ったが、シンガポールショッピングモールの前だし、マレーシア鉄道駅のすぐ近くだったので、これはシンガポール物価も見られるし、マレーシア鉄道にも乗れるし、いいかもしれない、と前向きに捉えることにした。

なんとかなるだろう。

なんとかなるのかな。


【4】2019 秋、マレーシア・シンガポール  4日目 |「土地の子」と「マレーシア人」 へ >>

2019-10-17

anond:20191016102814

ゼルダの伝説ブレスオブワイルドは、とにかくマップだけで飽きさせないものを高度なレンダリングで作り込んだその技術についてインタビューで明らかにされている。

よくある拾わせ物としては採取でき調理できる植物、そのためのかまど、ちょっとがんばれば向こう岸に渡れそうな川、その川にどんぶらことながれてくる宝箱など。

またどの地域のどの地点にいるかがなんとなくわかるような特徴的な地形が多く、なだらかでずっとおなじ光景が続くということがない。

まあハマれればおもしろいが、長丁場でスイッチの左のコントローラーが1本のゲームで半ばだめになってしまったくらいには長い。ハマっていいのかどうかはその人の状況次第だなあ。

(なおコントローラースティックに止めをさしたのはスプラトゥーンだけどな)

 

どんぶらこだけでいうとブレスオブワイルドに似てるのはおいでよ動物の森だろうなあ・・スマホに入っちゃったけど飽きたりストにあったっけね

2019-10-15

植物からできてる油が体に悪いわけないじゃん

anond:20191015122642

箸1本に含まれ植物細胞の数くらいありそうだな。

2019-10-11

anond:20191010110308

1000年位で考えてもせいぜい100-200代程度やんな。


  ← というところを見ると、家畜くらいしか念頭にないようだが、人類品種改良して利用している生物家畜の他にもいろいろあるし、ライフサイクルの短い種もいろいろあるだろ。魚類とか、植物とか、微生物とか。

2019-10-09

明日同じ時間に来てください

本当の柿の種を食わせてやりますよ。

− 翌日 −

士郎「これが本物の奈良県産富有柿の種です。今日はそのまま何もつけずに生のまま召し上がってください。」

ガリィっ!

ゆう子「まあ、硬い!ジャッギリドンとした歯ごたえがたまらないわ。これと比べると、昨日食べた柿の種はまるでお煎餅みたいにパリパリしていて物足りない歯ごたえ。」

士郎「この柿の種は生きている。なにしろ、これを土に植えれば柿の木が生えてくるほどの生命力があるからな。昔は柿の種を食べれば必ず腹を下すなんて言われていたものだ。」

ゆう子「まあ、それじゃあ昨日食べた柿の種は何だったの!?

士郎「その前に、この柿を見てくれ。」(輪切りにした庄内柿の断面を見せる)

ゆう子「まあ、この柿、種が無いわ!

士郎「そう、種無し柿だ。食べやすさを考えると種は邪魔になる。だから品種改良で種無し柿が作られて普及した。今では種無し柿の方が主流になっていると言ってもいい。」

ゆう子「まあ!」

士郎「その結果、本物の柿の種が激減してしまった。そして、代用品としてもち米を使った模造品が『柿の種』として流通するようになってしまったんだ。」

ゆう子「まあ、柿の種ともち米とではぜんぜん違うものなのに!」

士郎「もち米を焼いた特有クリスピー感と甘辛い醤油味が人気になって、今や『柿の種』と言えば偽物の方を思い浮かべる輩も少なくない。まったく、嘆かわしい話だぜ。」

ガリィっ!

太郎「なんちゅう…なんちゅうもんを食わせてくれたんや。これに比べると昨日の柿の種カスや!」

さらに翌日 −

3人は腹を下してうんこを漏らした。

(※ 植物種子には消化を妨げる酵素が含まれている。)

2019-10-07

anond:20191007065947

霊視できる人なんかは植物とも会話できるっていうし、ヴィーガンには霊能者は一人もいないんだろうねと分析できる

2019-10-06

自然保護についての一つの見解

WWFをはじめとする自然保護団体が、野生の生物採取、売買しないように注意喚起しており、

多くの市民啓蒙されている現状だが、それに対する天野尚氏(ADA創始者 2015年没)の見解が以下。

ADAは自社のギャラリー雑誌等のメディアで数多くの水草レイアウト水槽を発表しているが、

天野氏はワイルドものに強いこだわりがあり、ネオンテトラブラックネオンテトラ、小型バルブのような、

ほぼ安価ブリードものしか市場に出ないような魚種についても、わざわざワイルドものを使っていた。

アクアジャーナルNo.104より

 

―――熱帯魚を飼う楽しみの一つに繁殖というものがありますが、

天野さんは繁殖に対してどのような考えをお持ちですか?

 

天野 私も以前、ディスカス繁殖をやっていたのですが、そうするとホルマリンなどの薬を水槽に入れるので、

なにか不自然な感じになるんですよ。しばらくして魚が全滅してしまって、やめてしまいました。

手を加え過ぎて、本来の野生の魅力が失われてしまったんですね。

まれてくる個体が野生の個体と同じであればいいのですが、人工的に繁殖した魚は体色もどんどん

悪くなっているじゃないですか。繁殖はいけないということではなく、熱帯魚の楽しみとして殖やすというのも

非常に大切なことで、水槽で種を継続させるのも重要ことなんだけれど、それだけを続けていると

野生本来の魅力が消えてしま可能性もある。

 

また、野生の魚を捕るのは自然破壊につながるからダメだという考え方もありますが、

野生の魚を捕らないと現地人は食べていけないんですよ。

皆さん、これを頭に入れてもらいたいのですが、魚を採取することが絶対に悪いことじゃないんです。

彼らは野生の魚を採取し、それで得た収入生活しているんです。魚を捕らないと、彼らはジャングルを焼いて

作物をつくらなければならない。ジャングルが焼かれたら、今度は川が汚染されて魚が生きていけなくなるんです。

本当にジャングルを守ろうと思ったら、ただ魚を獲るなとか、植物を獲るなとか、人間を入れるなとか言うだけじゃ駄目なんです。

一番いい方法は、現地人が最低限の量の魚を採取して高い値段で売ることですよ。

また、ジャングル自然のもの観光資源として、観光客お金を落とさせるようにすることで、

現地人がジャングルを守っていくような考え方を植え付けていかなければならない。

から私は、人工的に魚を繁殖させて値段を下落させることは、あまりいいことではないと思っています

アマゾンの森では、樹木や低地のシダ類によって多くの雨水が保持され、その雨水腐葉土に浸透して濾過され、

さらに土中の多くの栄養素を含んだ黒色や茶色湧き水となる。それが微生物養分となり、多くの生物栄養源となる。

森林伐採して農場牧場を作ることは、その土地の水環境根本から破壊することにつながってしまう。

2019-10-02

死にたい

世界に対する興味が薄れていく

 

興味を持ったところで良いこともない

 

最近植物のようだ

2019-09-29

地球温暖化現在進行形被害出てるのにみんな目をそらしてたじゃん?

夏と冬の温度差が極端になって、春と秋が無くなっていく。

極端な気象現象が増えて台風竜巻豪雨、逆に豪雪被害が増える。

日本列島亜熱帯化して疫病が北上したり、危険生物上陸してくる。

去年も今年も地球温暖化によってこうなるって予測されていたことがどんどん現実になってきているよね。

夏は38度前後の暑さが何日も続くのが普通になって何人も死んだ。関東では強力な台風上陸して人死にも出て大変だったけどこれからはこれが普通になってくだろうね。

実際1970年から地球の平均気温が1度上がっている。

地球温暖化気候帯が変化すると、その結果更に二酸化炭素を吸収する植物が枯れるからこれから加速度的に気温が上がっていくと予測されている。

それなのに世間ストローだのなんだのどうでもいいことで騒いでほんとに頭の中が平和だったよな。

地球温暖化は嘘だとか言ってた人が黙るのはまあわかるけど、だれも地球温暖化のこと話題にしなかった。

1990年代後半の方がまだ話題になっていたのになんでだろうな。

IPCCデータは本当かどうかわからいか対策はしなくていいって?

もし本当だったら死ぬのは自分たちじゃなくて自分たちの子世代だ。

本当かどうか科学者に聴いてみるべきだな。

目の前の現実から目をそらすってやつだ。

これからどうなるか一番現実的なシナリオは、地球環境が悪化して人間活動が大打撃を受けるとその結果経済活動が減るから二酸化炭素排出が減少して地球環境がだんだん回復してくる。

ってもので、これはリーマンショックで一部実証済み。

でもそれだと人が沢山死ぬしヤバすぎるからなんとかソフトランディングさせる方法を実行に移さないといけない。

それに温度上昇が一定の幅を超えると、それ自体フィードバックして(具体的には異常気象山火事などで植生が枯れて)更に温暖化スパイラルが進むから人間がいなくなるまで温暖化は止まらいかもしれない。

グレタさんが現れるまで誰もこの問題話題にしてこなかった。

環境問題危機的状況にあってその被害にあうのはより若い世代だ。

大人対策すると約束して約束を守らなかった(京都議定書)。

これは事実だ。

これでなんで「私は騙された。裏切りは許さない。この状況を理解していて行動を怠り続けるなら、あなたは悪だ」

というのが過剰な表現ということになるのか。

どう考えても図星をついている。

2019-09-28

[]2019年9月27日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
005111228220.237
0171490169.033
0226243993.843.5
03112031184.656
04222976135.380
0526209980.736
06222529115.040
0745213847.532
08859939116.929
09116738763.736
101751227170.138
11123954877.633
12145754152.027
1378346644.432
14140899264.230
15136898066.034.5
16143740851.828
17127755759.530
1812012605105.032
1974639586.426.5
2088800190.938
211321021577.434.5
22758900118.745
2357494586.828
1日208816449178.833

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

炭素固定(4), からう(4), いからし(3), 五十嵐(3), 映画泥棒(14), ギザ(5), 筆致(9), 大西洋(3), クチャ(3), ゴルフ練習場(4), 八角(3), 燃料(14), 原発(14), 補助金(8), ガイドライン(6), 植物(9), 手放し(5), 分解(6), パリコレ(5), 肉食(5), 新宿(7), 髪型(7), お茶(10), 展示(7), 芸術(9), 生物(14), 進歩(7), 牛(7), トラック(5), はてな匿名ダイアリー(5), 吸う(5), 地球(13), 自転車(13), アスペ(10), 不快(20), 奥さん(11), 楽しめる(8), CM(9), 失っ(8), 遅れ(8)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

映画泥棒CM不快さを伝える方法を考える /20190927161558(31), ■彼氏勝手実家近くに転職したのを、未だに恨んでる /20190927084534(11), ■日本脱出したいんだけど何すればいいの /20190927153753(11), ■航空券名前スペルを一箇所間違えた結果たらい回しにされた話 /20190927181322(11), ■ /20190927123719(9), ■良い意味で頭悪そうと言われた /20190927175215(9), ■お茶いれようか? /20190927164435(8), ■女子大生らしい恋をしたけど呆気なく終わった /20190925154347(7), ■なんで素人撮影付き合ったか報酬寄越せとかほざいてんの? /20190926215654(7), ■人間の体の作りなんて全部同じなのに /20190927053700(7), ■三大合法的地獄商売 /20190927112127(7), ■しっぽつけて走ったら絶対に早いはず /20190927121312(7), ■グレタさんはCO2が見えない /20190926215013(6), ■洋式トイレで座れない /20190927121726(6), ■ /20190927151905(5), ■異性の容姿を好みと思うかどうかで、髪型がかなりの割合を占めていることに気付いた /20190927101436(5), ■みんなそんなにCO2問題に熱心だったっけ? /20190927100329(5), ■母の最後に立ち会って /20190927052856(5), ■死にたくなったときどうすればいい? /20190925210817(5), ■ちいさめ服がないのはなぜかしら。 /20190927181418(5), ■ /20190927134131(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6640979(1933)

2019-09-27

anond:20190927105912

正直基礎教養未満の化学知識で話をつなげてほしくないってのがワイの要望ではあるが、

増田の言う「二酸化炭素燃えない」は

木材燃えるよね?

石油とかも燃えるよね?

って話と論理的に繋げるとどうなるかをはっきりさせてから来てホスィ。

大前提として、植物動物も体の構造物には酸化されてないカーボンが用いられてるやろが…

anond:20190927103513

ん? それはおかしくね。大気中の二酸化炭素の量ってん億年前とかになると今よりめっちゃ多かったはずだし。ある特定植物は生涯スケールで見たら二酸化炭素を吐き出す量より吸う量の方が多いのは事実なんじゃね。

anond:20190927103255

しかし、残念ながら……こんなうまい話は存在しないのである

種子が育って樹木になり、それが枯れて土に戻る。これを植物の一生だとすれば、植物が一生の間に放出する酸素の量と吸収する酸素の量は(あるいは吸収する二酸化炭素の量と放出する二酸化炭素の量は)、じつは同じになるのだ。

だってさ。

というか二酸化炭素を増やさないよりも

二酸化炭素を異様に吸う環境の変化にも異様に強くてさらに高さもある巨大シダ植物

みたいなのを作って各地方に撒けばいいだけのような気がするんだけどこれはダメなの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん