「多種多様」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多種多様とは

2012-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20120125193533

言ってることが人によってまちまちなのはどういうこと?

ある人は第2ボタンまで外せば問題ないといってた

でも、別の人は原則避けるべきだといってた

いったいどっちを信用すればいいんだよ

ファッション多種多様で、他者が似合う格好が増田には似合わないだろうし

着たい服と似合う服も違う。

そういう事って普通少し考えれば分かりそうなもんだけど。

あと、モテなくて悩んでいるようだけど

増田アスペで他者(男女は関係ない)とのコミュニケーション能力

著しく低いのが問題なのであって、モテるモテない以前に一般社会

何とかコミットできる能力を養ったほうがいい。

いい加減自分が笑われてるのに気付けよ。

2011-11-13

バカな子ほど可愛い

http://anond.hatelabo.jp/20111113042917

1日11時間働くよ、と。

1日11時間で10連勤位当たり前でしょう、と。

そんな生ぬるい生活してたら850万も貯められません。

これが出来る人を「頑張ってる」と言わないで、どんな人が頑張ってるっていうの? アホか。

頭悪くて、どうやってお客さんとの会話もたせてるのさ?

元増田自分イメージだけでしか考えてないんだ。実際はもっと人間多種多様だよ。理解不能な人も多いけど、それでもちゃんと社会人やってる。いくら増田でも詳しくは書けないが、もっと、すごーい職業の人が結婚して幸せ暮らしてる例を知ってる。

はっきり言って「サクラ」なんて、ぜんぜん汚れ仕事じゃないよ。元増田が潔癖すぎるだけ。

頭良くなるコツは「好奇心を育てること」だよ。興味が沸いたことをとことん調べる。そんで「これ、もっと知りたい」ってことが出来てから大学目指しな。でないと、せっかく学費を出しても無駄になる。

だいじょぶだいじょぶ。

2011-11-07

美しいものをたくさん見つけられること

美しいものに限らず、楽しいもの、嫌らしいもの、何でもいいけれど、形容詞で表すことのできる多種多様ものどもを受け入れられる態度って素敵だと思う。

意味が分からなくても、価値が分からなくても、取り敢えず特定の形で成り立っている物事や出来事や関係性なんかを受け入れてみる。受け入れてから批判なり肯定なりすればいいと思う。

個人的に拒絶って拙い行いだと思う。拒絶してしまう人がいることや、拒絶してしまう対象があることは受け入れるけれど、そういった否定がありうることが少し悲しい。

食わず嫌いだとか偏見持ちだとか、理解出来ないからや理解したくないからって否定するのは、勿体無いことだと思う。

無論、否定と云う行為はその人にとっての社会観を形成する大切な境界線を引く作業に他ならないのだけれど、小さな領域を囲う図形を描いたって勿体無いような気がする。

まあ、その領域内での物事は大いに煮詰まるのだろうけれども。

でも、漠と広がった領域内で薄味の世界観に浸るのもまたいいのではないかなあと思うわけで。

意地の悪い優越感ゲームのような物言いだけれど、受容性だとか許容性って大切にしたいなあと感じるのです

需要とか許容ばかりしていても駄目だけれどね。

まりは、みんな違ってみんないいってことなんだな、きっと。

2011-09-23

処女厨などと勝手カテゴライズ軽蔑し見下し罵るのはやめろ

多くの婦女子諸兄には処女というのは特別意味のこもったワードらしくこのことについて書かれたブログやら何やらというのはまま見かける。

そしてそこに頻出するのが処女厨という言葉。もしこの単語が出てきたならば大体のところどんな主張を仰っているのかその想像はつく。

往々にしてこんな感じだろう。「処女勝手に神聖視するな、処女をモノ扱いするな、処女厨こわい、きもい」

いつもならば眉を仰角30度くらいに吊り上げ一文字に結んだ口許からぐぬぬとでも漏らして終わりなのだが、今日ははっきりと言いたい。相手に処女を望むことの何がそんなにどうじてなにゆえ問題なのだ?

花も恥じらうご処女様と宮沢賢治よろしく欲にまみえむ童貞様が心も体も心身ともに結ばれ幸せそのものセカチューばりのプラトニックラブIT'S A BEAUTIFUL WORLD

実に美しいじゃないか

しかして正すべきのなにものもないこの世界に土足で押し入り踏み荒らしていくのが勝手処女厨などとカテゴライズしたあげく遥かお天道様をも下す高みから見下ろしたもうたる輩だ。

彼等彼女等によれば女性に対して処女性を求める人物というのは分類学上の処女厨という範疇に収まり、それはもうおもわず目ン玉ひん向いてしまうくらいにリンカーンビックリなご高配を賜る栄誉に預かるわけなのだ。

曰く、処女厨とは女性に対してワガママ妄想を抱いたあげくそ自分本意な欲望を押し付けてくる怖くてキモい存在なのだそうな。

で、この処女厨ってなんなんだ?

ネット上には確かに非処女は肉便器とのご高説を垂れる手合いがいるが、ああいった連中のことだろうか。

ならば話が早い、あれは処女厨ではなくただ全方位に対してヘイトを撒き散らすのが目的の集団か、処女厨隠れ蓑にした膜厨のどちらか、もしくはその両方を兼ね備えた人達だ。

まずヘイト集団は便所の落書きそのものだ、まともに相手をするのはバカと暇人だけでいい。

問題は自称処女厨処女にあらずんば人にあらずなどとのたまう膜厨共だ。

まあこいつらの主張はごくシンプルで膜が有るか無いかの一点にのみことの是非が集約されている。膜があればよし、膜がなければわるし。

この単純明快理論だがどう見てもおかしい。普通におかしい。ちょっとあたまおかしい。

突っ込むまでもなくこいつらはただの膜好きだ、論ずるに値しない。

まあ実際にはおお真面目に膜が云々と書き立ててる奴などそうはいないのだが、こいつらの言う所を噛み砕いてやればそういうことなのだ。

まり肉体的に処女であればいい、肉体的処女厨である

とここで対になるのが精神処女厨という言葉なのだが、これこそが言いたかったことの一つだったりする。

精神処女厨とは女性に対して膜の有無ではなく、それが初恋であることを求める人間のことだ。というか俺のことだ。

断言するが肉体的処女厨なんてのは2chを中心としたネタに過ぎない。

あえて矛盾点をしこたま抱え、通る道理のない所を無理やり通してしまう。

無茶な理論だと分かっているからこそムキになって反論してくる相手の存在が心地よく、横暴に振る舞えば振る舞うほど快感を覚えることのできる、そんな趣味の悪いお遊びだ。

そして冒頭に戻るが大抵の場合処女厨と言われればこの肉体的処女厨のことを指している。いいかこんな奴はいない、存在しないんだ。

確かに処女膜という記号に萌え燃えるやつはいるだろう、しかそいつらは非処女を忌避しているわけではない。

ましてや肉便器肉便器などと呪文を唱え据え膳食わぬどころか膳には唾棄するべしというような信条をもったやつらでは決してないのだ。

詰まるところ相手が処女だと聞いて喜ぶような輩はいても膜がないからといって、それのみを理由にボールストライクゾーンから一つも二つも外してしまうような輩はいないのである

肉体的処女厨というのはたけのこ厨、きのこ厨と同じお遊びの産物に過ぎない。

では熱意と情熱をもって処女に対しそのほとばしるリビとーを思うがままに開放している彼等の言は全てがお遊戯なのかと言われればそうではない、

一分に真実の叫びが混じっており、それを担っているのが精神処女厨というわけだ。

異性への好意、その最初の相手が自分であることを求める、つまり初恋でなければ許せないというのが精神処女厨であることは先程述べたが、

逆に肉体的には無理矢理にレイプされていようが知らぬ内にネットペニスとやらに貫かれていようがそこに心理的な同意がなければ全くの無問題である

なんのことはない運命赤い糸とは言わないが好きになるのならそれが最初の恋であってほしいという叶わぬ夢であること間違いなしの想いなのだがただそれだけのことである

で、これのどこにカースト制度ばりの侮蔑を投げかけられる要素があるというのだろうか?

例えば特定の相手ができたとすればその相手には精神的な処女性を求めたいとただそれだけだ。俺はでかい乳にそそられるだとか、貧乳こそ正義だとかそんな好みの話である

別に精神的"非"処女の方々を蔑んでいるだとか嘲っているだとかそんなことは一切ない。

けれど、にも関わらず、しかるにだ、なぜだか勝手に虚空の存在である処女厨とやらにカテゴライズされた挙句、ご丁寧に被害者面して散々ディスられ、いつのまにやら上下が逆転しもうちょっと大人になられたら如何でしょうかと諭されるのである

被害妄想?そうであればよいのだが彼等彼女等が指すところの処女厨というのには確かに俺が含まれている、実際にはそれがいもしない肉体的処女厨に向けられた言であってもだ。

大体個人の好みの問題になぜ割って入ってくるんだ?そんなに憎いのか?否定も肯定もされていないというのが嫌なのか?そこに有るというただそれだけがそんなに許しがたいことなのか?処女厨という架空藁人形を編みあげてひたすら釘で打ち据えるのがそんなに楽しいのか?

女性にも男性にも多種多様趣味嗜好があり、時にはそれに惹かれ時には魅せられやがて心が通い合って結ばれるのだろう。

俺の精神処女厨という好みだけが棄民の如く差別されて然るべき対象に成り得るというのならばそれは貴方のエゴではないのか。

2011-09-07

まったく合法な自炊書籍電子書籍化)サービスを考える。

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/06/news064.html
 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

こんなニュースが流れて、各方面ではテンプレート的な

  • ユーザーの方を向いてない
  • CDと同じ衰退する道を歩むのか
  • このRow_Gayが…

等々の反応が見られるわけだが、ここで合法的な自炊業者を作るにはどうしたらいいかと言う事を考えてみる。

なお

すでに自炊業者は「著作権者に許諾を取っているものしか扱っていない」という建前になっているので合法である

と言う意見は、権利者が「そんなもん許諾した覚えはねえ」と言えば終わりなのでその説はとらない。
 というか件の質問状「依頼者に私的使用目的であると申告させています。」と言う言質を取って非許諾リストを送りつける前段であろうから近々破綻するだろう。また日本著作権法オプトアウトは不可である事も考慮が必要である

合法的な自炊業者の条件

自炊業者が合法的になるには

  1. 著作権の私製複製を本人に限る条項を何とかしてクリアする
  2. 著作権者に許諾を取る

しか方法がない。とりあえず順番に考えて見る。

著作権の私製複製を本人に限る条項を何とかしてクリアする

これは、とりあえずいろいろな法律家が頭を悩ませたがどうやら判例から言っても揺るぎそうにない。なので、私製複製の範囲をなんとかして広げてやることを考える。唯一何とかなりそうなのが

五条の二

著作権法第三十条第一項第一号及び第百十九条第二項第二号の規定の適用については、当分の間、これらの規定に規定する自動複製機器には、専ら文書又は図画の複製に供するものを含まないものとする。

で、この著作権法第三十条第一項第一号及び第百十九条第二項第二号の規定と言うのは

第三十条 著作権目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
 1.公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

で、第百十九条第二項第二号はこの三十条の罰則規定になる。つまり、今のところ、図書については「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器」でコピーする行為も私的複製の範囲に含まれるのである

ただこの条項、文化庁のページにこんなもんが乗ってるPDF注意)ように、書籍出版協会、雑誌協会は廃止したいみたいでロビー活動実施中なんで下手するとどっかのどさくさに紛れて廃止されてしまう可能性もあったりするがそれはとりあえず置いておく。

するとどういう方法論が考えられるか、だが…素直に考えると、たとえば書店新古書店店頭裁断機スキャナパソコンが用意してあって自分で読み込んで持って帰るのは合法だし、裁断済みを固定してレンタルしてるレンタルショップがあって、その店頭スキャン装置を置くと言うのも、まま合法であると言う考え方になる。内容は全然違うが、書店店頭コピー機があるのと一緒だからだ。

実際には、裁断済みの書籍を、装置にセットしないと外れないクリップで束ねて貸すような業態が考えられる。
 貸した書籍をばらばらにされると商売あがったりなので、クリップは特殊な構造にしておき、店頭に設置してあるスキャン装置に入れ、USBメモリなんぞを差し込んで書籍を挿入すると、後は装置自動的にクリップを外して読み込んでデータUSBメモリに書き込むと言う一連を商売にする。書籍は一冊数十円でレンタル装置使用料は一回100円のような形にすればいいのではないかコミックなんかは一冊数百円なので10回ほど回転すればいいとか考えれば全く楽な商売であるが、正直極悪、流行したら出版業界を根絶やしにするに近い事になり、出版社も対抗して儲けにならないぐらいまで価格を下げ、焦土作戦のような事を決行して日本出版業オワタ、結局最後焼け野原が広がり誰も幸せになりませんでしたと言う事は目に見えているので可能性としてはありだが実際にやる会社はなかなか出ないだろう。また始めた直後に訴訟を起こされて大変なのは目に見えているし、専用の装置の開発などある程度の初期投資が必要になるので、先駆になる企業はなかなか現れないだろうと思う。ただ一度合法になれば爆発的に増えるだろうが。


またこの形だと店頭に足を運ぶ必要がある。ではどうするか。

完全にオートメーションにしてしまって、自分自動複製装置操作して複製した、と言う建前にするのである

自分で専用の箱に組み込んで送ると、現地ではそれがラインに投入される。ラインの中では人の手を介さずに自動的に全てが処理され、データレシピ通りに本人の所に届く。トラブルがあった時は多少人間が関わってもいいだろう(装置メンテナンスをしていると見なせないか?)

ただこれも一つ無理があって、宅配業者がどうしても間に入ると言う事だ。たとえ宅配業者が投入した後ラインが自動的に処理するように作られていたとしても、宅配業者が自動複製装置への投入を代行したことになってしまうのではないかという事である。なかなか厳しい。

また多種多様な本、完全なんて無理にしても、多くを自動処理なんてできるのかといえば相当金をかけても難しいと思う。

と言うわけで、この抜け道だと宅配型のサービスは不可能である
また店頭型もやり方を誤るととんでもないしっぺ返しを食って大変なことになるだろう。

著作権者に許諾を取る

次に著作権者に許諾を取る方向を考えてみる。許諾さえとれればいくらやっても問題は無い。
まずは「そんなことが可能なのか」という話から入る。

今回の記事

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/06/news064.html

にもう一度注目して欲しい。賛同しているひとがずらずらと並んでいる。しかし。これは出版社出版点数に対して、決して多くはないのではないかという印象を抱かないだろうか?

私は自炊という行為についても、きちんと紙の本を購入している限りであれば、賛同する出版社や者は多いのではないかと見ている。

そういった事を期待して、

許諾の形式を柔軟に

と言うのと

と言った形で段階を選べるようにしたり、多少たりとも権利者にバックがあるようにして、権利者は一度売った権利でまた金が得られるようにしておけば、かなり許諾はとれるのではないだろうか。

これは大変地味な作業だ。特に当初は大変である。ただ許諾を得たなら、それだけで大変な武器になるのは間違いない。まただんだん一般的になって行き「あの作家の本は自炊サービスを利用出来ない」と言った話が広まれば圧力になりらだんだん楽にはなるだろう。

また、必要であれば

http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html
著作権者不明等の場合裁定制度

もできる限り利用していく。はじめは行政の壁があってなかなか大変だろうが、大量に出していけば行政対応せざるを得ないだろう。少なくとも著作権法を改正させるよりはよほど現実的な対応だ。

従来は書籍名で管理すると、完全に真っ黒の商売なので変に突っ込まれることからそういった管理は限定的だったが、このようにデータベースにすれば、書籍ごとに(著作権者への権利支払い料金も含め)価格を設定することもできるかもしれない。

そしてデータベースWeb検索できるようにしておくほか、依頼があった物は一つずつ検査をして許諾有り無しを仕分ける。
 あるいはお客が領できる許諾判別サービスなどを利用して、そこでチェックしてリストを添付させるなどとすればいい。誰の家でもある日常の道具、バーコードリーダーがつながるようにしておけば照合作業も楽に出来るはずである。チェック漏れや許諾がない書籍については実費で返却と言う事にする。

価格は従来の非合法サービスよりも高くなるのは間違いない。しかし、許諾を受けて合法であると言う錦の御旗を掲げれば、利用者もなんのひきめを感じることなく堂々と利用出来るし、また、その効力でそれ以外は非合法と言い切る事ができる様になる訳である

なので商用ベースには十分乗ってくるのではないか

ユーザとしては、すべて丸投げすることはできなくても、これで多くの書籍が一度に片付けばかなり便利なのではないか。抜けた奴は自前でスキャンするか、スキャナレンタルサービス自炊スペースなどを利用する方法である程度カバーできる。

やはりサービスで一番難しいのはなんと言っても著作権者の許諾である。なので結局ぽっと出のベンチャーがやるのはよほどの後ろ盾がない限り難しいだろうなと思う。

またこのサービスをやると電子書籍ビジネスにもある程度競合してしまう事になる。だから問題は誰がやるか、と言う事だろう。

一番いいのは、大手印刷会社が取次と組んで、既存スキャン会社提携するなり買収するなりして始めるのがいいのだが…。

2011-09-03

プライミング、エフィカシー、コンフォートゾーン

色々と理論が出てきましたが、情報場仮説というまた新たな理論が出てきました。

面白いです

リアリティトランサーフィンを読まれた事のあるかたは、バリアントモデルともリンクする事に

気づかれるかもしれません。

瞑想法も1つではなく多種多様方法が提示されています

キリスト教にしても仏教にしても最終的に行き着く所は同じなんですね。

引き寄せの法則に関する書物(特にクリアリングに関する書籍)も色々と読んできましたが、

やっぱり同じ所に行き着くんです

いやぁ人生って面白い

2011-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20110827183200

SNS学習がどう結びついてるのかがよくわからんなあ。

あと、多種多様な教材って点は何年も前に既に達成されてるんじゃないか

2011-08-27

一寸先も見えない27歳ニートが、5年後の未来を夢想してみた。

5年前、携帯ゲームSNSサイト既存ゲーム市場を激変させると誰が予想していたでしょうか?

そして5年後、同様の破壊イノベーションが、教育の分野でも起こると予想(願望)しています

1対マス(教師×生徒)型の教育から、マス対1(多種多様な教材×生徒)型の教育プラットフォームが主流になるでしょう。

王道学習サイト

http://www.codecademy.com たとえばこんな感じのサイト

かい目標達成がやる気を出させてくれる

教育機関無料映像プラットフォーム

名大学や有名塾講師講義内容を無料映像配信するプラットフォーム

→結局大学や塾の宣伝なので、

CGMプラットフォーム

lang-8や、四択問題クイズサイトのような、ユーザーが教師であり、生徒でもあるようなSNSプラットフォーム

情報の信頼性に欠ける、収益化が難しそう。

DeNAGREEプラットフォーム

多種多様教育コンテンツ企業提供するSNSプラットフォーム

お得意のデータマイニングで、学習者にとって最適な教材を提供。ただ、ゲームと違って、言語の壁を乗り越えるのが大変そう。

ここまで書いて、稚拙な文章と分析しかできなくて情けなくなったので、言いたいことをまとめると、

デジタルデバイスネット接続環境があれば、誰でも無料教育を受けられるプラットフォーム誕生

ただし、学生無職以外は月額5000円から一万円かかる

従来の学校教育に馴染めなかった人も、多種多様な教材で楽しく勉強できるような設計。(細かい目標達成を感じられたり、ゲーム的要素だったり)

従来の学校教育の進度が遅い/早いためにフィットしなかった人にも最適な学習環境が得られる。

教育生産性が向上し、18歳で大学教授並のパフォーマンスとか出せちゃう、教育界の石川遼クン的人材がたくさん出てくる。

良質なスクリーニングで、センター試験とか大学二次試験も廃止でコスト低下

技術の台頭により、職を失ってしまった人も、新技術を学べ、再チャレンジ可能な社会

会社内の教育にも使われ、企業生産性が向上。

既存公教育は、ディベートや、コミュニケーション、発想、創造力、を鍛える教育

み、みんなハッピー!!!

みたいな妄想をしてた。

過当競争で毎年自殺者3万人出てるなんて戦争やってんじゃねーんだぞこらー!(全然関係ない)

以上、孤独不安で頭がおかしくなったニートの戯れ言でした。誰かかまってください。

本の紹介忘れてた

教育×破壊イノベーション 教育現場を抜本的に変革する: クレイトン・クリステンセン, マイケル・ホーン, カーティスジョンソン, 櫻井 祐子: 本

http://amazon.co.jp/dp/4798117730

2011-08-25

お金持ちに大量に触れて初めて気づいた8の共通点

お金持ちはワンパターンである

去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。

お金を持っているの基準としては、一生食べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。

そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。

貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いか多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、である

おそらく、お金持ちの行動や考え方のパターンが似通っているのは、それなりの合理性があってのことなのだろう。逆に、そのワンパターンの行動を真似すれが、お金持ちになれる可能性があがるのかもしれない。

そこで、私が知ったお金持ちたちの共通点をまとめてみた。何かの参考になればと思う

お金持ちたちの共通点

お金持ちは親切である

お金持ちはとにかく親切である。異常と思える親切なことをしてくれる。金銭的な面だけじゃなくて、「こんな大物がこんな手間をかけてくれるなんて」と驚くようなことまでしてくれたりする。

これはおそらく、親切にして得られる信用は費用効果がいい、とわかってやっているのだと思う。とある社長がやってくれたこと(だいたい社長個人の作業として30分くらいかかりそうなこと)で、私は感激し、数百万円くらいの仕事を紹介したことがある。数百万円は大きな会社にしてはたいしたことがない数字かもしれないが、それでも30分くらいの手間で、数百万円の売上が立つなら、悪くない投資である

お金持ちは無駄遣いをしない

お金持ちはとにかく無駄遣いをしない。100円で買えるものが150円で売っていたら、滅多なことでは払わない。お金持ってるからいいじゃないか、と私が思うようなことでも、無駄ものには一切お金を払わない

お金持ちはお金を使う

お金持ちはお金を使う。無駄遣いはしないが、お金は使う。

うまくいえないが、お金を流すということを意識しているのではないか自分のところに貯めておかずに、流れをよくすることで、より自分お金はいるようにしているのだと思う。

いわゆる投資もそうだが、若い人やこれからの人を支援したりすることには時間お金を惜しまない。そのことでよりお金が回ることを知っているからだ。

お金持ちは周りを大切にする

お金持ちは周りを大切にする。無駄遣いは一切しない代わりに、友人に贈り物をしたり、私のような一般人に高級なディナーをおごったりする。

これは、その行為投資だと思ってるのかな、と思ってたのだけど、そこまで合理的ではない。ただ周りの好きな人間を大切にしたいという気持ちのようだ。

お金持ちは勉強する

お金持ちは勉強をする。とにかく本を読む。講演を聴く。人から教えてもらう。

勉強したことが無駄にならないことをわかっているからかもしれない。

お金持ちは語るより聴く

お金持ちは語るより聴く。人にたいして自慢話をしたりはあまりしない。むしろ人から話を聞こうとする。

考えてみれば当たり前で、自分の話をするメリットより、人の話を聴くメリットのほうがでかいわけだ。ペラペラ自分の話ばっかりするお金持ちはあまりいない。

お金持ちは挑戦する

お金持ちは挑戦をする。やったことないことや、苦手なことをやってみようとする。たとえば、ゲームセンターなんかにいかない人たちだが、たまたまいったら流行っているゲームをやってみようとする。普通の人は面倒になって見てるだけだったりするのだが、積極的に挑戦をしようとすることが多い。

失敗するリスクの低さと、経験のリターンの大きさを知っているのだろうか。

お金持ちは短期的にネガティブ、長期的にポジティブである

お金持ちは短期的にネガティブ、長期的にポジティブである。よくお金持ちはポジティブな人が多いと言われるが、実際には、そうでもない。短期的には悲観的だったり不安に思ってたりすることが多い。避けられる失敗はなるべく避けようとする。

一方で、将来的に自分がどうなるか、などに関しては驚くほどポジティブである。長期的に悲観になっても無駄だということを知っている。逆に、短期的に「まあいいか」と楽観的になると、のちのち悪いことが起きるのを知っているので、目の前のことに対しては真剣に考える。

最後

私が知っていることをまとめてみたが、実際にまとめてみると驚くほどシンプルである。だがこれを全部できてる人はなかなかいない。

お金持ちになりたいと思っている人は、マネしてみるといいことがあるかもしれない。

2011-08-18

久々にネット上に駄文を書き散らしてみようと思う。書く意味などまあそれほどないだろうし読むことにも大した意味はないだろう。読み手を置き去りにした全く持って個人的な独善文章になってしまうとしても別に気にはしない。そもそもこうして無駄な文章をしこしこ作成することもかなり久方ぶりなので、文章の流れも内容も言葉の使い方の端々における配慮チックなものも滅裂になっている気がする。何を書くかなど決めてもいないしイメージすらも浮かんでいない。しか唐突に「よし、なんか書くか」と思いついてそこそこお気楽なこの増田にやってきたのであって、すぐにでもやる気が尽きてやめてしまうかもしれない。既に書くことを思いつかなくなってきているのだからひどいものだ。下らない脳内垂れ流し文章を習慣的に書いていた時期と比べると、駄文製造能力が著しく下がっていると強く実感する。しばらくものを書いていなかったのだから書くネタも溜まっていそうなものだが、それを引っ張り出してくる思考力ががっくしと落ちてしまっているのだろう。駄文製造業務もしくは駄文製造ボランティアともいえる暇潰しに向かう原動力となっていた、思考が堂々巡りするほどの多種多様な(と言うほど多様ではない)個人的かつ心理的な葛藤が消えたというか減ったというか可視化されてきたというのが駄文を書かなくなった第一要因だと思われる。一言でその葛藤いわゆる悩みを表すならば「将来に対する不安」という漠然としていつつも誰しもが抱えるであろう懸念だ。以前は、自分は将来どうすればよいか、どんな職種に就けばよいか、どんな勉強をするべきか、何をなすべきなのか、などといった殊勝かつ曖昧模糊な悩みをいつまでもうじうじとこねくり回していたのだが、今となってはその問題が眼前に迫ってきていてうじうじと脳内ループする段階から実際に殴りあわねばならぬ状況になっている。それゆえに頭を無用に暖機して見えない未来に備える行為たる駄文製造をしなくなり、実生活での少し先にある未来との殴り合いにおもむくようになったのだと考える。要はかかっていた靄が少し晴れてきて『しまった』ということだ。駄文を製造する暇がなくなっていた、ともいえる。時の流れは恐ろしい。

しかしこうしてノープランで書きつけてみても、意外と心の中やら頭の中の判然としなかった何がしかの一端を言葉にできてしまうのだからやはり書くことの効用というのはあるものなのだろう。読み手にとって価値があるかは関知できないのだけれども。ある程度書き連ねてみてこれまた久々に思うのは、結論というか文章の締めをどうするべきか考えるのがめんどくさいということだ。駄文から適当でいいですよね・・・かゆうま

2011-08-15

お客様問題

「場」に参加する人間が買い手となり、売り手となる瞬間は間違い無く存在する。

しかし、それは複層的なもので、「買い手であり、売り手である」状態が継続しているといえよう。

ネット社会が発達するに連れ、「お客様」を諌める流れがより可視化されるようになった。

例えばコミケ、例えばニコ動

時に作り手、時に買い手となるマーケットにおいて、よく言われてきたことだ。

あるいは、まずコミケがあり、ネット文化が発達するに従い、オタクという媒介変数を通して文化文脈の共有が生まれた、ということもあるのかもしれない。

いずれにせよ、今は「場」において「お客様」と居直る人は、いわゆる日系企業ビジネスシーンほどには構ってもらえない、というわけだ。


少し、話を飛躍、発展させる。

誰もが作り手になれ、誰もが買い手になれる流動性の高いマーケットにおいて先述した「お客様害悪論」は有効に機能するとは思う。

しかし、相互の分断が技術的、特権的な参入障壁の高さによってかなり決定的であった場合果たしてこれは有効に機能するだろうか?

私は、そうは思えない。

たとえば、コンビニバイトいちゃもんをつける客がいたとしよう。

このときコンビニバイト経験がある人からすれば、同情、あるいは不当ないちゃもんであると喝破できるようなケースもあるだろう。

しかし、コンビニバイト経験に限らず、日本人はあまり多種多様職業に携わり難い環境にあると言える。公務員ならまだしも、一般企業社員さえ副業をしている余裕はない。つまり流動性ある複層関係が、固定化される単層関係に置き換わるわけだ。

こういう場合、互いが互いのバックボーンを知りえない事が多く、自分の立場を正当せしめようとする動きが心中生まれる。このパワーバランスのせめぎあいの結果、これまでの日本ではお客様至上主義に傾き、固定化された、という見地に私は至った。

流動性を「場」が維持するには、膨大なエナジーを「場」が御しきり、かつ「場」に参与する複数の個人が自律した行動を取ることが求められる。ゆえに、そこにあるのは非常に強力なメンタルを持った個々人の集合体であり、統一された目標に向けて、エナジーを爆散させる。かくて活況となる「場」は時に外部にまで波及するほどのバイタリティを持つのである

しかしながら、先に書いたとおり、これはかなりレベルの高い要求である。個々人のメンタリティ、バイタリティは様々であり、自律の程度においてもまた同様である

また、人の省力的行動は、流動性を失わせる方へ作用させ、自律作用を失わせることも事実である。一度お客様の旨みを味わったものがなかなかに脱し切れないのは、ここが理由である


さらに話を飛躍させれば、今の国政において我々国民殆どお客様同然である。我々も国政に積極的に参与できるのであるが、それに参与するためだけでもより高い体力が必要だろう。投票システムはこの分断を決定的にする。投票するだけで国政に参加できるなどと吹聴させられれば、より省力的手段としてそちらになびくのは仕方ないだろう。

国とて「場」である理想であるべきは、先述したとおりであるしかし、超えるべきハードルはあまりに高い。

我々もまた、「お客様」として首の挿げ替えばかりを叫ぶわけにはいかないのが真なのだ。

2011-07-13

発達障害ないし知的障害をお持ちのお子様連れのお客様各位

大変申し訳ないのですが、公共の場へ外出なさることはお控えください。

いらしたとしても、お子様の管理を徹底して頂くようお願いいたします。

発達障害知的障害を持っている姿が不憫だからだとか醜いなどといった見下した思いからこのような文章を記しているわけではございません。

甚だ申し上げにくいことではございますが、安全性に関する問題の一つとして提言させていただいた次第でございます

我々といたしましては、公共の場にいらっしゃるお客様方に、公平公正に開かれた場というもの提供差し上げたいというのが第一の願いであます

公共空間として、不自由なく安心して過ごしていただきたいのです

しかしながら発達障害知的障害というものは、自閉症アスペルガー症候群といった症状を発症している方々は、往々にして初めて見る人には予測の取れない行動を起こすことがあります

人によっては周囲の人々の迷惑になることもあるかと存じます。最悪の場合、見ず知らずの方に暴力を振るうなどして刑事事件にまで発展するおそれだってあるかもしれません。

多種多様な方々が共に利用出来るはずの空間で、安全性に疑問が生じるような出来事が起こってしまうことは、我々の本意ではないのです

苦渋の決断ではありますが、より多くのお客様にとっての公共の福祉提供するためには、今回の決定をする以外に方法がないと至った次第でございます

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます

http://anond.hatelabo.jp/20110713212805

2011-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20110711012223

それはつまりコミュニケーションを前提とした二次創作であるということですよね。

突き詰めて言えば、二次創作カップリングという概念を持ち込むのは、誰かと感覚を共有したいからだ、と。

コミュニケーションツールとしての創作物かあ。仮にそうだとするならば、言葉は悪いけれど、成り下がったのだと思ってしまうなあ。

もちろんコミュニケーションには多種多様な在り方があるわけだけれど、そのなかでもこれは卑屈というか、低俗というか、好きじゃない在り様だなあ。

商売じゃないから余計に割り切れない。変な感想だけど、悔しいなって思ってしまうな。

2011-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20110708213106

え?女性誌とかにもよく載ってる超基本じゃない?

本によってはあまりに基本過ぎて却って載ってないか

女性誌は読まんので何とも言えんが、ここ最近は男側の趣味多種多様になってきてるからなかなかマニュアル化し辛いんじゃないかなと妄想

あと、周辺ビジネスへの誘導が主目的である婚活関連記事との親和性が低いので記事化する動機が薄いとか。

2011-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20110607061847

その生物の生態に合わせて生殖行動があるので、人間が特別ふしだらって分けでもないけど。

特定の動植物を補食したり特定の季候・環境しか生物場合、どうしても生殖時期を固定する必要があるけど、人間場合どんな季節でも生育できるし、乾期や冬に生まれても生きていけると言うのが大きいと思う。

むしろ生殖時期を固定化しないことで、急な気候変化や餌の状況が変わっても大丈夫なように、多種多様出産時期にすることでリスクカッとしてるわけだけど、それが逆に発情期がなく、逆にいつでも性交出来る・する必要がある性質になってる。

虫で言えば蜂の女王蜂は、ずっと性交をしているわけだけれども、それは巣や仲間に守られていると言う前提で、その前提で体が作り上げられている、

人間が何度も性交をするのは、社会動物コロニーを作ることで性交時の危険を少なくして、多回数の性交を可能にして、それが結局受精の確率を高めることになってるから性交が多くなる性質なんだろう。

 

ただ、セックスばっかりに頭が働いているのが動物的かというと、動物はそんなんではないし、発情期でムンムンしてても、メスに断られたら普通に去っていくオス達も多いわけで、性交を楽しむ動物は少数派で。

セックス楽しんでるのは動物的と言うより、むしろ人間的なのだろう。

2011-06-02

パイナップル

まだギリギリ昭和ぐらいだった頃。ある八百屋さんが、沖縄で作られたパイナップル東京に持ってきて売った。

それは奇妙な見た目で、大きな葉っぱを切り落として、固い皮に包丁を入れて、ちょっと苦労して食べなければならない代物だったが、物珍しさと美味しさで売れに売れた。

当時子供には「パイナップルブーム」とでも言うべきものが起こり、子供の好きな食べ物の上位にパイナップルは君臨した


それから10年以上が経った。同様の珍しい果物多種多様八百屋店頭に並ぶ時代になっていたが、依然としてパイナップルの味を懐かしんで好きだと言う人は多かった。

八百屋さんはそんな彼らのために、久々にパイナップルを仕入れて売ることにした

でももう沖縄ではパイナップルを作っていなかったから、フィリピン産のものを仕入れた。葉っぱは邪魔だろうと思い、あらかじめ落としてから売ることにした

店頭に並んだパイナップルを、かつて"パイナップラー"だったっぽい青年が懐かしげに購入していった。

数刻後、ネットにはこう書かれていた。


「葉っぱがないなんて、パイナップル伝統をなにもわかってない。おまけにフィリピン産、もう国産では作っていないとはいえ、こんな農薬まみれのパイナップル、本当のパイナップルじゃないよ。食ってはみたけど昔のやつの方が美味しい。こんなのをパイナップルだなんて言われてたまるか」

彼のアップした記事や、パイナップルの切り分けのムービーを見て若い人たちがコメントをする。

「色はきれいで見た目美味しそうだけど、いかにもフィリピン産て感じ」

「葉っぱはないけど皮は固そうだね・・・これだったら僕はバナナのほうが食べたいかな」

「えっ、お父さんがパイナップル美味しいよって言うから買いにいこうと思ってたんだけどやめようかな・・・」

かに、そのパイナップルはかつてのパイナップルとは多少違っていた。しかしそれは今の流通状況のせいであり、味はむしろ今の子供の好みに合ったものであった。

さらに悪いことに、別の人が、買ったパイナップルに小さい虫がついていたのを発見して、それを大げさにネットに書いてしまった。

農薬かけておいて虫とかww」

パイナップル?ああ、あの虫ついてるやつw」

せっかく仕入れたパイナップルは売れ行きが悪くなり、売れ残りは値下げされ「おつとめ品」の棚に並んだ。

その状況がまたネットにはおもしろおかしく書き立てられる。

「大ブームだったはずのパイナップルフィリピン産&虫騒動でファン激怒、さっそくおつとめ品にwww」


数年が経ち、そんな騒動も過去の出来事になった。

だがあの八百屋は、パイナップルで売り上げが出せなかったことによりつぶれてしまった。

最終的に売れ残ったパイナップルは缶詰に加工されて安価で売られ、少量がどこかの店頭に残っているのみとなった。


フィリピンパイナップルも美味しかったけど、どうして当時は不人気だったんだろう」

誰かがそう、ネットに書いた。

最初は恐る恐る、そのうちに沢山、あのパイナップルの話をしだす者が現れた。当時は「美味しい」と言いたくても言えなかったから。「沖縄産知らないにわか乙w」「フィリピン人乙w」と流されていたから。

「僕もあのパイナップル好きでした、初めて食べるパイナップルだったんです。大人は色々言っていたけど僕には美味しかった」

「虫付いてるって言われたけど、あんなのピンセットで取れば全然食えるレベルだよね」

「皮の切り方も慣れたら苦にならないですよね」

フィリピンパイナップルは、パイナップル通には「隠れたグルメ」として評されるようになり、少量残っていた缶詰にはプレミア価格がついた。もう缶詰になっていたパイナップルには皮を剥いたりする苦労もなく、食べ方もネットを通じて広まっていたから誰もが美味しいと感じた。


現在パイナップルは"果物マニア"を名乗る者には基礎教養と言える果物である。だが国産はいうまでもなく、フィリピン産のもの、しかも缶詰しか食べたことのない者が大半である

「もう沖縄パイナップル作らないのかな」

フィリピン産でもいいから、生のパイナップル売ってくれよ」

果物マニアたちは口々にそう言う。

しかし、あの八百屋はもう無い。

パイナップル畑も、もう無い。


***

最近ゲームを取り巻く状況ってこんな感じですよね、と。

シリーズの新作が出たときネット情報だけでけなしまくっている若い人がいたのでそれを諌めたら、

「後から再評価されればいいんじゃないですか?」

と悪びれもせず言われたとき目眩がするかと思いました・・・。

2011-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20110522132404

典型的ダメ思想だな。

選択肢を持つものが、選択肢の無い人が受ける制限について、「自由」と呼ぶ無神経さ。

昔はツギハギの服とかアップリケで補修した服とか着てる子、沢山いたけど

今の家庭でそういうことができない事実が、家計にかける負担とか、意識して無いだろな。


多種多様な服の製造販売規制とか国民服を推進する運動でもやってみてよ

いやいや、多くの学校制服は機能してるから、別に運動する必要は無いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110522131400

制服を着ればいい」というのを強制と呼ぶのが理解できないが、

すでに多くの小学校では制服はなくて中学高校になると多くの学校であることから見て杞憂じゃないか

それに休日遊ぶとき私服だがどうするの?休日制服着用を強制?

それに貧乏で服を買えない人がいるか制服強制なら家も食事も統一すべきってことになるだろ

ういういかにもとってつけたような理屈を本気で正しいと思ってるなら

多種多様な服の製造販売規制とか国民服を推進する運動でもやってみてよ

2011-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20110519100137

2年じゃ無理でしょ。

自炊よりも遥かにコストがかからない「DVDエンコードして携帯端末で見る」という行為すら未だに定着してないんだからiPhoneiPad映画見てる人っている?

あっちは、元になるDVDレンタルで借りてくれば数百円で済むし、殆ど自動化されたソフト多種多様存在するし、エンコードされたファイルを端末にコピーするだけで完了する。DVDPCに突っ込んでソフト立ち上げて、ボタンを1個2個押して放置するだけでいいのに、未だに誰もやらんでしょ。音楽CDMP3化してデジタルオーディオプレーヤーで聴く文化だって90年代後半には存在してたけどiTunesiPodの組み合わせでやっとこさ定着したようなもんだし。

2011-04-11

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4098251000/ref=cm_cr_pr_top_recent?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=bySubmissionDateDescending

著者が嫌われてるのは分かったけど、こういう風に一方的に叩くようなレビューばかりもてはやして、少しでも好意的な内容にはことごとく「参考にならない」を押していくというのはなんだろう。

肯定的なレビューの多い中で否定的な部分が指摘されても同じようなことがあるけど、日本ネット界では”場の流れ”に沿わない意見がすぐに叩かれやすい傾向がある気がする。

みんなでいっせいに何かを持ち上げたり叩いたりするのは気持ちがいいかもしれないけど、こういうユーザーレビューなんかは多種多様意見が集まってこそ意味があるんじゃないのかな。

2011-03-09

ゲーム自身の面白さに関する分析の枠組み提供

 2年以上前に考えていて、まぁ自分なりには納得して終わったことになっていことなだが

はてな匿名ダイアリーの書き方をやっとわかったので、もしかしたら有用な考えかもしれないと思うので公開するだけ公開してみる。

 以下には私が考える「ゲーム」と言うものに関して、面白さの分析をするための枠組みを整理した

ただ、これらを満たしていないかダメだと言うものではなく、期待したものとその「ゲーム」提供するものが

どの程度フィットしているか?と言う視点で分析すべきだと考える。

ゲーム自身の面白さに関する分析の枠組み提供

序文

 現在、様々な形式のゲーム存在し、多種多様な楽しみを提供するに至っている。

 近年のゲームは洗練され、プレイヤーの参加意欲(モチベーション)を維持するために様々な工夫が施されている。本塙ではゲーム面白さについて議論する枠組みを提供するため、「ゲーム」および「ゲームにおける楽しみの分類」を以下のように設定する。

この文章におけるゲーム定義

 ひとり以上のプレイヤーが明示的もしくは暗黙的に定められたルールのもとで主体的に活動を行い、各々にとっての最適解に至るプロセスを専ら楽しむ枠組み

ゲームにおける楽しみの分類

 使いやすいようにゲーム提供する楽しみの分類6つについて名前を付けておく。なお、これらの用語はすべて私の造語である

ゲーム提供する楽しみは以下の分類のどれかに大別できると考える。

インタレスト

  ゲームにおいて、より最適な解を導くことに直結するゲームルールのより深い理解や法則発見学習による自己成長などの楽しみ

サクセス

  ゲームにおいて、最適解を求めるに当たり、より有利な状況を得る楽しみ

コミュニケート

  ゲームにおいて、他のプレイヤもしくはその代替との間における駆け引きや協力、また単純な情報のやりとりなど、様々な形での対話による楽しみ

レジャー

  ゲームにおいて、ゲーム内での活動によって発生する反応の刺激によって感じられる楽しみ

エンタテインメント

  ゲームにおいて、物語感情移入、演出などによる楽しみ

プライズ

  ゲームにおいて、物質的もしくはデータとしての報酬によって得られる楽しみ 


補足

 なお、上記の楽しみを阻害する要因を極力排除されていることが望ましいが、難易度とのバランスは適切に設定されるべきである

 また、これらはプレイヤーが何を最適解と捉えるかにより、多少の判断の違いは許容されるべきであると考える。

 (一般的には「インタレスト」を「ゲーム性」ととらえていることが多いと思うが、そこにこだわらない等)

 もし論議をする場合、最適解をどう捉えるかの前提を確認することを強く推奨する。

 自分ゲームを選ぶ時にもこの分析を適用し、自分がどのような要素を期待しているのか、どのような要素は受け入れる準備があるのかを把握し、

選択しようとしているゲームはどのような要素が期待できるか考えて判断の基準に使うとよいだろう。

 もし、批判する場合、当初の想定した要素と実際にはどのような要素が強かったかを整理すれば、より建設的な批判になると考える。

追記

 あまりにも投げっぱなしな気がしたので、適用の仕方について、ちょっと追記。

 たとえば、「将棋」のようなゲームでは「インタレスト」が支配的で補足的に「サクセス」があるイメージ

 一般的な「ギャルゲー」は「エンタテインメント」や「コミュニケート」が支配的だがメタ視点のプレイヤがシナリオを深く理解することにより、

行動を変化させ、それが最適解につながるような構造を持っている場合「インタレスト」性があると考えても良いだろう。

 「ひぐらしのなく頃に」と言った特殊なものは、本編をプレイ後、ネット等を通じて他者と意見交換すると言う現実世界での枠組みまで拡張して

ゲームととらえることにより「エンタテインメント」だけでなく「コミュニケート」を持ったゲームとして解釈できる。

 「パチンコ」等は「プライズ」と「プレジャー」が支配的なものと言えるだろう。

 おそらくこの枠組みによる解釈は一般的なスポーツに対しても適用できると思われる。

2011-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20110306152639

ですから

君はそのヘッタクソな日本語でなんかそれっぽいつもりらしい何の反論にもなってないことを排泄してたくってるだけです

ですから、その状態になるまでに至るまでのことも考えないとデートレイプは論じれないといっているのですが。

この一行だけでも「つまり何が言いたいのか」がさっぱりわかりません。

もっともまともな日本語書いてください。

「現状の男女の役割分担通念や「あるべき」モデル」と言われましても、それには多種多様なケースがあります

特に現代では男女関係のあるべき姿という社会通念というものが強固にあるわけでもありませんし。

いえ、「草食系」というバズワードやそれが批判の文脈で使われることがあるように、

「男から行かないと」という通念は依然として暗黙のうちに強固です

「それ以外のモデルもある」なんて反論は無意味ですよ。

から「全部それだ」なんてことは元増田も私も言ってません。

主流価値観の一つである「男から行くべし」を少しでも保持する男女はデートレイプ根絶と真っ向衝突します。

そういう話でしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20110306151750

>2・現状の男女の役割分担通念や「あるべき」モデルでは、嫌ではない女がイヤということがある

ですから、その状態になるまでに至るまでのことも考えないとデートレイプは論じれないといっているのですが。「現状の男女の役割分担通念や「あるべき」モデル」と言われましても、それには多種多様なケースがあります。特に現代では男女関係のあるべき姿という社会通念というものが強固にあるわけでもありませんし。

2011-02-26

銀行証券会社起業したいんだけど・・・

銀行証券会社たいなやつで、会社を作って経営してみたいと思っている。

といっても、莫大な利益を考えてもいないし、何かデカイことをやろうなどとは思っていない。

この不景気じゃどうしようもないじゃん?

でもさ、不景気からこそ、稼げる仕事があると思うのよ。

どんな金融機関かというと、ズバリエロ銀行エロファンドなのよ。

最近、ちょっとした金が貯まったので、定期預金でもしようかと思ったんだけど、金利がすげーカスたいなもんなのよ。100万を1年間定期に入れて、3000円とか4000円の金利が付くのが関の山なのよ。月にしたら、安い牛丼ですら喰えないレベル。元本保証運用するとどうしてもそうなっちゃう。運用が硬い感じの投資信託でもいいんだけど、どうもピンと来ない。

こんな状態でも、それなりにみんな貯金してるんだろうけど、すんげーばかばしいと思ってると思うんだよ。

じゃあさ、元本保証は確実で、利子も付かないけど、例えば、DMMエロ動画が見放題だったら、100万預けてもいいと考えるやつがいるんじゃないか

まったく広告なし、騙しリンク無しのエロ動画サイトの会員になれるのであれば、100万の定期に預けても良いと考えるやつがいるんじゃないか

別に100万である必要はないんだけどさ。

つまり、多種多様な有料サイト無料で使える(定期に金を積めば)のであれば、自腹は切らないけど、一定の金を積んでくれる人って多いんじゃないのかと思うんだ。

いちいちカード決済や振込みしてまでは、金は出さないけれども、事実上金利が付かない定期預金なら、どこに入れたって良いと考えるやつが多数なのではないのかと思うわけよ。

こんな感じで、定期預金投資信託金利や分配金は、全て、ネット上で遊ぶための現物支給としてバックされる。もちろん、元本だけは保証な。

これでいけば、たとえばはてなスターだって、1個1円とか0.1円とかに出来るわけ。

自分社長になったら、起きてる時間は全て、2chで遊んでいる連中なんかに動画とか画像とか面白いテキストとか集めさせて、upさせんの。固定の給料払ってもいいしはてなスターたいなものを現金にかえてもいい。

いくら金があるやつでも、100万や200万程度なら、遊びの為に寝かせてくれると思う。

学歴自慢したいやつが世の中にいるように、金持ち自慢したいやつもいると思うんだよね。

元本保証で、金利は一切、付かないけど、ネットワーク上の文化っつーか、遊び場に貢献してくれる人ってわりといると思うんだ。金を積めば積むほど、それがわかる仕組みも面白いかもしれない。そういうのがあれば、学生の頃からコツコツ貯めるやつもいて、個人の財産形成を補助できるかもしれない。パチンコで遊ぶより、よっぽどマシじゃねーかと。

ネットもそうだけど、様々なものにエロからんでそれが起爆剤になったりしているのなら、金融業会にエロがあっても良いと思うんだよね。

まあどうせ、国内じゃどうしようもないんだろうけど、世界のどっかに書類を数枚書けば、銀行とか証券会社を作れるところってあるよね。

本社さえ作ってしまえば、後は全部外注。

金の運用は大半を日本国債で運用でいい。

はてなプラスってあるだろ?いちいち金払うのもばかばしいんだけど、10万円の定期をエロ銀行に作ってもらえれば、無料で使えますよとなれば、かなりの人がやると思うんだよね。ずっと使ってくれるのなら、はてなディスカウントしてくれるはずだから、恐らく10万の定期の運用益程度でいけるはずなんだ。

こうやって考えると、100万の定期をエロ銀行に作ると、今現在ネット上の有料会員にかなりの割合で入れるんじゃないかと思うんだよ。

運用は全部国債、後は有料コンテンツ会社と交渉するのが仕事。って感じでやれば、少なくとも喰って行く事くらいは出来ると思うんだ。

このくらいは誰でも思いつくと思うんだけど、なんで誰もやらないのかね。

もっと考えてることはたくさんあるんだけどこのくらいで

誰か似たような事を考えている人いないかなあ?

2011-02-16

海外で3か月も暮らせば英会話は出来る。

私は諸事情11月から1月の終わりまでニューヨークの知り合い(日本人)の家にホームステイのようなことをしていた。

私は学生時代こそやっていたものの、最近では全く英語と関わりが無かった為、初期知識ほぼ0で渡米した

知り合いの家には沢山の友人(英語圏の人々)がほぼ毎日のように来ていた。

最初の1週間は自分英語力の無さに嘆いていたが1か月もすると日常会話が微妙に出来て3か月後には日常会話はほぼ理解・発話出来る様になっていた。

実のところ文法はあまりよく分かっていない。

私の場合「型」で自然と覚えていた。こういう時はAみたいなことを言って、こういう時はBみたいなことを言うと言った感じだ。

しかしそれで事足りるのが言語の凄いところ。

適当に会話していく内にこの「型」が増えていく。

相手の会話を誰に訳してもらったわけでもないがなんとなく分かる。

この"なんとなく"が重要なんだと思う。

また、私が滞在した地域の人々の人柄が良かったのかもしれないが、大抵の人は「そこはXと言うよりYと言った方がいいよ」のような事を教えてくれる。

私のカタコト英語にも真剣に耳を傾けてくれた。

アメリカには多種多様の人々が住んでいるため"カタコト英語"は珍しくないらしい

英会話を本気で頑張りたい人は、勇気を振り絞って渡米するといい。

最初は苦しいかもしれないが"なんとなく"が貴方を成長させてくれると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん