「八百長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 八百長とは

2022-10-15

ヤクルト審判買収してんのか?」って意味わからん煽りしてた阪神ファン

お前ら昨日のゲーム八百長してんのかよwwwwwww

短期決戦でこんなエラーするなんておかしいだろwwwwwwww

まあ疑われる方が悪いけどwwwwwwwwww

※私はヤクルトファンではなくただの阪神アンチです

2022-10-07

anond:20221007222553

その時間しか来ないならちょっと時間ずらせばやろうと思えば工事できるだろうし、

工事する側も最初からやる気ない八百長なのでは?

2022-10-05

座り込み」って実は八百長

なぜ座り込み側はトラックが来る時間を知ってるのか?

なぜトラック座り込みがある時間しか行かないのか?

どうしても工事したいのなら不意打ちでトラック動かせばいいし、どうしても工事を止めたいのなら不意打ちされないように365日24時間誰かが座り込んでなきゃいけないはずだ。

そうしないということは、お互い事前に「○時に行きます」「じゃあその時間座り込みます」と話をつけてるんじゃないか

なんでそんなことする必要があるのかわからんが。そうすることでお互い面子が立つとか?

2022-09-23

ラク談合

スプラトゥーン界隈でラク談合なるもの炎上している。

ラク談合の背景

スプラトゥーン3では、ナワバリバトルでの塗りポイントの点数がそのままゲーム通貨になる。

通常プレイで1ゲーム当たり1000前後であるが、ラク談合をすると3000~5000ポイント入手できる。

プラ3では前作に比べ金欠になりやすいため、効率よくお金を手に入れたいユーザーが多い。

ラク談合とは

今作で新しく追加された武器「LACT-450」が最上級に塗れる武器である。このため塗ポイントを稼ぐためにラクトが使用される。

スプラトゥーンではただの地面or敵のインクを塗り返すと、塗りポイントが加算される。

ポイント獲得を作業化し効率的に稼ぐ方法として、敵同士で倒しあわずにその場でひたすらお互いのインクを塗り返すことが行われている。

野良でのナワバリバトルでは普通に戦いたい人がほとんどのため、この行為一般的ゲーム放棄とみなされ嫌われる(通報対象でもある)。

ナワバリバトル参加者8人すべてがラク談合したい人で構成されたら談合開始、他の人がいる間は通常プレイというやり方で、

談合側もなるべく他のプレイヤーに迷惑をかけないようにはしてるらしい。

■何が問題とされているか

他のFPS問題とされているアビューズ行為として、ラク談合問題であるとされている。

アビューズ行為

ーーーー引用ーーーー

簡単に書くと、八百長

具体例としては、両チームの談合、もしくは「掲示板情報を得た不特定多数による暗黙の了解」によって一方的または交互にキル/デス数を稼いだり、短時間で終了させる試合意図的に繰り返して経験値ポイントを大量に獲得することなどが挙げられる。

ーーーー引用終わりーーーー

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA

■私の意見

個人的には好きに談合すればいいと思っている。

アビューズ行為についても、今回のラク談合不正度合いかと言われたら弱い。

ナワバリバトル参加者8人が合意している状態であれば、直接的に迷惑をこうむるユーザーはいない。

メンバーを揃えるための追い出しが起こる懸念についても、スプラ3ではフレンド合流が前作よりも明らかにやすいため、いやがらせによる追い出しのようなことは発生しずらい。

またお金の獲得でゲームプレイに優位に立てるかという点だが、

プラ3のお金の使い道は、ギア(防具の特殊効果)を好みのものに揃える、ロッカーインテリア(見た目のカスタマイズ要素)を揃える、ガチャガチャを引くくらいしかない。

ゲームに影響を及ぼすとすればギア揃えだが、通常プレイをしていても揃えられるもので、そこまで影響は大きくない。

もちろん、お金が多いほど強くなる、強い武器が買えるといった要素はスプラ3にはない。

(あれ別にお金そんなに必要なくね?)

以上から、やりたければ好きにすればいいと思っている。

自治的なものが発生している方が、お前誰やねん!ってなる。

■今後

ナワバリバトルの塗ポイントで得られるお金の上限が作られる修正が入って一段落すると思う(2000ポイントくらい)

「アビューズ行為からダメ!」で何がダメか考えない思考停止意見が多かったので書いた。

2022-08-31

応援してるクラブが初めて?炎上しててつれえわ

SNS掲示板等々が大荒れでどこで言っても炎上しそうだから増田に書き捨てる。

根本的にクラブが悪いんで、相手側のサポーターから文句言われるのは仕方ない。

注目案件だろうから直接的に関係ないとこからもあーだこーだ言われるのも仕方ない。

仕方ないって理解はしているんだけど、思った以上に感情的に辛いわね。

あと、的を射た批判ならともかく、「誠意を見せろ」系の難癖には対応できかねるわけで。

そもそも保健所がわりーだろ

第三者調査でも

保健所から指導があり得ると考えても不自然とはいえない

とまで言われている対応

そこでクラブ確認不足だったのが悪いと言えばそれまでだが、めっちゃ切羽詰まった対応を強いられる中でそこまで確認できんやろ。

その上で「方針肯定しただけで指導はしてませーん」は酷い。

試合中止が懲罰対象になっているわけではない

故意ではないし調査した結果でも試合開催は不可能だったというのがリーグ公式見解

試合中止という結果には問題が無かった。

でもやっぱ確認不足だったよね

各Jクラブ公式試合の日程遵守義務を負っているところ、虚偽報告により安易に日程遵守義務回避したとの疑念を他のJクラブサポーター等に抱かれかねない事態を招いたことは、Jリーグの信用を大きく毀損するものである

結果に至ったプロセスがまずかったよね。

保健所対応だって色んな状況に応じて変わるから一概には言えないけど、役所としての公式回答は結局なんやねん!? という部分の確認絶対いるとわかったし、できてなかったことについて経営者責任取って改善してほしいよね。

こっちの故意による中止だったのか

未だにそんなこと疑ってる人もいるみたいだけど、夏の連休、多数の来場者が期待できる王者川崎相手ドアラ来場とかイベントにも力入れてる、そんな中で故意試合中止するメリット全然無いんだよなあ。

出場停止けが人状況的なメリットを言う人もいるが、極論すれば負けるより試合中止しちゃった金銭的なデメリットの方が遥かに大きかったはず。

そもそもベストメンバーでも川崎にはたぶん負けるわけで死

代替日程を声出し応援可能にしたのは汚い・反省していない

ホームクラブの勝つ可能性を少しでも高める行為の何が問題なのよ。

元々の日程だったら声出しできなかったとして、代替日程ならできるなら、そりゃするでしょ、声出し応援

そこでクラブ主導で応援自粛とかするのって、下手したら八百長案件だよ。

いいじゃん川崎だって声出しできるんだからそこは互角だよ。

試合開始時間が遅い

平日の豊田スタジアムだと最近は19時30分キックオフ統一されてる。

そうじゃないとキックオフまでに辿り着けない社会人がたくさんいるんで。

そのせいで川崎からの現地参戦が難しく、川崎ゴール裏の圧が弱まるって文句言ってる人もいるけど、そんなこと言い出したらアウェーに行き辛いなんてどこも一緒でしょ。

それは諦めてくれ。

まとめ

こちらからは以上です

2022-08-26

[]タンキング

スポーツで「主力選手放出するなどして意図的勝率を下げ、翌年のドラフトで上位指名権を狙う」戦術のこと。

「降格制度がなく」「完全ウェーバー方式最下位のチームから順に選手指名できる制度)を採用している」アメリカプロリーグ特に横行しており、

MLBでは最終的な勝率が3割を切るケースもある。

不振のチームの立て直しにも用いられるが、当然ながら負けが込むと人気が落ちるため、ノーリスクというわけではない。

対策として、プレーオフに参加できなかったチームがクジを引いて指名順位を決定する「ロッタリー制」の導入が進んでいる。

日本プロ野球ドラフトルール上、下位チームが得られる恩恵が少ないこともあり、こうした行為が取り沙汰されることはまずない。

ちなみに"tanking"の"tank"とは元々「プール」のことで、

ボクシング用語"go in(to) the tank"=「プールに飛び込む(かのように倒れる)」→「八百長でわざと負ける」というものに由来するらしい。

2022-08-25

anond:20220825185619

投資って最初からお金がいっぱいある人間が勝つゲーム

生きるか死ぬかの貧乏人は投資に回す余剰なんてないわけで

余裕がないか投資できないのに、将来貧乏になっても投資して資産を増やさなかったお前の自己責任だと言われても八百長ゲームっぽいよね

2022-07-16

anond:20220716201015

ロマンスブルーバードはもともとはダンスができる、今で言うプロ野球リーグ球団チアのような存在でした

プロ野球の是を観客動員することと位置付け、盛り上がるならば多少の"演出"は辞さないといったチームだったのです

その演出の中に八百長が含まれていたのかは今となってはわかりません

今風に言えば歌とダンスができるアイドル野球するって感じでしょうか

私はアイドルグループゲームのように勝てば歌って踊るくらいで良いと思ってます

2022-07-13

こないだの人か。

https://anond.hatelabo.jp/20220702070421

庶民の「雑」な意見理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか?

もちろん正しさなんてものは、人間である以上は、一義的に決められないが、

今の日本民主主義国家なので、「民主主義視点からの正しさ」はあると思うよ。

「それに反発する人間意見も封じ込めない」、ってのも民主主義だし。

間違いと思ったらお互いにいいあえるから平等じゃん。

「言い切る」ってことは独裁主義ってことになる。日本ではそんな状況ないと思うけど・・・

2022-07-12

■全員が「正しさを理解している」国って怖くないか

なんというか、具体例を挙げると

(左:一般大衆、右:専門家哲学者、〇〇キチ)

なにか八百長くさい・わざとらしいやり取りや行為を「プロレス」と呼ぶ → プロレスはそんな物じゃない!プロレスとはリングの上の神聖なうんぬんかんぬん

なにかふわふわした良く分からん文章表現を「ポエム」と呼ぶ → 詩を馬鹿にするな!ポエム蔑称で使うやつは教育を受けてないうんぬんかんぬん

こんなことはまあ良くある事だと思うしTwitterとかでも度々バズったりしてるが

もっと深刻なことでいうと

ある絵や映画とかを見て単純な感想をいう(あるいは性描写を単純に受け取る) → 日本美術教育実践的になっておらず無責任大衆大量生産しうんぬんかんぬん

不毛な議論を「宗教」「神学論争」と呼ぶ → 神学はれっきとした哲学の一分野でありその様な用法で使われることは日本の文化環境頽廃うんぬんかんぬん

なにかの独裁的な様子を「北朝鮮」みたいと言う → 諸外国を引き合いに出すのは差別日本なら日本の歴史で例えろうんぬんかんぬん

なにかの出来事に対して「どっちもどっち」「相対主義」をとる → 相対主義日本の悪癖で、ガンダムひろゆきの見過ぎの悪影響でうんぬんかんぬん

みたいな、用語その物への「雑」さによる、無数の人々の対立って常にあるわけだよな。

言葉狩りには至ってないが、用法が普及しきってしまっていて修正できない事への専門家のいら立ちとでもいうか。

相対主義漫画アニメで「理解」することとかはもっと深い問題だとは思うが。

でも実際、大勢人間が「なんかこの絵よくわかんねーけどおもしれー、うわーおっぱいだー」「相対主義ってのは、そういうもんだろー」「神学論争うぜー宗教くせー、もっと現場こいや」みたいな理解をして、そして毎年そんな人間再生産されている以上、

「雑」とされる感性ってどこまで雑なのか、それこそ大衆理解がなんで間違ってるって言えるのかということになるよな。

もちろん用語の使い方が差別的だステレオタイプ的だとか個別問題にあるにせよ。

東大慶応早稲田の偉い先生よりも、アニメ制作自身がどう考えてるかは別)や、ひろゆきが影響を与えているとして、

この国が資本主義自由主義であり何を選んだり消費するかの自由がある以上、庶民の「雑」な意見理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか?

相対主義ってそんなに悪か?相対主義が原因の直接的暴力ってものがあるなら悪いと思うけど、無いなら、まあ最低基準かなみたいにしか思えない。

相対主義のせいで人々が社会正義に参画せずー」みたいなことをいうなら、別に他にもいろいろもっと強力な参画しない理由がある訳だし。

というか全員が全員「相対主義の悪を理解してる」「正しい芸術見方を知っている」国(義務教育でそう詰め込まれる国?)があるとしたらそれはそれで怖くないか

anond:20220712175830

2022-07-12

全員が「正しさを理解している」国って怖くないか

なんというか、具体例を挙げると

(左:一般大衆、右:専門家哲学者、〇〇キチ)

なにか八百長くさい・わざとらしいやり取りや行為を「プロレス」と呼ぶ → プロレスはそんな物じゃない!プロレスとはリングの上の神聖なうんぬんかんぬん

なにかふわふわした良く分からん文章表現を「ポエム」と呼ぶ → 詩を馬鹿にするな!ポエム蔑称で使うやつは教育を受けてないうんぬんかんぬん

こんなことはまあ良くある事だと思うしTwitterとかでも度々バズったりしてるが

もっと深刻なことでいうと

ある絵や映画とかを見て単純な感想をいう(あるいは性描写を単純に受け取る) → 日本美術教育実践的になっておらず無責任大衆大量生産しうんぬんかんぬん

不毛な議論を「宗教」「神学論争」と呼ぶ → 神学はれっきとした哲学の一分野でありその様な用法で使われることは日本の文化環境頽廃うんぬんかんぬん

なにかの独裁的な様子を「北朝鮮」みたいと言う → 諸外国を引き合いに出すのは差別日本なら日本の歴史で例えろうんぬんかんぬん

なにかの出来事に対して「どっちもどっち」「相対主義」をとる → 相対主義日本の悪癖で、ガンダムひろゆきの見過ぎの悪影響でうんぬんかんぬん

みたいな、用語その物への「雑」さによる、無数の人々の対立って常にあるわけだよな。

言葉狩りには至ってないが、用法が普及しきってしまっていて修正できない事への専門家のいら立ちとでもいうか。

相対主義漫画アニメで「理解」することとかはもっと深い問題だとは思うが。

でも実際、大勢人間が「なんかこの絵よくわかんねーけどおもしれー、うわーおっぱいだー」「相対主義ってのは、そういうもんだろー」「神学論争うぜー宗教くせー、もっと現場こいや」みたいな理解をして、そして毎年そんな人間再生産されている以上、

「雑」とされる感性ってどこまで雑なのか、それこそ大衆理解がなんで間違ってるって言えるのかということになるよな。

もちろん用語の使い方が差別的だステレオタイプ的だとか個別問題にあるにせよ。

東大慶応早稲田の偉い先生よりも、アニメ制作自身がどう考えてるかは別)や、ひろゆきが影響を与えているとして、

この国が資本主義自由主義であり何を選んだり消費するかの自由がある以上、庶民の「雑」な意見理解を、「間違い」って言い切る事は出来るのだろうか?

相対主義ってそんなに悪か?相対主義が原因の直接的暴力ってものがあるなら悪いと思うけど、無いなら、まあ最低基準かなみたいにしか思えない。

相対主義のせいで人々が社会正義に参画せずー」みたいなことをいうなら、別に他にもいろいろもっと強力な参画しない理由がある訳だし。

というか全員が全員「相対主義の悪を理解してる」「正しい芸術見方を知っている」国(義務教育でそう詰め込まれる国?)があるとしたらそれはそれで怖くないか

2022-06-06

宝くじの当たり番号は操作できないけどさ

レースの着順とかTOTO勝敗とかって人がやることだから八百長できるよな

2022-06-03

個人的に『勇者ミーリは58歳』を全く評価出来ない理由

勇者ミーリは58歳 - 寺屋キハチ/くろむら基人 | 少年ジャンプ+

https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674382491466

はてなブックマークではほぼ絶賛一色ですが

個人的には「これがネーム大賞???」でした。

   

以下で理由を述べます

   

   

1.いちいちトカゲや竜を殺害してるのが不快

これは細かいイチャモンではなく話の根幹のことです。 

  

この作品

「『人類抹殺を図る魔王』というのは誤解で

 自分意志無関係に毒が噴き出てしまってるだけの人間だった」

「老勇者の戦いも実は攻撃や討伐を目的とするものではなかった」

と言うのが大ネタですよね。

   

そういう建付けならモンスターとのバトルも不要でしょう。余分どころかノイズになってる。 

  

  

勇者なのに戦いではない解決を目指す、強さも求めない

がミーリの個性と斬新さであるという作品

こういうバトルや殺しを見せる必要は全くない。

 

更には作品全体やメイン二人がまあ優しさや思いやりみたいなことをテーマとしてるのに

生き物を結構残忍に殺す描写を入れる理由はなんなのか。

    

別に殺しを描写すること自体問答無用ダメだ減点だなどと言ってるのではなく

作者がきちんと考えたうえで描写しているとは見えない描写が多い、  

そのことが作品の質を落としているという話です。

     

 

無駄に殺しの描写を入れることに疑問のない時点で

「戦わない、恐ろしい相手でも理解する、相手のために頑張って互いによいものを得る」

という作品ライン統一感がなくなり薄っぺらくなるでしょう。

あー作品で描いてることが作者の骨身から出てないんだなとわかってしまう。 

  

ネットのやっすい反応

「はー、いいもん読んだ。」

「泣いた。最高すぎる。映画で見たい。」

「あーー良くて泣いちゃった。すごく好き。」

みたいなのをなるべくたくさん稼いでバズりたいなあという算盤でやってる。

自作品に没頭できない創作特有の痩せた考え があるだけなんだなと。

  

 

またもっと単純な話

ミーリの設定的にもあのバトルはよくないですよね。

 

ミーリは歴代勇者の中でも攻撃の才能がある方ではなく

その後の人生かけて探求するのも攻撃術ではないんだから

若い頃に苦戦した竜を楽に穴だらけにして一方的に殺せるようになりました」

なんて描写は焦点がブレるでしょう。

攻撃力が上がってる描写は要らない。

魔法研究余録攻撃力が上がってるとしてもそれを見せる必要はないんです。

   

しろ若いはいきがって激闘してたけど

今は戦わずに竜を落ち着かせてするっと通行出来るようになりましたとかなら

ミーリの過ごした時間や身につけたもの言葉を使わずに見せられたというもの

 

 

「ここは何のために竜を殺すの?この描写の狙いちゃんと考えてあるの?」

と詰めない担当編集はお給料泥棒です。

 

 

 

  

2.魔王の設定もちゃんと考えてない 

同じことはもちろん魔王にも言えて

自分の体質を忌まわしいと思ってる魔王

たか説明の為にその体質使ってトカゲの命を奪うのは引っ掛かります

  

殺生しないために数百年同じ場所に留まってる人間の行動として違和感があるし

これから救う対象としてはなんだ結構嫌な奴だなあってなっちゃうでしょう。

 

    

もちろんこの時点で嫌な奴なら嫌な奴でもいいし

自暴自棄でワルぶった魔王の振る舞いとして生き物を殺すならいいんですよ。

そこでミーリに

「でもあなたは本当は殺すのが嫌なんでしょう?」

「でなければ同じ場所に留まって我慢しているわけないから」

看破されるとかね。 

 

でもそういう効果とかなんにもなくただ殺してる。

作者の無考えばかり伝わってくるキツい描写はノイジーなんです。 

 

  

 

3.不老不死毒ガス魔法の設定もてきとう

無考えノーアイデアストーリーの土台構造にも及びます

そもそも不老不死になり毒ガスを撒き続ける」って何のための魔法なんでしょうか?

その魔法を作った者の意図が全く触れられないので魔法がただのご都合装置になってるんです。

  

最大の障害無意味なご都合装置なので

その解析や理解や超克になんのドラマも生まれないんです。

 

 

この作品はミーリの挑戦のお話ですよね。 

ならば魔王から噴き出る呪いを解くには、魔王人格的に激突しないといけないでしょう。

魔王が「害意を持たず魔法に巻き込まれただけの人」という変化球でいくならば

その魔法の主の意図と激突しないといけないでしょう。  

 

不老不死毒ガス」という魔法がただの作者の都合以上のものであるなら、

その魔法を作った存在の願いなり祈りなり悪意なりがあるはずで、

ミーリがそれと戦ってこそ障害がただの障害装置以上のものになるんです。

 

なのにそこがなんにもないので

ミーリは努力して技能上げたので魔法を解けたって話になっています

 

問題解決障害克服がキャラの心の動きと絡み合ってないので

これはドラマになってないですよね。

 

 

4.国や勇者の設定もてきとう

作中説明によると

毒ガス耐性のある人間が数十年に一度生まれ勇者として育成される。

毒ガス散布者である魔王の侵攻を防ぎ、あわよくば魔王を倒して領土奪回するのが任務

これを何代もやってるっぽい。

  

なんで歴代勇者の誰も魔王の正体を報告してない?

 

たぶんどの勇者も何度も生還して何度も再討伐に向かって果たせず衰えたり死んだりして代変わりだよね?  

魔王に悪意はなく変な魔法にかかってるだけです。」

必要なのは国を挙げた魔法研究であの魔法を解くことです。」

「私は魔王との意志疎通やサンプル採取の任を負いましょう」

   

これを歴代の誰1人国王に進言しなかったのは何故?

 

 

無理矢理合理的説明考えるなら

歴代勇者全員国のことなどどうでもいいサイコで、

 勇者待遇が美味しいので長く続けることだけ目標にしてた。

 魔王のとこまでいって茶を飲んで帰って『今回惜しかったっす!』と報告してた」

とか?

 

あとは王家が実は魔王の正体知ってて八百長してるとか?

魔王が居座る地域が強い隣国の侵攻ルートになって国防資するとか?

まあそんな描写何処にもないし勇者送る理由が薄いけど。 

 

ミーリも何の戦果もないまま40年勇者やり続けてて

何で誰も「勇者が居てもいなくても同じ」って気付かないのだろうか?

   

魔王勇者八百長してくれるならちょっと王国に近付いたり戻ったりさせて

毒ガスが近づいてきましたが私が食い止めて押し返しました!」とか出来るけど

そういう描写もないですね。

  

 

5.二人はなんで恋愛してんの?

そもそもミーリがなんでこんなに魔王に惹かれてるのかわからないんですよね。 

 

ミーリが下層出身だとか、国王畜生でミーリを鉄砲玉みたいに考えてるって設定はまあわかる。

でも救国の英雄でそれなりに技能も鍛えた若き勇者承認してくれる人くらいこれまでにもたくさんいたはずでしょ。

 

魔王あんなによろめく理由が話の構造として作れてないので

そこを押し切る為に恋愛にしちゃってるだけ。

 

かに恋愛理屈じゃないかもしれないけど

フィクションストーリーでそこに頼ってモチベーション作るのはダメじゃない?

  

魔王から魔法詠唱がきれいだ」「教えることが向いてるかも」って褒められたのに

結局教師になってないからそこの誉め言葉ディテール無駄になってるし

こういうガバが無数にある。

  

何故ミーリは一人で研究するのか

目的明かして国立研究団作って進めれば数年で終わったのではないか

あたりまえのように何の説明もない。

  

二人の関係雰囲気で押し切っていて

あの境遇魔王からこそ言える言葉でミーリを変えたとか

この育ちと立場のミーリだからこそ魔王を変えた救えたとか

そういうのが何もない。

 

現実恋愛必然性は要らんけど

物語恋愛でこれはどうなんだろう。

魔王はそりゃ数百年で数人しか女に会ってなくて親身になってくれたら

選択余地なく惚れるだろうけどこれはお話なんだから

もっとお互いが特別である理由が惚れた腫れたや歳月の積み重ね以外で作れないとダメじゃないのでしょうか。

  

  

それにエイジズムって言われるかもしれないけど

恋愛モチベーションにしてるのに58歳で達成する話ってなんか変では?

 

別に年寄り恋愛するなとは言わないんだけど

そもそも恋愛尊いとも思わないので

この話が恋愛である必要感じないというか。 

   

     

6.恋愛抜きの話じゃダメだったの?

たとえばだけど 

勇者だがなんかの問題で疎外されて孤独だったミーリちゃん

魔王との交流で自信もらえたとか八百長で功績つけてもらったとかで

人と向き合えるようになった、社会に迎え入れられるようになった、

それで誰かと結婚して家族も持って幸せでした、じゃダメなの?

こっちの方がいい話じゃない? 

 

 

    

それだけじゃ魔王置き去りで薄情だっていうなら

孫の顔もたくさん見てそろそろ寿命を感じた老ミーリが

数十年ぶりに魔王討伐と言いだして家族心配されながら旅立って

国王には「実は魔王を倒す魔法を長年研究していました」「最後のご奉公です」と。

  

それで人のいない毒エリアで不老の魔王に再会して持参の酒でも飲んで

会わなかった数十年の自分人生幸せを報告をして

魔王によかったなあと言われて喜び合って。

  

私に人生をくれたのはあなたから

恩返しにその不老不死毒ガスを解いてあげたいと思っていた

あなたにも人と触れ合えて誰かと家族作って年取って死ぬ人生差し上げる

  

つって

驚く魔王魔法を長年の研究最後の力で見事に解いて

人間に戻った魔王と初めての握手でもして看取られて死ぬ。 

  

とかでよくない?

  

ミーリの悲願と研究は隠しておく方が

後半の展開のノベーッと一本調子なところも解消されるし。

 

 

7.まとめ

わかってる。

消費者感想でこうしろとかこうしたらとかとかまで言うのはやりすぎだと。

別に何が正解だとか決めたいわけじゃない。 

   

でもあの作品はあまりにあまりというか。

「作者の衝動もなくさしたる中身もなく置きに行っただけの”いい話”」で

「なのに緻密でもなく考えも足りず技巧すら感じられない作りガバガバ」で

「ページ数のわりに情報薄く展開も平板ドラマも驚きもないボンヤリ」で

これがネーム大賞って大丈夫なの?と感じずにいられない。

    

今まで仕事中に読んできたジャンプ+の読み切り漫画

もっとガチっとした構成ストーリー作品幾らでもあったような。

ネームだけで選抜してこんなフニャフニャガバガバが大賞?

   

  

この出来のもの読んで

「大好き」「泣いた」「最高すぎる」になるタイプの人めっちゃコスパいいよね。

全くうらやましくないけど。

 

ブコメ1 読まずに反論してるだろ系

fukken じゃがトマ警察の亜種かな。。

じゃがトマ警察検索したけど全然違くない?

リアリティ取材の話じゃなくて構成や設定がどうなんですかって話だけど。

  

その適当ご都合主義な部分を丁寧に描いたとしてそれで面白くなるのか、って話よ。

「頑張って魔法能力を向上させて意味わからん魔法が解けました」よりは…

  

創作というのは取捨選択。読ませたいもの面白くするための部品以外は全てを捨てる勇気必要

余分な描写はむしろたくさんあるって話を結構実例挙げながらしたんだけど。

まあ長いんだけどさ、あなたは読まずに反論してるよね。

ミーリはむしろこれだけの中身しかなくて無駄ページ多いと思う。

作画の人大変だったねって感じ。  

 

develtaro 大丈夫なの?は集英社心配することで審査員コメントにある「ポテンシャル」がすべて。この賞は完璧作品を求めているのではなく、将来の原石探しでしょ

2022/06/03 リンク

「まだ粗いけどこいつの熱とかポテンシャルやべえな!」ならいいけど

ミーリの作者はどうもそれの正反対な感じだよね

っていうことを書いたんだけど。

痩せた考え、打算を感じると。

 

つーかあなたはほんとにこれが荒削りの原石とかに見えるのか?

私の眼には「置きに行ってるなあ、もう成果が欲しいだけで描きたいことないんだろなあ」

みたいな印象です。   

 

alice-and-telos ジャンプ作家性を我慢してお約束キッチリやり切れる人が突き抜ける場所なんじゃないのかなあ。作家性はその内ほっといても滲み出るから、ほっときゃ良いやんと思う。

2022/06/03 リンク

あれにそういう抑えきれない作家性は全く感じないので

賞上げる必要あんのかしらと思った。将来性を買えない。全く。

  

studymonster つい最近特に理由もなしにモンスターの討伐をするモンハンが苦手みたいな文章読んだけどどこでだったかな。そういうのが苦手な人もいるだろうね。 2022/06/03 リンク

いや別に荒くれ者の話とか狩りとか連続殺人鬼の話とかなら

最初から最後までずっと生き物殺しててもいいんだけどさ。

関係ないけどサカモトの人死にって誰も得しない人死にだよね。

ただの初期設定ミスって感じ。

絵がかっこいい虚無。

  

ブコメ2 ミーリって恋愛モノ?

cinefuk 不殺テーマではなく、恋愛も大した描写がない。原案問題か、膨らます際の問題原作解釈違い)か。コミカライズと元のプロット大賞作品を並べてくれれば、読者も切り分けできるかも 漫画 増田 演出

2022/06/03

あの恋愛全然憧れないし惹かれないよね。

シルバー恋愛をきちんと描くってスタンスでもないし。

abczchang 5番目は問題やね(※イケメン)。他は難癖に近いし、6はそもそも恋愛から評価されたんやで。ジャンプなのにど直球の(中年女性向け恋愛モノが評価されるんやなぁという意外感はある(まあ意外でもないけど

2022/06/03

恋愛から評価された?中年女性向け恋愛モノ?そうかなあ?

この恋愛恋愛モノとして素敵!って言ってる奴女性読者にもいないでしょ。

もっとエモい」みたいなボンヤリした方向の評価じゃん?

作者は男だと思う。 

  

ブコメ3 情熱漫画読み様

daydollarbotch 漫画読み様はコスパ悪そうで大変だなあ

2022/06/03

漫画に限らないし、残飯食べて満足してれば最高にコスパいいんだよ。 

xevra なるほどここまで情熱的に推されては読むしかないな。相当な名作だな

2022/06/03

クソだなと思った漫画ですらちゃんと読む人間

ボヤボヤボヤーと読んで「最高すぎる!」って言う人と

十年続ければ豚とソクラテスぐらいの差にはなるよね。

これも漫画に限らず。

  

ブコメ4 そのほか 

dirtjapan 増田の言うとおりにしてたら正しい駄作しかできなさそう。

2022/06/03

増田の言うとおりにしたら成功するなんて言う気はゼロだけど

ミーリは「ガバガバしてて熱もなくおまけに駄作」だと思います

BLOGatBENJAMIN あれ、なんやかんやあったけど、魔王討伐した(討伐の正解が解呪だった)という話で、感動部分はおまけだと解釈していた。

2022/06/03

であれば解呪がミーリの最後の答えであることやそれが正解であることは

もうちょっと伏せて引っ張った方がよかったよね。 

  

kuzudokuzu ジャンプ+の読み切りはそこまでレベル高くないよ。

打率は知らないけど良いものはとっても良いぞ。

 

hisawooo ここは嫌いなものを語っていいインターネットですか?イケメン魔王にまほ嫁の気配を感じてしまい駄目だった。

2022/06/03

まほ嫁がわからないので無念。  

話それるけど

嫌いなものを語るのがはばかられるのはおかしいよね。

人間に対してとかならよくないかもしれないけど作品には言っていいと思う。

「この漫画が素晴らしい!」も「この漫画全然だめだ!」も等価だと思うけど

何故か前者言ってる奴は人格まで肯定的評価されて

後者言ってる奴は悪人マナー違反者のように見られる。

まあ全然気にせず好き放題言うんだけども。

 

maxk1 ここまでの粗探しに情熱を感じる ホントは好きなのでは

2022/06/03

漫画読むのと考えるのは好き。ミーリはお世辞にも好きではない。

ぜぶらもそうだけどこの程度で情熱や愛を誤検知する人って

すごくボンヤリやってるだけだと思う。

 

で好きな漫画

たとえばだけど同じジャンプ+で勇者魔王が出てくる読み切り

https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237324248450

はよほどかちっとしてて好きよ。絵もいいよね。 

子供が大量に死ぬけどミーリが竜に穴空けてるのと全然違うでしょ。

    

ブコメ5 怖い

hisamura75 そうまで言うなら、っていうんで読んでみたけど、増田そもそも読めてないのでは? 魔王はこのおっさん一人しかいない。これまでの勇者はみんな負けたんだよ/ファーストブクマ増田ご本人かな?

2022/06/03

???

 

魔王はこのおっさん一人しかいない。

魔王複数いるというような認識を書いただろうか…

 

>これまでの勇者はみんな負けたんだよ

戦う必要どころか意思すらない魔王にどうやって負けるの。

先代も事故死したと明言されている。

 

この人は増田文章もミーリも何をどう読んだのか全く分からない

1の「ほとんど読まずに反論してるだろ」系の人と違って読んだっぽい

それでこれ。

 

自作っぽいアイコンクオリティ含めなんか怖い人だ····

 

2022-05-23

競輪ってやったことないからよくわからないんだけどどうして成立するの?

競馬はさ、馬だから走るか走らないかは割と制御不能な部分があるじゃん

競艇も、モンキーターン読んだらエンジンの違いとかがあるらしいのでまぁわかるわけよ

でも競輪はさ、人力でしょ。もう、その人が速いか速くないかじゃん。八百長がないという前提でよ。

そんなのさ、めっちゃ速い人がいたらそれは、もうずっと速いわけじゃん

レスリングにおける吉田沙保里みたいな、将棋における藤井聡太みたいな人が出て来たらさ、

うその人のピーク過ぎるまでずっとそいつが出たら単勝1.1倍みたいな話にならんか?

まぁ競馬でもディープとか全盛期はそんな感じだったけど、人は馬より出走数も多いしピークも長いっしょ

その辺どうなってんのかなと思ったんだけど、詳しい人いたら教えて

2022-05-12

anond:20220511225034

うぐいすリボン荻野太郎さんが以前に、「表現」としてのAV権利と「セックスワーク」としてのAV権利概念として(どちらが上とかではなく、論点を)区別する話をしてたけど、まさにそういう話だ。

例えば、AVにおいて演者が「オーガズムに達する演技」をすることはあるだろうが、その「演技」というのは必ずしも演者としての映画的な「演技」ではなく、コミュニケーション的な「演技」を意味する場合もある。それはフィクション的な嘘ではなく、建前としてのある意味の「現実である必要がある。

セックスワーク」のAVとしては、そういうところに「実際に性行為を行っている必要性」というのがあるんでしょう。

私はAV見ないので知らんけど。


ボクシング映画では実際に殴り合う必要は無いし、「リアリティ」とやらの追求のために殴り合わせるのは虐待だろうが、ボクシング試合中継では実際に殴りあって居なければならない。時に八百長があったとしても、それは例外

AVというのはその両方の側面がある。


フィクションを撮る時の倫理観ノンフィクションを撮る時の倫理観区別されなければならないが、作品ごとには「どちらでもある」とか「どちらでもない」という玉虫色の多様な表現存在することに留意する必要がある。

2022-05-08

anond:20220507213354

いうて元増田の娘の場合八百長したり自分ルール押し付けてるからその人とはまた違うような気が

2022-05-07

うちの年中の娘がやたらと勝負にこだわるので嫌。

俺は勝ち負けよりも過程大事と思っているので、とっても辛い。

例えばシャボン玉してても「小さいシャボン玉作ったほうが勝ちね!」などと自分が勝てるようにルールを作って、それを押し付けてくる。いやシャボン玉ってそういう遊びじゃないでしょ。シャボン玉キレー!!つってキャッキャする遊びでしょ。

ジャンケンしても「お父さんはパーを出してね!」などと八百長を持ちかけてくる。自分絶対にチョキを出して勝ちたいのである。パーとかグーとかは邪道なのだろうか。よくわからんが。

ジャンケンは勝ち負けを決めるためののものからまだいいが、シャボン玉のようにそもそも勝ち負けがない遊びに勝負を持ち込んでくるのはどうなんだろう。めんどくさいし、他の子にも嫌がられるのではないだろうか。

また、勝てないこととか、うまくできないことなんかをすぐに投げ出してしまう。ちょっとその気になればすぐできるのに、諦めてしまい、やりたがらない。優劣じゃなくて、出来るようになる喜びみたいなものを味わってほしいのだが…。

子育てって難しいね

2022-04-03

陰謀論にハマってプーちん推しになってる友人の発言変遷が面白い

最近きたリプ。

「わかったぞ!ゼレンスキープーちんと話はついてるんだ。

最初は強く当たって、その後は流れみたいな話になってるんだ。

八百長試合によって、世界にとって真の悪が暴かれるからな。

現にバイデン支持率は最低だ。

いやーさすがプーチン。

よかったー僕の言ってることが間違いじゃなくて」

結構な数の人が彼と友達止めたらしいが、

こんな面白いのに途中でブロックする何で勿体なさ過ぎる

2022-02-21

anond:20220221160540

格闘技だったら八百長も実力のうちだから、女が男に勝つのは立ち回り次第で出来る

2022-02-12

北京五輪ルールや反則の基準が不可解とか言ってるやつがいるが大みそか八百長試合をもう忘れたのかよ

スポーツなんてもともとあんなもんなんだよ

自然科学スポーツなんてないし公平も人間が作った概念でそんなもん存在しないんだ

2022-02-08

ほぼ、バカの集まりしか思ってないんだ

何の話かというとYouTuberの話。

まあここは日記帳なので個人的な話をするわけだけど、

YouTuberほとんどはバカしかいないと思っているのよ。

金を大量に使えば登録者数が増えると思っていたり、

企画力があるとかトークにはある程度自信があるとか、

You Tubeという自分勝手にやれる所でしか発揮できないような使えないもの芸能界通用するとか言っちゃってたりさ、

八百長やったら開き直るだけの奴とかさ、飯食いに行って食える量じゃないくせに大量に残すような奴とか、

そういうのまとめてバカの集まりしか思ってないのね。


そりゃねー、YouTuberとしての活動の中には褒められるような貢献をしてるのもあると思うんだよね。

だけどさ、ホント間抜け一言台無しにしたりさ、わざわざ炎上やら批判やらくらいまくる姿を見てると褒めるより、「ああ、こいつらバカなんだな」って結論になるんだよね。


実際そうなんだけど。

はいっても、じゃあ芸能人はすげーの?って話になるとんなこたぁない。

面白くない人はとことん面白くないし、不倫だ、闇営業だ、炎上トークだとやらかして、こいつらもバカしか見えないわけなんだよね。


それでも、まー許せるかなってのは有名だけに社会的制裁もキツいし復帰しようにも復帰話が出るたびに延期になるような制裁くらってるから、まー良いかなーって感じなのよ。

俺的には、ある程度制裁食らってんだし許してやれば?って感じなんだけど。

でもさ、YouTuberは違うんだよね。

自分自粛とか言う割に対した期間でもなく、反省してんのそれ?って思うような言い訳動画配信して復帰とかするでしょ?

からこいつらクソだなぁって思うんだよ。

まーホントにこのYouTuberいいなって思ったのは一人くらいだわ。


売れてないけど、一生懸命って感じなYouTuberが一人いる。

今のクソYouTuberと比べると雲泥の差ってくらい頑張ってるなって感じだよ。

クソレベルはもう適当動画配信しても頭の悪い信者が見るから黙ってても視聴されるしね。


そういうYouTuberは、本当にクソ。

見ててわかるもの、「俺が配信すれば、皆見るだろ」って感じの傲慢さが。


からバカの集まりしか思えないんだわ。

2022-01-21

anond:20220121122549

実際をありのまま記録して多少スパイスを振りかけたところで、台本演出八百長虚構に勝てないよ

2022-01-18

anond:20220118192058

スポーツ八百長問題とか覗きや窃盗だらけの高校野球部の問題とか見てもすごい陰湿だしすぐ暴言暴力だし、ほんと男は短絡的で感情的な生き物

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん