「作品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作品とは

2024-06-23

anond:20240622145228

AKIRA以降、まともな作品作れてないじゃん

富野もそうだけどプロデューサーに恵まれないと不遇な結果になるんだよな

anond:20240623130222

そうですね。「子どもを守るため」というお題目を掲げるのはいいですが、実際は?な活動をしている表現規制からクレームは、

今後は一顧だにせず無視して頂きたいです。死後裁きに遭ってほしい。

彼らのせいで清岡純子氏や会田我路氏の作品を愛でることすらできないのは狂っています

ドクターマリオ

・2つ1セットでパネル(仮表現)が落ちてくる。回転させることが可能

パネルは同じ色のものを4つ繋げると消える

連鎖ができる。連鎖をすると、相手フィールドパネルを追加で落とせる

……と、書くと「ドクターマリオ」の基本的ルールって「ぷよぷよ」とよく似てるんだよ。


でもドクターマリオ独自の要素として、

フィールド内にあるウィルスを全部消すと勝利

パネルは2つ1セットで落ちてくるが2つは基本的にはくっついたまま。片方が消えると、もう片方が下に落ちてくる。

という要素がある。だから、「ドクターマリオ」は「ぷよぷよ」をベースにした、亜流作品のように見える。


でも実際は「ぷよぷよ」より先に、若干ルールに捻りのある「ドクターマリオ」の方が先に発売されてるんだから面白いもんだよな。そして「ぷよぷよ」の方が有名になってるのも。

シンプルな方が受け入れやすかったのかね。

地域擬人化国家擬人化が許されているのが不思議でならない

ヘタリアみたいな奴のことな

アレはまさに一時期国辱として問題になったけど、それが一段落したら同じような作品が次々現れるようになった。

からあるアンクル・サム的なイメージちょっとだけステレオタイプイメージを表して終わるならいいんだが、漫画の中で何十話も何百話も弄り倒すのは流石におかしくないだろうか。

何話もやっていては段々と危ないネタにも踏み込んでしまう。

たとえば「香川くんがうどんの人気が落ちてきているのは他の娯楽に客を取られているせいだと怒り出してゲーム禁止条例を掲げた回」なんてものが出てくるわけだ。

それを書いたのが香川在住の漫画家ならまだしも、東京人間がやったら田舎者奇行嘲笑っていると捉えられてもなんらおかしくないわけだ。

なんでこんな危険コンテンツを平気で作り続けられるのか。

何よりの問題は、今その地域に生きている人達ステレオタイプに当てはめて笑いものにしているということだ。

美少女にされた織田信長シリアルキラーとして振る舞うのとはわけが違う。

まだ生きている人達がまだ続けている生活を「この地域の奴らの生き方あたまおかしすぎてワロwwwww」と馬鹿にしているのだから

不思議だ。

よくこんなものを平然と書き続けられるものだ。

なにが嫌って、そこに露悪の意思がないことだ。

テコンダー朴のように「これは全力の悪意を持ってやっていますよ」という作品読み手もそういう気持ちで向き合える。

だが表向きは「皆仲良く!相互理解!」みたいな顔をしておきながら実際には「イギリスって植民地政策やりまくってたから未だに移民差別する意識が根強くて陰湿だよな」みたいなことを平気で書く。

未だにそういう態度を取れること、それを出版社が野放しにしていることが不思議でならない。

断腸の思いはないだろ

から出た錆で降板するのに断腸の思いはないだろ

降板を受け入れるコナンワンピース関係者断腸の思いだよ、落ちなくても膨大な量の変更作業ご発生するのはもちろん、作品人気がどっちに転ぶかわからん

不祥事降板差し替えは、まったくスケジュールないところに押し込むしかないのはもちろん、差し替え前に過渡期対応もすることが多い

リリース済みのものまでチェックの必要がでる、不祥事降板からやり残しがあるとクレームや、さら対象になりやすい。だから絶対間違えられないプレッシャー受けながらのピックアップ修正、チェック作業になるんだ。

不祥事起こしたお前が断腸するな

かつて一般攻撃魔法無双の術だった

https://anond.hatelabo.jp/20240623011829

漫画もやたら絵描き評価されてるけど絵の素人にはよくわからない

後追いだとそういう評価になるのは別に間違ってない。ただし漫画家はじめ玄人からの絶賛も正しい。

大友克洋漫画技法」というのは日本マンガ歴史においてソルトラークのもの

斬新さと完成度を兼ね備えていたが故に「特定作家個性」ではなく絵柄(もう少し広く「作劇手法」でもいい)丸ごと咀嚼されて、以後日本ストーリー漫画を描く上での必修科目になった。

これが起きたのはAKIRA(連載83年~90年)以前の、「ショートピース刊行(79年)や「童夢掲載(80年~81年)の頃。

(もちろんどれだけ大友を取り入れたか、という作家個々の選択にもよるが)70年代以前と80年代以降で「なんか古臭い絵柄のマンガ」の比率が大きく違うのはそういう事で、

ある意味その後の絵柄の進化が大きくないとも言えるわけだが)現在でも80年代マンガの多くが絵柄の違和感なく普通に読めてしまう、というのは実はとんでもないことだ。

例えば80年代には40年代マンガなど大半が絵柄の時点で古臭くて読むのに努力がいるものだったが、本来文化特に流行という側面のある大衆文化の変化はそういうものである

ところが、現在マンガ読みにとっては(少なくともストーリー漫画については)、「40年前でも普通に読むに堪える絵柄の作品が多い」という妙な事態になっているわけで、

これには「作劇手法面での十数年分のマンガ進化大友克洋一人で先食いしたせい」というのは多分にある。

大友以前・大友以後」と良く言われるのはそういう話であり、ゾルラーク一般攻撃魔法になったように、我々はまだ「大友以後の時代」に生きているのだ。

2024-06-22

anond:20240622225804

富を一点集中させた所で使い道を見失って無意味な別荘を買うだけだ。

優秀な新人作家に富をくれてやれば優秀な作業場と十分なスタッフを手にしてよりよい作品を作る。

権力だってやたら一人に集中させた結果、心根の腐った作家が無数にいるだろう。

編集者のくだらん思いつきで作品ゴミにされない程度の権力を持ちながらも、他者意見も受け入れる程度には謙虚でいられるぐらいがちょうどいい。

富と権力一極集中など、漫画業界には利益を齎さんよ。

つの種に与えるべき十二分な栄養空間には限度がある。

そんなことも分からないのか?

山口貴由シグルイ)や荒川弘ハガレン)がマンガ大賞を辞退しないのは恥だと思う

面白い作品が賞を取るべきであるというのは分かる。

漫豪であっても次回作コケることがあるのは分かる。

だが、そうであっても後進が羽ばたく機会を摘み取らぬためにそっと身を引く態度を取ってほしい。

これが誰かと競うスポーツなら、その時代の頂点が手を抜くべきではない。

羽生善治渡辺明が手を抜いて藤井聡太を勝たせてやっても意味がない。

だが、漫画というものそもそもが競うようなものではない。

面白いと感じさせればいいものだ。

そういったものでありながら、あえて賞を競うということは、名を知らしめる好機を作り出そうという業界意識あってのものだろう。

有名作家の描いた次回作など、勝手名前が売れるものだ。

面白くてもつまらなくても、勝手名前は独り歩きする。

だが、まだ無名新人が描いた傑作がその名を広めるには実に長い時間がかかる。

突拍子もないような作品、たとえばドカ食い望月のようなセンセーショナル性に特化した作品であれば一晩で名が広まることもある。

そうでない作品、少しずつ積み上げていく作品は、こういった賞を通してでなければ得られるべき称賛を失ってしまリスクさえ抱えている。

新人から大事なチャンスを奪わないで上げて欲しい。

長く続けているだけの1.5流のベテランであるならば、日本中にその名を轟かせる時節をいくら伺おうと構わない。

だがとっくに一流となったような人間までもがこのような賞レースに平然と参加するのは流石にどうかと思う。

コナンのメイン消費者男性だったら

古谷は続投だったかな?

でも今でもファミリーで見てる人が多い作品からやっぱ厳しいか

でもワンピースアトラス作品の方は男性ファンのほうが多そうだけどこれも反応悪かったみたいだしな

殴るとか墮胎強要オタクの大嫌いなDQN仕草からかな

このキャラクターこの声しかありえない、なんて言われていたキャラ声優が変わることを何度か体験したが、なんだかんだで半年も経たずに慣れちゃうんだよな。

違和感を覚え続ける人もいるのだろうが、そういった声もどんどん少なくなって、やがてフェードアウトしていく。

今回もそうなるのかもね。

作品無罪とは言うが、中絶強要暴力はさすがに許されなかったということか。

anond:20240622210440

女性オタク腐女子)がBLを描いたりするのが、反証になる。

腐女子は床とか観葉植物になって男性同士の恋愛を眺めていたいんであって、

別にBLに混ざりたいわけじゃあない、って話だったよな?

ゆえに性的願望があるから作品を作るとはいえない。

不倫声優

鈴木達央

歌手である妻がライブツアー中に女を自宅に招いてセックス

妻も女も脚がきれいで華奢で痩せた貧乳

女は収録スタジオ勤務

公開間近だったFree!主題歌情報を女にバラ

文春により報道後、自殺未遂して救急搬送されしばらく活動停止

いくつかの役を降板

妻に許されて子供を授かり、仕事も復帰後は順調

岡本信彦

ヒロアカイベント打ち上げ飲み会の合間のスキマ時間に女とホテルセックス

結婚を隠して独身のふりをしていたが、消えかけの女声優結婚しており不倫であることも同時に文春報道される

妻も不倫相手も小柄でちょっとふくよかな巨乳不倫相手は若干痛いオタっぽい服装

岡本キリスト教徒でありこれまで浮いた話がなく「あいつは枯れている」と同僚に言われるなどしていた

一般人不倫したのではなくプロのお姉さんを買っただけだと容疑を否定している

特に役の降板はなし

櫻井孝宏

独身のふりをしていたが実は元声優女性結婚していることが文春で報道される

以前にラジオで「俺の嫁が~」と口走るなどしてファンは薄々気づいており醜聞とは受け取らなかったが

その報道は前フリにすぎず、続けて不倫報道

ファンにも馴染みがあるラジオ番組の構成作家女性10年以上不倫しており、更には他にも何人もの女性関係があった

「ツルツル確定」「さぁ、脱ぎなさい」「ツルツルにしといて」「ツルツルで生でやって」「中出しかな(笑)」「あそこも丸見えだよ」「お胸もくれるんか」

不倫相手の一人が大量のメールを文春に提供パイパン中出しに執着し、エロ自撮り執拗に送らせていた

構成作家はもうじき結婚することをにおわせており、「俺の嫁~」も自分のことだと思っていた可能

報道後、構成作家自殺未遂救急搬送

病院での検査によって構成作家乳がんであることが発覚、片胸を切除し「お胸もくれるんか」の意味が変わる

事務所を辞めてフリーになり、いくつかの役を降板

遊郭舞台にする映画モノノ怪』は、女性の苦しみを描く作品での採用はふさわしくないと表明した上で主演から降板させた

古谷徹

70代のベテランレジェンド声優だが近年も当たりキャラが多く若い世代からの支持も高い

バツイチ現在の妻も前妻も声優

一人目の妻は売れっ子で互いに忙しすぎてすれ違ったため、二人目には古谷が頼んで引退してもらい家庭に専念してもらっている

以前からファンサービスで抱きしめたり添い寝したり濃すぎることへの賛否があった

37歳年下のファン不倫していたことが文春で報道される

女がファンレターを送ったらSMS古谷の方から連絡を取り口説き、呼び出して中出しセックス

もう子供ができない体になっているか大丈夫だと古谷説明

関係が続いても離婚してくれないことに女が怒り、激昂した古谷女性を殴りつけて流血、警察沙汰

その後も交際は続き、女性妊娠

古谷は「それは本当に俺の子?」「それはまだ命とは言えないよ」と中絶させる

その後も更に関係は続いたが、「結婚してるの知ってて俺と付き合ったんだろ」「中絶同意書にお前もサインしただろ」と言われブチギレた女が全部文春に垂れ込む

若い女に人気が出た要因であるコナンワンピースの人気キャラの役を降板

作品は願望からまれるか問題

[B! togetter] どんな応募作を読みたいか、という質問に「中年以上の男性会社員が娘くらいの歳の女性にモテる小説はもう読みたくない」と本音ダダ漏れで笑ってしまっ

中年男性が娘くらいの年齢の女にモテる小説を書くのって、

中年男性の作者が娘くらいの年齢の女にモテたいって願望があるから小説にするの?

フィクション現実を分けろって話はどこいった???

願望があるからこそ作品が生まれるのならば、ロリコンエロ漫画を描いてるマンガ家には娘をもう絶対に引き合わせないという対応ベストになるけど・・・・?

どっちが正しいのかな。

anond:20240621220450

性器定義なら、むしろ女性器の方が謎ではないのか。

かつてイメージビデオ業界には「着エロ」という文化があった。読んで字の如く、「着衣のエロである。着衣なのにエロとは?いやむしろ着衣だからこそエロを追求できるのだという思想である

その中で重宝された概念の一つが「食い込み」だ(なお着エロには股間派と胸派の二大派閥の他、尻派などがある。これは股間派における概念である)。

性器が飛び出している男性と違い女性比較コンパクトで、むしろほぼ一直線に並んでいる。ここに注目し、紐なり下着なりを食い込ませて外性器部分を隠してしま映像演出である

しっかり食い込ませることで外性器を隠してしまったのだから当然その周囲は性器ではない。下腹部なり大腿部の皮膚の延長だ。ならばこれは性的であろうはずがないし、猥褻図画にあたる訳も無い。

しかし、アダルトビデオ於いてはこのような演出は(ほぼ)できない。大手メーカーほど保守的であるという側面はあるにせよ、股間周辺のノーモザイク+薄手下着や食い込み表現はほぼ忌避される。特にセクシーランジェリーの類であればしっかりモザイク処理をするのが当時も今も主流である

それに対して当時のイメージビデオ殆ど自主審査審査団体を通さず、自社で年齢制限有無などを判断する)、性器が映っていないのだから当然ノーモザイクである

しかし驕る平家は久しからず、出る杭はめり込むまで打たれるのが本邦だ。特に当時のイメージビデオ業界於いては、過激さ=露出の多さの競争であった。隠しているはずの布がどんどん極小化したり僅かに透けるようになったりと一度始めたチキンレースに終わりは無い。そして遂に「その日」は来てしまい、全てが変わった。なお増田は玉パン玉子パンではない)が好きだったが今や絶滅危惧種か、あったとしても昔とは比べるべくもないものばかりで非常に残念だ。

大手販売店のコンプラ意識の高まりもあり、アダルトビデオと同様に無審査作品は扱われなくなったため殆ど作品アダルトビデオと同じ倫理審査団体を通し、その露出規制の中で新たな表現模索することとなったのだ。

anond:20240622181159

でも一理ある場合もあるで

ネトフリでスラダン(3DCG版)があったので観たけど、何一つとして何が面白いかわからなかったもの(ラスト1分って設定のシーン以外)

 

通常は、好みじゃない作品価値観的に受け入れがたい作品でも、どうせXXが好きなんだろ(ケッ って自分なりの想像はできるけど、

そういうのすら一切なくて、何一つとして何が面白いマジでからなかった

 

ワイはこれをスポーツバスケ微塵も興味がないから、スラダン思い入れがないからだと推測したやで

こういうのが資格ってやつと違う?

次にくるマンガ大賞グリーングリーングリーンズ打ち切り済み)が賞取ったら何が起こるん?

  1. 復活連載(ジャンプで)
  2. 復活連載(ジャンプ+)
  3. 復活連載(他誌(集英社))
  4. 復活連載(他誌(集英社以外))
  5. ゲーム化決定
  6. 映像化決定
  7. 作者の別作品が連載決定
  8. 玩具にされていると問題になる(イナイレ五条さん問題
  9. 単行本が売れる
  10. そもそも次にくるマンガ大賞で賞には絡まない


さあさあ張った張った!

連単・ワイドも受け付けてるよ!

着順は情報が決定した順になるからね!

同着場合はどちらの着順でも扱う仕組みだ!

みんな楽しんでね!

これからオタクなる子供たちが可哀想

まれる前に作られたアニメとか漫画とかが無数にあって、年上のオタクたちは知っていて当然としてそれらの作品の話やらパロディやらをやってくる

後に生まれれば生まれるほど、履修しなければいけないアニメ漫画が目の前に積まれることになる

受験勉強どころではない

ワイの一番好きな映画タイタニックだ。BTTFだ。何周回ってとかじゃ

映画オタクの悪い部分を煮詰めたような心理描写だ。価値観が違う者を敵視しちゃう自己嫌悪の話が心に刺さる「映画が観れなくなった」


これを「映画オタク」の話としてコメントする薄っぺら脳味噌ども。

これを「自分最愛女の子が死んでしまった。同じように悲しんでる人がいる。

あの人も彼女のこと知ってる人かな。彼女のために泣いてくれるなんて話をしたい。

え、自殺して死んだ女の子でしょ。新聞で読んで。かわいそうだけど、

でもそんなことで死ぬことないのにね。


新聞記事を読んだだけで彼女の何がわかるんだよ!

何も知らないくせに、お前には彼女のために泣く資格はない。


とかゆう、普遍的な話なのに。


映画が作られるためには声優目当ての観客も必要なのだよ。

興行収入を減らすようなことしやがって。

お前の怒りは彼女映画への姿勢じゃなくて、

勃起したちんぽの落とし所だろうが。上野オークラで抜いてこいよ。

お前こそ監督に「映画見るな」って言わろ。

「どうして作品理解して愛してる僕が責められるんだよ」とか、

映画をただ見てるだけのクソだ。

でも結局、大友克洋一発屋だったよな。

革命は起こしたけど、支配者にはなれなかった。

漫画家としてもアニメ監督としても中途半端で、いつまでもAKIRAの話しかされない。

そりゃあ漫画史上でいちばんデカい一発だったかもしれないけど。





追記

ブラックジャックドラマ話題で思ったんだよ。

しばしば「手塚治虫嫉妬させた」と言われ、漫画に非可逆な変化を引き起こしたと言われる大友克洋だけど、実際のところは手塚作品のほうが現在まで残ってるよなって。

神様と比べたらさすがに分が悪い?

そうかもしれないが。

大友克洋は偉大な才能だったはずだ。

それこそ漫画史において手塚治虫と並び称されるような。

でもいまや全く名前を目にしない。

アニメ監督としてさえも何をやってるのかわからない。

ドラゴンボール完結後の鳥山明くらいに影が薄い。

でもまあ鳥山明ドクタースランプから時代を築いたし、ドラゴンボールコンテンツ自体はずっと続いてたから。

大友克洋は続いてない。もうAKIRAだって若い人は知らないだろう。

一発屋ってさ、「ヒット作が一つしかない」という以上に「継続性がない」ってところが大きいじゃん。

尾田栄一郎は、たとえONE PIECE完結で引退したとしても、それまでの二・三十年の漫画界の支配者として漫画史に名を残すと思うよ。

じゃあ大友克洋は? あれほどの巨大な才能が、80年代革命を起こしたという「点」の業績で終わるのか?

……みたいなことを思って、増田にちょろっと書いてみたってわけ。ごめんね!

実効性のあるポスター規制を考える

都知事選ポスター問題について、実効性があり、なおかつ選挙自由を脅かさな規制にはどんなものがありうるだろうか。

そもそも何が問題なのか

どうやって禁止するか

性欲だけのオークが女とセックスしてるだけの作品が読みたい

意外とないんだよな

AIちゃん過激ファンアートと「検索避け」の無意味性:現代検索エンジンを欺くことはできない』

近年、過激ファンアートを「検索避け(伏せ字などを含む)」と呼ばれる手法で公開するケースがある。しかし、この方法は本当に効果なのだろうか?

記事では、検索エンジンの仕組みと「検索避け」の限界について解説し、情報公開における倫理的問題について考察する。

 

1. 検索エンジンの仕組み:賢い司書のように情報を整理する

想像してみてください。あなた重要機密文書を持っており、ファイル名と文書内の固有名詞を少し変えてインターネットアップロードしたとします。

ファイル名と固有名詞が少し変わっても、内容が変わらなければ、文書は依然として機密文書のままです。

インターネットは、世界中情報が集まる巨大な図書館と見なすことができ、検索エンジンはその図書館の賢い司書のような役割を果たします。

この「司書」は、本のタイトルだけでなく、内容や文脈理解し、関連する情報を結びつけて、私たちが探しているものを見つけ出します。

 

 

2. 「検索避け」の限界:洗練された技術の前では無力

したがって、名前を変更するだけでは検索エンジンを欺くことはできません。

検索エンジンキーワード検索を超え、画像認識文脈理解などの技術活用して、関連する情報をつなぎ合わせて、目的情報を見つけ出します。

情報を守りたい場合は、名前を変更するだけでなく、アクセス制限などの強固な保護策を講じる必要があります

また、Twitterのような公開プラットフォームに隠したい情報アップロードすることは、矛盾した行為です。

一般的に、公開プラットフォームにおいては、特定コンテンツ検索エンジンから隠すための直接的な手段は限られています

例えば、Twitterのようなプラットフォームでは、個々のユーザーrobots.txtの設定やnoindexタグを利用してコンテンツクローリング制御することはできません。

公開プラットフォーム上のコンテンツは、基本的検索エンジンによってインデックスされ、公開情報として扱われます

 

 

3. 画像検索AI検索進化:隠れた情報も浮かび上がる

近年、画像認識AI検索技術は飛躍的に進化しており、「検索避け」の効果さら限定的になっています

特にCNNを用いた画像検索技術は、深層学習活用して、画像内の細かな特徴まで識別することが可能です。

これにより、画像内のオブジェクトやシーンの認識さらにはテキストの読み取りまで行えるため、

作品名キャラクター名、一部デザインを変更したとしても、関連する過激ファンアート検索結果に表示されることがあります

一方で、AI検索では、Transformerアーキテクチャが主流となっており、文章全体を一度に処理することで、文脈を高度に理解することができます

GoogleのBERTやMicrosoftのTuringモデルなどの進化したAI検索モデルは、単なるキーワード検索を超え、単語の組み合わせが表す複雑な概念文章全体の意味を把握し、

関連する情報効率的抽出します。

その結果、過激ファンアート投稿する際に、意図的作品名キャラクター名を避けたとしても、これらのAI検索技術により作品特定されやすくなっています

 

 

4. 情報公開倫理的責任:慎重な判断と適切な対策

上記のように、現代検索エンジンは高度な技術を駆使して情報収集分析しており、「検索避け」のような単純な対策では効果が期待できません。

情報公開を行う際には、以下の点に注意する必要があります

 

 

5. 結論情報公開倫理責任ある行動

現代検索エンジンは、過激ファンアートを検出する一方で、高度なコンテンツフィルターを備えており、

社会倫理に反する画像を検出し、検索結果から除外する能力も持っています

多くの公開プラットフォームでは、シャドウバンという手法を用いて特定コンテンツ露出抑制し、

過激ファンアート一般ユーザーに表示されないよう努めています

 

しかし、これらの技術存在するからといって、過激ファンアートを無対策で公開することが許容されるわけではありません。

コンテンツフィルターシャドウバン完璧ではなく、不適切コンテンツを完全にブロックすることはできません。

公開されるコンテンツが法的な規制社会的な倫理に適合しているかどうかが重要であり、著作権侵害名誉毀損不快感を与える可能性のあるコンテンツは、

社会的な責任と法的な責任を伴います

 

情報公開を行う際には、その影響を常に意識し、責任ある行動を取ることが求められます

検索避け」のような限定的対策コンテンツフィルター依存するのではなく、倫理的問題情報管理重要性を理解した上で、適切な判断を行うことが不可欠です。

例えば、過激ファンアートを公開する際には、その作品特定コミュニティ内でのみ共有されるようにクロープラットフォームを利用する、

またはアクセス制限するなどの措置を講じることが考えられます

 

適切な情報管理セキュリティ対策を施し、インターネット上での安全コンテンツ共有に努めることが重要です。

情報公開の際には、法的な規制社会的な倫理尊重し、責任ある行動を取ることが求められます

倫理的問題情報管理重要性を理解し、適切な判断を行うことが、情報公開倫理責任ある行動の核心です。

 

 

参考にしてください

anond:20240607001500 anond:20240603171311

anond:20240622111554

今回の件はどうか知らないが、多数の原作付き作品ドラマ化に関して、承諾がちゃんとしたプロセスをふんで行われてないことが事件によって発覚しただろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん