「作品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作品とは

2024-06-19

ロメロってゾンビ映画大御所みたいなイメージだったから、監督作品見たら有名所はナイト/ドーンオブザリビングデッドゾンビくらいのもんで意外だった

パイオニアではあるのかもしれんけど

あと羊たちの沈黙やってたの知らんかった

アミューズメント・パークはなんかポスター洒落てるから最近映画だと思ってた 観てみよう

調べたらドーンオブザリビングデッドゾンビは同じ作品らしいじゃん

物語最終回こそがコアというわけじゃないけど

無料マンガアプリがたいてい冒頭を読ませて最後は有料に設定しているように、最終回は締めであり落ちであり まあそこ読めば分かった気になるものである

ピッコマ毎日なにがしか全巻無料で読めるキャンペーンやってる

でもその作品読破するほど思い入れていることはあまりなく

また、平日では読み切れるはずもなく

結果的最後だけ読む、という読み方をしてる

anond:20240619172636

横だが

例えばセックスを知らない児童恋愛感情とか、肉体的な欲求抜きで「この人を大切にしたい」みたいに感じることも、

それは遺伝子に組み込まれ生殖のための感覚と行動であるから広い意味で性欲であるとも言える、というときの「性欲」と、

増田が言ってるような日常生活で使うような語義での「性欲」とを分けるべきだということだよね

きらら作品を見るのは乳児ペットを可愛がるような感覚で、それはつまり日常的な言語感覚で言えば「萌えと性欲は別」ということになるが、「好ましい特徴を持った異性キャラクターを愛好する」という行為にはやはり無意識下の性欲が影響を及ぼしているはずなので「萌えと性欲は同源」とも言える

筑波大の外山文子准教授に関するブコメの誤解

当該発言を庇うつもりはまったくないけど、事実関係が違うのはどうかと思うので。

『「そろそろ薬で男性の性欲をコントロールすべきでは」准教授の訴え』へのコメント

文系素養のある(はずの)人間素面発言できる内容か、これ

人文学アカデミズム現代司祭

この人、人文系じゃないよ。専門はタイ政治、つまり政治学者であって、政治学は社会科学系なので、文系ではあっても人文系ではない(文系は、文学哲学歴史学などの人文系と、政治学・社会学経済学などの社会科学系におおまかに分類される。もちろん境界的な研究領域はあるけど、下で書いたようにこの人は直球の社会科学系)。

Synodosでも色々タイ情勢に関する記事を書いてらして、普通に面白いのでみんな読むといいと思う(正直、これらの記事を通して認知してた人だったので、twitterでの発言を見て「Oh......」となってしまう感じ。作者と作品は……別だから……!)>https://synodos.jp/expert/toyamaayako/

筑波大の「人文社会系」というのは、人文系社会科学系の教員所属する集団という意味であって(cf. https://www.jinsha.tsukuba.ac.jp/about)、そこに所属しているからといって人文系研究者とは限らない。同大学の「数理物質系」に所属しているからといって物理学者とは限らない(数学者化学者かもしれない)のと同じ。

大学も貢献してますよ感出すためだけにジェンダー系のポスト設けてあげてるのにどんどんヘイト集めるからかなり煙たいだろうなぁ

上述の通り、専門はタイ憲法とかクーデターとかそういう話なので、ジェンダー系のポスト採用されたわけじゃなく東南アジア研究とか比較政治学とかの枠で採用されてる人。大学ウェブサイトに載ってるご本人の研究キーワードが「憲法改正と民主化政治司法化、汚職取締と民主化、新しい強権的政治リーダーの登場と体制変動、政軍関係立憲君主制の国際比較研究」だからね。ゴリゴリ政治学者ですわ。ジェンダー研究門外漢やろ……

え?フェイクで准教授名乗ってるんでなくマジでアカデミアの人間として本気で?

学者が専門外のことでいっぷう変わった発言をするの、みんな心当たりのあることだと思う。統計力学の分野で名を上げた大阪大学大学理学研究物理学専攻の教授財務省についてどんな発言をなさっているか、皆さんはよくご存知でしょう。

学者は同時に市民でもあるので、学問の追求者として厳格であっても市民としては偏見まみれみたいな人は大勢いるんすよね。ほら、国際日本文化研究センター助教の人だって本業日本中世史ではマトモだったじゃないですか。

なかなかの逸材が登場したな。ポリタスTVに登場するのも近いだろう。

上述の通り、現代タイ政治の分野では有名なセンセなので、たとえばタイでまたクーデターが起きたりしたらそういう場に出てくることもあるだろうし、それは全く問題にすべきではない、とは思う。不適切発言してる理系研究者でも、たとえばノーベル賞解説番組なんかに出るのは全然問題ないだろうし。

ブコメへの応答

「人文系」という定義の話だけで外山先生所業に関しては何も言及していないのだが、ご専門が「タイ憲法学」と聞くと、憲法学という括りではあんまり大差ないかもしれない

まんこれはこちらの説明も悪かったんだが、彼女憲法学者でもないんだ……憲法学は法学の下位区分だけど、このセンセの場合憲法のもの研究というよりも、憲法で決められたシステムがどんなふうに現代タイ政治に影響しているかを論じているので憲法学者ではなくてあくまでも政治学者なんや……

(「9条を素直に解釈すると自衛隊違憲になる」みたいなのが憲法学で、「9条規定がどんなふうに与野党対立に影響しているか」みたいなのが政治学)

いわゆるダメな人文系代表格としてあげられるのが社会学者なんだか社会科学から文系じゃないは通らないでしょ。むしろ哲学倫理学の人たちはこの手の狂い方する人少ない気がする

??????

それは、まず社会学を「ダメな人文系」扱いしてバッシングしてた人たちがカテゴリエラーを起こしていただけなのでは??????

何で他者によるカテゴリエラー責任を呼び間違えられた側が取らないといけないんですか??????

政治学や社会学ふつうは人文系には分類されない、のは単なる事実ですが??????

仮に社会学ダメであったとして、

ってだけの話ですがそんなに難しいですか??????

仮に日本人ダメであったとして、

ってなるでしょ??????

文系内部の細かい違いがわからん場合は、人文系とか社会学とか言わずに素直に文系って言っておけばよいのでは。社会学者でも何でもない文学研究者や歴史家社会学者って言われてる光景、浜の真砂ほど見たので。

社会学社会科学ではないというのは分かるけど人文科学社会科学の線引きは何なのだろう?法学政治学や経済学など社会科学は「技術」を論ずるもので、人文系は「価値観」を論ずるみたいなこと?

人文学に分類されているもの人文学社会科学に分類されているもの社会科学です(進次郎構文)

……いやマジでこれはそうとしか言えない。文学哲学歴史学宗教学ってだいぶ違うし、伝統的に人文学にまとめてます以外の説明しづらい……(アジア本質って何ですか? って聞かれてる感がある。日本パキスタンモンゴルインドネシア共通本質……? とりあえずヨーロッパアメリカではないです、あとワールドカップでは同じ地区で予選してますね、みたいな……)なので、線引きがわからんって人は、こういうもんだと割り切って「人文学に含まれ学問リスト」を丸暗記するか、無理に人文学とかの言葉を使わず個別学問名前で呼べばいいと思います

何を思って増田がこれ書いたのか分からんが、学部とかどうでも良くて差別的発言するって教育者としてどうなの?てだけの話です/コロンブスの時と良い、最近話をわざわざややこしくする人多いね

盗人猛々しいな。話をややこしくしてんのは政治学者を人文系学者と誤認した連中だろ。そいつらが間違った認識を振りかざしてなけりゃ訂正記事書く必要もねえんだよ。話をややこしくしたくないなら間違った事実認識に基づくコメントをつけんじゃねーよ。

学問カテゴリーとかどうでも良くて、人として言ってはいけない差別発言をしてしまったというだけの話。

カテゴリけがどうでも良いなら指摘されたら直せば良くないですか??????

「外山准教授人文学者やジェンダー研究者と間違って呼ぶ人がいなければこんな増田を書く必要はなかった」という当然のことを忘れないでもらっていいですか??????

初代ガンダム描写批判するのはいいけど、「これだから萌えアニメは」とか言ってたらおかしいし突っ込まれるでしょ? マジでそのレヴェルの話であるのを分かってほしい。萌えアニメ定義わからんなら「これだからガンダムは」とか「これだから日本アニメは」って言っとけよってこと。

外部から一般人視点では社会学は人文扱いされがち。

そんな「アジア系以外の一般アメリカ視点では日本人チャイニーズ扱いされがち」とか「非オタ以外の一般人視点では宇崎ちゃんエロ漫画扱いされがち」みたいなこと言われても……

スコットランド平原の真ん中に黒い羊がいるのが見えた。 天文学者:ここの羊はみんな真っ黒なんだね。 数学者:少なくとも1匹の羊が居て、さらこっち側の片面が黒いということが分かるだけさ。

ぼく「そこはイングランドです」

スクエニリメイク商法みてIPコンテンツ存在意義がわからなくなった。

ヤマトガンダムウルトラマンも何のために続いているのか。

昔の作品を知る者がいなくなれば伝え続けられなくても別に問題ないのでは。

なんで若い奴に呪いみたいに浸透させようとさせているのか。

ヤマトガンダムは、見苦しく続いてることは昔から批判されてきたが

そろそろゲームについても言わなくちゃならんと思う。

ジョジョ6部のアニメ見た

4部まではまだ理解出来たんだけど5部からどんどんワケわかんなくなったなぁと思ったらコレだよ

なんていうか、何も心に残らないというか承太郎が居なきゃ本当にどうでもいい感じだった・・・

ぶっちゃけ6部ってジョジョファンとしては評価どうなってるん?

武闘派バトル作品の1部2部

スタンドバトル&世界を旅する3部

身近な不思議に大きな秘密が隠されていた4部

ギャング縄張り遊び5部

解釈の仕方がなんもわからん6部・・・・・

7部以降触れる必要あるんかなぁ・・・

個人的に4部が一番好きだった。

anond:20240619103217

自らの衰えを作品のせいにするのはやめてください!

[]6月18日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:冷奴納豆、だし。人参大根玉ねぎベーコンしめじスープバナナヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

ニンテンドーダイレクト

ゲーム好き界隈が毎回盛り上がるお祭り

僕が好きなジャンルも毎回リメイクや新作が発表されて良い感じなんだけど、今回も最高だった。

移植リメイクの類は逆転検事1&2、かまいたちの夜×3が発表。

検事既定路線ながら、これでレイ逆以外は勢揃い。

Switch次世代機までには123456検事121210作品を遊びなおしたいところだ。

×3は、正直うーむ。

作品としては大好きだし、なんなら428や街を抑えてチュンソフトサウンドノベルベストに挙げたいぐらい。

(トリックロジックカウントするならそっちだけど)

けど、×3の1と2をダイジェスト版で再録は当時の都合であって今やられると違うかなあという感じ。

(当時はまだPS2互換で1が遊べたし、2は同ハードだったわけで、導入としては悪くないと思った)

ユーザ目線の欲張りな意見だけをいえば、12×3真竜ちゃんのやつの5本まとめてセットがよかったなあ。

完全新作はHUNDRED LINE -最終防衛学園-が発表。

トゥーキョーゲームスの面々のADVらしいんだけど、シミュレーションっぽい要素もあるみたい。

来年初頭というわけで、もしかすると次世代機との縦マルチのあるかしらね

楽しみですわ。

次生まれる時は別惑星で頼むわ。

ニンテンドーダイレクト見たけど、日本アニメゲーム終焉近いな。グラフィックは良いけどオワコン作品ばかり。昔のリメイク(笑) 

あと世界的に貧困化が進んで正直ゲームアニメ所じゃねえってのもある。 あーもう地球終わりだわ。次生まれる時は別惑星で頼むわ。

やったーロマサガ2リメイクだー!

ロマンシング・サガの3作品のうち一番好きなゲームから嬉しいなあ

人魚駆け落ちしたり、火山をわざと噴火させたり、街中の人々をアリに寄生させられたり、「もう帰る」で帰ったりができるんだろうなあ

2024-06-18

爺さんになったら恋愛に興味がなくなってバトルを愛好するようになった

アマプラで新着を眺めてたらオレンジデイズを見つけた。

当時学生で気になってたドラマなんだけど今となっては恋愛ものにはもう全然興味なくて、やっぱりバトルがないと物足りない。

しろ突然現れる恋愛要素を邪魔に思うようになった。そんなことをする暇があるならバトルをしてくれ、と。

鬼滅や呪術やヒロアカのようなジャンプ作品ばっかり見とる(ワンピ原作のみ)。すっかり少年に戻ってしまった。

縦読みマンガ

最近ドはまりしてるライン漫画やピッコマなどの縦読みマンガ

正直、縦読み界隈だけでいえば日本人作家の物よりはるか面白いものが多い!中韓漫画がここまでこなれてきてるとは思ってなかった。

今はあえて中韓原作付き作品を探して読んでる。

それで思うのだけど、若手の日本人作家作品中韓作家より女性の扱いに難があることが多い。

実際私はそこらへん不快から日本人作家を避けるようになった。

日本人の私ですらそう思うってことは、他の海外ユーザーは…

アニメ漫画日本の独壇場って時代はとっくに終わってたのかもしれない。

anond:20240618192542

ティーンズラブは語義をきちんと調べるまでは、「10代の読者向けの××する作品」ではなく「10代の男女が××する作品」だと誤解していた

いや、10代にレイプ物を見せるにせよ10代がレイプされるにせよ、ヤバイことに変わりは無いのだが

セスのあの歌は「コロンブス地獄に落ちた」という趣旨なんじゃないの?

「地底の果てで聞こえる

コロンブスの高揚」

このフレーズがあるだけでも、この曲をコロンブス肯定してる歌と解釈することはできないと思うんだけど。

コロンブスは地底探検家じゃないですよね?

地底に行ったことがないコロンブスの声が地底で聞こえるということは、ようするに地獄に落ちたってことでしょ。

それ以外に解釈できる?

これが映画であれば、登場人物が悪いことをしたにもかかわらず、その報いを受けなっかたら、

その作品はその悪いことを肯定しているという解釈になるかもしれないけど、

MV楽曲が主役なわけですよ。

歌の内容を映像で補強してると捉えるのが普通ですよね。

だったら、

コロンブス地獄に落ちたという歌が主で映像が従なのであれば、

その映像は、コロンブス地獄に落ちた理由を散りばめていると解釈するのが一番自然

ブクマカの皆さんの反論が聞きたいので、ブクマお願いします。

東映アニメーションガールズバンドクライをどうしたいのか

ガールズバンドクライがクランチロール配信されていないのは有名な話だ。

クランチロールは大量の日本アニメ英語話者向けに配信している。当然だが、配信先の市場サイズ日本国内よりはるかに大きい。新作アニメも大量に配信されている。ところが、今期のダークホースと言われたガルクラはクランチロール配信されていない。これについては憶測がいくつかあった。

1. 中指を立てるのは禁忌である。だから配信されなかった。

2. 酒場未成年飲食している。

1. はネットで見かけたが、説得力がない。ポピテピピックですら配信しているのに、ガルクラがだめなわけがない。2.は私が考えたのだが、ガルクラに未成年飲酒シーンはないし、勧めてもいない。未成年飲酒を問うシーンがあったぼざろがOKならガルクラもOKのはず。

一方で、こんな記事がある。

ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ

まりガルクラは最初から海外展開を狙っていた。そのための仕込みにも金をかけている。ところが蓋を開けてみると本命クランチロール配信していない。東映アニメーションには看板作品プリキュアがあり、クランチロール配信している。だからクランチロール東映を避けているということはないだろう。

憶測だが、東映アニメーションクランチロール契約パッケージ拒否しているのではないか。何らかの事項が自分たちが展開したいビジネス整合せず、そのせいでサインを拒んでいるのだろう。

先の記事を読む限り、東映アニメーション音楽に関しても事業展開を望んでいたようだ。しかし、アニメを根幹に据えた音楽アニメ配信をやっていないのでは、事業展開どころではない。

東映アニメーションガールズバンドクライをどうしたいのだろうか。仕込みに金をかけて肝心の配信ができないのは営業部門の大失態に思える。が、もともとが映画会社だし、それほどコンテンツを粘り強く展開させる気はないかもしれない。

「あー、だめでしたね。次行ってみましょう」

くらいの気持ちかもしれない。

2024年の夏アニメwwwwwwww

『天穂のサクナヒメ』(ワイ的に期待)はそれなりに注目度あるみたいだけど、

『俺は全てを【パリイ】する〜逆勘違い世界最強は冒険者になりたい〜』の注目度低くて悲しい😭

 

まぁ『孫となにが違うの?』と言われたら、『まったく同じだぞ』としか言えんし、

『転スラ や Re:ゼロ みたいにグローバルで展開できる見込みあるの?』と言われたら、たぶんないけど、残念だ・・・

 

やっぱ、こう、同じ孫るでも微妙にそれぞれ味付けが違うわけよ?

これは、苺フレイバーバナナフレイバーミントフレイバーみたいにさ

(苺が欲しいなら、本物の苺を買って食べろは言いっこなしだ)

 

まぁ、いつも通り孫孫孫孫孫孫孫孫するわけなんだけども、気に入っているフレイバーはここ

 

サクナヒメレベルは求めんから、多少はどっかで感想見かけるといいなぁ・・・

高齢未婚で暇ゆえに)ネットで声のでかい男性の求める女と真逆タイプの女しか幸せになれない

https://anond.hatelabo.jp/20240618114421

性欲も生殖欲も所有欲も孤独耐性も男女に差があるから男が余る

男向けコンテンツネットでの彼等の主張を見ればわかる

恋愛主体じゃない作品でも女キャラは軒並主人公に思いを寄せて他の男に目もくれない

身長スペック男性に嫁入りして文句一つ言わず無償奉仕する無欲で従順な女以外の存在を認めず

男を金やスペックで選ぶ女、風俗パパ活など性的サービスで金を取る女の末路は悲惨と主張する

実際はホスト代を風俗で稼いでた神崎さん、野村沙知代高嶋ちさ子キムタクやB'z稲葉羽生名人の嫁など弱者男性に目もくれず強者男性を追いかけ、不満があったらすぐギャオオオン騒いであこち言いふらすタイプの女だけが幸せになってる

安い金で男に股を開いたり男に尽くす女に対して男は「こいつに金をかけなくても何やっても言いなりになる」と増長するだけなのでそうなる

実際、共同親権なんかは夫や子供の世話に家事パートに義両親の家事に都合よく酷使され逃げようとする妻に足枷を嵌める需要から発生した

安く売ってる未成年の立ちんぼなんか有難がられるどころか安く買われてハメ撮りされて捨てられてるから

anond:20240618095913

版や出版社が変わるたびに同時収録してる読み切り作品や巻末漫画も変わってたりする(増田の言うもの過去の版には載っていなかったりする)ので、リメイク商法限定商法の類だと言えなくもない

ファンなら版違いも掲載誌エッセイインタビュー等が載った雑誌等も集めるのが基本だろ。なに眠たいこと言ってやがるで終わりそうな話ではあるが

ラノベ新人賞で佳作を取って出版社から連絡が来た俺「うおおおお、ある!あるぞ!」

編集者世界観はよかったし文章もかなり力があるようなので、世界観そのままで……あとは一部キャラは残して他は全部リライトできれば出版もあると思います

俺「いや、さすがに草」

 

それだったらもういっそ別の作品持ってきてくれって言ってくれんか。

コロンブスで騒いでやるやつは暇人

キャンセルカルチャーはクソ

あんなもんただのサヨクいちゃもんから

関係者一同うるせーバーカ黙れ貧乏人と回答しておくべきだった

差別表現のことでいちいちいちいちガタガタ騒いでいたら作品なんか作れない

一部のキチガイポリコレ警察によって人類文化はどんどん衰退している

ポリコレキチガイをこのまま調子にのらせるなよ

そらそろ腹決めてポリコレキチガイに、作品差別表現なんか気にするのはお前の頭がおかしいからですと伝えてあげるべきだよな

anond:20240617121658

長く付き合った男とセックスレスになった末に別れ、別の男と付き合ったことでセックスレスが解消したことある。

7年付き合ってた男に欲情できなくなり、体を触られても全く濡れなくなった。最後の2年ぐらいセックスレスだったと思う。その後、別の男と結婚して9年目、子供も生まれたけどその男とはそこそこヤっている。

何が違うかと言われれば、セックスとはこういうものだという思い込みを持たず、ありのまま、お互いが良いと思うセックスを練り上げていることだと思う。

前の男は、男の喘ぎ声は邪魔云々っていうAVへの声の影響なのか、ほぼ無言でセックスしていたが、今の男は反応が良く、どこが気持ちいいのかわかりやすいし、やってほしいことを丁寧にお願いしてくれるのでやる気も出る。

あと、今の男は女にも性欲があるってことを当然のものとして受け止めているので、どこが気持ち良いのかを伝えることができてセックス楽しい。(言葉で伝えるのは恥ずかしいので夫の手を気持ち良いポイントに導くなどしている)昔の男たちにはここが気持ちいいなんて、淫乱だと思われそうで絶対に言えなかった。

topisyu氏が感想戦やると書いててすごいなと思ってたけど、うちも似た感じになった。

https://topisyu.hatenablog.com/entry/nosex_nolife

日本人ってなんでも曖昧にしがちだけど、ちゃんと伝え合った方が良い。

あと、男性ポルノ作品の影響受けすぎな面もあるのではないかと思う。男は喘がないとか、そんなキャラじゃないのにセックス中だけオラつくとか、長期的にセックスしていくことを思うと邪魔な要素がインストールされてしまってる人も少なくない。(男が喘ぐとキモいという女もいると思うので、男だけが悪いとは思わないが)

セックス気持ちよさはセックステクは一切関係なく、いかにお互いに歩み寄って夫婦オリジナルセックスを作れるかだと思うし、それがセックスレス解消にもなると思う。

2024-06-17

お絵かきaiと雑感

仕事創作の両立の限界というか

現在仕事しながら投入できるリソース量では

現状維持が精一杯で

これ以上の画力向上は望めないんじゃないかというのをヒシヒシと感じる。

行き詰まってる感じ。

仕事辞めて

もっと心ゆくまで描きたい、限界まで極めたいという思いがますます募る。

でも、それで生活できるの?

創作に近いスキルを生かした職に転職するとか、

せめてお小遣い程度でも稼ぐとか、

全然目処すら立ってないじゃん。

ハタから見ても、

お前の吐き出しているもの市場で求められるようなものではない。

創作的に高度とはいい難く、「作品」の域にすら達していないとおもう。

自分的にはちょっとうまく描けた、という自己満足

本当は漫画とかアニメとかで表現したい。

でもその領域に到達できていない。

その入口の前で力尽きてしまっている。

画力技術を高めることに満足してしまっているのが現状。

ゴミ。まさしくゴミ

自己満足という栄養を消化した排泄物

う◯こ垂れ流しているだけ。

更にいうと、これからai全盛期に自分で描くことに意味があるのか?

と考えてしまう。

今は、まさにai革命前夜だよなぁ

生成aiの登場で

絵の技術的な価値は下がっていくなんてことはよく言われているが、

これから漫画とかも、いわゆる絵がかけなくても

ai活用して描くような時代になるのかな?

自分には浮かんだイメージaiに出力させる術なんて想像できないけど、

これからaiネイティブ世代若い人はai自分の手足のように融合して直感的につかいこなせるようになるんだろうか。

そうなると、絵が上手い人より、

いいアイディアをひらめく人、物語を語れる人のほうが優位になっていくのだろう。

でも、このai進化スピードを考えると、それで保ってるのもそんなに長くないだろうな。

そのうち、何も指示与えなくてもストーリーアニメを出力したり、

過去キャラクター人格再現したvtuberもどきが、

同接=1であなただけとお話する世界がやってくるのかな。

これは素晴らしい世界といえるのか??

なんかいつかみたtedtalkで、

生物進化を考えればaiの知能が人間を超えるのは必然みたいなことを言ってた。

哺乳類が登場してから知能指数の上昇の曲線と、ai知能指数の上昇の曲線を見せて、

今のコンピュータの知能が仮にネズミレベルとしても、

生物が数億年かけてやっとたどり着いた進化を、コンピュータたかが数十年で達成した。

さらコンピュータ人間の脳のように生物学的な制約がない。

このまま進化すれば人間レベルなんてあっという間に追い抜く。

それこそ亀の隣をスポーツカーが追い抜いてくように。

なるほど、

まさに今追い抜かれようとしている瞬間なわけか。

瞬きする間に追い抜かれていくわけだ。

こうなることは頭ではわかっていたがイマイチ実感がなかった

囲碁将棋とか画像認識とか何かに特化した分野では発展していたが

いわゆるイラストとかクリエイティブ方面では、見えない壁にぶち当たって

止まるんじゃないかと楽観的な希望みたいなのかあった。

(なんだっけ、特化型ai方面では進化するけど、汎用aiはずっと先のことみたいな論陣を張ってる専門家の主張を読んだような。)

最近のchatgptやstablediffusionはそんな幻想をぶち壊して

現実を突きつけてきた感じか。

chatgptで、ホワイトカラー職業全滅。

これから人間にとっては辛い時代になると思うな。

尊厳のある仕事なんて、果たして残るんだろうか??

コンプラの度合いでレーティングしてくれないか

お笑い番組監禁されて発狂したみたいな話を読んだ。

極限状態まで行き切ったり、際どいことをやるから面白いということはあるだろうし、ある人には攻撃的に見えるものが別の人には面白いじゃれあいなこともあるだろう。

人を傷つけうることを極力排除するだけでは、強い刺激を求める人が生きづらくなる。

しかし、自分に向いてなくても、自分が傷つきそうなことを他人がされていることを見るのは嫌だ。

からコンプラ強めとかコンプラ弱めとかでレーティングして、突発的に自分にとってはきついものに当たりづらくしてくれないかな。

お笑い業界に限らず、専門性が高い業界では力を持った人がルールを作り、あたかも法や人権よりも強いルールとして扱われていくように思う。それくらい、パラメータ限定的に振り切っているのだから仕方がないのだろうが、もう少し整理できないか

作品でも会社でも、ある程度攻撃性強いですとか、合意をとって人権侵害的なことしますとか、先に示してて欲しい。

それぞれ大切にしているものがが違うから、同レベルコンプラ意識で擦り合わせるのは無理だし、ゾーニングしてほしい。

JCBが付いているクレジットカード検討する

JCB以外で決済できないサービスが増えていくこと、VisaLINEpayカードが終了することなからJCBが付いているクレジットカード検討することにした。用途個人用のちょっとしたサブカード候補は以下のような感じ。

JCBカードS:メインカードにしないのでポイント重視のWよりSがよさそう。優待が売りだが、職場福利厚生と同じ。福利厚生サイトアプリは使い勝手が悪くとても使う気にならない。クレカ提示で利用できればよかったが。

DMMカード:今なら9000ポイントもらえるし学生時代興味あったtonework'sの作品でも買おうかなと思って申込ページを進めたが、勤務先とか入力する段階になって個人情報と購入履歴が紐づくことに躊躇を覚えてやめた。最近仮想通貨まれたというし。

・Likeme by saison card Digital自動1%キャッシュバックはサブカードにぴったり。カードデザインも好みだが、女性向けな感じなのでためらいがある。

・Paypayカード:Linepay終わるしPaypay使ってみようかな。持ってて損はないか

イオンカードイオン系あまり近くにないけど、持ってて損はないか

楽天カードの2枚目をVISAからJCBに切り替え:カード増やさないならこれが一番だけど、解約→再発行らしく面倒くさい。一度に手続きできるといいんだけど。

anond:20240617170854

タブー化しないで表現者歴史と向き合って、みたいなエールを送る記事も書かれていたけど

歴史と向き合った表現主題ならそこにコストかけるに値するけど

売れる作品作りたい楽しいとこだけ向き合いたい奴らが

アイコンとして適当引用したい時には避けた方がいいネガティブリストがあった方が便利なんだよな

それを不勉強とか不誠実とか知的怠惰とか言われても

はいはいそうですが何か、ってなもんで

多少のブレーンつけて、知的誠実さを示した俺らを演出して作品出した後に

インタビュー普段言動バカがバレるよりも

最初からバカなので近寄りません、の方がマシやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん