「リファレンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リファレンスとは

2020-12-29

マッチングアプリを使いはじめて1年が経ったので進捗とか

実績

いいねを送った件数:400

マッチング前にブロックされた件数156

マッチング件数:16

マッチング後にブロックされた件数:7

相手強制退会になっていた件数:7

会った件数:0

自己紹介

感想?とか

これらが女性側の求めるもの以上だったときにはじめてマッチングすることができ、更に

が適切な内容だった場合のみメッセージのやり取りを開始することが出来るのですが、自分はそのハードルを越えることがほとんどできませんでした。

ちなみに、いいねを送っている女性系統インドア系の趣味も許容できるとプロフィールに書いてある、もしくは女性インドア系の趣味デート代が割り勘になっている人たちです。


友人や家族からは評判がよかったプロフィール写真なのですが、自分いいねを送っている人たちにはあまり印象のよくない写真らしくほとんど足跡が付きませんでした。

パソコン作業をしている時に「こっち向いて〜」と言われたのでそっちを向いたらカメラを向けられてたので思わず笑顔になった瞬間が収められている写真です。

いろいろ試行錯誤を繰り返しているので、もしよければ「こんな写真がいいよ!」とかあれば教えてください。)


自己紹介文章や詳細プロフィールについてもあまり印象がよくないのか、足跡がついてもほとんどがブロックされてしまます

後で話を広げられるように趣味は広い定義で書いているのですが、もし詳細にプロフィールに書いたほうがいいことなどあれば出来れば教えてください!

詳しい趣味の内容も一応書いておきます

アマチュア無線ラジオを聴いています基本的スケルチ全開な為、特定周波数ワッチしているときには数時間ホワイトノイズのみを聴いていることもあります。(受信にはVR160を使っています。)

一応アマチュア無線免許も持っているのですが、ハンディしか持っていないので電波を出すことはほとんどないです。

いつかBCLラジオを買って海外の局にベリカードを送ることが夢です。


ThinkPadジャンクからパーツを取って自分ThinkPadを整備したりしています

他にも自分の開発用マシンのjournalを確認してエラーメッセージを調べてみたり、launchpadバグ情報確認したりしています

いつかOSメンテナーになることが夢です。


いろんなWEBサイト巡回して面白い動きや表現があれば自分用にメモしています

また、API送信されている情報を見て、こういうAPIの作りもいいな〜とかもメモしています

あとは自分用にちょっとしたツール作成したり、言語リファレンスを読んだり、最近クラウドサービスドキュメントも読んだりしています

間違った情報や古い情報を書いているサイト既存脆弱性放置されたままのサイトを撲滅させることが夢です。


どうやったら一番効率よく勝てるのかを考えています。身近なところだとパチンコの勝ち方を調べたり計算したりしています

オーバー入賞方法期待値計算など、なかなか奥が深くて楽しいです。

日本カジノが出来たらブラックジャックチキン・ディナーを体験してみるのが夢です。


子持ちの人、年齢が10以上離れている人にはどうせ相手にされないだろうと思ったので最初はいいねを送っていなかったのですが、

いいねを送り返すかどうかは相手が決めることだから気にせずどんどん送った方がいいよ」とのアドバイスを友人に貰ってからは気にせずいいねを送るようにしていました。

結局そういう人たちにはいいねを送ってもブロックされたのですが。。。


マッチングアプリ、奥が深い。

2020-12-25

Amazonプログラミング本のレビューを流し読みしてたら

入門書ではない」「初学者向けでない」みたいな評価で星が二つとか三つとかけてるのがあった。

プログラミング本は入門書でなくてもタイトルに「入門」とつけることがよくある。売れるから。気を付けるしかない。

・「この本を読んだだけではアプリを作れるようにならない」「入門書なのに前提知識が多数要求される」のような理由で低評価してるレビュワーを見るが、一冊だけで基礎から応用、チュートリアルからリファレンスまで網羅的に説明できてる本は存在しないかあきらめるしかない。

2020-12-13

復職できそうにありません!!!

3ヶ月ぐらい前から鬱で休職していて、つい最近までホントにやる気も何も起きなくて毎日ずっと寝ていました。

それでもようやくよくなって、ここ1ヶ月半ぐらい復職のためのリハビリを始めたのですが、まあ起きれない、起きていられない!

睡眠薬も飲んでいるんですが目が冷めるし寝付きも悪い!

睡眠覚醒リズム表という物をつけて管理しているんですがまあ酷い!日中は起きたいのにほとんど寝てる!夜は寝ようとずっと横になってる!

1回でも生活を逆転させれば治るだろうと、昼間は眠いのを堪えながらいろんなドン・キホーテを巡ってみたり、職業プログラマーなので言語リファレンスを読んだりしてみたのですが、

夜になると目が冴えてしまうのかほとんど眠れませんでした。

そして翌日の朝になるとドッと眠気が襲ってきてそのまま寝てしま夕方に起きてしまます

最大の問題は3ヶ月経っても復職できない場合には社内規定により強制退職だということ!

私の復職を待っていてくれた同僚、上司の皆様、本当に申し訳ありません。

恥ずかしながら、帰ることができないかもしれません!!!

私はどうすればいいんでしょうか。

2020-11-29

村上春樹小説に登場するヒロイン図鑑

 ギャルゲーのオープニングムービーのノリで紹介していきたいと思う。含ネタバレ


ノルウェイの森

ミドリ

「私なんかね、髪の長い下品女の子二百五十人くらい知ってるわよ、本当よ」

 ノルウェイの森はご存知ダブルヒロインシステムで展開する物語であり、正ヒロインの直子に対する反ヒロインミドリであるミドリは深い自己反省を行う直子とは正反対キャラクターとして描かれているものの、要所で当を得た優れた知性の持ち主でもある。物語の途上、直子との恋愛に疲れ果てていく主人公のワタナベに対して次第に親しみを募らせていき、最終的には恋に落ちる。明るくユーモラスだが苦労人でもあり、「人生ビスケットの缶のようなもの」という独自哲学披露する。

・直子

「たぶん私たち、世の中に借りを返さなくちゃならなかったからよ」

 正ヒロインヤンデレの先駆け。高校時代に亡くなった恋人記憶を延々引きずり続けており、その代償行為としてワタナベとの関係を求めた結果、人生が取り返しのつかないほどこじれてしまった。曰く「自分自身が二つに分裂して木の周りで追いかけっこしている」。物語の中盤から京都サナトリウムにて療養生活を送ることになるが、最終的にワタナベの魂を深淵へと引きずりこむこととなる。

レイコさん

私たちがまともな点は、自分たちがまともじゃないってわかっていることよね」

 ダブルヒロインと銘打ちつつも、中盤以降登場するサブヒロイン

 若い頃は有能なピアニストであったが、演奏ストレスにより精神に不調をきたしてしまい、それ以来人生に振り回れされ続ける。挙げ句の果てに、教師としてピアノ指導していた美少女レズレイプされそうになるなど、人生が取り返しのつかないほどこじれてしまった。主人公とのラストシーンで読者を激しく混乱させる。


海辺のカフカ

さくら

「なんかさ、うまく言えないけど、本当の弟みたいな気がしてるんだ」

 『海辺のカフカ』はドイツにおける「フランツ・カフカ賞」やイスラエル文学賞であるエルサレム賞」の獲得への原動力となった作品であり、ギリシャ悲劇の色彩とインスピレーションを帯びたポップな文体が特徴である主人公は十五歳の少年で、田村カフカという偽名を名乗っており、作中においてその本名は明かされない。

 作中一番最初主人公が邂逅する他者さくらであり、彼女もまた苦労人。幼少期から両親との折り合いがつかず、一刻も早く自立し一人で生きていくことを人生方針にしていた。職業美容師

 主人公はかつて姉と両親の四人暮らしをしていたが、その途上で母と姉は家を去っている。主人公はその、顔もろくに覚えていない姉の姿を、さくらへと重ねるのであるヒロインというか擬似的な姉とも言うべき存在

佐伯さん

あなたは誰なの? どうしていろんなことをそんなによく知っているの?」

 正ヒロイン。五十代の美しい女性であり一切が知的に洗練されているが、巨大なオブセッション強迫観念)によって人生を摩耗させている。

 彼女人物設定は『ノルウェイの森』をなぞる形となっており、先に紹介した直子の鏡写しのような存在である彼女が勤めている私立図書館は、かつての恋人父親の所有であり、話がややこしくなるのだけれどこの父親物語中には登場しない。問題はその恋人とのことで、彼女は幼少期から恋人と親密な関係を築くのだけれど、最終的に死別する。それから三十年以上もの間、彼女自身空虚人生に苦しみ続けた結果、主人公出会う。

大島さん

「いつそれを言ってくれるか、ずっと待っていたんだ」

 ヒロイン欄にこの人物名前を記すこと自体が既にネタバレなのだけれど、とにかくヒロインの一人。ボーイッシュ枠。


世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

・美しい太った娘

「お願い、このままじゃ世界が終わっちゃうのよ」

 美しい太った娘。村上春樹1979年デビューして以来、1987年に至るまで十年近くキャラクター名前を付けるのが恥ずかしかったとのことで、一部の例外あだ名を除いてキャラクター無名である。よって1985年出版された本作においても、一切の登場人物名前は明かされない。

 幼い頃に家族を全て交通事故で失って以来、祖父である天才科学者の「博士」の元で純粋培養された少女。十七歳。教育方針によって学校には通わず英才教育を受ける傍ら、適度に脂肪を取らされ、適度に太らされている。性欲一般に関してあまり理解しておらず、主人公に何かと性的質問を向けては困らせる。

 「博士」による教育の結果、語学などの現実生活を送るための技術複数習得している才女。決断力というか胆力があるが、どこかしら世間知らずな面は否めない。

図書館の娘(表)

「それが何かはわからないけれど、どこかで昔感じたことのあるもの空気とか光とか音とか、そういうものよ」

 多重世界の表の側であるハードボイルドワンダーランド』に登場する娘。なお裏の世界である世界の終り』においても、同一存在として主人公の前に現れる実に因縁深い存在でもある。図書館リファレンス係をしており、主人公一角獣に関するテキスト請求したことから親しくなる。大食漢であり給料の大半が食費に消えるが、上記の娘とは違い極めて均整の取れたスタイルの持ち主である

図書館の娘(裏)

「――私の心をみつけて」

 多重世界の裏の側である世界の終り』に登場する娘。リファレンス係の娘の多重存在。「古い夢」と呼ばれる一角獣の頭蓋骨を、図書館管理している。

 『世界の終り』においては心は動き回る影の形で存在しており、影は人が大人に成長する前に特殊器具によって切り離され、埋葬される。その儀式を経た後は全ての人間は「完全」となり、年を取ることもなく何かに怯えることもない。彼女もまたそのようにして心を喪う中、やがて外の世界からやってきた主人公出会う。

・影(主人公

「俺は君をどうしても外につれだしたかったんだ。君の生きるべき世界ちゃんと外にあるんだ」

 おまけ。

 『世界の終り』に登場する主人公の影。頭の回転が速く機転が利くが、主人公と切り離されてしまったため大きく体力を奪われており、ほぼスペランカーと化している。

 『世界の終り』において門番の男に幽閉され、真綿で締め上げられるような虐待を受け続ける。


などなど

 俺は『騎士団長殺し』を除いて全ての長編読破しているんだけれど、まだまだヒロインはたくさんいる。あるいは続編を書くことになるかもしれない。

 村上春樹ネットで言われてるほどひどい作家じゃないので、皆も読もう。チャオ。

2020-11-27

anond:20201127132423

どんなに詳細なリファレンスなのかと思ったら単なるリンク集じゃん

ふた昔まえのホームページならどこでも十把一絡げで置いてあったわ

2020-10-30

anond:20201030143220

ジャップランド職歴見るやで。学歴社会では無いので

 

海外はまずは学歴

みな生きるのに必死で出来ない事を出来ると言いがちなので

学歴でまずはフィルタリングせんとコストヤバい模様

リファレンスチェックもコストヤバいしね

1番学歴がお手軽

 

なお、その国のネイティブであればIT日本と同じく学歴不問だぞ

現代大工炭鉱夫だから

2020-09-06

anond:20200906193727

パチ屋で働いてたけど(店舗スタッフじゃないです)

タバコ騒音と足腰はフツーに大変だと思う

スタッフ難聴になったって子はいたよ

難聴にならずとも人は騒音に思っているよりも疲れを覚えるよ

お客さん相手雑談は思っているよりも発生すると思って良いが

ホストホステスや高級ディーラーでもあるまいしわざわざ警戒するほどでは無い

 

あと通常のお店では出くわさなレベルの困ったお客さんは必ず発生する

困ったお客さんに危害を加えられることはほぼないので

女性なら害のないことに過敏に反応しないという心構えだけで良い

男性対応する必要あるからメンタル弱めだったらなんとも言えんね

 

働いてるスタッフ増田の親の世代だとワケ有り者みたいなイメージがあるとおもうけど

現代めっちゃクリーンというかむしろわりかし厳しい方だよ

お金扱う仕事からリファレンスチェックがあるよ

現場スタッフレベルでもたぶんあるんじゃないか

パチ屋専門の人材屋がいるよ

 

ワケありの人はいないけど

働きやす環境かどうかは世の中の全ての会社と同様にその職場ボスによるからなんとも言えない

ただ、基本的には高給だよ

ワイちゃんGAFAにおったときよりも貰ってたよ

2020-08-08

anond:20200808234220

ワイは外資にもおったぞ

社名だけなら上はいないと思っている

なお業務内容はノーコメント

 

でも社名だけをありがたがる方々はおりますので

日本において金融以外はリファレンスチェックは一般的では無い

2020-08-04

ネットでの書き物・読み物について

さて、なにかを始めるのにベストなタイミングはいつでも今 なんだけど、

今(2020年) なんか blog を書こうかなって思った時、一番良いのは、note なんだそう

ある増田いわく、流行りのプラットフォームなので人がいっぱい居てソーシャル機能が働く』のだとか

  

増田 (はてな匿名ダイアリー) の特性を活かして、嘘偽りの無い正直な気持ちを言わせて貰うなら、

  1. note に並んでいる記事タイトル想像するだけでゾワゾワする😨
    (単なる好みの話で、記事の質の話はしていないよ。クリエイティブ有益無益基本的には無いよ。本人と受け手問題)

  2. こういうところに集まる人たちがどういう人たちなのか、ネットジャンキーあなたならよくよく存じてますよね?
    代わり映えしない いつもの面々 だったりしませんか?
    😑

  3. 文業の人、コンテンツ俺の人、noteユーザーコミュニケーション取りたい人には、素晴らしいプラットフォームだと思う
    (マネタイズやすいし💰、交流も取りやすい🤝)

・・・って感じ。3 に当て嵌まらないすべての人はべつに増田 (はてな匿名ダイアリー) でよくないですかね?

 

そもそも論として、文業やコンテンツ俺などいわゆる商業アカウントでない場合現実自分自身コンテンツを結びつける必要性ってある?って思う

会社から blog機関誌Facebook実名記事を書け!!と実質的命令された場合はしゃーなしだけど、

わざわざプライベートで辿れる足跡 🐾 をネットに残したくないんですがそれは・・・

Linkedin が積極活用される社会とか吐きそうなんですけど?

(ワイは金融以外はリファレンスチェックが一般的ではないことを良いことに、割と自分自身の経歴を盛りがち・不利なことは無かった事にしがち)

 

まぁ、適当まりない根無し草は少数派だとしても、フツーに不特定多数に見られる事によるプライバシー懸念自体はあると思うんですよね

現実自分自身コンテンツを結びつける益はありそうですか?

 

もしも、実名および半実名コンテンツを発信する必要があるなら、Mediumいいね日本語だけで閉じてないからだ

 

もちろん、Medium にも 感動コンテンツ共感だけコンテンツも無くは無いけど、

日本語だけのコミュニティよりは、集まる顔ぶれと情報多様性と変化があると思いませんか?

2020-07-25

anond:20200725041634

グラフィック面はどうみてもUnreal勝ってるからなあ

Unityアプデ多すぎるのと、リファレンス解決できなくてフォーラムとか個人サイトとかYoutubetかググりまくってようやくわかるとしょっちゅうなのが

特にShader graph

2020-07-08

まともにコード書けなかろうがより好みしなければ取る所は取るだろうけど

アプリは作れない程度のプログラミング言語知識ってどういう事なのかは気になる

リファレンスだけ一通り読んで構文は覚えました!とかか?

2020-06-22

anond:20200622134633

関連する文章自分で読んでもらわんとどうしようもないもの

リファレンスを残しておいたか自分で読んでくれ。

いやひどい痴漢冤罪事件が本当に多発していたからなぁ。

2020-06-03

いろんな観点持ってるアピールおじさんと炎専門魔道士の話

「いろんな観点持ってるアピールおじさん」って会社の中にたまにいるじゃん

いや会ったことないならそれはあなた幸せだと思うのだけど

俺は人生で何度か出くわしたことがあって大体において何故か会社の中でそこそこ偉いポジションの人だったんだよね

書くのめんどくせーからいかアピおじさん」って呼ぶけどさ

いかアピおじさんの言動は大体パターンがあって

「Aで進めようと思いますけど〜」って言うと「Bについては検討してないって理解でいい?」って返すのが一番の鉄板コース

別にそれは良くね?って思うじゃん?

俺もいいとは思うんだよね。いろんな観点があることは大事だし選択肢を多く検討するのは悪いことじゃないからさ。

でも問題は、いかアピおじさんは「それが良い議論を生む」と思ってやってるわけじゃなくて「カッコいい」と思ってやってるんだよね。

人生において「いろんな観点があることが一番かっこいい」っていう謎の価値観を強固に持ってる。

小学生だったらオオクワガタがかっこいいし、中学生だったらビジュアル系バンドがかっこいい、高校生だったら洋楽を聞くのがかっこいいっていう、

あいう感じでそう思っているんだよね。観点の広さにおける中二病だとおもう。

から、いついかなるときも「Bについては検討してないって理解でいい?」「GAFAがCをやってるけどそれは検討した?」「そのやり方以外は検討しなくていいって確信してるってこと?」って言ってくる。

繰り返すけど、必要からそう言ってるんじゃない。毎回必要ないだろ、ってときにも必ず言ってくる。

しかアピール目的から微妙絶妙な嫌味差を含んだ言い方になる。嫌味のインコース高めギリボールくらいの感じ。

GAFAかい必要なくね?最近リファレンスGAFAから中国の巨大ITのなんちゃらとかかんちゃらに移ってる。

嫌味を言うためにちゃん観点仕入れているは尊敬に値する。

からまともに仕事の仕方を覚えてほしい。アピールのためじゃなくて、いい結論を導くためにその観点を利用してほしい。

あるところで見かけた観点おじさんは、現時点のリードプランに必ず「でも〇〇の観点もあると思うんだよな。」と言うかたで99.9999%の確率真逆意見をぶつけてくる。

くどいけど、逆の観点を出すのは悪いことじゃない、問題は毎回必ず、しかも「自分アピール目的で」言っている点だ。

このいかアピおじさんの挙動については、近くで働いていた人が鋭い考察をしていた。

逆の観点をぶつければ、大体の場合は煙たがられたり無視されたり間違っていたりしても、ずっとやっていればいつかは勝つ、つまりその観点の方が正しかったという状況が巡ってくる。

そのときは他の10人が賛成していた案のカウンターアイディアで勝ったことになるから記憶に残りやすいしアドレナリンが出る。

競馬3連単を当てた時の記憶けが脳にこびりついて、その快感が忘れられなくて、ずっと大振りしている遠い目をしたおっさんに近い。

鋭い考察だ。

どちらのおじさんも、炎呪文を覚えて氷のステージで大活躍した魔術師みたいなものだ。

魔法かっこいい。その中二的な幼稚な優越感が脳にこびりついて、炎系呪文ばかりを見につけて、砂漠ステージでも闇のステージでも炎魔法だけを使っている。

大抵は全く効果がなく、仲間からも疎まれているが、氷系の敵とエンカウントする日を待って、今日も新しい炎魔法をせっせと覚えている。ほのおまほうは、かっこいい!

いろんな観点持ってるアピールおじさんは、意外に勉強家じゃないとできないし、何故か偉い人に多いからきっと能力は高いんだと思う。

ただ、頭はいいんだろうけど価値観が幼稚で社会の中で取り残されていて、単純に仕事が出来ない人が多いイメージがある。

ただ、たしかにたまに氷のステージ活躍するからその残存イメージ王様社長)の印象に残って重用されていい役職にいるんだろう。

きっと組織の中にはそういう人も一部必要かもしれないが、その人がほのおまほうを張り切って撃ちまくるせいで迷惑している他の人もたくさんいると思う。

系全体で見たらシンプルマイナス影響しかないんじゃないだろうかと思っているが、俺が間違っているんだろうか。きっとそうだよな。

2020-05-21

anond:20200521175300

昔は知らないけど今はネットさえ見れば公式サイトに使い方のドキュメントが揃ってる

はじめての人用のチュートリアルから細かなリファレンスまで

それらを読んであれこれ試していけば自然と何か作れるだろ

あとは慣れ

それだけでどうにかなるもの

一部のスーパープログラマー子供の頃からやってたり生まれ持ったセンスから一般人相手にしないほうがいい

2020-05-20

プログラマーになりたいなら

いろいろな意見記事が出てるけど。

これをもしプログラマーになりたくて見たなら、今すぐ何でも良いから作るもの決めて作りきろう。

言語は何でも良い。

作り切るためにスクール必要になったら使おう。基本的には決めた言語リファレンス見て、必要に応じてライブラリ探して。

自分調査理解する能力なければ、スクール行ったところで使えるプログラマーにはならない。

もちろん他者の知見でしか学びにくいものはあるけど、動機がなんとなくや安定しそうレベルスクール通ったところで教科書に書いてあることしかできないので、プログラマーにはなれない。

2020-05-19

うねりは感じたか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2020051800607&g=pol

うねりは感じたかと聞いている。


このフレーズちょっとしたムーブメントとか引き起こして鬱陶しさを感じさせる前にひっそりと終息してほしい。


もう完全に忘れてるけど。

google:月は出ているか?

リファレンス

https://youtu.be/-opVQp_mC4Q?t=73

改めて見ると劇伴まらんね。

2020-03-28

今月のNEW GAMEでリファレンスリファクタリングを思いっきり間違えててクソ笑った

結果を確かめるためのリファレンスプログラム書いて…とは違うし

専門用語ちゃんとチェック、しよう!

2020-03-11

anond:20200311065238

買う価値が無いって思うなら、ネットで得られる知識公式リファレンスで十分だと思うよ。

よっぽど専門的な技術書出なければ。

2020-02-22

anond:20200222131245

日本会社金融以外はリファレンスチェックしないので

外資でも頭おかしいところとそれなりのポジションでなきゃ日本においてはリファレンスチェックしないので

以前むしゃくしゃしたときにワイがいた会社一覧書いたことあるけど

はてなで1番転職回数多いと思うわ

2020-02-12

anond:20200212165243

それはないぞ

意識高い系の集まりベンチャーですら死ぬのだから

anond:20200131201818


2年前くらいから昨年末にかけてコアメンバー、優秀な経営メンバーが一気に抜けた。

優秀な人、面白い人、スタートアップ気質を持っている人、誠実な人からやめていく。

(略)

そうでない人は能力に不釣り合いな待遇雇用されているので、転職すると確実に給料が下がるから転職できない。


無能管理職が増えた。

マネージャー経験が無い人がこの会社マネージャーを始める人が多い。

その割に研修勉強をせずに部下やチームを潰している。

チームは機能していないのだが、上司受けは良いのでそういう人ほど評価が上がる

その上司マネジメント経験が乏しいため、見抜くことが出来ない。もしくは気づいていても自分雇用責任監督責任になるため、問題をうやむやにしている。

(略)

会社KPIに大きく貢献できる人を主要なポジションで働かせないので、業績も伸びない悪循環

マネージャー意思決定ブロッカーになって後行程の進捗が全て遅れるのに、進捗が遅い事を部下のせいにする。

マネージャー自分意思決定が出来ないので、基本的には持ち帰り宿題になる。

(略)

トップマネジメントが経歴書が立派な人に弱く、それを見抜く事が出来ない。

リファレンスチェックをしていないため、経歴を盛った人や社内競争に負けた人が高待遇で入ってくる。

優秀な人が候補者能力を正しく見極めても、トップマネジメントが人を見抜く力が無いので、面接をしても○○社だから良いみたいな経歴書だけの評定を書いて、周りの人が反対をしても採用してしまう。


そういう人をVPCクラス待遇で迎え入れるが、基本的にその能力は弱いため成果は出なく、そういう人ほど管理者としての能力も低いためパワハラが横行している。

北米会社では一発アウトな発言パワハラVPが繰り返し、労務関連の法律理解していないため、メンバーを潰しているだけではなく、VPが自らコンプライアンス違反をしている。


その事を経営陣は把握しているが、そこにメスを入れると自分採用ミスっていたことを認めてしまうことになるので、見て見ぬふりをしている。

内部通報をしても利害関係者に筒抜けなので、内部通報が出来ない。


ある意味で安定期に入ったからこういうことが出来る、そして失敗するわけだが、

ワイが知っているベンチャーが死んでいく過程そのままですわ

なお、末尾であったメガベンチャーもお察しください

そしてワイも経歴盛ってるグループに入るな

在籍していた会社は立派だから(嘘は申し上げていない)

anond:20200212125217 anond:20200212152532

クビにならないぞ

向上心より大事なのは太鼓叩きと波風立てないことだぞ

会社が潰れるまでは安心だし

そこそこの規模感の会社上司の覚えがよければ

そこそこのポジションにつけるので

向上心のない人が会社名と肩書だけ見て採用してくれるぞ

日本においてリファレンスチェックって一般的ではないので。金融以外は

なお、ワイはこれを責める立場にない

ワイも嘘は申し上げてないで肩書アピールして転職することがあるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん