2020-10-30

学歴就活では有用なふるい分けなのだと思う

初見の人を評価しないといけない場合

職業

学歴

家柄

外見

時間話してみた印象

情報が少ないので

この辺りで判断しなければならなくて

就活とかで感度の面である程度ましなスクリーニング項目が学歴なんだと思う

ただ本来能力を買ってもらうべき所を

卒業大学の信頼で「ハズレが少ないだろう。」

で入れてもらっただけなんだから

学歴差別してるのは何かズレてる気がする。

個人能力を測る指標としては感度特異度共に微妙だし。

資本主義社会でわかりやすく数値で出る項目があるんだから年収勝負すりゃあいいのに

何故わざわざ学歴を選ぶのだろう。

  • ジャップランドは職歴見るやで。学歴社会では無いので   海外はまずは学歴 みな生きるのに必死で出来ない事を出来ると言いがちなので 学歴でまずはフィルタリングせんとコストがヤ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん