「ビッグデータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグデータとは

2017-11-26

anond:20171126160813

うがった見方かもしれないけど、あえてダサいカッコが好きな人のためのデザインなんじゃないかと思ったりする。

日本人しろおそらく相当数いるであろう中国人しろデザイナーとしての歴史ヨーロッパかに比べれば100年以上遅れてるし基本的センス技能幼児レベルだと思う。

でも若い人は海外留学とかネット情報集めればそれなりにいいデザインには触れられるので、金額内でそれなりにヨーロッパかのかっこいいデザインを真似ることはできなくはないはず。

でもそういうかっこいいデザインそもそも着たいと思わないというか、ダサい方が安心できるっていうダサい国民性があるんじゃないかって思ったりする。

もしくは社内ですごいデザインとか提案してもあれこれ色々な上司意見採用しているうちに結果的中途半端ダサいデザインになってしまうとか。

UNIQLOビッグデータとか積極的に集めてそうだし、日本国内店舗で一番売れているのがダサダサジーンズならその路線を続けていくんじゃない?

2017-11-24

馬鹿なのか皮肉癖があるのかよくわからない発言

ビッグデータって名前のわりに小さいデータばかり集めてるよね」

ディープラーニングって全然深くないよね」

すぐさま突っ込みたくなるが相手によっては100倍返しあいそうでとてもつっこめない

2017-10-07

ウィキペディア車輪の項目が、秀逸と聞いて。

最近ウィキペディア車輪の項目を眺めた。

車輪の再発明、という言葉は知っている。

しかし、車輪自体歴史などについては、曖昧としたまま、あー、はいはい、既にあるライブラリー関数を使えって言うプログラマーのアレでしょ。

数学でも哲学でも、先人の知恵を有効活用しようよ、と。

Googleさんのセリフ巨人の肩の上に登ろーよって言う。

  

なんだけど、車輪って、舗装された道路存在したときに、とてつもなく威力を発揮するとあった。

(まー、鉄道におけるレールのような話か。デコボコ道だと、いまいち車輪付きでも、その便利さを利用しきれないってことだった。キャタピラってもんが、あるが。)

中国ローマ皇帝が、「道」・「道幅」・「水はけの良い道」について規格の統一をさせたってのは歴史画期的なこととして歴史教科書書いてあるが、大事みたいだね。

今の日本ならば、アスファルト舗装された高速道路のような片側二車線の道路と、田舎の砂利道や住宅街の入り組んだ細い道とでの自動車が出せるスピードを考えて見たらいいだろう。

  

似たようなこと、今、流行ビッグデータとか人工知能コンピュータ世界に改めて、考えてみたい。

コンピュータにおける舗装された道路とは、何だろうか。  

人工知能が利用しやすい形、あるいは、プログラミングがなされやすフォーマットでの

データ形式で保存されることが、期待されているようだ。

囲碁世界では、棋譜が残されていて、そこから人工知能自己学習をさせた。

適切なフォーマットへと変換された後でだろうが。

ディープラーニングという手法で。

(アバウトな理解だけれど、もちろん、始めは人間が教えて、その後に人工知能vs人工知能でも、自己学習をしていたようだが。)

これからパソコン理解やすい形に、データが格納されていくと、

本当に、あっという間に、あらゆる仕事がかわるんだろーなと。

人工知能による翻訳とか期待されているが、これからも、単純作業よりも、少し複雑なルール仕事人口知能に置き換わっていくのかーってことを、

なんとなく、車輪説明想像出来た。

  

2017-10-05

anond:20171005093829

手垢が付きすぎて黒光りしてる言い回しだけど英語なんて所詮道具。

習得プロセスなど全く問題でなくて、とにかく使えればいい。

学習コストが著しく軽減、もしくは掛からなくなるなんてこんな喜ばしい事ない。

自動翻訳が普及すれば、英語が話せるというだけでありがたがられてきたバカどもが消え、

本物の教養を持ち合わせている奴(無論、語学教養の一部ではあるが優先順位は高くない)や、

辣腕で仕事のできる奴しか生き残れなくなり、真の意味でのグローバル社会になる。

ディスられてる精度も日夜蓄積されるビッグデータ機械学習で徐々に改善されてくだろう。

語学自体学問として、また好事家・富裕層嗜好品として生き残る。

2017-09-04

ヘムス(HEMS)の狭義のものと広義のもの混同

最近、ヘムス(HEMS:Home Energy Management System)の狭義のものと広義のもの混同した議論が多いことが気になっている。

A)狭義のHEMSは、

①電力の発電状態・蓄電状態・消費状態、および買電、売電のデータモニターし、かつ

②発電の抑制蓄電池の充放電制御家電の電力制御一定程度可能もの

であって、分電盤CTをジャラジャラつけるもの最近は内蔵の分電盤があるが)でエコーネットライトプロトコル準拠しており、インターネットなしで

ローカルでもある程度自律的制御ができるものがこのクラスHEMSになる。

B)広義のHEMSは、電力のデータを何等かの形でモニターするものに何か独自機能を付加したようなもので、メーカーにより「これもHEMSですよ」と

自称されることが多い。コストダウンのため、CT節約主幹太陽光だけ取っていることが多い。機器に住設制御機能は持たず、クラウドサーバに上げたデータをつかってスマホアプリからWi-Fiとかブルートゥース赤外線などで機器制御する方式が採られる。

これらの「なんちゃってHEMS」は、インターネットがなければ動作しない。クラウドサービスが有料な製品も多く、

実はイニシャルランニングを足すと安くない場合も多い。センサ費用節約している代わりにサーバ通信費用が掛かっている。

あと、フルレンジ100AのCT統計誤差が1%程度だとすると±1%、つまり1Aになるが、100V1Aは力率を1とすると100Wなので、100W以下の家電類は、

一体何をみているのか疑わしいのが本当のところである。もちろん長時間測定でベースライン誤差やセンサ固有の誤差のようなものは減らせる可能性はあるし、電圧-電流位相差もみるからもっと詳しいことが判るよ、っていうのだが。「ビッグデータ学習によるクラウドAIによる機器分離」とかいうのはある意味もっともらしいデータをよその家のノイズを参考に捏造しているようなものなので、ノイズに目鼻をつけて枯れ尾花を人に見立てるようなことはないのだろうかと思う。

新聞記事などになるときは、記者は狭義のHEMSとこのなんちゃってHEMSとの区別がつかないのでそのままHEMS掲載される。

電力関係研究者の皆様の中にもこの広義のなんちゃってHEMSと狭義のHEMSとの区別をつけずになんちゃってHEMSのうたい文句鵜呑みにして

手放しでほめられる方をときどき見かけるのでとても気になる。なんちゃってHEMS限界はきちんと認識されるべきではないかと思うのだ。

2017-07-20

幸せ仕事じゃない

フリーランスになって5年がたった。法人化もした。いまは月140万でとある大手インターネットサービス業務委託してる。

最近、同時期にフリーになった知り合いとあうと、まだ人月で働いているのかと言われた。

同時期に企業した知り合いのところに遊びにいくとフロアが2倍になっていて、前職の知り合いを何人かやとっていた。

そういうのを見て、俺はなにしてるんだろうと思う。

知り合いで話を聞くとビッグデータまわりで1週間で300万みたいな商売をしてるらしい。

人月商売をやめようと営業かけてみたけど、特殊能力があるわけではないので、そう簡単案件はとれない。

なんか辛い。

頭も重いし、フクロハギも重いし、肩も痛い。

口癖は「死にたい」。

フリーにならずのほほんと生きればよかったなと思う。

そしたらこんな無駄に辛い思いをせずに済んだのに。

ほんと、幸せ仕事からこないなと痛感する。痛感するけど、はじめてしまたからには仕事でも幸せになりたい。どんだけ苦しくても仕事幸せになりたい。そんな時は永久にこないんだろうけど・・・

2017-07-05

立命館pixiv論文問題はもう著作権法を持ち出して全ツッパでいい

オタク研究者の端くれとしてほんと辟易してたんだけど,これ,やっぱ、一部のオタクが馬鹿すぎて害悪だなあという結論にしかならんわ.

作者さんたちがひどくショックを受けたのはわかる.仮に著作権法理解してたとしてもあれは不意打ちだもんな,そりゃ身構えるよな,と思う.

でもそれは,「晒された」わけでもないのに過剰反応して騒いでた一部のオタク免罪符にはならんわ.

男女問わず,わかってるオタクはちゃんとわかってた.まあ,引用は自由だから法的な問題はないよね,っていう正論を言ってた人は大勢いた.あるいは,正しい知識を提供されて冷静になった人もたくさんいた.でも,オタクの中には,著作権法をろくずっぽ理解せず二次創作をしてる・楽しんでる連中が一定数いることが白日の下に曝されてしまった.

素人だから詳しくなくても仕方ない,って擁護もたくさん見かけた.まあ,これが安保法制とか大店法とか銃砲刀剣類所持等取締法とかの話ならそうかもしれないし,八百屋おっちゃんや惣菜売り場のおばちゃんが著作権法に詳しくないのは別に問題じゃない.もしくは,著作権法でもすっごいマニアックな箇所の話なら,まだわかる.

でも,ふだんから二次創作を楽しんでる人たちが,著作権法イロハのイを知らなかったのは,やっぱりありえないと思う.

しかもそれで,じゃあお前らがやってる二次創作はどうなの? って言われたら,親告罪だから黙認されてればオッケーだの規約で認められてるだの二次創作にも著作権は発生するだのスラスラよどみなく喋るわけじゃん.なんだよわかってんじゃねーか.その通りだよ現状の著作権法の枠組みではお前らの言ってることは正しいよ.じゃあ同じように現在著作権法で認められてる無断引用も受け入れろよ,って話になると何故か怒り出すんだよな.馬鹿じゃねーの,って思うわ.

(念のために言うと,私は二次創作に関してはパロディ合法化する規定を導入するなどして完全にホワイトにすべきだという立場赤松先生たちが勝ち取った運用上の妥協では生ぬるく,絶対二次創作摘発されないよう著作権法に書いておくべきだと思っている)

論文っていう他人の著作物を,著作権法も知らないくせに違法だ違法だと吊し上げたり,引用を規制すべきだとか噴き上がるの,ふつう表現規制なんだけど,表現規制反対だの言ってる人たちがこんなアホな理屈にコロッと騙されてるのほんと衝撃だったわ.お前ら何のために闘ってたんだ?

で,自分らは「無断引用」してるなんて露とも思わず,件の論文解説記事の内容を引っ張ってきてあーだこーだと議論してたりする.なんだよ,無断で引用してもいいってちゃんと知ってんじゃん.じゃあ遠慮なく無断で引用していいよな?

私は,この問題が起きた当初は,やっぱりオタク界隈のマナーみたいなのを尊重すべきだよな……と思っていた.「私の作品を研究に使うな」というのは,法的には禁止できないけどお願いする分には自由だと思うし,研究者側もそれを尊重したほうがいいと思ったからだ.

でも,オタク界隈の「マナー」なるものが,著作権法も知らずに組み立てられた裁判では敗北必至の俺ルールだとわかった今となっては,そんな必要はないと思う.

なんで法律をろくずっぽ知らずに勝手に決めた俺ルールを尊重してさしあげる義理があるの?

そっちの方がよっぽどオタクを馬鹿にしてない?

ていうか,支部二次創作やってた者としては,自分の書いた小説は世界中に公開したつもりでいたし,「これを書いたのはおれなんだ! もっと読んでくれ!」って思っていたから,pixivランキング上位に載っている小説を「公開されていない」と主張する連中の方が信じられんわ.

なんなの? 創作なめてんの?

挙げ句の果てには「でも法的には村上春樹といっしょだからなぁ……」という主張に対して「商業小説と一緒にするな!」なんて言い出すトントンチキもいる始末.

はぁ? 二次創作を馬鹿にしてるのか?

確かにジャンクも多いけど,本当に面白い二次創作小説は十分に商業小説と渡り合えるだけの力を持ってる.なんでよりにもよってオタクが,二次創作を貶めるようなことを言い出すんだ?

オタク二次創作は書店に並んでる純文学とは違うんだ同列に扱うべきじゃないとか,なんだよオタク差別かよ.同等に,対等に扱えと求めていくべきでは? 流通とかの面で一般書と同列に扱われないのは仕方ない面もあるけれど,せめて批評や研究には同等に開かれているべきでは? 我々はアパルトヘイトではなく同権を求めるべきでは?

文化が萎縮する?

公的に発表したもんを合法的に引用されて萎縮するような文化なら萎縮すりゃいいんだよ.

批判に耐えられないっつってクジラックス先生が筆を折ったらどう思う? LOが自主廃刊したらどう思う? 最終的には逃げるのかよヘタレだな,って思うだろ? それと一緒だよ.法規制で萎縮することには表現の自由観点から反対すべきだけど,表現の自由というフィールドに出ていくことに耐えられないっていう文化にはそもそも土俵に上がる資格がねえんだよ.pixivコミケなんぞに色気を出さずおとなしく仲間内で回し読みしてやがれ.そうすりゃ引用なんてされないだろうよ.

研究してくれなんて頼んでない? 誰もお前に公開してくれなんて頼んでねーよ.公開した=引用も研究も批評感想もどうぞご自由に,って意味なんだよ.

結論としては,オタク品位を落とす一部の馬鹿のことなんて,研究者諸兄は無視してよろしい.どんどん公表されたオタクの創作を無断で引用して自由に研究してくれ.それは著作権法で,研究者に限らず全ての創作者に保証された権利なんだから.頭の弱い繊細チンピラビビって自分権利を手放すこたぁない.なにせ相手は,プライベートな日記でも何でもない,小説なんだから.万人に読まれることを自ら欲しているんだから.

(作者? 公開された時点で作者なんざとっくに死んでんだよ)

オタク側も,気に食わん研究をされたら,著作権法で認められた引用を武器にして表現の自由というフィールドで殴り合えばいい.研究者論文を好き勝手に無断で引用して,興味深い発表ありがとうございました私はこの分野は門外漢なのですがお前の研究はここがなってねえんだよ研究なめんなよ,と手斧を投げればいい.その指摘が正しければ研究者は納得するだろうし,間違っていれば改めはしないだろう.それだけの話.

表現の自由ってそういうことでしょ? もっと自由にやろうぜ.

追記

enemyoffreedom ずいぶん遅刻した上に雑な駆けつけ擁護だ。研究倫理とかセンシティブビッグデータの取り扱いとか難所が多い分野なので院の1年が手を出すべき領域でなかったというだけ。まぁ本人というより指導教官のポカ

すまんな.問題発生直後はもうちょっとオタク寄りの立場で色々書いてたんだけど,未だに馬鹿な理屈でゴネてる連中が一定数いるのを見て考えが変わったんや.

この期に及んで大学はだんまりなのか責任をどう思ってるみたいなこと言ってる奴もいるんだよ? もうね,アホかと.馬鹿かと.未だに,著作権法をめぐる裁判の中で確立された「公表」とは何ぞやという法的認識を「研究者の内輪の認識」だと思っている奴がいるんだぜ? ちょっと調べりゃすぐわかることなのに.ダンス教室の生徒は「公衆」で300人に配られた卒業文集は「公表」っていう判例があるのに,pixiv公表にならないわけねーだろと.いや個々の判例なんて知らないのは仕方ないけど騒がれてからだいぶ経つのにその辺をちっとも調べずに騒いでるのありえなくないです? そんな馬鹿はもう著作権法で殴ってわからせるしかない.

研究倫理? 作者の意志で公開された小説の研究に際して何の問題があるっていうの? 夏目漱石全集を片っ端から調査するのとどう違うの? 村上春樹作品からセックス場面だけを抽出することになんか倫理的問題があるの? ONE PIECE全巻を分析することの何が悪いの? 私たち文化はそれらの作品と何か違うところがあるの? 同じでしょ? 等しく,文学あるいは漫画として尊重されるべき存在でしょ? 私たち文化は主流派文化と伍していくことのできる存在だし,主流派文化と対等であるべき存在だし,実際に著作権法はなんの区別もしていない.なんでそこで線を引こうとするの?

そういう態度の方がよっぽどオタク権利向上に反しているので,受け入れられない.

あ,研究の質はまた別ね.そこは容赦なく表現の自由というフィールドでブッ叩かれるべき.最初からそういう話ならなんも言わなかったよ.下手な論文が酷評されるのは下手な小説が貶されるのと同じだからね.でも下手な論文を発表する自由まで奪われるべきじゃないし(だって,私の書いた下手なSSを発表しても,中身はともかく「発表したことそのもの」に対する文句なんて誰も言ってこなかったし,それが当たり前でしょう? だったら論文もそうあるべきだよ.少なくとも,医学社会学文化人類学みたいな分野とは違って,完全にブッキッシュな研究である場合には),そこを同胞であるはずのオタク制限しようとするなら私は表現の自由を掲げて闘うよっていうだけの話.

bronson69 大筋同意なんだけれど、「範囲限定して公開された情報」と「無限定に公開された情報」の取扱いが同じでいいのだろうか、ってのは引き続き気になっている。

件の論文で扱われていたのは,住所氏名電話番号病歴逮捕政治思想とかの「個人情報」ではなく「著作物」だということを考えれば,同じでいいと思う.前者は,たとえば電話帳や連絡網記載されていたのを無制限にバラ撒くべきじゃないけど,後者はまた別だよね.だってそれは「他人に読んでほしくて公開する」ものなのだから.

そもそも,「メールアドレス登録してR-18表示設定にしないと読めないpixivR-18小説」って,「本屋お金を払ってシュリンクを破らないと読めないジャンプ漫画」「Amazonプライム会員にならないと見れない映画」「日本ではまだ翻訳されていないのでイギリスから取り寄せないと読めないハリー・ポッター最新刊」「レンタルビデオ店に足を運んで黒いのれんをくぐらないと借りられないエロビデオ」「空襲で焼けてしまって全国で数えるほどしか残っていない戦前の作家作品」とかと比べて,そんなに公開範囲限定されてるか? って思うけど.pixivの小説デイリーランキング上位って普通に閲覧者が万の単位でいるわけで,普通に世界にバラ撒いてるのと同じじゃね?(ちな,件の論文が発表された学会の会員は5000人.人文系マニアックな専門書だと,初版発行部数3桁はざら.「ぞうさつ」ってどこの国の言葉?)

asterpleo 異性愛ものとBLの内部ルールの違いや現在の周りからの扱いとかもろもろ絡んでるんですけどね。あと研究に使うならもうちょい無作為に、研究対象増やさないと。/そしてツッパという言葉を初めて聞いた。

女性が性的な創作をするときに向けられる好奇の目とかウェブ上の腐女子叩きとかは明らかに女性差別の一環なので,男オタクもそれとはちゃんと向き合うべきだと思うけれども,そもそも同じ公表された著作物なんだからルールの違いもクソもないよね,って話.私は女性が伸び伸びと性的な要素も含む創作をできる社会を望むけれど,堂々とやる以上は自由に引用され批評され得るっていう言論の自由大原則の前では男も女も関係ないと思うので.

ていうか女性創作者に嫌がらせする人がいたとして,それは嫌がらせする人が悪いんであって引用した人が悪いのではないと思うんですが.ネット上での嫌がらせに対する法的措置を厳しくしようみたいな話なら私は賛同しますよ.

「全ツッパ」はもともとは麻雀用語なので,麻雀に縁がないとわかりづらかったかも.原義はこちらです>http://www2.odn.ne.jp/~cbm15900/html/k8-2.html

TakamoriTarou 解析の為の複製は引用ではなく、私的範囲でもなく、情報解析の為の複製にもあたらないので微妙とか、公開の範囲は実はネットのID認証等を加味した裁判例ないとか、著作権方面でも言い切れるような話じゃないけども

まだその論点で粘るの? 勘弁してくれない? 47条の7ちゃんと読んだ? ていうかそれを言うなら,元論文は人手で分類したってちゃんと書いてるよね? 分析にあたって複製したなんてどこにも書いてなくない? 「pixivを見ながら手で数えました」って言われたらどうすんの? まさかそれも違法だとでもいうつもり?

公開の範囲? じゃあHulu会員限定で公開されてる商業映画ドラマ公表されてないのかよ!

こういう無理筋批判がいつまで経ってもなくならないなら,やっぱり全ツッパしかないわ.馬鹿には原理原則論で対抗するほかないよね,っていう主張を補強してくれてありがとさん.話の通じない人たちの独自ルールなんて鼻で笑って粛々と法律に則って引用し研究し批評感想を言ったりするべき.

Re-birth 著作権の話では内って流れになってたのに今更なにいってんの。同人側の当事者側がヒートしてたのは確かに無理筋擁護しにくいけどだからって叩いてたら焦土やで

合法的な引用をされて焦土になる文化って何なの? 何でそんな脆弱文化に遠慮して著作権法で認められた自由制限しなくちゃいけないの?

それに,私たち文化もっと強いはずだと,一人のオタクとしては信じてるけどね.

newwaytodie 村の奇祭を調べる時に村人に嫌われる真似してどーするって話じゃないの?

奇祭の一部始終をニコ動にアップしておきながら「うp主に嫌われたらどうする?」と言われても,その,なんだ,困る.見られて困る祭りならワールドワイドウェブにアップしないほうがいいよね.

追記

「それを言っちゃったら解決策が見当たらない」という趣旨の意見があるけど,解決してるじゃん.「誰にでも好きに二次創作を書く自由があり,それを公表する自由がある」「誰にでも公表された著作物を好きに引用して批評・研究・絶讃・オススメ・酷評する自由がある」「気に食わない引用をされたら誰にでも言論という武器を駆使してバトる自由がある」「自由疲れた作品を引っ込めてもいい.誰も止めない」ってこの上なくシンプル解決じゃない? 余計な俺ルールを付け足そうとするからややこしくなるんでしょ.

私は風通しの良い世界が好きだし,オタク界隈がそうなってほしいと思ってるよ.

追記

wdnsdy 風通しの良い世界が好きと言うが、むしろあの事件後の方が逆に風通しが悪くなったという印象

換気扇をちょびっと回したら嫌気性生物が急に死滅しはじめただけやで.風通しはどう考えても良くなってるでしょ.なお最初から窓は開け放してあった模様.窓開けっぱの部屋に住み着く嫌気性生物さんサイドにも問題がある.

追記

研究対象に逃げられてもいいのか?」って言う人もいるけど,ちゃんとpixivランキング見てるのかしら.ふっつーにBL二次エロうpられまくってますが.一部の人が非公開にしても別の人が公開で書き続けてるじゃん.全員が隠れようとしているわけじゃなく,気にしてない人もいるってことでしょ.

あと,文学研究者だとか人類学者ならそりゃ研究対象に逃げられたら困るだろうけど,今回みたいな「文章フィルタリング技術の研究」って,特定のサンプルに逃げられてなんか困ることあるの? 別のサンプル使えばよくね?

逃げられて困るという研究者配慮すればいい.無断でじゃんじゃん引用していい,と言っているのであって,配慮してはいけない,とは言っていない.ただ他人に配慮すべきと強要することはできないよねって話.それはお前の都合だろっていう.

追記

とりあえず低能エスノセントリズムという概念勉強しようぜ

日本国の国法たる著作権法によって,あらゆる創作者に保証された引用の自由が,なんで自文化中心主義になるの?

「BL二次創作商業とは違う!」だの言ってる方がよっぽど自文化特殊だって幻想に染まってない? 私から見ればそれは普遍的な創作の一部で,特殊ものでもおかしものでもないと思うんだけど,これってエスノセントリズム

いや著作権法に従わず独立するっていうんならその意気やよしだけど,だったら著作権法で認められた権利も捨て去ってもらわないとねぇ.自分たちウェブ上の記事や論文を引用してあれこれ言うことをしない,二次創作同人誌を違法アップロードされても文句を言わない,作者騙りされても口を出さない,っていうなら,なるほどこれは著作権法とは無縁に生きていく意志のある共同体なんだな,と思うしそこまでの覚悟があるなら尊重してやるかという気にもなるけれど,現実は違うっしょ? 他人には著作権法保証された権利を認めたくないのに自分たち権利を行使したいってのは通らんよ.

2017-07-03

https://anond.hatelabo.jp/20170703153630

出来ないわな。時間かかりすぎる

でも、出来るレベルもあるし、ビッグデータ規定いからどうでも良いんじゃね?

SQLEXCELでもR叩いても結果が同じなら問題ないでしょ。

ビッグデータ」の各所での認識の違い

  1. アカデミックディープラーニング学習ができるレベル画像数万枚とか。テキストデータGB分とか
  2. 企業の開発部署データベースに1日数十万単位で蓄えられるレコードをほぼリアルタイムで処理したい。金融とか自動車とか物流とか
  3. 企業一般職ECサイトで因子分析とかバスケット分析とか協調フィルタリングをしたい。最悪1000レコードくらいあればできる
  4. 世間認識… なんかすごいやつ、すーぱーこんぴゅーたーとか使うんでしょ?

https://anond.hatelabo.jp/20170703153437

まあ、定義とかある言葉じゃないから「これがビッグデータだ」って言えば、それがビッグデータだな。言ったもん勝ちだ。

ビッグデータ [1][2](英: big data)とは、市販されているデータベース管理ツールや従来のデータ処理アプリケーションで処理することが困難なほど巨大で複雑なデータ集合の集積物を表す用語である

なんだからそもそも「Excellでは処理できないような巨大データ」を指すんじゃねえの。

https://anond.hatelabo.jp/20170703151035

ビッグデータって言葉がはやったとき2chExcelビッグデータをやってるって人がいて「Excelビッグデータwww」って煽られたけど悪びれずに「Excelビッグデータやれますがなにか」とか言い返してたから、ああいうのってやってる本人はまっとうにやってるつもりなんだろうな。

2017-06-30

本当に人類未来選択の自由喪失か?

昨日GGのストーリーモードを全クリした

内容がSFモノだった

 

ネタバレすると「人類の発展の終着点は全てに解が出て選択権のない世界」であり

それゆえに人間にとっての自由選択権を保護するためにラスボスはそれを乗り越えられる新たな人類を作るという話だった

 

また、正解するカドというアニメでも似たようなことを言っていて

宇宙人情報を解しきってしまうために困窮して人間を使い解消したいという話だった

 

昔のSFは「処理しきれない莫大な情報が新たな生命を作り出す」というのがよくテーマになっていたが

現実的に処理速度が飛躍的に向上してビッグデータ管理しているもの覇権を握る世界になっていくと

「あらゆる情報を整理して解を導き出した先に待つ未来自由選択消失」という問題定義が主流になってきてる

 

まりあらゆる物事において最適解を瞬時に導き出してしま状態

そしてその結果も瞬時に予測できてしま状態

これに個人がなったときに人は与えられた無数の選択肢の中から自由に選び取ることができるのか?

ということを問題としてみている

 

結論から言うとできると思う

「その定食屋のかつ丼が一番美味くても毎日それを選択するかどうか」

 

かつ丼が一番うまいからって毎日それを頼むのか?という話だ

既に食ったことがあるうどん定食もさして好きでもない味噌ナスだって

変化を求めてあなたは押すだろう

そして味を知っているのにそれをまた再度味わいたいと思うだろう

人間が「忘れること」「体験する欲求」2つを持ち続ける限り変化した体験を求め続ける

そのためにあえて第一候補でない選択を選び取ることができるし

かつ丼を選ぶことだってできる

まり自由選択権に実効力と外れない予知関係がなく

新しい体験性を得るために忘れることと体験する欲求が無くならない限りは保持され続ける

そしてそれは思考できる生物全てに備わっている

新しい体験性は一次的に忘れることでいくらでも繰り返すことができるし

ランダム性の中で自らの意志で最良の選択を破棄することは今でも現実に行われている

 

人間が自らの意志でこの欲求を取り除こうとしない限りは自由選択権は保持され続けるし

仮に外したとしてもまた付ければいいだけであり

その欲求を求めるか求めないかの自由選択をまず認める必要があり

それこそが新たなルールを生み出す人間選択権の有りようでもある

2017-06-25

未来投資戦略2017 官邸

<変革後の生活現場のワンシーン>

引用元http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/seicho_senryaku/2017_all.pdf

2017-06-22

https://anond.hatelabo.jp/20170622062931

数十年後には外国語文学はるかに凌いでクソ扱いになるで

社会学心理学は、最近AI研究ビッグデータ研究に付随して多少見直されてるはずやが・・・

2017-06-16

https://anond.hatelabo.jp/20170616140652

ビッグデータのものにそんな希少価値ないぞ、ひと昔前の考え方だな(弱いAIビッグデータ必須)

そもそも一番ビッグデータ持ってるGoogleAIを完成させてシンギュラリティ到達を目指してるんだから

それ以下の会社商売しようとしても意味ないだろ

2017-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20170614005044

裁判員制度の導入以降なのか知らんけど、刑罰論理より感情ベースで変わることが多くなった影響かもね

もしビッグデータ等々で客観的再犯率やその犯罪後遺症含めた影響を数値化したら、性犯罪の他と比べた異様な刑罰の重さが可視化されるだろう(公表はされなそうだが)

2017-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20170602195250

元増田。いや、情報系の博士号ちゃんと持ってますよ。人工知能学会でも昔はファーストで発表してますよ。私の記事に突っかかってくるだけで、結局、あんたはどうしたいと思っているのかよくわからないんだが。

理由ビッグデータブーム以降、プライバシー問題配慮のかける分析をすると炎上することをほぼ全ての情報研究者理解しているし、炎上した結果、自分研究が進まなくなることも理解している。

??これが私が人工知能研究者でないことの理由?「立命館論文炎上問題論文配慮が足りなくて問題があったことはわかった。」って元増田最初の方に認めてますよ。つまり配慮ががけたので炎上した事は分かった、と最初に前置きしてますよ。炎上した後にどうすればいいのか、を聞いているのに、理由がこれじゃ全然噛み合ってないじゃない。

理解していない情報研究者がいたからこそ、こういう事態になっているのでしょう。それに、配慮していれば全ての炎上は防げるとも思えません。「配慮しろよ」「許可取れよ」が最初に来るのは当然ですが、それ以外に文系の人たちが必要だと思っていることがあるのかなー、と思って書いたのです。

「2.ただでさえ忙しい教員時間を奪って、配慮の仕方を教員に講習する」この発言はないな。ただでさえ忙しいっつったってたかだか1時間の講習orオンラインだろ。

あなた工学系の研究者の忙しさ知らないでしょ。数千・数万という人の1時間を奪うんですよ。いくらの損失になると思ってるんですか。その時間指導できたはずの論文が、日本の業績から消えるんですよ。ちゃんと全部講習でやったら毎年一週間まるごと先生方を缶詰にして講習しても足りないような量になっているのを、そんなことを出来ないから、簡単オンラインテストで講習受けたことにさせてるのが現状なんですよ。こんなの運用レベルの話ですからね、今回みたいな事件が起こると、すぐ、極端な方向にガラッと変わりかねない。

文系研究者と一緒にやったところで今回の問題解決できないし、そんなこと文系研究者はやりたくないでしょ。というか、今回の研究テーマは誰がどう見ても100%工学問題設定で、文系研究者を入れる必要などまったくありません。工学研究者人工知能研究者のみで十分実施可能研究テーマです。

だーかーらー、それが疑われているんでしょ!!!!!文系先生方に!!!

こんな事件を起こすということは、工学系の研究者人工知能研究者には配慮が出来ないと思われているんですよ!疑われるって怖いですよ、いくら我々の方で「安心しなさい」って言ったって無駄です。怯えた大学事務方が、「工学系の研究者ネット上の創作物を扱う研究者は、弊学の文系研究者のチェックを提出前に受けるように」みたいなヘンテコルールを作る事は、十分に考えられますよ。

そんなこと文系研究者はやりたくない、というのはあなた勝手な推測です。私も大抵の文系研究者はそんなことやりたくないと思いますが、今回の件で理系倫理教育ポスト増えてくれるといいなー、と思っている文系研究者はたくさんいると思いますよ。

「1.人工知能学会の予稿論文学会員しか読めないようにする」はご自由にどうぞ。ただ読まれる、引用される、社会的インパクトを与えるということが至上命題の昨今で、そのクローズド戦略うまくいくのかな?そんなことあなた以外の他の人工知能研究者は求めてなさそうだけど。

あのー、私もそんなこと求めてるなんて一言も書いてないですよ。「文系研究者はこれを求めてるんですかね?」という質問です。意見質問峻別も出来ないんですか?

2017-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20170602011503

この人は絶対人工知能研究者ではない釣り、または本当に能力の低い自称人工知能研究者だと思う。

理由ビッグデータブーム以降、プライバシー問題配慮のかける分析をすると炎上することをほぼ全ての情報研究者理解しているし、炎上した結果、自分研究が進まなくなることも理解している。

その中で「2.ただでさえ忙しい教員時間を奪って、配慮の仕方を教員に講習する」この発言はないな。ただでさえ忙しいっつったってたかだか1時間の講習orオンラインだろ。

次に「3.件の教員処分をくだし、彼らのキャリアにくらい影を落とす」について。そもそも処分の前に著者らが正しく表明をすればこんなことにはならなかったと思う。たとえば「一部で言われているようなある作品を貶めるようなつもりはなく、こういう意図で行なった研究でした。配慮が足らなくてすみませんレベルが低くてすみません。」と言っておけばこんなことにならなかったっだろうと私は思う。

無言を貫くから余計大学に凸とかされてるんでしょうがそもそもレベルが低いと思うのでキャリアもクソもないと思うが。

「4.人工知能研究者がこの手の研究をする時は、文系研究者と一緒にやるように義務付ける」もとんちんかん

文系研究者と一緒にやったところで今回の問題解決できないし、そんなこと文系研究者はやりたくないでしょ。

というか、今回の研究テーマは誰がどう見ても100%工学問題設定で、文系研究者を入れる必要などまったくありません。工学研究者人工知能研究者のみで十分実施可能研究テーマです。ただ指導レベルが低すぎただけ。理系文系関係ない。

「1.人工知能学会の予稿論文学会員しか読めないようにする」はご自由にどうぞ。ただ読まれる、引用される、社会的インパクトを与えるということが至上命題の昨今で、そのクローズド戦略うまくいくのかな?そんなことあなた以外の他の人工知能研究者は求めてなさそうだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん