「青い鳥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 青い鳥とは

2021-10-31

anond:20211031172229

ちなみに追記ですがこういうことを考えた背景には青い鳥トレンドにあった「手取り13万」というものもあります自分は1万ほど違いますがこれに関して調べるうちに自分の県が周りより非常に賃金が安いことを知ってビックリしました。それでいて物価は都会と殆ど変わらない。

東京がどうのこうのするよりも政府には地方格差問題に取り組んでほしいと思っています

親に頼ることは恥なのか

※注意

この記事大学留年した24歳が最近思ったことを愚痴ついでに吐き出したものです、文章は散らばってて何を言おうとしたいのかも分かりません、思想押し付けようとかそういうものはありません

私は最低賃金ランキング下位5位に入る県の人間だ。大学を2回留年し親には多大なる迷惑をかけた。

そんな自分来年から就職。全国の新卒平均よりも2万ほど低い月収だが地方だし留年してるし仕方ないと感じた。

さて私の実家郊外にあり、会社県庁所在地である距離的には電車で1時間程度となっておりまあ実家からでも会社周辺に一人暮らしでもどっちでもいいだろう。どちらにしようか、そう考えたときふと「こどおじ」という言葉が浮かんだ。ネットでの考えによると実家ぐらしの人間など言語道断、恥晒しらしい。私も漠然と確かにそうだ、実家ぐらしは恥であると考えており一人暮らし目標にしていた。

一人暮らしを考えるときにまず立ちふさがったのはお金だ。

月収から会社からの控除、家賃水道代、ガス代、電気代、通信費...それら引いた額を予想してみると10万は消える。もちろん実際に行ったわけではない、完全なる予想だ。しかしまあこんなもんなんだろう、残ったお金で食費や交際費を考えればいいだろう、そう考えていた。

次に思い浮かんだのは将来のことだ。2000万問題は皆さん記憶に新しいだろう。食費やらなんやらを残ったお金で使うと貯金できても1万2万くらい、これでは2000万など夢のまた夢である

ももう若くない、自分も将来どうなるか分からない、そんな状態一人暮らしをしたら色々と成り立たない、下手をすると自分が壊れるんじゃないか???ここ数日そんなことを考え軽い鬱になった。食事は喉を通らないし胃はキリキリ痛む。今まで楽しめていたアニメ配信動画笑顔で見ることもできない。そんな状態が1週間ほど続いた。

ある夜、母がスマホ操作で分からいから教えてくれと聞いてきた。教えたあと何かが決壊したのだろう。ポツポツと不安が全部言葉に出てきた。涙も出た。週1でしか今は学校に行ってないからひげもはやし放題、髪もボサボサの24歳が泣きわめくのは非常にみっともなかっただろう。しかし母はそれをきちんと聞いてくれて一つづつ諭すように教えてくれた。

お前は今2つのことで悩んでいる。知らない会社で働くことへの恐怖と初めての一人暮らしに対する恐怖だ。それを一緒に解決しようとしているから何も解決しない。ならまず一人暮らしは止めろ。そっちは自分でなんとかできる未来である。まずは1年ほど会社に慣れて自分が月にどのくらい得られるのか、どんな生活をするのか、それを知ってからでもいいじゃないか

もし働いて未来が見えないならそこで転職をしたり副業をしたりと様々な手段がある。でもお前は経験してないか漠然とした不安しかない。具体的な対策が思いついていないだけなんだ。

からまずは経験して慣れてから考えろ。

そう言ってくれた。確かに無理して一人暮らしをして壊れるより実家暮らしちょっとずつ慣れていくのがいいのは分かりきっている。

なんで自分はそんな簡単なことをしようとしなかったのか。簡単である。親に頼るのは恥だと思いこんでいたからだ。

実家暮らしを恥だと思いこむのはなぜだろう。それは「こどおじ」や「パラサイト・シングル」といった言葉のせいだろう。小さい頃からいい大人一人暮らしをするものだ、実家暮らしは恥だとなんの理由もないのに思いこんでいた。

でもその言葉ネット上でしかいたことがない。某匿名掲示板笑笑動画くらいしかいたことがなく、私の勤務していたバイト先では一切聞いたことがない。

もちろん「パラサイト・シングル」という言葉があるように昔昔からある考えなのだろう。ではなぜ実家暮らしは恥なのか、なぜ親に頼ることを止めないといけないのか。

そういうことを考えると最終的に「別に実家暮らしでもいいや」と考えることにした。

まだ20代と言うが正確には24歳で来年からアラサーの仲間入りでもある。

勿論ずっと実家暮らしにする気はない。1年位で慣れれば一人暮らしをしたいし3年位してようやく一人暮らしが出来るかもしれない。

将来は誰にもわからない、でも今は誰にもわかる。だったら今を生きることが大事なのだろうな。

何が言いたいのか自分でも分かってません!!

愚痴を吐き出したくて書いただけなので許して下さい

追記

追記方法を知らなかったやつです

私がこのことを考えたのは青い鳥の「手取り13万」なるトレンドを見たからです。

私は1万ほどしか変わらない(予想、基本給だけの計算)のでやばいなぁと思って胃が死んでました

東京自分の県の平均賃金差を調べるとエグいこと...

それでいて物価都心殆ど変わらない

やばいですね

個人的には地方格差に関して国にはどうにかして欲しいと思ってます

2021-10-24

anond:20211024151326

それでも選挙に通い続けなきゃいけないって、

しんどいですよ。

そんなしんどいもんかね?公民館行って名前書くだけじゃん

その記事トラバ選挙に行ってもマイナスになるという学問的な結論があると主張するものがあったけれど真偽は不明。都会の投票所がどういう状況なのかは知らんがね

実際に横浜市長選の結果を受けて自民党総裁が変わったわけだけど、お前の言う「何かが変わる可能性」とは何を指しているのか。枝野になっても何も変わらなかったとか言いそう。青い鳥を探しているのか?

他人自分学業とか就職とか人間関係かに注力していたリソースをお前はすべて政治への関心に割いていたかのような言い草だけど

政治に興味あるなしと投票に行くいかないが後半ごっちゃになってる。単に頼まれたか脳死握手した奴に一票入れるような老人に政治に興味があるとは思えんのだがね

そもそも投票なんてリソースちょっとしか割かないんだからリターンも少ないはずでしょ。ガチドラスティックに変えたいならリソースガッツリ割いて出馬しないとさ

俺は、その時々でしっかりと日本のことを考えて一有権者として日本のためになる選択をしてきたという自負が欲しくて毎回投票に行っている。それは誇りとか価値観の話だしお前がどう思うかは知らんが、金銭的なものには変換できない部分の話だわな。電車賃+30分の時間で500円のマイナスかいう話じゃないわけだ。500円どっかに寄付すれば投票に行かずともその自負が得られるわけじゃない。(つーかそもそも投票所行くのに電車とか使うのかよ都会は)

まあ結局はオマエの自由だけど、お前が投票棄権したとして、でもぼくは政治にかかわってないんで今の政治には何の責任もありませんというのは認められないよね。棄権という投票行動で組織票に勝る自民党を利したわけだから相応の批判からは逃れられないよ。

anond:20211024153025

ほんと山本太郎自分が何者なのか理解できていない。

幸運青い鳥を握り決めて窒息死させてるような奴。

2021-10-21

18だけど4℃クリスマス限定ジュエリーダサい

ダサいって

批判してるのは対象年齢じゃないいい年したおばさんって言ってる男 ダサい

聞け ダサい

クリスマス限定じゃないやつはいい ダサくない

あの星はダメだ あれが好きな人もいる

でも 一部

つかあれなんの服にどう合わせんの 今の流行りに合うか?考えろよ

好み聞け 相談しろ 一緒に買いに行け

青い鳥で知らんやつにちょっかいかけるな

じゃあね

2021-10-17

anond:20211017132938

山本太郎はどんだけ自分幸運青い鳥を握りしめているのか自覚がなくてアホとしかいいようがない。

将来賢い山本太郎が出てきた時に「あっ、えっ?あれ?そんなことできるの?」とアホ面するんだと思う。

2021-10-01

anond:20211001022428

生きづらいから一か所の場所にとどまらずに青い鳥を探してるんだろ。

2021-08-11

anond:20210811210044

(2021/08/11) 追加しようとするとテーブルの表示が崩れるようになってしまったので新エントリに移行

IDいらすとやタイトルいらすとやURL (h抜き)追加日
b:id:oygkaizo-project筋肉痛イラストttps://www.irasutoya.com/2017/06/blog-post_81.html8/11
b:id:chinda_fall_desuモーションキャプチャーイラストttps://www.irasutoya.com/2019/12/blog-post_9.html8/11
b:id:Arukihajimeno_HIYOKOひよこイラストttps://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_8130.html8/11
b:id:tanukitsu54きつねの顔のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_745.html8/11
b:id:peachpear桃・ピーチイラストフルーツttps://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_21.html8/11
b:id:buriburiuntittiうんち・便のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_385.html8/11
b:id:SATTON頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_78.html8/12
b:id:triceratoppo動物アイコンアルパカ・豚・ハムスターヒヨコ・犬・クマミツバチ・猫・パンダペンギンウサギ・象」(※アルパカttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_9165.html8/13
b:id:yuririnkun猫耳女の子イラスト(※「耳あり」の方)ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_51.html8/15
b:id:mosakunekoいろいろな表情の猫のイラスト「疑問・目がハート・居眠り・照れ」(※「疑問」)ttps://www.irasutoya.com/2018/09/blog-post_84.html8/16
b:id:origoritan子守唄イラスト(お父さん)ttps://www.irasutoya.com/2020/12/blog-post_299.html8/20
b:id:flow_drowけやきの木のイラストttps://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_75.html9/11
b:id:robonokoishiおもちゃロボットイラストttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_6178.html9/24
b:id:shi_umaシマウマイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_2587.html9/29
b:id:rglsdeftjjvb方角・方位のマークttps://www.irasutoya.com/2015/06/blog-post_573.html10/7
b:id:xprxcsgwj布団の中でスマホを使う人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2020/10/blog-post_79.html10/14
b:id:camustest楽しいインターネットイラストttps://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_366.html10/14
b:id:nigorihonokaいろいろなしゃべる猫のキャラクター(※『反省中』)ttps://www.irasutoya.com/2020/11/blog-post_33.html10/17
b:id:yukimi0202動物シェフキャラクター(犬)ttps://www.irasutoya.com/2018/03/blog-post_201.html10/19
b:id:ivtectune外で昼寝をする男の子イラストttps://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_0.html11/2
b:id:maruottimo勉強イラストテスト勉強男の子」(※髪型を改変している…?)ttps://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_2743.html11/23
b:id:nonsense61サンジイラストONE PIECEttps://www.irasutoya.com/2021/01/sanji.html11/27
b:id:chu_3焼酎イラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_2498.html12/9
b:id:hatenu42焼き芋イラストttps://www.irasutoya.com/2012/03/blog-post_9980.html12/11
b:id:pikixいろいろな表情のスーツを着た人のイラスト女性)(※『ショックを受ける(青ざめた)顔』)ttps://www.irasutoya.com/2019/04/blog-post_708.html12/13
b:id:kanesy金のなる木のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_644.html12/22
b:id:onevia20srオッドアイの猫のイラストttps://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_74.html2022/1/6
b:id:Hotwee燃え上がる青い鳥イラストttps://www.irasutoya.com/2016/01/blog-post_888.html1/30
b:id:tomokiyスキンヘッド男性イラスト眼鏡ttps://www.irasutoya.com/2017/01/blog-post_389.html2/6
b:id:en3パソコンに熱中する人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_766.html2/9
b:id:a-rulershipハリネズミイラストttps://www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_7063.html2/16
b:id:kei_kichyピザイラストトマトサラミピザttps://www.irasutoya.com/2012/03/blog-post_1372.html2/27
b:id:ishinoayumuトマトイラスト野菜ttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_9150.html3/3
b:id:incubator本の虫イラスト男性)(※触角あり)ttps://www.irasutoya.com/2019/08/blog-post_38.html3/7
b:id:daibutsuda大仏イラストttps://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_5268.html4/6
b:id:GakkiKozouダブルネックギターイラストttps://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_280.html4/10
b:id:hitorivoドンコのイラスト(※編集してを色を変えている…?)ttps://www.irasutoya.com/2020/03/blog-post_823.html4/15
b:id:N80nyao通学するぴょこのイラストttps://www.irasutoya.com/2017/12/blog-post_694.html4/15
b:id:hrmsjpホッキ貝のお寿司イラストttps://www.irasutoya.com/2020/05/blog-post_585.html4/24
b:id:fujinopetenshiヒルな笑いのイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_89.html4/28
b:id:nowa_s宇宙人グレイイラストttps://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_4364.html5/12
b:id:nekolunaはてなマーククエスチョンマークttps://www.irasutoya.com/2012/12/blog-post_516.html6/3
b:id:sahmaハートケチャップオムライスイラストttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_5896.html6/4
b:id:mayoshinoマヨネーズイラスト(※イラストの上半分をトリミングして使用している)ttps://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_3.html6/19
b:id:ytooyama鉛筆を転がしてテストに答える人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_605.html7/6
b:id:yp39洋服屋さんの店員イラストttps://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_4251.html7/6
b:id:pigorillaカラフルモンスターアイコン(※いちばん右、上から3番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_5228.html7/6
b:id:blanquiキングペンギンヒナイラストttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_408.html7/9
b:id:rose86tan薔薇の花のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3118.html8/4
b:id:manmaruazarashiゴマフアザラシ赤ちゃんイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3254.html8/4
b:id:saffronriceカレーライスイラストサフランライスttps://www.irasutoya.com/2019/10/blog-post_725.html8/5
b:id:chinjaorosuピーマンキャラクターttps://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_9186.html8/26
b:id:sikimute2323ペンギンの親子のイラスト動物ttps://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_4313.html8/27
b:id:tomtwinkleいろいろな色の星のイラスト(※ピンクttps://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_817.html8/31
b:id:tsubuoおはぎ・ぼたもちのイラストttps://www.irasutoya.com/2013/02/blog-post_24.html8/31
b:id:hiari0628ヒアリイラストttps://www.irasutoya.com/2017/07/blog-post_405.html9/5
b:id:tkmdskいろいろなマスクを付けた人の表情のイラスト男性)(※1つめ)ttps://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_734.html9/16
 (または)いろいろな種類のマスクをつけた人のイラスト男性)(※1つめ)ttps://www.irasutoya.com/2021/01/blog-post_26.html 
b:id:bifumオウムガイイラスト古代生物ttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_29.html9/19
b:id:funesan_sg船のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_891.html9/24
b:id:potnips悪そうな動物キャラクター(※クマttps://www.irasutoya.com/2020/01/blog-post_204.html9/25
b:id:wontonsoupスープイラストttps://www.irasutoya.com/2019/12/blog-post_721.html9/26
b:id:Say-noTaxi怪獣イラストttps://www.irasutoya.com/2014/01/blog-post_4325.html9/27
b:id:tedd707いろいろなライターイラスト(※いちばん左上)ttps://www.irasutoya.com/2016/12/blog-post_50.html9/27
b:id:ys-yamanoコンピューターを使う犬のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_9.html9/30
b:id:plumo健康な肺のキャラクターttps://www.irasutoya.com/2014/07/blog-post_29.html10/3
b:id:torimetal踊っているねこイラストttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_8197.html10/4
b:id:fire-money救急車イラスト(斜め)ttps://www.irasutoya.com/2020/02/blog-post_41.html10/6
b:id:kurumigiゴマフアザラシ赤ちゃんイラストtps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_3254.html10/8
b:id:pigorillaいろいろなハロウィンカボチャイラスト(※いちばん左上)ttps://www.irasutoya.com/2014/10/blog-post_96.html10/15
b:id:hitoridanshi角刈りのイラストttps://www.irasutoya.com/2018/11/blog-post_239.html10/18
b:id:pf201ハーピーイラストttps://www.irasutoya.com/2018/10/blog-post_262.html11/5
b:id:kojiz23女性の顔のアイコン(※いちばん左上)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_6907.html11/20
b:id:piyopiyo248コロッケイラストttps://www.irasutoya.com/2013/06/blog-post_1033.html11/24
b:id:zeromoon0柴犬イラスト(茶)ttps://www.irasutoya.com/2013/08/blog-post_6765.html12/8
b:id:shijimi2021二枚貝の貝殻のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/03/blog-post_960.html12/16
b:id:hanapekoコーギーイラスト(犬)ttps://www.irasutoya.com/2014/02/blog-post_8.html12/17
b:id:niwapuroいろいろな動物マーク(※「ライオン」を加工して使用ttps://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_69.html12/20
b:id:si_makoアカマンボウイラストttps://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_603.html12/20
b:id:skmtmirai侍のイラストttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_1746.html2023/1/1
b:id:uematy雪男イエティイラストttps://www.irasutoya.com/2015/03/blog-post_523.html1/2
b:id:nuuuuma驚いて目が飛び出る人のイラスト男性ttps://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_679.html1/12
b:id:simlampねぎとろ軍艦巻きイラストttps://www.irasutoya.com/2013/04/blog-post_3682.html1/25
b:id:whitesand64心配している人のイラスト中年男性ttps://www.irasutoya.com/2016/10/blog-post_82.html2/2
b:id:utahito_noname投資をしている人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/04/blog-post_814.html2/2
b:id:himabatoポーターイラスト(鳩)ttps://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_813.html2/6
b:id:udonotaiboku81ストレートネックの人のイラストttps://www.irasutoya.com/2016/03/blog-post_69.html2/24
b:id:kdskunコンビニおにぎりイラストttps://www.irasutoya.com/2015/04/blog-post_622.html3/3
b:id:papiko8-l女性の顔のアイコン(※いちばん右、上から2番目)ttps://www.irasutoya.com/2013/10/blog-post_6907.html3/3
b:id:ayayam65浮かれる人のイラスト女性ttps://www.irasutoya.com/2019/10/blog-post_40.html3/4

2021-07-26

僕は青い鳥

なんで青い鳥幸せを運んでくるんですかね

ツイッターステマかなんかですかね

2021-07-16

彼女候補問題発言 パワプロ

だらけたキャプテンのやる気を出させるため、むしろ嫌いな男に対してウソ告白をして彼女のフリをする。

騙されているキャプテンに同情すると私の気持ちは分かってくれないのかと言い放つ。

パワプロ2018、こと、実況パワフルプロ野球2018の若菜初美。彼女青春漫画か何かのシチュエーションに憧れてヒロインになることを望んでいる。この場合は、絶不調のキャプテンを支えて、やる気を取り戻させるマネージャーであろうか。

だが上の台詞からすると、恋は相手がいなければできず、その相手は同じ人間であるということを理解していないかのようである普段はよく気がつくのに恋愛ごとではこうなってしまう。

最終的に先の愚痴キャプテンの耳に入ってしまい、今更ながら罪悪感を抱くのだが、今度はそのキャプテンが何も知らないフリをして不振を克服する。そしてその態度に初美は本気で惚れてしまう。ウソが本当になってしまうのである

シチュエーションに溺れていた初美が初めて人間を好きになった瞬間、と言えるのかもしれない。最初主人公をモノにしようとして、弟を口実にしてデートに誘うなど猛アタックをしていなければ素直に祝福できるのだが…。

エースで優勝してメジャー入りする運命なのよ!と一目惚れした相手に言った挙げ句、俺はアンタの道具ではないと拒絶される。

パワメジャ2、こと、実況パワフルメジャーリーグ2のベッキー・フォックス。彼女もまた理想の恋に溺れて、惚れた相手理想の恋を押し付けて傷つけてしまう。しか普段は強引ながらコミュニケーション達者なのに、いざ一目惚れすると相手の顔や外見にばかり気を取られて、相手性格や何を考えているかを察することがてんでできなくなってしまう。

もっとベッキー場合幸せ青い鳥はすぐそばにいたパターンであり、ベッキーを慰めた幼なじみ主人公から「顔にこだわらなければ、友達みたいに心が通じ合えるヤツもいると思う」と言われたことをきっかけに、かつての初恋を思い出すのである

パワプロ2018

パワメジャ2

2021-06-26

青い鳥の首を切って羽をむしってたけど

どうしてそんなひどいことするの

苦しいにきまってるびゃん

2021-06-23

anond:20210623003941

ただのアンチじゃヘビーユーザーにはならんのだよな

青い鳥のくせに幸せに気づかないとは皮肉

2021-04-14

ゲームはやるのも見るのも好きでゲーム実況もよく見る

ある日から関連動画ゲームの画面と共に可愛らしい女の子が写ったサムネイルを見かけるようになった

その頃はまだひっそりと話題になってただけのVtuber最近だんだん市民権を得てきたのか毎日どこかしらで関連ワードを見る

アカウントVtuber文字を見たり、青い鳥トレンドゲームタイトルが入ったと思えばこれから大手Vtuber配信するタイトルだったり

時には炎上騒ぎの一部がトレンドに入る事もあった

ゲーム情報を求めてフォローしていたはずの情報サイト記事にもだんだん名前を見るようになった

動画を見ていた実況者がいつのまにかVtuberになっている事もあったが、中の人の話はしてはいけないらしい

元々その配信者が好きでいつの間にか活動頻度が下がってほぼ消えたに等しい人がVtuberになっていたがVtuberなので、そのことは言及してはいけないのは少し寂しい

それはさておき、ゲーム実況と相性がいいであろうVtuberを外側からなんとなしに見ているとモヤっとすることが多々ある

ゲーム実況を始めて中途半端に終わったり良いところだけプレイしたり…全員がそうではないけど

別に趣味で無銭でやってるなら好きにすればいいんだろうけど、スパチャオンの状態で最新作や話題作を中途半端にやって終わり!をするのは話題で金を回収してる気がして仕方ない

ゲームがメインじゃなくてVtuberがメインというなら余計にゲーム出汁に金を稼いでる状況になので心象は良くない

せめて1回はクリアしてほしいと思う

ゲーム実況はグレーゾーンの頃からある程度整えられて許可があれば収益化しても大丈夫になった

(ゲーム会社に金は入らないと思うのに実況を許可したのはすごいと思うしゲーム会社に金が入って欲しいので是非ゲーム買ってプレイしてください)

それでも無許可ゲーム配信をして収益化した挙句一斉削除と謝罪文だけで終わりにしたみたいな話も見た

他にも実況禁止会社から明言されているようなゲームを実況させてくれと動画を出して公式懇願する流れもパフォーマンスとしては面白いのかもしれないけど、そのうちファン暴走して公式に問い合わせしだした

それを見て面白いよりも不快感の方が上回った

そういうことをしても動画削除で終わってしま

他にもぽつぽつ炎上騒ぎを見かけるけどその度に動画削除か謝罪文を出して終わる

別に謝罪動画削除以外に何かをして欲しいわけではないけれどももう少しちゃんと考えて動いて欲しい

引退しても中の人には言及しないという文化が出来ているのできっと別の場所でもやっていけるんだろう

なんか狡いよな、と思う

2021-03-02

はてブオープニングテーマ

赤く光る icon badge

届かぬ思いは blue

ページの裏にかきとめる…my heart!

タイトルロゴ挿入〉

(1user!)無口なキミにだけ

(2users!)ダジャレで埋めるメロディ

(3users!)きっと出会える top page on Hot entry

いつかその手に光るshining stars

色とりどりの星を胸に

青い鳥も 胸騒ぎ つれてくるよ 空騒ぎ

解像度の低いアイコンが次々オーバーラップ

深呼吸して…Hatena Bookmark

2021-02-24

anond:20210223235037

地方で600万で家族持ち。何が不服?青い鳥なんてどこを探してもいないし、失敗すれば家族が泣く。ただそれで自分幸せかどうかは分からない

2021-02-21

anond:20210221193617

「縺れた赤い糸……はぐれた青い鳥……追いかけて……あぁ幸せになりたい」

幸せになれるよ私となら……未来を誓えるよあなたとなら……」

「私から変わらなくちゃ……明日永遠に来ない」

などなど

2020-12-15

いい歳だから年齢にあった趣味を探そうとした

金と時間使っていろいろ試したが、結局漫画読んでアニメ見て実況見てゲームやってラノベ読んでるのが一番楽しいわ。

幸せ青い鳥はすぐそこにいたんだ。

2020-12-05

現代結婚子育てに異常に憧れてる奴らって結婚や異性に選ばれない奴ばっかだよね

結婚子育て生活罰ゲーム級の法律になってるって

そもそもから20年前、自民党様の小泉閣下With麻生閣下が「今の日本人の数は多すぎるから減らすべき」とか堂々と公言してた政策今も引き継いでるだけじゃん

から子供一人に教育投資を極振りできる上流階級パワーカップルアッパーマス層が貴族教育レベル教育を施すか、考えなしの底辺DQNが娯楽としてセックスするしかないのでその余波でポンポン子供増やして半グレ化か学生時代の内に将来絶望して自殺か青葉予備軍作ってるだけの二極化をしているわけで

冷静に考えたら、前者に入れるように目指したうえでチャンスが叶えば子作りや結婚を狙うしか普通かやや平均より上の大卒労働者程度の人間は狙える方法がない

大多数の日本人日本金持ち上級国民が持ってなくて、少数しか保持し得ないスキルがあるとかそんなのがあるにしたって、犯罪スレスレもしくは裏稼業的な怪しいグレービジネスやって上流入りを狙うか

それさえない人間はウシジマくんみたいな世界徒手空拳半グレやって奇跡を信じて、戦争でも天災でもおこって小〇元首相の祖父とかみたいに言い方悪いがヤクザ犯罪稼業が当たって上がるくらいしか上流階級に入れる方法がない

なのに、自分たち発達障害毒親育ちとかそういう奴ほど、異常にハードルが高い虚構の「普通」に憧れるから、そこに付け込んでやれ恋愛工学がとか婚活ビジネスがとかそんなものに惑わされる。

普通に考えたら結婚ができるっていう段階で現代ではもう普通を飛び越えた異常で、結婚できないのが一般国民の「普通」になってるのに、それに狂って最後は青葉コースポリコレ棒振り回すキチガイフェミになるか、狂って女子高生幼児誘拐して速攻警察にとっ捕まるキモカネオッサン化して破滅していく

それなりに賢い普通増田は、男も女も口に出さないだけで、そこそこ家同士のつながりや共働きの財を合わせて結婚して、子供は育てるとか、セフレ関係でとどめてとっかえひっかえした後消去法で嫁や夫を選ぶ「古い」とか「悪い」とバカにされる方法を取って、承認欲求に狂った発達や毒親育ちの増田奇行のような試行錯誤を繰り返すのを愉悦をもって見ている

そういう「本音側の残酷現実側の人間」にならないと、増田や女増田が血涙流して渇望するほどやりたいと思っている刀剣乱舞とかみたいなイケメンや、FGOとかアズレンとか艦これみたいな女子校生とか女子中学生くらいの美少女と付き合うなんてスタートラインに立てないのに

本音と建て前という文化が薄まったから、建前信じて不幸になる奴がいるわけだが、このコロナ禍で犯罪他者危害を加えるほど煮詰まった「建前信じた側」の人間が大量に出てきている

つの時代も、ありもしない青い鳥を追う人間ってのは、他者の食い物にされるんだなと思うと、俺はそういう増田たちが憐れにさえ思えてくる

2020-10-31

不労所得生活していたけどサラリーマンに戻った話

からサラリーマンは無理だと思っていた。

小さい頃から集団行動が苦手で、通信簿にはよく「協調性がない」と書かれていた。

サラリーマンになることなく生きていくことを強く意識し始めたのは高校生の頃で、どうすれば実現できるかを考え、情報工学に進むことを決めた。

大学生の頃にいくつかWebサービスを作ってはいたが、食べていけるほどの収益はあげられず、結局サラリーマンとして就職した。

就職先は幸運にもホワイト企業で、それなりに楽しく働いていた(技術職ということで技術に没頭できるのも良かった)。

とはいえツラいこともあり、何より人間関係億劫に感じ、自前のサービスを作ることはやめなかった。

そんな中、サービスちょっとだけ当たり、毎月10万円くらい入ってくるようになった。

10万円では生活できないが、もともとスキマ時間で開発していたものなので、フルコミットすれば売上を伸ばして生活もできるのではないかと思い、仕事を辞め個人開発に集中することにした。

初めは全く上手くいかず、貯金けが減っていく生活だったが、紆余曲折あって、最終的には毎月100万円弱くらいの売上まで持っていくことができた。

こうして昔から目標にしていた生活に到達したのだが、全く幸福を感じることがなかった。

100万円を200万円、300万円に増やそうという意欲は湧かず、もともと好きだったゲームに没頭していたが、それも何となく暇つぶしでやっていた。

そんな自堕落生活をしていたこともあり、売上はどんどん落ちていった。

それでもサービス開発する意欲はなく、一応食べていけるくらいの売上と貯金を切り崩して漫然と生きていた。

しかしいよいよ売上が落ちていき、就職することを決めた。

この期間は空白期間ではあるものの、実績っぽいものはあるので就職することはできた。

就職してから1年くらい経った。

平日は毎日出社して、納期に追われながら多少のストレスのもと働いている。

人間関係は良好だが、全くストレスがないわけではない。

しかし、目標にしていた全く幸福ではなかった生活よりも、必死に避けようとしてた今の生活の方がよっぽど幸福に感じる。

5年くらいかけてよく分からない遠回りをして結局たどり着いた結論は、ごくごく平凡な日常を過ごすことだった。

納得感のもと生きているが、これが理想形なのかは分からない。

幸せ青い鳥は身近なところにいたのかもしれないし、どこにもいないのかもしれない。

2020-10-23

KOUGU維新の展開が

だんだんガチの方向になってきてちょっと引いてる。

最初は楽しく見ていたんだけど、思うにあれはあくまでも、2.5次元揶揄しながら拡大解釈をして大袈裟表現するのを笑う「コント」だったはず。

それが、紅白に出たいだとか2.5次元特集される雑誌掲載が決まるとか、なんかちょっとズレを感じてきた。

あれは内容がない、雰囲気で笑うものだ。面白くはない。

何よりキャラクターがきつねの二人以外、刀剣乱舞キャラクターから発想を得たようなものも多く、よく運営から釘を刺されないもんだと思っている。

青い鳥は部屋から出たら死ぬんだから

下手に2.5次元界隈に寄らず、TV番組の一つのコーナーのコント枠で収まっているほうがいい。

一過性ネタとして消費して、ずるずる引きずらず、テンポよく終わって欲しい。

面白くなくなってからやめるのはかっこ悪いからさ。

2020-09-25

筋肉のない ひょろひょろの 炭鉱

青い鳥が 鳳凰であるのなら

その実

この焼鳥の肉であっても良い

炭鉱の かなりあ であってもよい

はたして ほんとうに カナリヤが さきにしぬのであろうか?

くるしまぬのであろうか?

 

だが、そのはなしはおいておいて

 

ちゅんと かなりあがなく

 

りくつはわからない

 

やくたたずが 走り出す いちもくさんに にげやがる。

本当にあいつは やくたたず

かなりやの したいはこびなど すいきょうなおとこ

2020-09-06

今月、仕事をやめる。

今月、4年半続けた仕事をやめる。

どうしても感情の整理がしたかったのでここに場所をお借りして書き連ねる。

退職理由は「職場雰囲気が悪いことと、未来が見えなかったから」。

今、私は一般的事務仕事職場で働いている。

つらつらとこれまでの足跡を紡いでみたい。

1年目、配属された時はとても良い職場だった。

年代若い先輩が多く、職場は明るい雑談で盛り上がり、コミュニケーションを多く取りながら仕事が出来る職場だった。

若手の研修・育成もそれなりにしっかり行える環境で、仕事必要知識半年程度で学ばせてもらった。

先輩達は私を明るく迎え入れてくれ、飲み会や遊びも沢山連れていってくれた。とても楽しく過ごしていた。

1年目の秋から、その年度に新しく移動してきた支店長が、組織改革に乗り出した。その支店長は、別の支社から来た人間で、完全にパワハラ気質だった。

部下の部長課長を怒鳴り上げ、萎縮させて無理な目標仕事をどんどんさせていった。

その頃から少しずつ組織歯車が狂っていった。

支店長が掲げた組織改革は、俯瞰的な目で見れば確かに組織のタメになるものだった。ただし、余りに急なスケジュールで、組織仕事リストラに近いものであったために、現場社員士気はどんどん下がっていった。

私の係から組織改革担当を2人抜かれて残った私はわからないながらも先輩1人と四苦八苦しながらなんとか仕事をこなしていった。

2年目になると私の仕事は徐々に増えて、単純に業務量に押し潰されるようになり、残業も増えていった。

私は元々要領が悪く、コミュニケーション力に乏しいため、「何でそんなに残っているの?」と係長から度々言われる度に更にどんどん自分仕事の報告が出来なくなっていった。また、隣の出来る先輩にどんどん仕事が集まっていき、私はどんどん職場で信頼を失っていった。

それと同時に、職場組織改革に反対する人達毎日文句を言うようになり、少しずつ職場雰囲気が悪くなった。人材育成や新たな投資に対する予算も付かなくなり、前向きな仕事は無くなっていった。

2年目の夏頃から、私は「何でこんなに仕事が出来ないのだろう」と悩み続けて、休日も引きこもることが多くなった。それは思い込み言葉にならない抽象的な不安であることも多く、友達や同僚に相談することは出来なかった。いや、それすらもわかってもらえないだろうと諦めていたのかもしれない。

いつからか、すっかり自分に自信をなくしてしまい、何とか仕事に向かっては、負の感情が延々とループして、思考力をすっかり失った脳を酷使しては、何とも言えない成果を残して春を迎えた。

3年目に、運良く子会社出向の打診を受けて、プラント現場技術員として3年間限定で出向となった。この職場自分にぴったりで、プラント故障対応や、効率的運転を考えたりと、誰かに相談することな自分の考えたことが目に見える成果として出ることに喜びを感じるようになっていた。去年抱えていた悩みが嘘のように、毎日ストレス無く過ごせていたと思う。

出向2年目になった4年目は、プラント設備に熟知したことで、仕事マンネリ感を感じ始めていた。

新しい仕事に取り組みたい気持ちが強かったが、出向先が「3年間で帰る人間に新しい仕事をさせても」といった感じで、私の仕事は、日々同じことを淡々と行うだけになっていった。自社のプロパー社員を多く育成する時期でもあったため、また私から仕事が減っていくことになった。

4年目頃から転職について本気で考え始めた。

マンネリ感を打破しなければならない強い危機感を感じていた。しかし、怠惰な私は日々の淡々とした仕事に流され、何となく仕事をこなし4年目が終わろうとしていた。

そんな時に、出向元から契約を1年残したまま支店に戻るように通達があった。私は強烈に反発した。

合わない仕事を何故させるのか、契約は1年残っていたのではないか、どういう人材育成プラン評価で戻すのか…たくさん疑問はぶつけたが、回答はなかった。

そして今年4月支店に戻ってきた。

かつてのパワハラ支店長は別の支店に異動となっていたが、組織はもはや陰鬱とした状態となっていた。

組織改革は未だに続いており、組織改革チームの人間も当初から入れ替えられ、若手も組み込まれていた。

組織改革は、組織の目指すべき目標としては浸透しておらず、全員がただ、「やることだけが決まったこと」だけに対してゾンビのように働いている。

組織改革チーム以外の係にも、依然として前向きな仕事はなく、毎日全員が異動したいだの無意味仕事だの呟くような有様だ。

僕は4月からこの職場でやっていけるかがそもそも不安で、自信もなかったため、転職について本気で動き始めていた。さらに、陰鬱職場雰囲気が私の心理にも作用し始めて、2年目のようにどんどん自信は失われ思考力は日々低下していき、6月頃になると社内ニートのような状態になった。でも、もう辞めるし良いかなと開き直り始めていた時期でもあった。

ひそかに進めていた転職活動が身を結び、8月終わりに10月から転職が決まった。

職場に報告すると、全員驚いていたが引き止められはしなかった。君がいなくなると困る、と言ってくれる人もいないのが、逆に胸をスッとさせた。

私は、来週を終わりに有給消化に入る。

転職と同時に、実家のある大都市に帰ることになる。

退職日までのモチベーションは無い。

本当はずっと休みたい。

ただ、社内的にまだオープンに出来ないらしく、このタイミングでの有給取得は不自然からやめてくれと言われて、渋々出社する。特に引き継ぐこともない。

この半年は、何も得られなかった。

何も得ようとしなかったのかもしれない。

とても空虚ストレスにまみれていた。

自分感情を押し殺して、ただ何となく存在していた。

仲の良い友達には、ささやか送別会をしてもらった。

友達と離れ離れになることは寂しいけれど、このままだと自分ダメになるから、仕方がない。

何が得られたのだろうか、この4年半、本当にしたい仕事は出来たのだろうか。何かの目標に向かって進めたことはあっただろうか。

私は元々、内向的で夢見がちで傷つきやすい、いわゆる「生きづらい」タイプ性格をしている。

この転職も「青い鳥」探しにならないだろうか。

次の転職をまたすぐに考えやしないだろうか。

私の感情思考はどこに向かうのだろうか。

何を目標に生きていくのだろうか。

とにかく、自分の信念に従って進んでいけば

きっと何かが見えてくるのだろうか。

からいから、今日は寝ることにする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん