「スクールカースト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクールカーストとは

2023-06-21

anond:20230621100841

ヨッピーはいいとこに生まれスクールカーストでも上位で関西の名門と言われる私立大出て商社に入って……という経歴で、本人もお酒楽しいこと大好き、アウトドア大好き、お金稼ぐよりもみんなと楽しいことしたい!っていう典型的陽キャ属性なので増田界隈の陰キャを集めて煮詰めた蠱毒のような属性とは相性が悪い。

オレは陰キャだし上記のような属性のクセに国会議員グリーン車使うなとかケチくさい庶民感情に訴えて人気取ろうとするから嫌い。

でも多分ヨッピー署名記事は大体読んでる。

2023-06-14

でもスクールカースト上位の元甲子園球児自分をゴキおじと思わないで生きていけますよね

2023-06-07

自慢したかったのかな

週末に中学同窓会があった。

学校主催同窓会だったが全員は出席しなかった。

同窓会あるあるかもだけど、底辺層は参加しなかった。

だけど一人だけ、底辺層から出席している奴がいた。

俺もスクールカースト低めだったので、声をかけて見たら今は某不動産会社に勤めていてそこそこの給料をもらっていると話してくれた。

別に仕事のことは聞いてないのに笑。

話は変わって、当時から陽キャグループだったやつはもちろん今も陽キャ

同窓会では、昔陽キャだったやつが今は落ちぶれて、陰キャだったやつがエリートになり女からモテる見たいな神話があるが、現実はそんなことはなく陽キャ普通に勉強もできるのでいい会社に行っていい給料をもらってた。

例の彼は他のやつにもさっきみたく給料を自慢するのかなと思ったが、隅っこで一人で飲んでいた。会話をしてもたまに先生が話しかける程度。

陽キャグループ収入に張り合えるぐらいではなかったのかな。

ps 第三者視点で話したけど、実はこれ俺の話

2023-06-02

地元小学校中学校両方ともでスクールカーストの頂点にいた弱そうな奴をランダムいじめてた男がデカい車に乗って走ってるのを見て、「今、俺の目の前でこの世の真理が走り去った」と思っちゃった

2023-05-23

酷い状況なのに同窓会に来る奴の心理

先日、中学同窓会があった。

学校主催のやつだ。ひとクラス30人前後4クラスで計120人。

でも40人ほどしか来なかった。

同窓会あるあるなのかもしれないが、スクールカースト上位と最下層は来なかった。

微妙な連中(私含め)ばかりが集まった。

皆、結婚したり子供がいたり、仕事を自慢したりする奴様々だ。

そんな中で、親が死に母方の祖母介護を任されて大変というやつがいた。

話を聞いているだけで辛くなってくるくらい酷い状況だった。

同窓会なんて一種マウント合戦みたいなところもあるのによくそんな状況で同窓会に参加したなと思う。

2023-05-18

anond:20230517194325

元となった記事を書いた者です。そんなストーリーになってるとは知らず爆笑しました。

殴り合いになるんだw めちゃめちゃ面白いですね

なんにせよ「可愛くてごめん」はスクールカースト下層の女の子マウンティング欲求みたいなもの執拗表現してて、こんなに可愛らしい曲なのにどす黒い女の性がこれでもかというほど伝わってきて苦笑いしま

作中でそうした描写がないとすれば、作詞者の手腕がマジですごいという感想ですね

2023-05-16

「可愛くてごめん」の自分なりの理解

「可愛くてごめん」が陰キャ復讐であるというのを見たので。

何となく聴く分には、自分スクールカーストバイト先などでの人間関係いじめなどが背景にあるように感じたのだが、

よく読んだ後は「自撮り趣味とやっかみレス」という軸で一貫していると理解した。

Chu!というのは自撮りポーズ意味しているのだろう。

「ざまあ」というのも最初はむやみに強い言葉を使っているようにも感じたが、

卑劣なやっかみレスに対してなら、内心それくらい思ってもバチはあたらないだろうなと印象が変わった。

主人公陰キャ的な要素は感じられるものの、テーマシンプル目に見れば、「SNSの心無い言葉には負けないぞ」というところではないだろうか。

追記した】俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代若者劣等感

単刀直入に言おう、俺は「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」が嫌いだ。

「可愛くてごめん」は最初気に入って何度か聞いていたが、しばらくしてからその歌詞から漂う人格だんだん嫌気がさしてきて、気づくと聞くのをやめていた。

その二曲の歌詞分析していこうと思う。

「うっせぇわ」について

初めて聞いた時、なんて痛々しい歌詞だと思った。この歌詞考えたやつ絶対黒歴史になるだろ。

高校生が考えた歌詞に違いない。と思ったが調べてみたらこ歌詞を書いた作曲家は25歳らしい。嘘だろ。じゃあ天才だ。

まずこの曲の歌詞の大意は、社会に出るまでに敷かれたレールに対する反抗というこれまでの音楽で幾度となく繰り返されたありきたりなテーマだ。

こういった思考中高生に多く見られるというのは同意してもらえると思う。

しかしこの歌詞には奇妙な点がいくつも見受けられる。

「うっせぇわ」における”大人”像

『ちっちゃな頃から優等生

気づいたら大人になっていた』

というフレーズを見てほしい。この時点でこの歌詞における主人公は”大人”になっている。

これはどういう意味大人か? 

俺の意見では、”社会のレールに乗ってしまった”という意味での”大人”だと思う。

精神成熟を示す”大人”では決してない。

精神的な成熟を示す”大人”という形容詞は”気づいたら”なっているものではないからだ。

さてここで作者の話に戻るが、作曲家は通常の社会のレールに乗ってなれるものではないので、この作者は仮想主人公を立てていると考えられる。

そう考えると歌詞の奇妙さが浮き彫りになってくる。

それは、この”大人”像があまりにもディティールが低いということだ。

・最新の流行は当然の把握

経済の動向も通勤時チェック

・純情な精神入社しワーク

社会人じゃ当然のルールです

・酒が空いたグラスあれば直に注ぎなさい

・皆みながつまみ易いように串外しなさい

会計や注文は先陣を切る

ステレオタイプ過ぎないか? 俺が最初高校生が考えた歌詞か? と感じたのはここが大きい。

俺の考えだと、この歌詞仮想主人公高校生くらいだ。というか社会に出た人間がこんなこと考えてたらヤバくないか? いくらなんでも幼稚すぎるだろ

俺の初めてこの曲の歌詞を聞いた時の感想は、

社会のレールに乗るくだらない社会人になりたくない、という中学生高校生の痛々しいメンタリティ表現した曲』

だった。

「うっせぇわ」から読み取れる肥大した自己承認欲求

現代は誰もが「何者」かになりたい時代だ、としばしば指摘される。「うっせぇわ」の歌詞は痛いほどその事実体現させていると思う。

一切合切凡庸な あなたじゃ分からいかもね』

という歌詞は、自分はほかの者たちとは違う、一切合切凡庸ではない「何者」であるという宣言に他ならない。

他にも、

・頭の出来が違うので問題はナシ

絶対絶対現代代弁者は私やろがい

・私が俗に言う天才です

自分特別だ、と思うことがどれだけ特別じゃないことかとかそういうことも気づいていない青臭い歌詞だ。

まりにも幼稚な自己承認欲求の発露だと言わざるを得ない。

「うっせぇわ」における”陰キャ復讐

はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ

あなたが思うより健康です

作曲者自身

自身お気に入り歌詞は「あなたが思うより健康です」というフレーズだという。syudouはまだネットシーンでのみ活動をしていた当時に、ネット音楽が「病んでいる」「暗い」というイメージで片づけられていたことに不満を持っていたといい、それに対してガツンと伝えたいという思いが上記歌詞に込められている”

と言っていたそうで、これはつまるところ”大人”に対する反抗というこの曲のテーマに加えてもう一つ、”陰キャ復讐”というものがあるということだ。暗い、根暗陰キャは実は強いんだぞ! というシンプルテーマだ。

「うっせぇわ」における”卑怯さ”

俺が最も気に食わないのは

『つっても私模範人間

殴ったりするのはノーセンキュー

という部分だ。

昔の有名なコピペを思い出す。

初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、 他に、いますかっていねーか、はは

今日クラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの 服ほしい とか ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子砂漠死体を見て、呟くんすわ

it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め 言葉ね。

好きな音楽 eminem

尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ”

この最後のほうにある

尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

という部分が「うっせぇわ」の歌詞めっちゃ似てる。すごい似てる。

結局、この曲の歌詞とこの曲に共感している人々は、自身社会のレールに乗ることを受け入れた”模範的人間”なんだ、という肯定的評価を(無理やり)することで、国家による法的な統治に安住している卑怯者に過ぎず、その自分が語る反抗もせいぜいSNSで(しか匿名で)文句を言うくらいしかする度胸しかない。

うわあ、まさしく陰キャって感じだ。

と俺は思ったわけだ。ああ、もちろん犯罪行為肯定しているわけではない。

「可愛くてごめん」から読み取れる凄まじい劣等感

この曲で最も頻発される「可愛くてごめん」という歌詞に関する俺の考察を述べておく。

まず想像してほしい、橋本環奈が「可愛くてごめん」と言ったとする。そんなことを言われてしまったら俺たちは何も返す言葉はない。「はい可愛いです」と答える以外の余地はない。

さてここで考えてみてほしい、

橋本環奈は「むかついちゃうでしょ? ざまあw」

と言うだろうか?

まあ俺の意見では、橋本環奈はそんなことを一ミリも思わないだろうし、言うわけがない。橋本環奈にとって自分可愛いことは息を吸うことと同じくらい当たり前のことだからだ。わざわざ自慢する必要がない。

そして本当に可愛い女の子は、自分のことを可愛いなんて言おうものならほかの女子から攻撃を受けるので、心のそこでそう思っていたとて口に出さなものだ。

まり本当の勝者は他者の僻みに迷惑をかけられることはあれど、そこから一転攻勢、「むかついちゃうでしょ? ざまあw」などとは絶対に言わない。ここに「可愛くてごめん」に秘められた興味深いメンタリティ表現されている。

この曲の歌詞の真のテーマも”陰キャ復讐”だ。

ここからは完全に俺の想像な。

この「可愛くてごめん」の主人公は、学校では地味な女の子で(確かPVでもそう表現されてたかな?)、周りの、いわゆる”一軍”女子に憧れ嫉妬し、ある種、僻みさえしている。

そして休日になると自分の好きな可愛い服を着て、メイクをして、”可愛く”なって街に出かける。そう――”一軍”女子と肩を並べるために。

主人公少女見えない敵と戦っているのだ。

可愛い自分嫉妬する誰かがいると思い込み(実際にいる可能性はもちろんある)、自分のことを僻む、顔の見えない誰かのことを意識し、自撮りSNSに載せて、自分可愛いことを証明することで、そうした誰かと一人孤独に戦っている。

その誰かとは実は、スクールカーストてっぺん位置する一軍の女子を僻み、コンプレックスを抱く自分なのだ

「可愛くてごめん」について考察してるとなんか可哀そうだなという感情がわいてきて、執筆当初にあった嫌いという感情が薄れてきた

俺もこんな風に匿名掲示板で嫌悪を吐き出すという陰キャムーブをしてるなと今思ったw ダブスタかもしれん

誰もが「何者」になりたい世界SNSの発展によってもたらされた。他人いくらでも比べることができる世界で、自分という唯一無二の存在が本当に唯一無二であるということを証明する必要がある。

俺もこんな記事を書いて「何者」になったつもりなんだろう。伸びるといいな。

追記

ありがたいことにたくさんのコメントを頂いた。

いくつか興味深い指摘があったのでその点をもう一度考察してみた。

「可愛くてごめん」と推し

この指摘は、「可愛くてごめん」の歌詞はほかの人からバカにされたりする自身趣味に対する偏見をはねのける少女精神性を表現したものだ、というものだ。

ではその観点からもう「可愛くてごめん」を考察してみよう。

そうした精神からこの曲の歌詞を振り返ると真っ先に浮かぶ疑問はこれだ

“なぜ自身趣味バカにされたり、見下されたりすることへの反抗が「自身可愛いこと」なのか?”

これはルッキズム少女価値観支配されていることを示していると言える。しばしば言われるように”可愛い正義”というやつだ。この価値観の元では”可愛い”者は強く、”可愛くない”者は弱いのだ。

「可愛くてごめん」の歌詞は、「うっせぇわ」の”あなたが思うより健康です”という歌詞精神性が完全に一致している。

からバカにされたり、根暗や変わっていると思われる蔑まれがちな趣味を持っている私(≒いわゆる陰キャ)の私でも可愛いぞ(≒強いぞ)! という主張だ。これは”陰キャ復讐”という文脈に回収できるのではないだろうか? 

そして、その精神性の内側には普段抑圧されているマイノリティコンプレックスがある。

そのコンプレックスが最も示されているのは、「可愛くてごめん」の歌詞すべてと言っていい。

「可愛くてごめん」と連呼することは、可愛くない自分を無理やり鼓舞するために必死に主張しているように見える。私は可愛いのだ! ということを全身全霊で認めようとしている。それは他者に向かっているように見えて、自分自身を納得させるために繰り返されている。

「可愛くてごめん」と何度も伝えることは、”可愛くない”自分をどうにか自身で騙し、”可愛いのだ”と自分で認めるために過ぎないと言える。

そうすることで「私は強いのだ!」と納得しようとしているように見える。


あと、「うっせぇわ」も「可愛くてごめん」も作詞者がそう考えている、と俺自身が思っているわけではないよ。正直ここまで若者に刺さる歌詞を詳細に書くことはマジですごいと思う。

実際こうやって俺が嫌いになっているという事実こそがこの曲の歌詞が素晴らしいものであるということの証左でもあるしね。

あと、「それを嫌うお前の中にそういう精神性がまだ少し残ってるからだろ」的な指摘があって笑ったwww

その通りだ

2023-05-15

親に「小物キャラ」「卑怯者」と思われる方が辛い

> 今は中学生の息子が、なんというか、小物キャラというか卑怯者みたいな感じで辛い

 

こう思っていること、お子さんは気付いてるんじゃないの?

こういう子供って、相手自分をどう思っているか勘付きやすいところあるよ。

なんとなく、元増田自身は、この子クラスメート的な立場で育ったのかなって思ってる。

比較人間関係にはすんなり馴染めて、ハブられない立ち位置にいる感じ。

から、この子の行動が「小物」「卑怯」って感じるんだと思う。

 

エピソード読んだ感じでは、「小物キャラ」「卑怯者」というより、ある種の子どもにある通過儀礼的なもののように感じたよ。

小学生の時の案内役を買って出たのに喧嘩して1人で帰ってきた話なんかも、我慢が効きづらい子ども特有の話で、珍しいことじゃないと思う。

 

自分はどっちかと言うと、元増田の子供みたいな性格をしていた。

相手友達だろうと嫌いなやつだろうと、正しいことは正しいって言いたいし、間違っていることは間違っていると言いたい。

から相手が大嫌いな奴でも、証拠もないのにクラスから犯人扱いされた時には無実を証明したこともあるし、仲の良い友達でも共通の嫌いな奴をハブるような行動は許さなかった。

自分不公平に扱われたくないし、他人不公平に扱われるのも見たくなかった。たとえ相手自分いじめてくるような奴でもね。

要は相手との関係性で手加減するってことができない、世渡り下手な性格だった。

 

ただ、こういう性格の子供は、同年代集団生活を送る「学校」という組織とはすさまじく相性が悪い。

友達少なかったし、ハブられたりとか高校まで断続的にあったよ。

一番ひどいのは「一人っ子から」っていう理由だったけどなw

 

>息子はどこから情報を手に入れて担任に注進して、打ち上げ会を台無しにさせたみたいで

>あと学校スマホを持ち込んでる生徒を一々教師に密告していたらしい

 

参加していたり持ち込みしている立場から見てたら「台無し」「密告」という受け止めになるよね?

ただ、第三者から見たら「大人目線から見たら大人気ないけど、そもそもまりを破っているし、子供だったら、誘われなかった怒りで誰かに言うよな」って思う。

悪いことを見つけたら告発したいし、意地悪されたらやり返したくなる。

意地悪した方も、それ相応に反撃される可能性があるって覚悟を決めて意地悪しなきゃダメだよね。

 

子供から仕方ないところあるけど、親としてはハブられる方の気持ちを考えてあげた方がいいと思う。

理由がどうであれ、他の子供達のように誘われなかった事実を受ける止めるのは辛いし、それが原因になって意地悪しちゃうこともありそうだ。

子供世界はより残酷なので、スクールカーストの上位にいる子供が「嫌い」と感じると、子供本人に問題がなくても排除される傾向があるから、息子さんのそう言う性格けが問題だと思い込むのは良くないと思うよ。

 

学校は本当に小さな箱庭で、同調圧力が強固だ。

から、そこから少しでもずれてしまうと、本当に辛い目に遭うんだよ。元増田はそんな目にあったことある

原因は様々だけど、スクールカースト上位にいる子供気持ち一つで左右されることも多くて、ターゲットにされた子供のせいじゃないよ。

そこだけはわかってあげてほしい。

 

人格世渡りって、どう教えればいいんだろうな

うーん。世渡り上手いと、平和人生送れるのかな?

自分は、元増田のお子さんのような性格しているので、学校組織には合わなかった。本当にひどかった。一番戻りたくない時代だw

でも、社会に出てからは違ったよ。

ハブられることも虐められることもなかった。何かした覚えはないけど、上から引き上げてもらうことが多かった。

正直なところ、なぜかはわからないんだけど、「周囲に流されない。噂話を信じない。必ず自分事実確認して、自分責任決断を下す」というのがキーかなと思ってる。

 

学校組織で苦労せずうまくいく子っていうのは、程度はあるけど「スクールカースト上位の意向に従い、善悪はその場の雰囲気判断する。ただし、率先して自ら悪事に手を染めない。集団にうまく隠れて、個人的責任が問われる行動や言動は避ける」という子が多いと思う。

でも、社会に出ると、それだけじゃ難しくなる。

「周囲の雰囲気を観察しつつ行動するが、周囲に流された判断はしない」にシフトできないと荒波に飲まれしまう。

 

>「友達がやってる打ち上げ会を、誘われようが誘われまいが、チクっちゃいけません」「同僚を売って上司に媚びうるのは評判が悪い行為です」って

 

元増田は「先生上司に申告することは、チクリや媚びること」って思ってる?

これ、自分は良くない考えだと思っている。

「チクリ」という考えって、申告された側の恨み節だよね。要は悪事がバレちゃっただけだからw

子供間ならそう言う認識でも仕方ないのかなと思うけど、大人仕事禁止されている事をやっているとすれば、止める必要があるんだよ。

同僚が横領しているの知ってて上司に報告しなかったら、背任行為に手を貸してることになるし、小規模の会社なら倒産する可能性もある。

それって「チクリ」や「媚びてる」ことになるの?

 

自分複数役職者やヒラの部下がいるけど、同僚の行動に関する申告を上げてきた部下を悪く思ったことはないよ。

課を任されている管理職なので、所属する課員たちに悪影響を及ぼす物事を放っておくことはないけど、こちからは見えないことも多いので、申告があった場合は速やかに事実確認をして対応をする。

もし、たびたび申告された内容が「嫉妬による嘘」や「同僚を陥れる嘘」だったら、申告者を要注意人物と警戒して、課から排除するための策を巡らす。

策と言っても、特別何かをやるわけじゃない。彼らは勝手事実を積み上げるので、それを集めて目の前に突きつけるだけだ。それでおしまい

 

元増田の息子さんは、相手を陥れるような嘘を言うの?

もしそうなら大問題だけど、そうじゃないのなら、正義感が強いんじゃないのかな。

 

> 親が悪いんだろうな

>せめて普通に育ててきたつもりだったんだが

子ども発達障害かもしれないとかアスペルガーかもしれないとかそういう窓口はあるけど

 

なんで、そういう考えになっちゃうの?

元増田は悪い親なんかじゃないよ。悪い親はこんなことで悩まない。

 

普通」っていうのは、元増田自身の子時代や、元増田イメージする子供性格が「普通」という認識なのかな?

そもそも普通」ってなんだろう。こんなにたくさん人がいるなら、「普通」というカテゴリーを作ることさえ難しいような気がするけど。

普通」というものが「周囲の雰囲気に従って集団に隠れて生きる」ことならば、最悪、善悪判断も周囲の雰囲気によるものになるけど、元増田子供がそんな人になってほしいの?

性格については、学習障害とは別だと思うけどなあ…。最近、なんでもそういうところに原因を見つけようとするけど、この障害にはそういう特性があるの?

もしそう考えるなら、思い込みで済ませないで、きちんとした診断を受けた方がいい。でも、診断でなかったらどうするつもり?どんな言いわけ見つけるの?

 

 

自分は「チクリ」っていう言葉が嫌いなんだけど、ここまで書いて、元増田が言っているニュアンスはもうちょっと違うものなのかなって思った。

で、もう少し考えてみたんだけど、元増田が言う「チクリ」は「クラスメートに意地悪をしている」という感覚で言ってるのかなあ。

だとすれば、言葉を尽くしても、本人が「申告はマイナスだ。黙っていれば自分にもプラスになる」と思えない限りはやめないと思う。

だって、基本間違ったことしてないし。

 

の子打ち上げに声をかけて欲しかったし、スマホの持ち込みもしたかった。

でも、誰も仲間に入れてくれないので、「正義を行う」ことで、どうにか溜飲下げてるんだと思う。

正義感はあると思うけど、本当は「正義」を行いたいんじゃない。「不満」や「悲しみ」をなんらかの方法で解消したいのよ。

から元増田が「チクる」という行為をやめさせたかったら、この子は「不満」や「悲しみ」を解消するための行動を学ぶ必要がある。ただ、今の時点では、同年代の中では難しいかもしれない。同年代では他人を許してあげる余裕はないだろうしね。

 

 

今の環境は本人が一番辛いんじゃないの?

親には「友達いない」ってあまり言えないよ。自分中学生当時は言えなかったなあ。

から、うちの親も、一時的とは言え、クラスハブられてた事を相当後に知って驚いてたし、その時言われた言葉にいまだに傷ついているよ。

 

「私の子供のくせに、周囲とうまくいかないなんて。私はイジメられたこともハブられたこともないのに」って。

 

すでにズブズブの中年なんだけどさ、思い出すと結構クるんだよw

 

ハブられてた時期は本当に辛かった上に、親の言葉自分存在全否定された気分だったよ。自分は他の子と比べて欠陥品なんだろうなって思った。劣等感もすごく大きかった。

ハブられた理由は「一人っ子」だったからなんだけど(首謀者がそう言っていたのを人づてに聞いた)、うちは親が流産経験しているので、理由は言えなかったなあ…。親は悪くないし。

元増田はお父さんかな?って思ったんだけど、お母さんはどう思ってるのかな。

二人とも学校社会ではうまく世渡りできるから、息子さんがうまくできない事に悩んでいるのかな。

 

息子さんは学校以外でクラブとか行っていないのかな?

世代が集まる学校ではうまくいかないけど、いろいろな世代環境を持つ人たちとは、うまく関係性を築けるかもしれない。

 

元増田はショックもあるんだろうし、とても辛い思いしてるんだろうけど、元増田は悪くないよ。息子さんも悪くないよ。

でも、息子さんの今の環境は、息子さんにとってはちょっといかもしれない。

から学校生活でうまくいくように集中させるんじゃなくて、いろいろな世界を見せて外に目を向けさせるのも大事だと思うよ。

 

子供立場からしたら、親から「小物」「卑怯者」って思われるのは一番辛いよ。

2023-05-14

anond:20230514131437

典型的自閉スペクトラム症ASD)です。

自分のことは棚に上げて、ルール法律に厳しかったりして、その上話が絶望的に詰まらいかスクールカースト的には下位層になったりと、救いようがないのが現実です。

治るとかそういうものではないですが、薬(エビリファイストラテラ)で多少?マシになる人もいるし、全く変わらないこともある。

無理に学校に通わせるのは得策ではないことが多いです。

2023-05-02

ボッチザ・ロックを見れない

まだ1話最初の方しか見てないんだけど、ボッチちゃんみたいなスクールカースト価値観に囚われている自己肯定感が低めの女を見ていると苛ついてくるんだよな。

まりにも苛ついたせいで途中で切ってしまったんだけど、最後まで見たほうが良い?

2023-04-20

コラー!前も指摘してあげたでしょ!

中卒元ヤン土方て何十年前のステレオタイプだよと

現代では超々レアキャラ

今の中卒はほぼ不登校ひきこもりスクールカースト不可触民だって

君の想像するような人物像の居場所は低偏差値私大あたりです!

anond:20230420091845

2023-04-11

anond:20230410220041

の子スクールカースト低い方だよ

将来SNS廃人になって生きづれえええとか吠えてるタイプ

2023-04-10

怖い女子、既に小1から怖い

小学生と話す機会があって一年生の女の子グループが集まって絵描いてたから「このねこちゃんたちお揃いのカバン持ってるんだね!可愛いね!」て言ったら「は...?水筒なんですけど...」てため息混じりにボソッと言われてそっからもう口聞いてもらえなくなってスクールカースト底辺のあの頃を思い出して死んじゃった

調子に乗ってしょうもない追記ですが、増田カースト底辺度は中学生の時廊下ですれ違った女子におもむろに「キショ!」と言われたり、移動教室で隣になった女子休み時間大声で「アイツの隣マジ無理!!キモ過ぎる」と言われてたレベルです

高校生になったら内申点のためかみんな急に異様に優しくなって逆に余計人間が怖くなりました

女子怖い

2023-03-28

キミイロデイズでひっかかること

まず、朝勃ちのことすら知らなかった女の子が「自分は元々斎藤真人という男だった」と暗示をかけられたところで完全に男として違和感ない存在になれるものなのかなあと。

そもそもこの暗示はだいたいこの二つの文で構成されていると思われる。

・この体の持主は斎藤真人という。

自分は元々この体を持って生まれてきている。

基底人格を男として塗りつぶしても、それはあくまで塗りつぶしであって消去ではないし、記憶経験自体は女として十年余り生きてきたのが変わらず残ってるわけだから、暗示をしたところであくまでそれに基づく振る舞いになるように思う。

記憶については入れ替わり先の脳を参照しろ、という命令はおそらく無意味と思われる。なぜなら記憶を参照できる世界観ではないから。

もしそういう世界観なら主人公は入れ替わった瞬間こいつはサキュバスハーフだとわかるはずであるヒロインに言われたら「そんなの記憶を読んでるから知ってるよ」と答えるはずだ。

もし暗示をするための魅了が一瞬のうちに単純な命令だけでなく命令の前提となる情報いくらでも伝えられるものだったら、それも可能だが、そこまで万能な能力に描かれているとは思えない。

そこまで万能なら番外編であんなまわりくどい方法女子を掌握する必要もないはずだ。単に入れ替わりを発生させた後女子の魂が入った男の身体服従するよう暗示をかければいい。作中でも「邪魔をするな」「エッチなことするな」レベルの単純な命令しかしていない。しようと思えばいくらでも高度な命令ができる、とはこういう描写をしているかぎりは考えるべきではないと思う。

ただ何につけても気になるのは、男であるという暗示が完全に定着した後のヒロイン自分の体を見て「あの月代さんになんてことを!」と言ってるセリフなんだ。

なぜか「あの」に傍点がかかっている。これが意味することがなんなのかいまいちスジの通る考えが浮かばない。

その前でも一人称傍点がついているのも人格誤認を起こしてることの強調と思われるが、その意図で考えるなら、暗示の影響が反映されていると考えるべきなのは「あの」ではなく、自分身体に向かって「月代さん」と言ってるところだと考えるのが素直だろう。あのと言ってることも一応人格改変と影響と考えてもいいが、ならせめて「あの月代さん」まで傍点を振るべきだと思う。

思うにこれは単なる人格誤認の強調ではないのかなあと考える。もともとの主人公は入れ替わってすぐに無遠慮にエッチを求めるぐらい彼女に対してそこまで大事に思ってる感じはないので「あの月代さん」などというセリフが出て来るような性格をしていない。

それが主人公クローンとでもいうべき人格になり果てた彼女場合では、もともとの基底人格良識を引き継いでるから自分が男で目の前の人間スクールカーストの高い人間認識たからこその「あの月代さん」なのだろうと思った。あえて人格の消去でなく人格の上塗りといった何気ない台詞整合性を持たせるならこう解釈するべきだと思うんだよな。

そもそも彼女が目覚めて一度も目の前の女性サキュバスであることに突っ込んでないのもおかしいしね(番外編では突っ込まれてるのに)。これは基底人格内の記憶のうえでは元自分身体サキュバスであることは当然既知の情報からだと思う。

でも著者本人に台詞意図とか聞けるのが理想だよな。でも谷口さんってビックネームだしツイッターとかやってるかもしらないししてても読者の質問に答えるほど距離の近い存在じゃないよなあと。

でもこういうもやもやが残ってると実用性が半減するんだよね…。

2023-03-27

特殊能力を手に入れて女と入れ替わってさらに暗示でその女に自分はもともと入れ替わる前の俺だったとじわじわ認識が改変されるようにするシチュは無様の一種の究極形だと思う。

射精する頃には完全に認識が上塗りされて次に目覚めたときには入れ替わって来た相手を「スクールカーストの頂点の女子」と認識して相手に主導権握らされてセックスさせられるとか無様すぎでぐうシコ

見た目自体としては入れ替わったあとの男に魅力を感じるべきなんだろうがむしろ完全に冴えない男として振る舞わされる「女の子の魂」の方に興奮するわ。

2023-03-15

10代のころ、なんであんなに彼女が欲しかったんだろう

とにかく欲しかった。誰かが好きになるというかは誰かを彼女にしたかった。

ただ積極的ではないので、空から美少女が降ってくれればいいみたいな夢想をしていた。

あと、積極的モテるようなファッションをするというのは負けとおもっていたのでそんなモテたい素振りをしないようにしていた。今思えばどうしてそれをしなかったんだと思うが…

高校生の頃、彼女ができる夢を見た。特定の誰かではなく、架空人物、その時僕はついに「ついに僕にもできたぁぁ!!」という気持ちで、今でもその高揚感を覚えている。そして目が覚めた時にそれが夢だと分かったときの落胆ぶりも覚えている。

好きな人と付き合いたいではなく、誰かと付き合いたいだった。

90年代は、何かと恋愛文化重要視されていて、ドラマ恋愛ものほとんどだったし、やらずに二十歳を超えることを「ヤラハタ」と言われて童貞は恥ずべきものというのが男どもの共通認識であった。

今ほど多様性が許されてはいなかった。

彼女ができるというのは、その社会での一つ上のステップにいけるという気持ちだったのかもしれない。

いわゆるトロフィーってやつ。

19のときに初彼女ができた。しかし1か月で別れた。それでもなお僕は「彼女いたことがある人間だぜ。20歳前にできたんだぜ」という気持ちになった。

大学合格したときみたいな気持ちだった。

完全にトロフィーだよね。何を勉強するかではなく偏差値大学を決めている人間と同じだったわけだ。

彼女と別れた後も、付き合っている状態じゃないとダメだという気持ちになった、フラフラし始めてしまったが、

その後いろいろあって大人になって、大学時代にできた彼女と(前述の人の次に付き合った人)そのまま卒業と同時に結婚した。

ステータス世間体じゃなく人として見るということを教えてもらったんだね。なお妻は大学生ではなく、自分の周りとは違った価値観を教えてくれた。年もだいぶ違ったし。

19歳の頃初彼女ができなかったり、今の妻に出会えなかったりして、あの頃のトロフィーを求める気持ちをもったまま今の年齢になっていたらどんな人間になっていたんだろうと思うことがある。

ある時から諦観していたと思う。僕を選ばない側が悪いと思っただろう。それには根拠があって、こじれていた16くらいの頃はでも、チャラい男を選ぶ女が目がないという気持ちになっていたからね。

勉強ができる僕のような人がいいだろうとも思っていた。

その気持ちはおそらくずっと増幅されることになっただろう。

あと、当時のスクールカースト上位の男子たちを疎ましくも思いつつも、どこかあこがれているところがあった。

僕は本当はおしゃれしたいけれど、気恥ずかしさがあってできない。それをやすやすと越えている連中はすごいという気持ちもあったが、鬱屈しているメンタリティは素直になれない。

当時の僕は連中がなんでモテるのかの分析もできていなかった。

強そうだからモテるとか、イケメンからもてるとか、はやりのファッションをきているからだとか、体育会系からとか、表面的な分析しかならないわけだ。

から、連中のことを嫌だと思いつつ、自分にないものを持っていて社会に認められているとも思っている。つまり強さとか男らしさというモノの価値を逆説的に認めちゃっている状態だった。

このまま僕があのまま年を取っていたら、男らしさというモノへの羨望と恨みで鬱屈した感情を持つかもしれない。

「僕は男らしさを持てなかった。男らしさは低俗ものだ。粗暴だ。だからあえて持たなかったともいえる。でもそれでは女からは見向きもされない。女どもは男らしさを無くせというが、その結果が俺みたいなもんなんだぞ」と思っていそうだ。

2023-03-08

anond:20230308094900

高校生あたりが頑張って作った作文って感じだな。

俺もキッズの頃はスクールカースト底辺や頭の悪い人間が、居場所がなくて逃げ場として消極的理由オタクになってキモオタだ何だと悪目立ちして

そいつらと同じオタクとして一括りにされるのが嫌で腹立たしくてしょうがなかった時期があるからすごく懐かしく感じた。

ただ自分の不満を取ってつけた後付けの理屈でそれっぽく語ると安っぽいだけだし

適当理由こさえて都合のいい方に誘導したいのが見え見えのバカ大人になっていくだけだからやめた方がいいぞ。

2023-03-03

anond:20230303213524

出産で一番貢献してるの、スクールカースト上位で

デキ婚とかしちゃう連中だけど、

はてなーはそういうの一番きらってそうだよなぁ・・・

anond:20230303213524

出産で一番貢献してるの、スクールカースト上位で

デキ婚とかしちゃう連中だけど、

はてなーはそういうの一番きらってそうだよなぁ・・・

2023-02-20

サーカスライオン

火の輪とかくぐらされてストレスたまるけど

動物園ライオンは狩りもせずにえさをもらえてストレスないよな

ストレスがあるとしたらライオン同士の関係トラブルなんよな

動物園

雄のライオンが雌のライオンに「交尾をしよう」と誘われて「おれ、お前みたいな女嫌いなんだわ」と拒否したら

雌のライオンが雄のライオンを噛んだ。

雌のライオンは他の雌がなにかを噛んでいたら自分も噛みつきにいく性質を持ってるんだって

それで、雄ライオンのところに他の雌も寄ってきてかみつきだして、

ライオンが4、5匹の雌ライオンに噛みつかれるという事例が発生してたわ

動物園職員ライオン同士を繁殖させたくてお見合いさせたら雄ライオンが雌ライオンを噛み殺したって事例もあった

ライオンスクールカースト最下位喪女ブス過ぎて、雄ライオンは視界にいれるのもいやだったんだろう

動物園ライオン動物園アイドル的な存在からきっとたくさんいるウサギ小鳥よりも職員に目をかけて大切にされているだろうし

働かなくてもいい、リスクを犯して狩りをしなくてもいいと恵まれているので

動物園ライオンがうらやましい

2023-02-19

理解のある彼くんを解放したい

躁鬱10選手アラサー女。付き合って3年になる彼氏がいる。どこに出しても恥ずかしくない「理解のある彼くん」。

彼を私から解放したい。

理解のある彼くん」という概念が名付けられた時、ああついにきた、と思った。

ネットの語彙って残酷本質を突いて立ち現れるよね。こどおじとか片親パンとか和室界隈とか。

からこの、「欠陥だらけの女になぜか彼氏ができてしま現象彼氏になってしまう優しい被搾取者の男性たち」にもいつかは名前がつくんだろうと思っていた。

理解のある」っていう語彙、本当に言い得て妙いらすとやみたいなファンシーな絵の載った「うつは誰でもかかる病気」「まずは相談してみて」的文句の書かれたパンフレットみたいな、許容と慰めと綺麗事それからその裏にある哀れみや見下しの目線を含んだ婉曲語の極地だとおもう。

少し自分語りをする。

私は中学時代から立派な陰キャ典型的オタク女、スクールカースト底辺を這いずる喪女だった。大学からはそれに精神疾患が加わった。

躁鬱の中でも2型という、躁があんまりなくて鬱とノーマルモードを繰り返すような病気。一生治らないから、ありがたく手帳を賜った。

彼とはマイノリティの集いみたいな、生きづらい奴集合的な、よくあるネットイベント出会った。

今考えれば彼のどこが該当者だったのかわからない。その集いはコンセプトがコンセプトだったから、みんなお互い事情があるんだな、何かしらの脛傷持ちなんだろうなって暗黙の了解の元で、病名やら経歴やらには深く突っ込まずに、でもここにいるのはどこかしら同類なんだなって安心感の元で仲良くなった。だから付き合おうって言われた時も、いずれこの彼くんも精神疾患発達障害セクマイ虐待歴か、そんなことあたりを告白してくるんだろうなと思って、ある意味安心して自分病気ゲロった。

それが、付き合ってみたら違った。

彼は精神疾患発達障害セクマイ虐待歴も何にもない健常者だった。国立大卒で、定職についていて、オタク的な公言するに憚られる趣味もなく、身長は170後半あり、顔だって贔屓目抜きで悪くない。

唯一、典型的理解のある彼くん」らしくメガネをかけてはいる。だけどマジでそれくらい。

こんな男が私と付き合っていていいはずがない。

再三言うが私はオタク喪女で、顔は言うに及ばず。薬飲んで暴食したせいで体重は60キロある。仕事休職を繰り返している。実家は太くないしお金は全部割り勘。料理ほとんどしないし掃除洗濯だって最低限しかできない。

さら性的トラウマ(笑)のせいで初めてそういう雰囲気になった時彼を突き飛ばししまい、以来身体関係はもてていない。処女が腐っている。

どう考えてもおかしいんだよ。

まともに考えて彼には私と付き合うメリットがない。

毎日毎日、私は彼の貴重な時間を奪っている、もっと素敵な女性と付き合って幸せになれるはずの彼の人生搾取している、そんな罪悪感で辛い。

私が知らないだけで、彼にはこんな女が魅力的に見えてしまう、逆ダメンズウォーカー的な心の歪みとか悲惨過去があるんだろうか?一体どうやったら「理解のある彼くん」の目は醒まさせられる?別れよう、って言うべきなんだよな?どうやったら傷つけずに彼を私から解放できる?

誰か教えて欲しい。

2023-01-18

恋愛がしたかったとか馬鹿なことを言ってみる

 30代の女で、双極性障害という一生治らない精神疾患にかかっている。平たく言えばキ○ガイだ。家族変死体で見つかったショックで気が狂った。

 20代の若くて痩せていた時でも全くモテなかった。ブスでダサくてスクールカーストが低かったから当然だ。今の私はなんと67kgもあるのだ。デブスババアの三重苦だ。キ○ガイも入れると四重苦。身も心も醜い!

 顔は、いい笑顔おかめ。私の長所は愛想の良さしかないので、いつもいい笑顔でいることを心がけている。


 キ○ガイだけど、無害なキ○ガイだと思う。強いストレスがかかると死にたい死にたい、どーしよどーしよ、と喚くだけ。

 リストカットは1回してみたが(カッターで腕と脛を10〜20回切った)、両親に大爆笑されて恥ずかしかたから辞めた。オーバードーズは1回してみたが(デパスを1シート飲んだ)、何の変化もなかった。過食嘔吐なんて苦しくてできない。やってる人はすごいと思う。躁状態による浪費もしたことがない。そもそも欲しいものあんまりない。電子書籍ぐらい。暴言暴力を振るうには腕力がなさすぎて鼻で笑われるだけだ。

 この程度で双極性障害で一生治らないというのはいまいち納得いかないが、かれこれ10年近くこの診断なのでどうしようもない。


 さて、今まで誰からも愛されることはなかった。まともな男性はこんな女は避けて通る。Twitterで言い寄ってきた人は、刺青が入ってる(逃げた)、知らないアニメの話を延々としてこっちが何かコメントするとキレる(逃げた)、お金を貸してと言ってくる(逃げた)、うんこを食えと言ってくる(逃げた)、と凄まじいラインナップだった。

 私は誰からも大切にされない存在なのだ。このまま一生一人ぼっちかと思うと切なくなる……が、うんこよりマシかも。

 恋活婚活の場に出られる健常者の女性がうらやましいなーとか、アホなことを考えている。

2023-01-12

colabo含む左翼界隈ってスクールカーストと同じ原理で動いてんじゃないの

学校で人気になるためには人気のグループに属しそのグループの敵を攻撃したり距離を置いたりするのが重要

自分たちが反撃されない敵をでっち上げてでも作り出して内輪の結束を強める

要するにただのホモソーシャル

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん