「浅野いにお」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浅野いにおとは

2021-01-26

今更だけど2020年に読んだ本

1月(15冊)

池澤夏樹個人編集 世界文学全集II-11所収 ピンチョンヴァインランド

前野ウルド太郎バッタを倒しにアフリカへ」

ドナルド・キーン「百代の過客 日記に見る日本人」★★★

岡地稔「あだ名で読む中世史 ヨーロッパ王侯貴族の名づけと家門意識をさかのぼる」☆

ドナルド・キーン「百代の過客〈続〉 日記に見る日本人」★★

町田康くっすん大黒」☆

西村淳「面白南極料理人

町田康夫婦茶碗

西村淳「面白南極料理人 笑う食卓

青山潤「アフリカにょろり旅」

石川啄木ローマ字日記

今尾恵介「ふしぎ地名巡り」★

奥野克巳「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らし人類学者が考えたこと」

ピーター・ゴドフリースミスタコの心身問題 頭足類から考える意識起源

西村淳 「面白南極料理人 名人誕生

現代語訳対照枕草子(上)」田中太郎訳注

2月10冊)

現代語訳対照枕草子(下)」田中太郎訳注

タミム・アンサーリーイスラームから見た「世界史」』★★★

ミカエル・ニエミ「世界の果てのビートルズ

アミン・マアルーフ「アラブが見た十字軍」★

池澤夏樹マシアス・ギリの失脚

テッド・チャン「息吹」★★

田尻祐一郎「江戸思想史 人物方法・連環」

ピエールバイヤール「読んでいない本について堂々と語る方法」☆

子安宣邦江戸思想史講義」☆

イリヤ・ズバルスキーサミュエルハッチンソン「レーニンミイラにした男」☆

3月12冊)

「1491―先コロンブスアメリカ大陸をめぐる新発見」★★

マイクル・フリン「異星人の郷」上巻。

マイクル・フリン「異星人の郷」下巻。

ボッカッチョデカメロン 上」(河出文庫

ヤスミナ・カドラ「昼が夜に負うもの」。★

チャールズ・C・マン『1493――世界を変えた大陸間の「交換」』★★★

ボッカッチョデカメロン 中」(河出文庫

ジョン・サザーランドヒースクリフ殺人犯か? 19世紀小説の34の謎」

甘耀明「神秘列車

ボッカッチョデカメロン 下」(河出文庫

東京創元社編集部「宙を数える」

4月12冊)

東京創元社編集部「時を歩く」

東京創元社編集部「年間日本SF傑作選 おうむの夢と操り人形

葉月十夏「天象の檻

春暮康一「オーラメイカー」★★

高丘哲次「約束の果て―黒と紫の国―」

堀晃ほか「Genesis万年の午後 創元日SFアンソロジー

江戸川乱歩作品集I 人でなしの恋・孤島の鬼 他」

水見稜ほか「Genesis 白昼夢通信 (創元日SFアンソロジー 2) 」

江戸川乱歩作品集II 陰獣・黒蜥蜴 他」

今野真二「振仮名歴史」★★★

村上春樹ラオスにいったい何があるというんですか? 紀行文集」★

サリンジャー「このサンドイッチマヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年」。

5月(13冊)

江戸川乱歩作品集III パノラマ奇談・偉大なる夢 他」

林俊雄「興亡の世界スキタイ匈奴 遊牧文明」★★★

清水勲「ビゴーが見た明治職業事情

原聖「興亡の世界ケルトの水脈」★★

夢野久作「瓶詰の地獄

大森望責任編集NOVA 2019年秋号」

パク・ミンギュ「短篇ダブル サイドA」☆

パク・ミンギュ「短篇ダブル サイドB」

チョン・ソヨン「となりのヨンヒさん」

森谷公俊「興亡の世界史 アレクサンドロス征服神話」★

三方行成「トランスヒューマン ガンマ線バースト童話集」

三方行成「流れよ我が涙、と孔明は言った」

高山羽根子オブジェクタム」

6月12冊)

宮内悠介「スペース金融道」。

草野原々「最後にして最初アイドル

石川宗生「半分世界」★

「ガラン版千一夜物語 1」★★★

「ガラン版千一夜物語 2」

「ガラン版千一夜物語 3」

「ガラン版千一夜物語 4」

「ガラン版千一夜物語 5」

「ガラン版千一夜物語 6」

オースン・スコット・カード無伴奏ソナタ

ジョン・サザーランドジェイン・エア幸せになれるか?―名作小説さらなる謎」★★

イアン・マクドナルド火星夜想曲

7月12冊)

ジョン・サザーランド現代小説38の謎 『ユリシーズからロリータ』まで」

J・P・ホーガン未来からのホットライン

ロバート・アーウィン「必携アラビアン・ナイト 物語迷宮へ」★

クリストファー・プリースト奇術師

ルーシャス・シェパード「竜のグリオールに絵を描いた男」

ウィルワイルズ時間のないホテル

ヴァージニア・ウルフ「ダロウェイ夫人」(光文社)★★★

栗田伸子・佐藤育子「通商国家カルタゴ」★★

アーヴィングアルハンブラ物語」上巻☆

アーヴィングアルハンブラ物語」下巻

J・P・ホーガン創世記機械

J・P・ホーガン未来の二つの顔」

8月10冊)

ジュリアン・バーンズフロベールの鸚鵡」

松谷健二カルタゴ興亡史 ある国家の一生」★★★

イアン・マクドナルド黎明の王 白昼の女王

松谷健二「東ゴート興亡史 東西ローマのはざまにて」★★

ピーター・S・ビーグル「完全版 最後ユニコーン

松谷健二ヴァンダル興亡史 地中海制覇の夢」★

オルガ・トカルチュク「逃亡派」☆

ユヴァル・ノアハラリ「ホモデウス テクノロジーサピエンス未来」上巻☆

ユヴァル・ノアハラリ「ホモデウス テクノロジーサピエンス未来」下巻

シュティフター晩夏」上巻

9月(14冊)

シュティフター晩夏」下巻

岡嶋裕史「5G 大容量・低遅延・多接続のしくみ」

住吉雅美「あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン」★★★

西田龍雄アジア古代文字の解読」☆

山内進『北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大』★★

マリオバルガス・ジョサ(リョサ)「嘘からたまこと」

吉岡乾「現地嫌いなフィールド言語学者かく語りき。」

原田実偽書が揺るがせた日本史」☆

ルーシャス・シェパード「タボリンの鱗 竜のグリオールシリーズ短篇集」

オルガ・トカルチュク「昼の家、夜の家」

森安孝夫「興亡の世界シルクロード唐帝国」★

後藤明「南島神話」☆

A・レシーノス原訳「マヤ神話 ポポル・ヴフ」

杉勇、屋形禎亮「エジプト神話修集成」。

10月(15冊)

八杉佳穂「マヤ文字を解く」★

トンマーゾ・ランドルフィカフカ父親

加藤文元「宇宙宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」★★

スティーヴン・ミルハウザー「三つの小さな王国

エイミー・B・グリーンフィールド完璧な赤 「欲望の色」をめぐる帝国密偵大航海物語

リン・ディン「血液石鹸

ヴァールミーキ著、中村了昭訳「新訳 ラーマーヤナ1」

ザカリーヤー・ターミル「酸っぱいブドウ はりねずみ

ヴァールミーキ著、中村了昭訳「新訳 ラーマーヤナ2」

ダニヤール・ムイーヌッディーン「遠い部屋、遠い奇跡

ヴァールミーキ著、中村了昭訳「新訳 ラーマーヤナ3」

プラープダー・ユンパンダ」☆

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ4」

チュット・カイ「追憶カンボジア

馬場隆弘「椿井文書 ――日本最大級の偽文書」★★★

11月(12冊)

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ5」

タクブンジャ「ハバ犬を育てる話」☆

井伏鱒二山椒魚」(新潮文庫)★★

志賀直哉清兵衛と瓢箪網走まで」(新潮文庫)★★★

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ6」

ホアン・ミン・トゥオン「神々の時代」★

カズオ・イシグロ充たされざる者

池上英洋・川口清香美少年美術史: 禁じられた欲望歴史

ヴァールミーキ「新訳 ラーマーヤナ7」

プラープダー・ユン地球で最後のふたり」☆

ソーヴァデーヴァ「屍鬼二十五話―インド伝奇集」☆

プラープダー・ユン「鏡の中を数える」

12月(12冊)

グレアム・グリーン第三の男

ローデンバック「死都ブリュージュ

ショレム・アレイヘム「牛乳屋テヴィエ」

池上英洋・荒井咲紀「美少女美術史 人々を惑わせる究極の美」

ヤスミナ・カドラ「カブールの燕たち」☆

ホセ・ドノソ「夜のみだらな鳥」

カズオ・イシグロわたしたちが孤児だったころ」★★

ロレンススターン紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」上巻

ロレンススターン紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」中巻

ロレンススターン紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見」下巻

ハン・ガン菜食主義者」★★★

マリオバルガスリョサ「継母礼賛」★

漫画(22冊)

入江亜季「北北西に曇と往け」(一)~(四)

浅野いにお短編集 ばけものれっちゃんきのこたけのこ

八木ナガハル物質たちの夢」

詩野うら「有害無罪玩具」★★

詩野うら「偽史山人伝」

道満晴明ニッケルデオン」【赤】【緑】【青】

中村明日美子「Aの劇場 新装版」★★★

panpanyaおむすびの転がる町」

中村明日美子「Bの劇場 新装版」

石黒正数「Present for me」

水上悟司「放浪世界

須藤佑実ミッドナイトブルー」☆

澤江ポンプ「近所の最果て」

道満晴明メランコリア上下巻★

カシワイ「光と窓」

ヨシジマシウ「毒百合乙女童話

総評

月ごとに一番面白かった本を3冊選び、★をつけた。ただし、どうしても入れたかったものは☆をつけた。月ごとの順位なので、たとえばパク・ミンギュにはもっと星をつけたいのだがそれが反映されていない。

数えてみたが、2020年に読んだのは活字149冊、漫画22冊だった。毎月12から13冊読んでいると思っていたので、単純計算で150冊を超えると思ったが、ぎりぎり足りなかった。とはいえ、毎月10冊という目標は達成している。

1年を通して見ると、ノンフィクションばかり読む時期や、SFばかり読む時期などが明確に交代していることがわかる。特に4月から6月SFファンタジーほとんどだったが、8月以降SFを全くと言っていいほど読んでいないし、逆に11月、12月は1冊をのぞいてノンフィクションがない。

また、芥川賞をはじめとした日本現代文学ほとんど手に取っていない。ベストセラーエンタメホラーもない。逆に、韓国タイペルーチリなど、日米欧以外の海外文学割合が高い。

意識してきたわけではないが、自分の好むジャンル科学歴史ノンフィクション神話、行ったことのないラテンアメリカアジア文学メタフィクション的であったり奇妙な味がしたりする短篇集、古典であるようだ。一方で、女性作家割合は低く、特に日本現代女性作家ほとんど手に取ってない。一時期は多和田葉子だとか江國香織とかをよく読んでいたので女性作家が嫌いなわけではなく、ヴァージニア・ウルフも好きだし、ハン・ガン自分の中では大当たりだったので、もう少し割合を増やしてもいいかもしれない(追記。身につまされる話よりも読んでいて気持ちのいい本を読む率も増えた)。

割合の話でいえば、大学時代はもう少し文豪作品を多く読んでいたように記憶している。それと、いくつから例外を除き、世間の動きや話題とは遊離したチョイスばかりである。世の中から目を背けているわけではないが、日々の雑事とはまた違う視点に立てたのはありがたかった。新型コロナウイルス関連の記事ばかり読んでいては気がめいってしまう。

今年は少し冊数が少なくなるかもしれないが、引き続き毎日の気晴らしとして、気が向いたものを好きなように読んでいきたい。

以上。

2020-04-19

コロナ以降の世界っぽい作品

天気の子よりも、心底浅野いにおファンの僕はデデデデを挙げたいんだけど、他なんかある?

2020-02-18

[]2020年2月17日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010914013128.639
0175470662.725
0216110869.348
032818467659.5464
04364322120.194
053320682626.7371
062413455560.6118.5
074125056611.1194
08116821770.839.5
09148929862.830
101641475390.043
111771354076.544
122051810888.339
131611320082.044
141831028556.235
152001384969.235
162291712674.834
172301085447.230
181721527188.839.5
191801337374.329.5
2019461806318.652.5
2122273403330.645.5
222131297260.926
2331094443304.761.5
1日3466502307144.938

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

2月16日(5), デッサン(74), 牟田(3), COVID(10), 浅野いにお(3), やぶ(3), ピカソ(15), maru(3), Ika(3), パカッ(3), キュビズム(3), みかん(33), コロナ(70), コロナウイルス(30), スカート(36), ウイルス(24), 感染(45), 武漢(16), 玄関(14), 貧乳(16), 美術(12), マスク(24), 影(15), 股間(13), 萌え(16), ゾーニング(15), イラスト(25), 強調(16), 二次元(17), ポスター(36), パンツ(20), 狂っ(19), 広告(34), バランス(18), フェミニスト(33)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■宇崎ちゃんとかラブライブ擁護派 /20200217053738(26), ■見ただけでメロディーが浮かぶフレーズ /20200217151550(23), ■女のやることが予想を超える /20200216225248(23), ■シュッとした女性ボーカルの曲を教えてくれ /20190619225505(19), ■昔の電話ってなんで玄関に置いてたんだ? /20200217172441(14), ■異世界トイレオナニー事情 /20200217101347(11), ■なんで漫画デジタル作画流行らないんだろう /20200216191847(10), ■anond20200217053738 /20200217143019(10), ■勘弁してくれよと頭を抱える。 /20200217175118(9), ■ラブライブ股を強調する必要性って何? /20200217211502(8), ■雑兵の強さ /20200214173128(8), ■除睾のススメ /20200217131323(7), ■トムと言えば? /20200217200403(7), ■コネ社会能力成果主義社会本質的に何が違うのか /20200217231625(6), ■anond20200217174700 /20200217175508(6), ■リベラルとしては貴方意見に反対します /20200217123546(6), ■ /20200217170702(6), ■NHK受信料制度は維持してほしい /20200217101343(6), ■ /20200217233957(5), ■ /20200216202452(5), ■anond20200217113554 /20200217114124(5), ■事あるごとに女性化されるのが辛くなってきた /20200217152108(5), ■不可能なことを言う人の心理 /20200217154016(5), ■唯一牟田先生発言批判したはてなフェミさんがえらい /20200217160329(5), ■アップデートせよ。フェミニスト女性自由を妨げている /20200217160912(5), ■哀れな増田が見たい /20200217165523(5), ■ /20200217192513(5), ■馬鹿パヨクさん東京マラソン返金なしに文句つけてしまう /20200217214424(5), ■銭湯とか温泉 /20200217224445(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7035625(3368)

2020-02-17

anond:20200216191847

浅野いにおかめちゃくちゃ背景の加工とかこだわってて、なんなら本人が加筆することもあるらしくて、

どうせフォトショフィルター一発なんでしょ?楽でいいよなと思ってた自分が恥ずかしくなったよ。

写真の合成でもこうなんだからBlender活用とかちょっと前から話題にはなりつつあるけど、追求しだしたらきりがないと思う。

2019-08-04

君は大横山飴を知っているか

エロい漫画は好きだが、エロ漫画はピンとこない増田諸君!

(媚びたような上目遣い、ラリったような目つき、よぅじょ・・・

そうしたお仕着せのエロ漫画表現を憎むみなさん)

私は見つけたよ、何を?

大横山飴を(←作家名)。

まず絵柄がいい。コミックビームにいそうというか、ガロっぽいというか、

あれだ、松本大洋が描く子供の絵に近い。やぼったくて、でも色気がある。

作風という点では浅野いにおが参照されるところかもしれないが、

あそこまで押し付けがましくないエロ風(作風のうち、エロに関する成分)なので、

作家性がエロを損なわないのがいい。

しろ鳥飼茜の「先生の白い嘘」が近いかも。

ゴトウユキコ水色の部屋」とか、魚喃キリコとか昔の玉置勉強とか好きな人は合うと思う。

まあちょっと読んでみてよ。

2019-05-25

心に花を

twitter浅野いにお悪口

facebook嘔吐物を

Instagramオチンポの画像

心に花を

そういう人間です

anond:20190525092413

しかに、

おれは浅野いにお好きとか言ってるやつは見下している

2019-02-24

浅野いにおってサブカルくそ野郎代名詞扱いだけど何気に凄いよな

ソラニンみたいな王道も描けるしうみべの女の子みたいなサブカルも描けるしおやすみプンプンで長期連載も成功させたし今もデデデデで新境地開拓してる

作画方面でもかなり初期からデジタル作画に移行してて写真を背景作画に落とし込む技術の高さでは本邦随一だしデデデデでは更に3DCGソフトを用いて現実には存在しない物体景色を造形して超リアル作画昇華してる

漫画家としてストーリーの才能も作画の才能もズバ抜けた作家の1人なのに取り巻きサブカルくそ野郎達のせいで未だにいまいち箔が付かない残念漫画家だと思う

2019-01-12

鳥飼茜って顔が良いか過大評価されてるよね

非モテ中年絶望を、基本的人生まれてる人が扱える程度に軽く刈り込んだファッショナブル絶望マンガ

こんなもん褒めてる奴もなんだかんだ言って恵まれてんだよクソが

と思ってたら夫は浅野いにおだと

https://anond.hatelabo.jp/20081213165716

この増田指摘するように、浅野マンガ自虐風自慢に満ちた嫌味ったらしいマンガ

鳥飼茜マンガと同じ嫌ったらしさに満ちている

ある意味お似合いだなこの夫婦

もうマンガ描くのやめて欲しい

2018-11-09

なぜ暗い物語が求められるのか

https://webnovel.jp/n/1541741088988

世界は踊り、取り残されて」

先日、Web小説投稿サイトに載せられた同人小説である

大学四年生女の子単位を落とし、すべてがいやになって海を見に行く。自分を包み込んではくれない海に中指を立てて、そして自分中指を立てるシーンでこの作品は終わる。自分が許せないから、日常風景が許せなくなる、そんな話だ。恐らく、実際に単位を落とした作者が、自己投影しながら書いた作品なのだろう。

世界は踊り、取り残されて」には、浅野いにお花沢健吾青年漫画、あるいはハードカバー一般小説によくみられる、都会の鬱屈した日常が感じられる。僕はこういった雰囲気が好きだ。

ではなぜ、人々は陰鬱物語を愛するのか。暗い物語の担う役割とはなにか。一つ目は「啓蒙」だ。

厨二病まっさかりの中高生は、血なまぐさいファンタジー社会の闇など、アンダーグラウンドものに惹かれていく。

なぜ少年少女が一様に残酷物語を求めるのか。僕は、いずれ来たる残酷現実に備え、苦しみを知るための本能的な衝動だと思う。

ほとんどの子供は親の庇護の中では無敵だ。苦しみや痛みや面倒事は親が振り払ってくれる。

しかし、大人になるとそうはいかない。痛みを知らないまま大人になってしまい、社会に出て初めて、人間関係生活不条理さ、世界残酷さを覚えてもまともに戦えないのだ。だから、苦しみと戦えるだけの体力や精神力のある若いうちに、陰鬱物語を求める。

物語必要としない人間は、現実世界理不尽さを経験することで成長していく。

残酷さや苦しみは確かに人を傷つけるが、人間の魂はそういったものを克服しなければ成長できない。

暗い物語は、僕達が傷つかない程度に、傷の痛みを教えてくれる。

そして暗い物語のもうひとつ役割は「癒し」だ。

明るさだけが人の救いになるわけではない。小説家になろうなどでは、鬱屈した生活を送る主人公異世界転移し、自分いじめていたクラスメイト復讐するという作品がある。こういった作品は「今の自分から抜け出したい」「惨めさを払拭したい、強くなりたい」という読者の、魂の叫び癒してくれる。

また、僕の友人は、暗い物語を読むことで、「ダメなままでも生きてていいんだ」と肯定感を得られると話していた。その時、彼女らは陰惨さに救われている。

また、僕はイラスト趣味で、その繋がりからインターネット小説書き手交流させてもらうことがある。そこでわかるのは、陰鬱物語書き手は、陰険と言うよりはむしろ人間の営みの醜い部分を分析し、受け入れていけるだけの強さがあることだ。そんな作者から与えられる陰惨さは、苦しみを抱えた読者にとって、ある意味で慈愛だろう。

慈愛は「小説を読む読者」ではなく「小説を書く作者」に向かうこともある。防衛機制でいうところの「昇華」だ。

この場合は、作者の苦悩が物語リアルに反映される。誰もが知る有名どころだと、太宰治の「人間失格」がこれにあたる。

世界は踊り、取り残されて」では、単位を落として内定を逃し、堕落した生活を送る主人公は、海に向かって中指を立て、そして今度は自分に向かって中指を立てる。

これは象徴的なシーンだ。

癒し」として生み出された作品において、作中の苦しみや悲しみは主人公ではなく、作者に課せられる。中指は海――作品対象ではなく、自分――作者自身に向けられているのだ。

もちろん、この二つにあてはまらない暗い物語もある。だが、根本人間の醜さへの受容のない陰惨さは、読者の野次馬根性を煽って購買意欲を掻き立てたい・閲覧数を稼ぎたいだけだ。それはエンターテインメントであっても物語ではない。

陰鬱物語において、中指は誰に向くのか。その中指は同時に、救いの手となるべきである

世界は踊り、取り残されて」:https://webnovel.jp/n/1541741088988

Web小説投稿サイトhttps://webnovel.jp

2018-10-06

anond:20181006004755

音楽ダサい

ピロウズをかっこいいと思って起用できるセンスを疑う

女3人が鶴巻の性癖丸出しでキモい

エヴァマリもそうじゃん。鶴巻、お前は結局こういうなんか謎めいて人懐っこいのか棘があるのかよくわからん

正体不明女が好きなんだろ?

アニメ監督からって公開でオナニーすんじゃねー。気持ち悪りーんだよ

話は岡崎京子+SFみたいな。90年代から00年代初頭みたいな。

言わば浅野いにお的な、センスいいでしょ?ボク?みたいなウザいサブカル系が喜びそうな感じがウザい。

ベスパはかっこいいと思う

2018-08-13

anond:20180813224934

浅野いにお系ですね。そのまま進んで恥ずかしい大人になってください。

2018-05-27

付き合って5ヶ月の彼が「暇な時読んで」と言い残して大学部活大会に行った。

絶対に読まないぞと、偏見で避けていた

初めての浅野いにお作品

全2巻の作品

明日は朝早く起きて夜までバイトなので、早く寝たかったのに、

椎名林檎の新しいトリビュートアルバムを聴きながら一気に読んだ

読みながら、吐き気がした

これを付き合ってる相手に読ませる事を含めて

気持ち悪すぎて気が負けそうだった

読んだ直後、

全巻揃えていたのにゲオで全部売った、押見修造氏の惡の華をまた手に入れたくなってしまった

惡の華が好きだったのは高校二年の時だ

今の彼氏と同じ苗字の、はじめての彼氏が好きだった。

地方進学校に通っていた私は、日々の多くの課題に疲れ

惡の華を我がバイブルだと信じ、当時の彼氏に借りては読みふけった。

あれから4年ほど過ぎた

今は高校生じゃない

あの頃のメンタルを脱ぎ捨てて、就活も乗り越えた

私は変わった

のに、

彼と居られなくなってつらいときに、この漫画で刺激するのはあまりにも酷じゃないだろうか

読み終わったあと、取り急ぎiTunesウィンドウを出し、ワンオクロックを流した

その次に、ワニマを聴いた。

この一年と半分でした大学生らしい雑多で汚い恋愛を全部思い出した

気持ち悪い。

何を思ってこれを勧めたんだろう。

過去女性にも勧めていたように思うが

作者の作品に嬉々として没入しTwitterのbioに「/クリープハイプ/浅野いにお」と書くような女になると期待したのだろうか

正直、面白くはあったし、勧めたかった気持ちも分かる

だけど私は、少し彼が嫌いになった

2018-05-18

anond:20180518152130

浅野いにおは、

もう少し絵が下手だったりクセが強かったら

こんな誤解されなかっただろうにね

anond:20180518144244

浅野いにおエンタメでもなければアートでもなく、といって哲学衒学に走るわけでもなく、いにおが面白いと思ってるものをそのまま垂れ流すだけの自己満足サブカル権化って感じがする。押見修造エンタメ

浅野いにおアニメにならないわけ

この前アニメ化されていない有名漫画みたいなのを募る増田ちょっと話題になってて、

それもあって最近ふと思ったんだけど浅野いにお漫画ってヒット作多いのに不自然なくらい映像化される気配がないよな。

実写化なら代表であるソラニンがあるけどアニメはてんで聞かない。

人気漫画家なのにアニオタっぽい人にあまり好かれてないっぽい。

強いて言えばすべてはFになるとマイナビ賃貸CMがある。

けど前者は浅野いにおキャラデザしたってことは殆ど話題にならず、作品自体の出来も不評で存在感がない。

後者サブカルとウェーイノリが合わさったいかにも広告代理店という様相で、アニオタが親しむアニメ/マンガのノリとはなんか毛色が違った。

連載するたびに高評価を得てヒットさせる売れっ子作家でありながら、メイン読者層であるアニメ/マンガオタから支持されていない、浅野いにお稀有漫画である

なぜ浅野いにおアニオタに好かれないのか?

わりと近い路線である押見修造などと何が違うのか?

2018-03-09

オナペットにしてた人に告白された

背が低くて小太りで早口での会社の先輩とアニメ漫画趣味が合うのでお互い貸し借りしたりしてて、

異性としては全く好みでは無いけどそういうブ男に蹂躙されてしま妄想オナニーするときにその人を登場させていた

そうしたら先日付き合ってほしいと言われてしまったのだけど、頭の中を「セフレなら良いですよ!」「セフレになりましょう!」「ほらおっぱい触りますか?」などなどのセリフがぐるぐるして大変だった

でも絶対そんなこと言っちゃダメなので「他に好きな人がいる」とかなんとか言って断った

浅野いにお漫画だったらヤッてるやつだな〜と思いながら帰って「もしセフレになる提案をしてその場で襲われてたら」「むしろこちから襲っていたら」という妄想でめちゃくちゃした

付き合う、ということも一応その場で検討したのだけどセックスした後冷静になった時とかに「うわ気持ち悪〜〜……」って罵倒したくなってしまいそうで、そもそも一緒にどこか行きたいとか子どもを作りたいとは思えなかったのでお断りした

夢は今夢のままで…(福山雅治)

名作の書き出しを疑問文にすると間抜けになる

国境の長いトンネルを抜けると雪国でしたか

川端康成雪国』)

 

吾輩は猫ですか?

夏目漱石吾輩は猫である』)

 

恥の多い生涯を送って来ましたか

太宰治人間失格』)

 

長い歳月が流れて銃殺隊の前に立つはめになったとき、恐らくアウレリャノ・ブエンディア大佐は、父のお供をして初めて氷というものを見た、あの遠い日の午後を思い出しまたか

ガルシア・マルケス百年の孤独』)

 

ロリータ

ウラジーミル・ナボコフロリータ』)

 

きょう、ママンが死にましたか

アルベール・カミュ異邦人』)

 

新幹線から在来線への乗換口はすぐにわかりましたか

東野圭吾真夏の方程式』)

 

泰平ムードという言葉がありますか?

澁澤龍彦快楽主義哲学』)

 

本を書く人なら誰でも、読者が自分の本から得た知識をどんな場面で活用するのか、頭の中に思い描いていますか?

ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』)

 

われわれの誰もが知っているように、人類社会歴史世界のさまざまな場所でそれぞれに異なった発展をとげてきましたか

ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』)

 

国語教師平塚静は額に青筋を立てながら、俺の作文を大声で読み上げましたか

渡航やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』)

 

葉、茎あるいは根の中に貯水組織が発達して多肉化した植物総称して多肉植物と呼びますが、園芸界では、同様の特性をもちながらサボテン科に属する約5,000種(含園芸品種)の植物を「サボテン」と呼び、サボテン以外の種類を「多肉植物」と呼んで明確に区別していますか?

平尾博/児玉永吉編『サボテン多肉植物ポケット辞典』)

 

もっと他に間抜けものはありますか?

 

【追記】

 

…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………って何ですか?

夢野久作ドグラ・マグラ』)

 

もう数年前になるが、わたしイタリアを旅してましたか

ベンジャミンコンスタン『アドルフ』)

 

井上さん、お届けもので――すか?

浅野いにおソラニン』)

 

ダンボールの空き箱は、縦、横、それぞれ1メートル、高さ、1メートル30前後のものであれば、どんなものでも構いませんか?

安部公房箱男』)

 

ある灰色にくもった日のことですか?

トーベ・ヤンソン『たのしムーミン一家』)

 

本書を手にとってくださり、ありがとうございますメンタリストDaiGoですか?

メンタリストDaiGo『人を操る禁断の文章術』)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん