「アンリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アンリとは

2017-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20170301140835

なんで途中からいきなりキレてんだよw

サッカーアンリトン・ルールというと、

このあいだ倒れたチームメイトのためにプレーを止める素振りを見せておいて、

いきなりドリブルを始めた選手が叩かれていたな。

http://anond.hatelabo.jp/20170301132646

スタジアムによって違いってある?

ピッチサイズはほぼじゃなくすべて同じ。芝生によってプレー状況はかなり変わる。

あとはピッチと観客席の距離なんかもプレーに影響すると言う選手もいる。


■国(リーグ)によって違いってある?

審判によって違いってある?

ルール基本的には世界で一緒。ただ、どういうサッカーが好まれるかは国によってかなり変わる。

ファウル基準なんかも違うみたいよ。まぁこれは人間判断するもんだしね。

日本代表コンタクトプレーに弱いかJリーグファウル基準を変えようなんてのは毎年出てる議論

アンリトン・ルールってある?

世界中でやってる競技から野球に比べると文脈を読むような場面は少ないと思うよ

でもそれは自分が知らないだけであるのかも。

最後5分位の時間稼ぎってどう思う?

去年の日本シリーズジャクソンだったけ?大谷敬遠したときとか、どう思った?

もしくは次投げなきゃいけないピッチャーが打席に回ってきたとき無気力打席するのと同じじゃね?

甲子園で全打席敬遠されたのは松井だったっけ?どう思った?

勝負しろよと思う人もいるだろうし、それこそが勝負だと思う人もいる。ひとつのプレーでも見方が変わるし

優勝のかかった試合消化試合かとか、シチュエーションでも変わるよな。

ただそれだけのことで、そもそもサッカーに限らないよそういうシーンって。

時間稼ぎが成功することもあるし、非難されることもあるし勝負として立派と思う人だっているし

相手のブーイングに耐えかねて時間稼ぎ失敗して逆転された試合だってあったりするよ。

煽るつもりはないってどういう意味で使ってる?本当に野球好きなの?っていうかスポーツ好きかどうかも怪しいけど。

おしえて!サッカーの人

野球好きなのだが、サッカー好きの人に今聞いておきたいことがある

スタジアムによって違いってある?

野球場合球場によって広さが違うからホームラン必要な飛距離も変わってくる

ファールゾーンの広さも違うからあの球場だったらアウト取れてたのに、ってこともよくある

サッカーピッチの大きさはほぼ同じはずだけど、場所によってプレーに影響出てくる差ってある?

■国(リーグ)によって違いってある?

日本プロ野球(NPB)とメジャーリーグではストライクゾーンや、使っているボールなどが違う

移籍した人がそれで苦労するっていう話もよく聞く

サッカーではJリーグと、欧米リーグとか南米リーグとかで違いってある?

審判によって違いってある?

もちろんルールブック上ではちゃんと決められているんだけど、ストライクゾーンって結構曖昧なのね

同じ球でも審判によってストライクボールに分かれることはあるし、解説の人も普通に今日はここの球は取るんですね」とか言ってる

サッカーではそういう審判ごとの癖とかってある?

アンリトン・ルールってある?

いわゆる暗黙の了解で、特にメジャーリーグでは大量失点しているチーム相手盗塁をしてはいけない、などいろいろある

それを破るとわざとデットボールを当てることもあるくらい

サッカーではルールにはないけどやってはいけないことってある?

最後5分位の時間稼ぎってどう思う?

リードしてるチームって残り5分位になると急に痛がったり倒れたりするじゃない

別にそれを批判するつもりもないけど、サッカー好きの人はああいう場面をどういう風に見ているのか知りたい

煽ってるわけじゃなく、純粋にどう思っているのかを知りたい

2017-02-04

RETRIPとKAUMOが儲かりまくってた件

MERYとかWELPが消えて心の底では喜んでたのが日本の一部のスタートアップです。

そこそこ近いところで見てたけど、飲みの席では競合消えて検索順位が上がって収益150%ラッキーとか平気で言っちゃってる

ANRIの左俣アンリ氏が出資しまくったキュレーション事業スタートアップ調子いいときメディア向けにMERYの生みの親とか自称しながら、問題起こった後はダンマリして平気な顔してるのはどうかと思う

NAVERも相当ヤバイけど、お金出所のこの辺にも焦点当てるべきだと思うよ

RETRIPなんてイマドキの金かけた豪華なオフィスをしつらえて、

おしゃれなオフィス写真付きのブログあげてたけど

今見たら批判を恐れてか記事消してる

月商千万お金使いまくってGoogleのさじ加減で業績5分の1になったら冷や汗もんだな

今日Googleの発表受けて少しは考え直しているところだろうか。投資した連中もスタートアップ起業家も、この先10年は言われ続けるだろうよ

検索エンジンの結果がすっきりしてくれることを願うよ

2016-12-07

リクルートの、ギャザリーより違法コピペサイト「アニプラ

ギャザリーが昨今のキュレーションメディア非公開に乗じて記事削除しまくってるのは有名だけど、それよりも同じくリクルートがやっているアニメキュレーションのアニプラのほうがやばいと思う。

http://anipla.net/

版権画像とか使いまくってるし。

ただ、このサイトもめちゃくちゃ記事削除しまくってる。

ちなみにリクルート関係ないけど、アニメキュレーションでたぶん最大のフェスティーもやばすぎ。

http://festy.jp/

この運営会社アンリベンチャーから投資受けてる。

2016-12-02

ベンチャーキャピタルが法を守らない若者投資するからいけないんじゃねーかって話

デマ医療サイトwelqで、welqをはじめとするiemoなどのキュレーションメディアを公開中止にして、MERYは残したたDeNA

ももともとはiemoMERYも、もともとはベンチャー企業で、DeNAが始めたサービスではない。

DeNAは買収しただけ。

ということはパクリメディアを育てたベンチャー企業がいるわけで、例えばMERYベンチャーキャピタルANRIに投資されて成長した。

その佐俣アンリ代表はこう言っている。

「行儀作法は最悪だけど最終的に世界を変える、それってとてもインターネット的勝ち方じゃありませんか? それ実現できないならwelqは潰れるべきだし、実現したらみんなで讃えればよいよ。」

https://web.archive.org/web/20161125113125/https:/twitter.com/Anrit/status/802108464415637504

ようは、世界を変えられたら、悪いことしていいよって公言するわけだ。

それを山本一郎氏をはじめとしてtwitterでつつかれたら、「ベンチャー企業が萎縮しないように発言した」、と言い訳をしている。

https://web.archive.org/web/20161202104526/https:/twitter.com/Anrit/status/802355786055749636

そもそもせどりで稼いでいたグレーゾーンの人を公式の場で集めているあたり、お金が稼げればなんでもいいという意識が強いのかもしれない。

メルカリなどを使って月5万円以上せどりで儲けてた、アフィリエイトで月10万以上儲けてた、という学生なら優先的に出資決められるので連絡ください。」

https://web.archive.org/web/20161202104148/https:/twitter.com/Anrit/status/799438311462825984

記事パクリで何度も騒がれるカウモだってSkyland Venturesなどベンチャーキャピタル投資されている。

http://animeblog.hatenablog.jp/entry/2016/05/07/120542

ようは、若い人を応援するというような主張をするベンチャーキャピタルの人たちが、

こぞって犯罪行為投資しているため、こういう犯罪は無くならない。

企業が悪いというよりは、そういうもの投資してお金儲けをしている人がいるから、

助長する人がいるから、

悪いことは無くならないのである。つらい。日本は死んでる。さようなら

http://anond.hatelabo.jp/20161202192152

2016-06-24

写真談義に完全に乗り遅れたけど聞いて!

出張から帰ってきたらカメラ談義で手斧飛び交いまくってたことを知ってとても悔しい気分だよ!

僕も手斧で殴りあいたかった!

もう全然旬が過ぎた話題だけど、増田書くよ!

被写体への愛とか、アマチュア一眼レフ捨てろとか、手っ取り早く撮影できるコツを教えろとか、ひとまずみんな正しいよね。

だけど、写真を撮る上で本当に本当に根幹にある部分について誰もまだ言及してないことがあるよ。

それはね、写真に映る世界は撮り手が見てる世界しかないってことだよ。

だってカメラ透明人間ではないから、その空間には必ず撮り手がいるはずなんだ。

から写真には必ず撮影者と被写体関係性が映るはずなんだよね。

その関係性っていうのが、人が写真を通してみたいものの一つでもあるんだ。

例えば被写体とのダイレクト関係性を写す写真かといえば梅佳代ちゃんだよね。

あん写真コミュ症の僕には逆立ちしたって撮れないよ。

そもそも逆立ちできないし、でももしかしたらそんな惨めな姿を眼の前にしている人との意外な関係性が写せるかもしれないね

被写体との関係性を高い次元成功させているのはアンリカルティエブレッソンだよね。

彼は決定的瞬間を発明した人間として有名だけど、それよりもすごいのは膨大な数のストリートスナップだと僕は思っているよ。

どうしてそんな瞬間に居合わせたんだろうっていう写真もあれば、写ってる人に見つかったら大変なことになりそうなドキドキを感じる写真もあるよね。

被写体に愛があることは大事だけど、被写体に愛がないというのも関係性なんだ。

それをどちらが好ましいかは個人のセンスしかないよ。

商用であることを前提にしないなら、そんなことを気にする必要なんてないんだ。

それよりも何よりも愚かなことは、自らの関係性に目を背けて他人関係性を真似しようとしかしないことだ。

当然関係性というのは人に対してだけじゃなくてものに対しても生まれるよ。

被写体に対してどういう想いがあったかによって見え方だって変わってくるし、感じたままを写そうとすれば撮り方だって変わってくるよね。

そんな他人でも作れる写真いくら量産したって、自分にとって何の意味も持たない。

これだけは断言してもいいよ。

次に機材の話。

関係性の表現に大切なのは、機材の表現力だ。

だって自分の目から見える世界カメラに写る写真とは同じはずがないからね。

から自分の見た世界にどれだけ近づけることができるかを考えて、機材を選ぶんだ。

高ければいい写真が撮れるなら、みんな高い機材使うよね。

違うよね。

君が機材との相性が合わなかったり合ったりを感じるのは、君が見てる世界との違和感を感じているからだよ。

からアマチュアだって一眼レフを使ってもいいし、使わなくてもいい。

どちらでもいいけど、自分が追い求めるべきは、自分の見てる世界表現だと割りきったほうが、余計な機材を買わなくて済むよね。

最後に手っ取り早くいい写真を取るコツ。

それはね、自分自分以外の関係性に恐れず一歩踏み込むことだよ。

ただ周辺が写ってる俯瞰写真だっていいじゃないか

もしそれが自分と周囲との関係性を表現してたなら、それをつまらないと言われたら腹が立つのは当然のことだよ。

だって、人の中に交わるより遠くから冷静に眺めてる事のほうが好きだ。

からレンズ24~50mmの画角帯をよく使ってるよ。

もしその奥さんが自分と周囲との関係性を汲みとって写真に撮ってと言ってたとしたなら、そしたら話は早いよね。

彼女視点から何が見えればを考えればいいんだ。

僕は奥さんのことを知らないからなんとも言えないけど、例えば僕が奥さんと一緒にいる時は、奥さんと子供が楽しそうにしている雰囲気を奥さん目線で撮ったり子供目線で撮ったりするよ。

この人に限って言えば、デジカメじゃなくてチェキを使って撮ったら面白いかなって思った。

暗い部屋の中ならフラッシュが届く距離も限られてくるし、すぐに写真を渡せるから相手リアクションを楽しみながらコツをつかめるんじゃないかな?

最後に、もし写真を楽しみたいならハイスペック防犯カメラになるのだけは止めよう。

そこにいるのはカメラじゃなくてあなた自身だよね。

その風景あなたがいて初めて出来上がった風景なんだから、それをしっかり写真に収めていこうよ!

そうしたら、きっとカメラ役割が記録から記憶に変わっていくと思うんだ!

みんな偉そうなことを言ってる割には、こんな基本的なことも忘れてんじゃない?

xevra先生に限って言えば、自分との関係性が写っていることを知っているか写真を隠し通してる気もするけどね。

だってあんな人を見下げる人と他人との関係性が美しいわけないもの

2016-03-01

好きな映画監督として挙げたら通ぶれる5人

とにかく映画がスキ

2016-02-08

アンリの言ってることって論理建てた建設的な発言全然ないんだよな

批判も言いっ放しだから既に老害化してるように見える

これは監督業は無理だな

2016-01-12

オンリー担のストーカー

私はジャニヲタとあるグループを応援している。

自分の好きなグループを応援しているうちにオンリー担と呼ばれる人たちが存在していることを知って、その中で過激オンリー担と呼ばれる人たちを見た。

最近アンリーとも言うらしい。

最初はこういう応援スタンスの方もいるのだなと思っていただけだったけど

私がそのグループの中で応援している人(自担)に仕事がくるとなぜこいつに仕事がくると言う人がいた。私の主観だけどオンリー世界は狭い。

からこそ一人のオンリーの方がターゲットを定めると周りもそれに続けとばかりに叩き始める。

自担があの人たちに叩かれていないかチェックするためにいつの間にか頻繁にオンリー担のTwitterを見るようになった。

自担が叩かれていて、あまりにもひどいと思ったものスクリーンショットをとるようになった。

公開アカウントであれだけ叩かれているのだから非公開アカウントではこれよりひどい言われ方をしているのかと考えるようになった。

そして、オンリー担当に成りすましてアカウントを作った。(気持ち悪いことはわかってる)

非公開アカウントの人をフォローするとやっぱり自担は好き放題言われていて、それをまたスクリーンショットする作業をした。

スクリーンショットをしているのはいつかそれをNAVERまとめにでも出そうかと考えているから。(たぶんやらない)

自担に新しい仕事が決まるとうれしい気持ちと同時に叩かれているんだろうなあという不安がつきまとってオンリー担のTwitterをチェックせずにはいられなかった。(結果は案の定)

こんなことやめたいと思いながらも作ったなりすましアカウントはまだ残していて、頻繁にチェックしている。

こういう自分のような気持ち悪い人もいます

自担のことだけ見ていられたらいいのにね。

2015-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20150608175917

ダイナミックレンジ自体技術ではなく性能だから露出が巧いっていう表現になるのかも。

デジタルじゃないけど、個人的にはアンリ・カルティエ=ブレッソンかな。

アンリカルティエブレッソン : http://www.atgetphotography.com/Japan/PhotographersJ/CartierBresson.html

階調を表現すべきところにしっかり露出があわされていて、白飛び・黒つぶれにすら意味があるように思えてくる。

現像技術もそれだけ高かったってことだとは思うのだけど。

2015-05-26

Fate Stay Night UBW 20メモ

そこだよね 翻訳日本語ニュアンスの違いとかいろいろあるんだろうけど、

この物語は、『可能性の1つに過ぎない未来自分が厄介なことに自分文句つけてきた』

なんてものじゃなくて、『命題の結末』としての未来が、その命題破綻していて

『間違っている』ことを告げ、お前は間違っているその在り方をどうするのかと問うてきた

それに対する士郎の答え っていうのがUBW主題なんだよ

士郎と切嗣の「全ての人を救う」という在り方は、そのもの最初から間違っている

でも 『誰かを救いたいという願い 全ての人に涙してほしくないという祈り』

その一番最初の一点、そもそもの最初の願いそのもの

それが決して『間違いなんかじゃない』というのが、士郎とこの物語の答えなんだよ

劇場版ときもその部分が描けていないと不満に思っていたか

次回予告でそのポイントをちゃんと押さえてくれることが分かって凄く嬉しい


アーチャーは別の媒体だと自分生き方を「サバイバーズ・ギルト権化」だと言ってるな。

メサイアコンプレックス英雄視されることが自己承認欲求の昇華に繋がるから士郎には当てはまらないと思うよ。

士郎は他人自分を認めて貰いたいとかこれっぽっちも思わない人間だし、凛に心配された時すら凛のお人好しさに感動してるし。

しろ自分価値が低くて、生き残った事に罪悪感を持ってて他人を助けなきゃ!!ってなるから確かにサバイバーズ・ギルトの方が合ってると思う。


「士朗がアーチャーになる可能性はほぼ無い」ってのは、

きのこが凛というキャラを通じて残したささやかな救いであって、それ自体はこの話のテーマじゃない。

これは士朗の救済の話じゃなくって、あくまアーチャー(士朗の未来)の救済の話。

「悔しいけど私じゃあいつを救えない」って言葉の通り、凛ではどうやってもアーチャーは救えない。

アーチャーは、他でもない士朗によって救済されるんだよ。

それは守護者でなくなるとか、そういう設定上の話ではなく、

もっと根本的な、自己肯定によって。

アーチャーが苦しんでる本当の理由は、守護者になったからでも、地獄を見たからでもなく、自分を見失ったからなんだよ。



確かクリア後のタイガー道場(?)でアーチャーセイバールートの士郎なのか?っていう疑問に対して

セイバールートではイリヤが生きているため士郎を止める人間いるから、アーチャーになることはまずないっていう回答がある。

UBWルートにおける凛の存在も同様。

士郎は絶望しないからアーチャーにならないんじゃなくて、士郎一人だとどこまでも突き進んでしまうから

その士郎を止めてくれる人が近くに居るかどうかが士郎のアーチャー化の有無に関わってるんだと思うよ。

止めてくれる人が誰も居ないとアーチャーのようになってしまう可能性があるってぐらいに思っておけばいいかと。


正しいだけだと「正しく出来なかった人達」を取りこぼす事になるからな。

最初の士郎の願いって、まさしく正しい答えを選べなかった(その場所にいなければ良かったという正解)人達をこそ救いたいってものだったわけで、だからこその正「義」の味方なんだろうな。

まり選択肢ミスった後に出てくるタイガー道場こそ士郎の目指すべきポジション・・・ってアレ?


切嗣覚悟があった。大勢を救うためならば少数を殺す事も必要であることを知っていた。その少数がたとえ肉親出会ったとしても引き金を引く覚悟があった。でもそれは間違いだったとアンリマユに気付かされた。 

それが間違いだと気づかされたというのは違うんじゃないか?

切嗣小数を殺さずに済む方法聖杯に求めたが、自分自身がやっている少数の犠牲の受容を極端な形で拡大解釈して大勢犠牲にして小数を救うという最悪の回答しか得られなかった

少数の犠牲の受容という現実的解決方法のものが間違いだったのではなく、それ以外の方法は結局ないんだということに気づかされた

しかも、聖杯はそれよりももっと最悪な解決しか引き出せなかったんだ

アーチャー場合契約時点で理想を追求するには自身が無力すぎることを痛感している状況で理想を実現するための力を求めていた

契約して力を得ることで理想を実現できると思っていたが、力を得ても少数の犠牲を受容しなければならないという現実を覆すことはできなかった

それどころか、力があるがゆえにその現実をいやになるくらい体験させられたということだと思う

その結果の「絶望」なんだろうけど、彼のは厳密にいえば「失望」であって「絶望」とは違うんだよな(少なくともアニメ描写を見ている限りは・・・

現にアーチャーはあれだけ失望し続けながら、なおも救おうとしているわけだし


端的に言えば「動機」と「結果責任」の問題なんだろうな。

100人を救おうとして1人も救えない。

1人を見殺しにして99人が救われる。

動機」の観点では前者が正しく、「結果責任」の観点では後者が正しい。

考え方は様々だけど「全員が救われる事が理想である」という点では異論はないはず

仕方がないという現実理想理想でなくす理由には成り得ないし、

決して届かないとしても理想を追い求めることは間違いじゃないだろう。現実を見失わない限りにおいては。

現実と向き合いながら理想劣化させることなく生きていくのは人として味わうことができる最上級苦痛かもしれない。

その上、そこまでして行き着く先には何もない(理想は実現しない)というのだから、こんなに酷い話(現実)もないだろう。

それでも、それら全てを踏まえたとしても、「何が正しいのか」と問われれば「答え」は決まっているよね。

それは「誰かの願い」であって「誰もの願い」でもある。


士郎は目につく人みんなを助けたかった。人類全部なんかじゃなくかつての自分のような目の前で危機に陥ってる人を。せめて自分の手の届く人たちを。士郎はその通りのことをしようとした。でも自分英雄なんかじゃなくただの人で無力だった。死後の命を預けてようやく英雄になり、英雄になってようやく目の前の人を救えるようになった。つまり衛宮士郎は死後を売渡し、エミヤにならなければ人を救うことができない」英雄エミヤは間違いなく士郎の理想であり到達点。自分理想を正しく達成した成功例。しかし死後、待っているのはただの殺人。救いたいはずの弱者を殺す役目。「人を救う」という理想を叶えるということはエミヤ(英雄)になるということ。

エミヤ(英雄)になるということは人を殺す道具になるということ。士郎の理想とする英雄では誰も救えない。

救う術を知らず、救うものもなく、誰かの為にならなければという強迫観念、憧れただけでは人は救えない。

エミヤが忘れていたのはその憧れただけの理想にも願いがあったこと。

エミヤはずっと正しい選択をしてきた。愚直に真っ直ぐに不器用に。でも"この"衛宮士郎は時には正しい選択を否定するという決意をした。


うそう。士郎がよくUBWルートだと真相知ったか守護者にならないってSSでも結構あるけど例え全てを知っても士郎は守護者として契約ちゃうんだよ、ね。

ただアーチャーのように絶望後悔はしないって言ってるだけで。もし真相知ったか契約しないって言うのはすでに見返りを求めている、自己愛があるって事だからそれは士郎ではない。UBWキモはそんな士郎を絶対守護者にしないように凛が頑張るって話だから詠唱にあるような誰にも理解されない士郎にはしないって言ってるklと)


アーチャーが数ある士郎の未来の姿の失敗例の一つに過ぎないのならアーチャーは士郎にこだわらないし

士郎もアーチャー言葉に信念が揺らいだりしない。士郎がアーチャーにほぼ必ず行き着く理由がある。

士郎もアーチャーも二人とも核が同じだからだ。「誰かを救いたいという願いが綺麗だから憧れた。」二人はこの核からなる人間

その強い憧れを叶えるためにできることは限られている。過激な思想を持つ人間が行き着く先が銃を手に取るしかないのと同じ。


いやあ士郎はかっこいいよね。

例え絶望約束されていても自分が間違いじゃないと信じた理想を貫き通す以上絶対に後悔しないと言い切ってるんだもの

これは士郎の目指したもの共感できるかどうかとか関係ない熱さだよね。

特にアニメ演出では、結構クール独白が多くて、ブレなさの表現が上手いから余計ね。

士郎は甘いのでも現実が見えてないのでもない、現実悲惨さを知りながら揺らがないんのだものね。かっこいいよ


アーチャーが後悔したのは守護者になってからってのを理解してない人が多いのかもな

アーチャー生前助けた人々に裏切られて絞首刑に処せられても一切そのことについて後悔してなかった今回士郎が言ってたように完全に正しかった正義の味方だった身を捧げる覚悟も出来てたしそれで良いと思ってた

そんな覚悟まりきった正義の味方でも守護者として人類の滅びを救うために延々と滅ぼす可能性のある事象とその関係者を殺し続けることには耐えられなかっただけ

UBWの士郎でも正義の味方として突き詰めるならエミヤになるしかない。ただ凛が人間として幸せにしてそれは回避されるだろうけど人としての幸せ手に入れる時点で正義の味方として完全じゃない


たとえ本物になれなくても、抱いた理想が間違いでないと思えるならば、それを追い求めることは正しい、

といことがテーマだと、どっかのインタビューきのこが言ってたな。

ただ、それは非人間的な機械のように生きることには変わりないと。

で、桜ルートは、別の解答を示すために作ったらしいね

一人の大切な人を守るために、理想に折り合いをつけ、機械のような男が人間になるはなしだと。

どちらが正しいという話でなく、それぞれの解答がある。


アーチャーが失敗例だと思って語ってる人が多いのはどうなんだろって思ったけど、来週で変わるかなあ

結局士郎は道を変えない(アーチャーと違う道を選んだりしない)ってのは話の肝だけど、伝えづらいよね

>>33

>「アーチャーは失敗したエミヤの一例でしかない」

>「アーチャー(失敗作)を目撃したこと(と、遠坂との絆を得たこと)によって士郎はアーチャーと違う道を歩むことが約束された」

テーマとしてはむしろ正反対だよ。アーチャーが失敗例っていうならそもそも衛宮士郎自身が生まれた時から失敗例になってしま

士郎はアーチャー忠告されたからって違う道を歩むような人間じゃないってのがややこしいところだし自分殺しの動機でもある


今回の話も対比。抗魔術で身動きできない凛は瀕死のランサーに救われた。原作ゲームでは

凜は、なけなしの魔宝石ランサーを救おうとするシーンがあったらしいけど、人が誰かを

助けたいと思う気持ちに、何の打算もなく反射的な時もある。

慎二ランサーの槍先が刺さっただけで逃げ出したけど、それが普通人間の反応。

何の覚悟もないし、痛い物は痛い。士郎はアーチャーに串刺しにされたけど、セイバー

そばにいてアヴァロンのおかげで治癒したけど、それがなくても立ち上がれただろうけど、

それでは、何の解決にもならず、いずれ未来選択肢の一つに負けていた。

からこそ、ここで救われた弱い士郎は、心が折れず、正義の味方を夢見ていられる。

救いたいのは、他人のためでなく、自分の願いだから正義エゴなのだから


衛宮士郎は、切嗣と凛、そしてアルトリアという3人にかつて命を救われた弱者ということを。

からこそ、誰かを救える力を求めたけど、その理由を「人の為」と「偽った」からアーチャー

疲れてしまった。憧れたのは綺麗だったから、余りに幸せそうに笑った「爺さん」のために、

大勢の両親、友人、知人や知らない誰かを救えず、見捨てて、死を受け入れた虚無から生きよう

と思っただけなのに。アーチャーは力を得たけど、それ以上の暴力に打ちのめされ、滅私奉公

しすぎて、正義が摩耗し、絶望のあまり、己れの願いすら呪いと捻じ曲げてしまった。

士郎は、救われる以前から、弱いからこそ、負けられない頑固者だったのに。


アーチャーは失敗作なんかじゃない。英霊エミヤってのは正義の味方を目指した衛宮士郎としては最高傑作だ。衛宮士郎正義の味方であることを突き詰めるとどうやってもあぁなる。凛との繋がりが出来てUBWの衛宮士郎エミヤにはならないことが確定してるけど、それって特別な一人が出来たことで正義の味方としては不純になるってことでもある。


ところでやっぱり、Zero…というか、虚淵さんのセイバーの像が、原作と深刻なズレを起こしています

Zeroしか通過してこなかった視聴者は、原作であるSNのセイバーの行動や思考がわからずに、なかなかに頓珍漢なことを言っている

あと相変わらず慎二ヘイトためってる人は、型月的にも平凡な人なんだな

非凡以外の何者でもない、あの作品の大半の登場人物たちにとって、慎二は本当に極限まで「どうでもいいやつ」なんだ

から殺意というもの対象にもならない


物語序盤の士郎の人助けって気味が悪いくらいなんだよね。

数回前の凛にも怒られてたけど、自己犠牲が強すぎて中身がない。手段目的になっている。

その原因は「キリツグの代わりにその夢を叶えてやろう」っていうだけのものしかなかった。

そのまま大人になってしまたか英霊エミヤという存在が生まれしまった。

でも今ここで、未来過去自分と向き合うことで、手段意味見出した。

「キリツグの夢」が「自分の夢」とイコールになったと言えばいいのかな。

これからもやることは変わらないだろう。でもそこには〝中身〟がある。

きっともうエミヤようにはならないだろう。


2015-05-24

和菓子系なら京都洋菓子系なら神戸から取り寄せる土地柄なので。

お土産に使える=ちょっと日保ちするもの京都神戸から取り寄せる

もの主体になる。(東京でも手に入るけど)芦屋アンリとか。

どうしても大阪で、そこそこ日保ちするのでとなると串団子かきんつば辺りかな。

有名店が何個かある。ニセブームでよければロールケーキとかあるけど、

大阪の中ではちょっと作られたブーム感があってバカにされがち。

そんな土地柄だから、胸張って京都神戸のもの土産に持って帰っていいんだよ。

アンリフィナンシェはほぼ外れなく喜ばれるし、会社で配りやすい。

あと、東京から土産東京ばななを持って来られるとだいたい皆がっくりして

東京関係ないやん、これ」となるので別のチョイスして欲しいな。

http://anond.hatelabo.jp/20150524093050

2014-10-16

高級バームクーヘンって普通バームクーヘンとどう違うんだろ?

普段299円(税抜)のお徳用バームクーヘン買って食べてるんだが、たまに銀座何とかって500円程度のバームクーヘン買ったりして比較する。

確かにお徳用に比べたら・・・だった。

じゃ、堂島ロールとかアンリとかマンハッタンとかって訳じゃないけど結構名の知れたバームクーヘン専門店で、一個3000円(税抜)のバームクーヘンってお徳用とか市販のブランドクーヘンとどう違うんだろと思う。

あんまり高いんで手が出せないんだけど、どこがどう違うんだろうね。

使ってる材料は当たり前だから聞かないけど、味わいがどの程度異なるのか正確に分かるバームクーヘンソムリエの方いらっしゃいますか?

どの辺がどう違うか正確に教えてもらえると今後の買い物が凄く楽しいものになると思うんですよね。

2013-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20130516223156

こんな感じ?

ルイズルイズルイズルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!

あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!

あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハスーハー!スーハスーハー!いい匂いだなぁ…くんくん

んはぁっ!ルイズフランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!

間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフきゅんきゅんきゅい!!

小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!

アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいいルイズたん!かわいい!あっああぁああ!

コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!

ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説アニメもよく考えたら…

ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!

そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルギニアぁああああ!!

この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?

表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵ルイズちゃんが僕を見てるぞ!!

アニメルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!

いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!

あ、コミックルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!

あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!

ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアルイズへ届け

2013-03-28

写真を撮ることは相手を少なから侵害すること

写真と、写真嫌いと。

http://mdenka.blog85.fc2.com/blog-entry-2330.html

写真家いか被写体の緊張をほぐすかというのは、人物写真アートとしての一部ではあるし、実際有名な写真家(当然木村も含む)が気難しい人物を「攻略」したエピソードみたいなものは時折目にしたりも。何となく、そういう文脈で前者の女性は全く考えてなく、後者男性の方がむしろ「考えてる」から、ああい物言い増田相手にしたがるんだろうなぁ、とは思いつつ。

何を「考えてる」とああい物言いになるのか、ああい物言いでなんで緊張がほぐれるのかよくわからないです…。

前者の女性相手より後者男性相手の方が強い緊張状態を強いられています

 

非常に高価なプロユースのカメラを持ち、本人の許可を得て人物写真を撮り、アートとして場を選んで発表していた写真家と、

誰でも持っているスマホ勝手に用途不明の写真映像撮影するのとでは、被写体にとって全く意味が違います

 

増田もそういう撮影が「日常化」してる文化に対する敵意の方が、撮影されることそのものよりも実は本人気付いてないけど強いのかなぁ

ネット時代の個人は世界へのリーチが長すぎ、言わば等身大自分よりも大きくなりすぎて、ダメージも受けると過剰である

うまく言語化してくださってありがとうございます

多くの個人がマスコミの自覚無くマスコミをやっているような、そういう感じでしょうか。

今回、何も考えずに愚痴を書き殴り、思ったより拡散したことを後悔して元の内容を全削除した私にも言えることだと思いますが…。

 

hanapeko 文化 人間関係

個人の裁量に配慮の度合いが任されてる場面で、多数の悪意ない人による「ちょっとぐらいいいじゃん」が自分にとって許せない範囲だった時、嫌な奴になってまで止められる勇気ある人はそうそういない

こういう時「正当な主張をしている勇気ある人」になるか「嫌な奴」になるかは、多数決で決まっていると思います

そして一人一人の手持ちの票数は同じではなく、コミュ力のある人が50票くらい持っている。

 

amamo0

台風の日とかによくある街頭テレビ中継に偶然映り込んだ通勤中の一般人のキャプが、ネットで「この子可愛い」とかって拡散されてるのが私は一番怖い。

テレビしか無い時代だったら、流されて終わったんですけどね。ネットがあるから永久に残る。

台風パンチラした女子高生や、気持ち悪いからと晒され続けているAKBオタク男性のキャプなどは、見かけると気分が暗くなります

 

sacatorine

男の方は悪質だな、「撮られるのは好きではないので私を映さないでください」と伝えてみよう。カメラより携帯スマフォの方が怖い。無音で撮影できるものもあるし、みんな何でも躊躇いなく撮る

「撮られるのは好きではない」までは伝えてあるんですがね…。

「私を映さないでください」まで言わないと駄目なんでしょうね。

 

penpen-0704 photo

ポートレートで有名な写真家アンリ写真を撮ることは相手を少なから侵害することなので注意する必要がある的なことを言っていたのを思い出した

ひとの写真を撮るのは恐ろしいことでもある。なにかしらの形で相手を侵害することになる。だから心遣いを欠いては、粗野なものになりかねない。

この言葉でしょうか。

この視点を持っている"撮る側"の方が居たことを嬉しく思います

ひとの写真名刺のようなものだと思います名刺を床に落として踏みにじれば、ただ紙を床に落として踏んだ、ということではない。

人物写真もただのデータコンテンツではない。

 

http://anond.hatelabo.jp/20130326213747

2012-10-27

二人の翔、そして亮―大谷翔平伊藤翔宮市亮

2011年10月23日、我々は日本サッカー未来を託して見送ったはずのある男が日本に帰ってきていること、

彼がプロサッカー選手となって初のゴールを奪ったことを同時に知った

もっとも、多少Jリーグに関心があるものは、2010年6月に彼と水野晃樹が帰ってきたことを知っていただろうが)。

その男名前は、伊藤翔23歳。

有名高校生プレイヤーとしてJリーグ発足後初、国内クラブを経由せずに直接海外クラブプロ契約した男の遅すぎるゴールだった。



2011年10月23日というその日まで伊藤翔がなかなかゴールを奪えないでいる頃、我々は違う若武者に快哉を叫んでいた。

宮市亮アーセナル練習生ではないベンゲルに認められた若武者、正所属の上でフェイエノールトレンタル移籍がなされあっという間に

欧州主要リーグ日本人最年少得点記録(2011年2月12日、18歳1カ月29日で記録)を決めた若武者にであった。



さて、このエントリ目的は、有名高校生プレイヤーとしてNPB発足後初、国内球団を経由せずに直接海外球団プロ契約しようとする

大谷翔平が"翔"なのか"亮"なのか当ててみようということではない。甲子園に出れなかった防御率がそこまで低くない「球速160km」の投手

日米親善高校野球藤浪晋太郎エースの座を触れさせてももらえなかった彼は、

確かに、「和製アンリ」という話題のみで実態が分からなかった"翔"と似ている。

しかし、海外戦前の"亮"だって、50m5秒台らしいものの、テクニックの不十分さは指摘されていたし、宇佐美貴史のような国際試合での

圧倒的な実績がある訳ではなかった。現時点で、"翔"なのか"亮"なのか当てることはあまり不毛だろう。



重要なのは、"亮"の為には、"翔"が必要であったという事である。直接に、宮市が海外挑戦する際、伊藤を参考にしたことを示す資料はない。

しかし、ほぼ確実に宮市あるいはその周囲の判断において、先輩(実際同じ高校のでもある)伊藤の顛末が一番の教訓として機能していただろう。

リップサービスにのせられてはいけない、若手を教育する気がない海外クラブはいってはいけないなど、学んだことは多かったはずである

"翔"があってこそ、"亮"があるのだ。そして、"亮"があるからこそ、未来日本人スタープレイヤーが生まれるだろう

もちろん、スタープレイヤー誕生には、Jリーグを一回経由することが重要と言う結論になることだってありうる。

しかし、その結論を出すためには、"亮"の未来、あるいはそれに続く直接海外クラブ契約する選手たちの行く末を見る必要があるだろう。

彼らの挑戦が、未来日本サッカーを作るのである

高校生以下の育成については久保英君の将来を見よう。しかし、久保君にも玉乃淳という見本がいたことを忘れてはならない)。



野球の"翔"のメジャーへの挑戦も、野球の"亮"を生み出し、そして、未来日本人スタープレイヤーを生み出すだろう。

"翔"の挑戦は、日本野球界に貴重な経験を与えるだろう。もしかしたら、NPB重要さを改めて認識させることなるのかもしれない。

誰かが捨て石になる可能性を覚悟してやらなければならなかったことなのだ



であるから大谷翔平よ、全ての誉れと怨嗟を受け止めながら、翔び立ってほしい。



そして、野球ファンは少なくとも"翔"が帰国して仮に日本のどこかの球団入団して、1年は成績が悪くてもかつての挑戦者を見守って頂きたい。

もっとも、2年目も成績が悪いのなら、本拠地で彼にブーイングで浴びせようとそれは自由だろう。

2012-08-30

20歳以上っぽい(一部除く)女性キャラの年齢調べてみた

連載開始時は年上だった主人公が今ではすっかり年下に…なんてことはよくあるけど、

ふと、有名どころのアニメにでてくるお姉様方って何歳の設定なんだろうと気になったので調べてみた。

フグサザエサザエさん

27歳(アニメ版では24歳)、専業主婦。夫はマスオ32歳(アニメでは28歳)、会社員係長

3歳になる息子、タラオがいる。

磯野フネサザエさん

48歳(アニメでは52歳)、専業主婦。夫は波平54歳、会社員課長

長女サザエ、27歳(アニメ版では24歳)。

長男カツオ11歳。次女ワカメ、9歳。の母。

高齢出産ですね。

野原みさえ(クレヨンしんちゃん

29歳、専業主婦。夫はひろし35歳、会社員係長

21歳の時にひろしと出会い結婚(時期不明)。

24歳で長男第一子のしんのすけを出産、29歳で長女第二子のひまわり出産

野比 玉子(ドラえもん

38歳、専業主婦。夫はのび助36歳、会社員課長補佐

10歳の息子、のび太がいる。

姉さん女房なのか。

さくら すみれちびまる子ちゃん

40歳専業主婦。夫はひろし、40歳

長女さきこ、11歳か12歳。次女ももこ、8歳か9歳。の母。

草壁靖子(となりのトトロ

年齢不明。夫はタツオ32歳、非常勤講師

長女サツキ12歳。次女メイ、4歳。の母。

サツキ誕生時、タツオは20歳ということは、学生結婚

おソノ(魔女の宅急便

26歳。パン屋の奥さん。

本編ラスト子供生まれる。

月島朝子(耳をすませば

43歳、社会人学生。夫は靖也45歳、図書館司書本業郷土史家)。

長女汐、18歳。次女雫、14歳。の母。

ドーラ(天空の城ラピュタ

50代前後、空賊頭領。

長男シャルル、30歳。次男ルイ、25歳。

三男アンリ20歳。の母。

バタコ(アンパンマン

年齢不詳ジャムおじさんの元でキャリアを積む日々。

自分の年齢に近いと親近感わきますね。

サザエさんとか意外と若いな…

2011-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20110220172439

思い切ってパッションで生きてみるとかどう?アンリ・ド・ラ・ロシュジャクラン (フランス革命期のヴァンデの反乱の指導者) を目指す方向で。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~french/cham/henri/index.html

勇敢で頼りになって、優しくて敬虔で、皆から慕われ、美貌の持ち主。ここまでなら沖田総司をはじめ、似たような例がないでもありませんが、ここに「泣き虫」が入ってくると大きく変わってきます

2011-01-28

本当の失敗は、挑戦しないことだ。


[時間とは出来事である][機会費用][権内][権外]英語・会計・IT

なせば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり。

行動は必ずしも幸福をもたらさないかも知れないが、

行動のない所に幸福は生まれない。

ベンジャミンディズレーリ

ウォールストリートジャーナル」の調査で、

65歳以上の人を対象に以下の質問しました。

人生をやり直せるとしたら、何をやり直しますか?」

どのような回答がもっとも多かったと思いますか?

解答

最も多かった答えは、

仕事上でもっと冒険する」でした。

決心する前に、完全に見通しをつけようと決心する者は、決心できない。

アンリ・フレデリック・アミエル

選択しなければならないのに選択しないのは、

それ自体がもう選択していることになる。

ウィリアムジェームス

間違った決断は、最後まで下されない決断に優る。

ブライアントレーシー

きみには、次のことしか言えない。

ボッカチオが『デカメロン』の中で言っているように、

「やった後で後悔するほうが、やらないことで後悔するよりもずっとましだ」

という一句だ。

今日きみが享受している、恋することによって得る喜びは、明日になればもう受けられないものなのだよ。

それを受けているきみは、わたしにすればイギリスの王よりもうらやましい。

マキャベリ

失恋の格言

愛することによって失うものは何もない。

しかし、愛することを怖がっていたら、何も得られない。

アンジェリス

最善の策は正しいことを選ぶこと、

次善の策は間違ったことを選ぶこと、

最悪の策は何もしないことを選ぶこと。

セオドア・ルーズベルト

ある事を真剣に三時間考えて、自分の結論が正しいと思ったら、

三年かかって考えてみたところでその結論は変わらないだろう。

フランクリン・ルーズベルト 第32代米大統領

2010-12-07

くぎゅううううううううううううううううううううううううううう

ルイズルイズルイズルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハスーハー!スーハスーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!ルイズフランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフきゅんきゅんきゅい!! 小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! アニニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいいルイズたん!かわいい!あっああぁああ! コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!! ぐあああああああああああ!!!コミックななんて現実じゃない!!!!あ…小説アニメもよく考えたら… ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!! そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!!ハルケギニアぁああああ!! この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる? 表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵ルイズちゃんが僕を見てるぞ!! アニニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ! いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!! あ、コミックルイズちゃあああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!! あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!! ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアルイズへ届け!

2010-09-06

アンリトンルール

カタカナで書くなや紛らわしい

unwritten ruleって書けば書かれてないるーるだってこと分かるのに

つか日本人なんだから不文律って書けよな

なにがアンリトンルールだよ。

アンリントンとかアーリントンって読み違えて覚えてる奴だってゴマンといるぞ。

2009-12-03

つくるということ


「これはもしかして、

僕の欠点でもあるのかもしれないんだけれども、

大きな利益を得ようとか、

これでお金持ちになろうとか、

そういうようなことが念頭になく、

まず自分の好きなものを作って、

その「もの」に共感して

お金を出してくれる方がいるんだったらいい、

というスタンスで始まって、

きょうまでの40年間、いるんです。

素材が好きだ、色も好きだっていう、

やっぱり自分のおもむくままにやっている。」


「最初のベルトは、20本か30本ぐらい作って、

スイスのアスコーナという町で

あるお店に持ち込んでみたんです。

どうなるか分からないのでとりあえず見せてみようと。

今もそうなんですけど、スイス人ていうのは堅くて、

とても真面目でっていうイメージがありますよね。

なのでちょっと恐かったんだけれども、

まず行ってみようと。

それで行ってみたら、「じゃ、幾ら?」って。

まさか買ってくれると思わなかったので、

値段は決めてなかったんです。

じゃとりあえず1個25フランですって言ったら、

全部、買ってくれて。

「ああ、僕の製品お金になるんだ」って。

21歳のときのことです。」


「僕が続けて来たこと、

そして続けていきたいことは、

1つ、1つに魂を吹き込んでいくことなんです。

もちろん買ってくださることは歓迎なんですけれども、

僕にとっていちばん嬉しいことは

くすっと笑ってくれて、使って、

優しい気持ち、幸せな気持ちになってくれることです。

僕はそれをとても幸せに感じます.」


「自負してるわけじゃないんですけれども、

ユニーク(唯一無二)な、

どこにもないものをやってると思います。

自惚れではないんですけれども。

ニューヨークのバーニーズニューヨーク

長いこと、ぼくのつくるものを

扱ってくれているんですが、

彼らは、バーニーズの顔だと言ってくれるんです。」


メイド・イン・ミー(笑)

 ありがとう。」



ヒッピーの時代の子供たち   〜革職人アンリ・ベグランさんとの1時間

http://www.1101.com/henrycuir/index.html

2009-08-09

萌えSAN値

ブライアンラムレイの「地を穿つ魔」を読んでたら、タイタスアンリ恋愛関係に置き換えて萌えてもいける!みたいな超絶電波なことを考えて自分自分に戦慄した。今までSF/ファンタジでそういう妄想やらかしたことなんてなかったのに!

やべーちょっと落ち着こう、あの名状しがたき板でおぞましきスレがなかったら本当に反省しようと思ってさがしたら、

あった。

しかもpart2だった。

あまつさえ11レス目で言及されてた。

よかった、自分だけじゃないと安心したはいいものの、これ、私もスレ住人もちからのかぎりSAN値が下がっているだけなのかもしれない。

いくつかのレスには心の底から困惑させられた。神が我々に与えた最大の恩寵は物の関連性に思い当たる能力を我々から取り除いたことであるのに!しかしこのまま私の萌えSAN値がさがっていったら、ナイアールラトホテプはコスプレ好きとかクトゥルフヤンデレ攻めとかの意見に納得してしまうのかもしれない。

そのうちクトゥルフを飛び出てSFまで妄想がすすんじゃってディアスポラのヤチマはショタ受けとかマイクロフト×マニーとか言い出し始めるのかもしれない。ヘインズとレーシーはリバでいける、とかそういう悪夢じみた恐怖の広がりが私の中に渦巻いてしまうのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん