はてなキーワード: TypeScriptとは
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
234あとで/1602users CTOの頭の中:技術を財務で表現する|Shin Takeuchi|note
225あとで/2454users Kyoto University Research Information Repository: プログラミング演習 Python 2019
219あとで/2206users 意識の低いフリーランスの生存戦略
160あとで/762users TCP/IPをわかりやすく - 通信プロトコルの基礎知識を図解で学ぼう - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
160あとで/933users 京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開:CodeZine(コードジン)
152あとで/1272users セキュリティエンジニアになり、そこから2年間分の勉強内容と参考になった資料とか - ぶるーたるごぶりん
142あとで/1054users コンピュータサイエンスが気になるプログラマに勧める書籍リスト - Rubyist Magazine 第61号 巻頭言
140あとで/731users 【社内資料公開】AWSに関するスキルアップ方法と一度は読むべきブログの紹介 | Developers.IO
138あとで/2534users 【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし
131あとで/1507users 牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io
120あとで/587users TypeScriptをプロダクト開発に使う上でのベストプラクティスと心得 - Qiita
118あとで/667users プログラムの可読性を上げるための条件分岐を減らす方法7個 - Qiita
117あとで/1454users 米津玄師さんの曲はどれも心に残り、独特に感じます。パプリカは子どもたちも大好きです。曲なのかメロディなのか詩なのかリズムなのか、技巧として他のアーティストと異なる特筆する点があるのでしょうか?に対するNobuhiko Izumiさんの回答 - Quora
113あとで/626users エンジニア歴17年の俺が、事業系の開発タスクをバンバン投げてくる非エンジニアに、保守の必要性を死ぬほど分かりやすく説明する。|みやたけ|note
112あとで/1174users 銀座・有楽町周辺で800回ランチした私のおすすめランチ!|takehiro sugaya|note
108あとで/900users Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita
104あとで/1175users 『ヤバい本が出ようとしている』みずほ銀行のシステム統合の歴史を綴った本が出版される模様「最恐のホラー小説」「章題を見るだけで闇を感じる」 - Togetter
103あとで/1072users 「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり - Togetter
101あとで/453users 大規模システムでの Linux のメモリ管理
101あとで/1172users 村井純教授の1月16日最終講義全文書き起こし – Matsubo engineering blog
100あとで/1379users 【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ - 本しゃぶり
98あとで/605users 質とスピード(2020春版) / Quality and Speed 2020 Spring Edition - Speaker Deck
97あとで/1572users EM菌の正体(構成微生物を調べました)|片瀬久美子|note
96あとで/446users 仮想DOMは本当に“速い”のか? DOM操作の新しい考え方を、フレームワークを実装して理解しよう - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
95あとで/527users JavaScriptの次の仕様ES2020で追加されることが決定した新機能まとめ - ICS MEDIA
93あとで/847users ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「本人」ロングインタビュー(上) | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
93あとで/531users 「AIをどう習得したのか教えて」と大募集し、技術者から集まった記事49本を紹介 | 日経クロステック(xTECH)
92あとで/793users 中国AI企業が開発した中国語学習サイトが凄い|ばやし@イマチュウ|note
92あとで/1452users 鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note
92あとで/1575users 書いたな、俺の前で、革靴の話題を!
92あとで/797users ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
いつもの月に比べてあとで読むタグが少ない。あとで読みたくなるような記事が少なかったのか、あとで読むを付けるタイプの人が寄り付かなくなったのか。
このプログラミング言語はMtGだと多分この色の組み合わせだろう。
みたいなのをまとめたら次のようになった(TIOBEのランキング順トップ50)。
後半は知らない言語もあって怪しいが、おおよそこのようになると思われる。
※改めて見てみると何箇所か違和感があったので最初の版からちょっとだけ修正した。
順位 | プログラミング言語 | 色の組み合わせ | 内訳 |
---|---|---|---|
1 | Java | アブザン | 白黒緑 |
2 | C | ゴルガリ | 黒緑 |
3 | Python | ティムール | 緑青赤 |
4 | C++ | ジャンド | 黒赤緑 |
5 | C# | バント | 緑白青 |
6 | Visual Basic .NET | セレズニア | 緑白 |
7 | JavaScript | ボロス | 赤白 |
8 | PHP | グルール | 赤緑 |
9 | SQL | 無色 | |
10 | Swift | 4C(緑欠色) | 白青黒赤 |
11 | Go | ゴルガリ | 黒緑 |
12 | Assembly language | 黒単 | 黒 |
13 | R | イゼット | 青赤 |
14 | D | グリクシス | 青黒赤 |
15 | Ruby | 赤単 | 赤 |
16 | MATLAB | イゼット | 青赤 |
17 | PL/SQL | 無色 | |
18 | Delphi/Object Pascal | アゾリウス | 白青 |
19 | Perl | ラクドス | 黒赤 |
20 | Objective-C | エスパー | 白青黒 |
21 | SAS | アゾリウス | 白青 |
22 | Visual Basic | 緑単 | 緑 |
23 | Dart | ジェスカイ | 青赤白 |
24 | Scratch | 白単 | 白 |
25 | Scala | 5C | 白青黒赤緑 |
26 | Groovy | ナヤ | 赤緑白 |
27 | Transact-SQL | 無色 | |
28 | F# | アゾリウス | 白青 |
29 | Rust | マルドゥ | 赤白黒 |
30 | COBOL | オルゾフ | 白黒 |
31 | ABAP | アゾリウス | 白青 |
32 | Lisp | シミック | 緑青 |
33 | Kotlin | 4C(緑欠色) | 白青黒赤 |
34 | Logo | 白単 | 白 |
35 | RPG | ディミーア | 青黒 |
36 | Lua | 緑単 | 緑 |
37 | Fortran | スゥルタイ | 黒緑青 |
38 | PowerShell | ジェスカイ | 青赤白 |
39 | Ada | ディミーア | 青黒 |
40 | LabVIEW | ディミーア | 青黒 |
41 | Erlang | 緑単 | 緑 |
42 | Julia | イゼット | 青赤 |
43 | ML | 青単 | 青 |
44 | Scheme | シミック | 緑青 |
45 | Haskell | エスパー | 白青黒 |
46 | TypeScript | ジェスカイ | 青赤白 |
47 | OpenEdge ABL | アゾリウス | 白青 |
48 | LiveCode | アゾリウス | 白青 |
49 | PostScript | 無色 | |
50 | ActionScript | ジェスカイ | 青赤白 |
見返してみるとおおよそ次のルールに従って決めているような気がした。
緑の判定があやふやな気が若干しないでもない…
色 | イメージ |
---|---|
白 | 高レイヤ、初心者向け |
青 | 浮世離れ、ベンダー |
黒 | 低レイヤ、黒魔術 |
赤 | 速い、先進的 |
緑 | 基盤、グルー |
無色 | 道具 |
まつほろひとゆきが作った日本産のコンピューター言語。パールというコンピューター言語を元に作られていてWebサービスを作るためのフレームワークを搭載している。代表的なWebフレームワークはtDiary
C
デニス立地さんがNTTで開発した言語。マルチクスというOSを作成するために作られた。わざと複雑な言語仕様にすることで自分の役職ポジションを守ろうとしていたが、思った以上に世の中の人間はこの言語を使いこなしてしまい、超有名な言語になってしまった。スーファミのゲーム制作にさえ使えなほどの超高級言語
おまじないと呼ばれるプリプロセッサでの書き換えが必要な謎の文字列を埋め込む必要があったり、言語仕様に曖昧な部分も多く、同じソースなのに実行環境によって動きが異なる、欠陥言語である。(32bit向けプログラムが64bit環境で動作しないなど)
オブジェクト指向言語。すべてのオブジェクト指向言語はこいつから始まった。
主にWindows上で動作するゲームを作るための言語。今ではUnityとか色々なゲーム開発の環境とかあるが、結局はパフォーマンスとか考えたらC++使うことになる。
代表作はOpenGL、DirectX、Window10、LibreOffice など
JavaScriptから派生した言語。読み方は(ジャワ。ジャワ島のジャワ。)。もともとはOracleの創始者の博士が趣味で作成して、現在のOracleデータベースの基礎となるテクノロジー。アプレットという実行するための専用プログラムをインストールしないと、Javaで作ったプログラム(.classファイル)は動作しない。マークはコーヒーだと思われがちだが、紅茶(ジャワティー)である。
アンドロイドOSを作成するためにも使われており、アンドロイドのOSカーネルはJavaで制御されている。そのため定期的にGCが走るので、アンドロイド端末は定期的に動作を停止することがある(いわゆるプチフリーズ)。
対策するためにはGC戦略を見直してヒープ領域のサイズやメモリに乗せるキャッシュのサイズなどの調整が必要であるが、げんざいのGoogleにはこれらを調整する人員はすでにいない。
このように業務用データベースから携帯電話まで幅広く使われているので、Javaの技術があっても市場価値は殆どないと言われている。(みんな使えて当たり前)
晩年政界への進出を目論んでいた松下幸之助が、未来社会を見据えて開発した言語。主にWebアプリケーションを作成するために使われている。PはパナソニックのP。を略してPHP
かんたんにシェルコマンドを実行できたり、クエリストリングに代入した値を直接グローバルで評価できたりするなど、洗練されていてとても便利な言語である。
HTMLやメール本文の中にもPHPの処理を書き込むことができる。
この世のすべてのサーバーに実行環境が存在するので、PHPのコードさえあれば、コンパイルも不要でどのような環境でも動作する。
C言語の100倍生産性が高く、Wikipedia、Facebook、Slackなどの超一流のサイトやサービスで大量のアクセスを捌いている。
WardPressと呼ばれるフレームワーク(全世界のWebサイトの3分の1以上はWardPressで作成されている)を作成している言語であり、この言語なくして今のWebは存在していない。
データベースとも親和性がある、などと言われることもあるが特に根拠はない。
韓国人棋士を倒したAIに特化したプログラム言語。Googleが開発しており、もともとはDartという名前だったが、汚いという理由でなまえがGoに変わった。そのため現在はDartという言語は存在していない。
AIに特化しているというだけあり、低レイヤむけの実行ファイルを作成する必要があるため、コンパイルが必要ではあるが、だいたいどの環境向けのバイナリも生成することができる。
デフォルトでディープラーニングを使うための機能を持っていたり、プログラムを並列実行するための機能が備わっているので、コア数の多い環境で高速に動くプログラムを作りやすい。
JavaScript
Javaの元になったプロトタイプベースのオブジェクト指向言語。読み方はジャワエスクリプト。W3Mというブラウザの上でインタラクティブにWebサイトを動かすために作成された言語。もともとブラウザの上で動くための言語だったが、後にSafariブラウザに搭載されていたV6エンジンというJavaScript言語の実行エンジンを分離してNPMというJavaScriptを直接実行できる環境となった。
それ以降JavaScriptはブラウザ以外にVRゴーグルの中などで動くようになった。
並列プログラミングが不可能な作りのため、コールバックを多用して、スパゲッティーコードを量産することができる。
NPMを使う奴らは、JSがブラウザ環境で使われる言語であることを全然考えてないため、WebpackとかBabelといった謎の開発環境をシコシコ積み上げている。いつかその塔は爆発し崩れ去ることになるであろう。
Javaと同じくJavaScriptから派生した言語。Javaとは互換性は無いが、JavaScriptの上位互換があるため、JavaScriptのコードをそのまま実行することができる。
$マークから始まる命令のみで構成されているとても縁起のいいプログラミング言語。おもにパララックスなどを実現するために利用されていて、WardPressなどのドライバとしても使われている。
JavaScriptの改良版であり、現在JavaScriptと言われているプログラム言語の99%はjQueryのことである。そのため現在慣習的にJavaScriptと呼ばれているもののほぼ全てはjQueryである。
jQueryを覚えればJavaScriptは覚えなくても良い。などと言われるが、正確にはjQueryを覚えた頃にはJavaScriptも覚えている。というのが正確である。
JavaやjQueryなどと同じくJavaScriptから派生した言語。Microsoftが開発した関数型言語。開発時はF#(エフシャープ)というコードネームだった。
型に特化した言語であり、Microsoft製のVSCodeというIDE環境でしか開発、実行が出来ない。(ただしMacやLinux上でも動作可能)
TypeScriptを動かすにはサーバーにVSCodeもインストールする必要があり、言語やIDEのバージョンアップも多いため、メンテナスンスが困難である。
前進となるObjectiv-Cという言語が、気持ち悪い構文であったため開発者が不足しており、このままではOSのメンテナンスもままならない、という理由で最初のバージョンがわずか14日間で作られた言語。
TypeScriptで出力したJSは、MS系ブラウザしかサポートしない、という未来は十分に予測できる。
それにどういう方針でbetter JSを作ろうとしたのか不明だが
const color = switch (input) { case 1 => 'red' case 2 => 'blue' default => 'green' }
こんな具合の「値を返すswitch」のような文法拡張すら実現できていない。
技術力が窺い知れる。
素直にtypescript使っとけばいいんじゃないのか?
みなさん、こんばんは。
「Merpaku Frontend Engineer Meetup」の時間がやってまいりました。
今夜は、著名フロントエンドエンジニアの方々にお集まりいただき、「2020年のフロントエンドJSフレームワークを考える」と題しまして、お話をお伺いいたします。
ま~、僕の場合はね、海外の技術情報をチェックしてるんだけど~
今のフロントエンドはさ~、なんちゅ~の?
あの、Frontend Engineerの友達がベイエリアとかにいるんだけどね~、いつもSlackで現地のトレンド情報を送ってくれるんだけど、よく調べると、ま~あの、銀の弾丸はない、結局はトレードオフ。
C:あ、ちょっちょっといい?
あのね、僕~はやっぱりjQueryが一番いいと…
A:でもね、僕なんかなんちゅうの、海外のカンファレンスに参加する機会がすごい多いわけ。ね?
この間もUSやUKまわってきたんすよね。
そこで一番感じたのはですね、銀の弾丸はないけど、結局はトレードオフというのが一番感じたなぁ~
B:う~ん、キミとはちょっと違うんだよね。
僕は英語がわかるでしょ~?
だから勉強会なんか、登壇してくれって何度も頼まれてね、断ってるんだけど、まぁ、だいたいよく調べてみると、銀の弾丸はない、結局はトレードオフっていう。
C:う~ん、でもね、やっぱり僕はjQueryが…
そうじゃなくてさぁ、僕なんかは1日にね、1日に8時間コード書きまくって生活してるわけですよ。
そうすっと、すごいよくわかるのは、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフっていう感じだなぁ~。
僕はいいね数5万個だよ?5万個ついてんだよ?それも「先週いいねが多かった投稿ベスト20」ばっかりよ?
で、だいたいよく調べてみると、銀の弾丸はない、結局はトレードオフなんだよ。
C:あ、ちょっと言わせてもらうとね、僕なんかやっぱりね、jQueryがやっぱりいいなと…
A:あのキミ違うよ、だってさぁ、Watchのレポジトリ数なんか言ったら、8万ありますよJS。
それをさぁ、全部動かしまくって感じんのは、はっきり言って、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフ。
B:んはっ、僕なんかね、キミとはちょっと違うんだけどね、懇親会で質問したりとかね、ちゃ~んとフロントントエンドの話して聞くとですね、銀の弾丸はない、結局はトレードオフなんだよね。
C:っといいですか?
フロントエンドを理解するためにはさぁ、アーキテクチャと切り離せないと思うわけですよ。
ね?聞いてる?
ね、ほら僕は今、自作ライブラリ開発してますよね?TypeScriptの、ほら?
だから、そういうふうに、日常にアーキテクチャを取り入れることからね、フロントエンドを考えると、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフと言い切れると思うわけよね。
B:ちょっと待ってよ、は~キミとはちょっと違うんだけどね、技術顧問先なんか行くとね、全部僕がWebpackとか、CI環境とか、み~んなレビューするんだよ?ペアプロするんだよ?
そうやってコミュニケーションしてね、でフロントエンドは銀の弾丸はない、結局はトレードオフなんだよね。
C:やっぱアーキテクチャだったらね、Backbone.jsじゃな~い?
A:なんかおかしいんじゃないの~?
え~、今度Abema Towersでフロントエンドのカンファレンスの運営サイドもします。
ま、そういう世界にいてですね、はじめてフロントエンドがよくわかると言い切れると思うんですよね。
だから、そういう言い方からしてもね、銀の弾丸はない、だけど、結局はトレードオフと僕は思うわけなんですよ。
B:違~うちょっと、僕はね、キミとちょっと違うんだけどね、僕なんかね、今度フルタイムのOSS開発やんだよ?しかもWebAssemblyよ?
そうやって実際にOSSを作ってみてね、銀の弾丸はない、結局はトレードオフ。
A:…
B:…
A:ちっ
B:ちっ
A:だからさぁ!!!WebAssemblyがどうしたか知らないけどさぁ!!!
僕ね、今度Google Japanに頼まれて、六本木ヒルズでキーノートやろうかどうしようか迷ってる自分がここにいるわけ。
B:だけどね!!!
A:来場者は1万人だよ!!!
B:それはね!!!六本木ヒルズがいくつあったって1万人がね…
B:六本木ヒルズがね、どうやって…
B:jQueryが…
A:そういう真剣勝負をさ、実力を持ってるところから、もの見てごらん!?
B:違うんだよ!!!
B:ちょっと違うんだよ!!!
モバイルアプリの実装と言えば主力はKotlin、Swift(Objective-C)だけど、簡単な作りであればcordovaをベースにフロントエンド開発ライクに進められる。
そもそものライブラリ選定には関わっていなかったものの、便利と思って使った結果後悔した思い出のお話。
Angular, Vueで実装していたけどレンダリング系に属するイベント盛りだくさんの場合、
結果的にネイティブ実装したほうが楽だしレンダリングの面で有利。
そもそもcordovaだからと言ってネイティブの知識がいらないわけじゃない。
標準サポートしているプラグイン群でできることは限られてくるし、そのまま突き進むならネイティブ実装の知識は必要になる。
これは当たり前だけど…
JSのパッケージングだったりCSSビルドが組めないとなると逆にコスト高。
そもそもNode.jsのビルドを根本的に理解してない奴がプロジェクトを作ったせいで
JSのパッケージビルドもされない、jQueryを突っ込まれるなどひと悶着あった。
3年前くらいだったけど既にTypeScriptも出てたし、何故そうしなかったのか理解できない。
結果ロードが激重になった。そりゃそうだ、minifiedされてないのだから。
用法用量を正しく守って使わないと、後で面倒になる好例だった。
大概は専用プラットフォーム上でビルドしていくがこれがくせ者。
ブラウザIDE(という名のただのテキストエディタ)が使えるけどそもそも構成管理できない。
ローカルビルドと乖離するし、ブランチすら切れないのだから本人以外は触れないシロモノになってくる。
別端末でビルドしようとすると同名の新しいプロジェクトが作成される。
ここまでくるともう触りたくなくなる。ただ、触らないわけにはいかないので何とか整合が取れる状況にした。
さらに言えば、ビルドが終わってステータスが見れるが、内訳が見れるのはそのタイミングだけ。
多分、海外で公開したプラットフォームをそのまま持ってきてるんだと推測しているが流石にこれは悪意しか感じない。
ただのCLIをバックグラウンドで実行するだけのGUIラッパーと化している。
かといってlintを掛けてくれるわけでも無し。
個人的に要らないし今後は使わない。
突き当たったのはWebSocketを使うシーンが出てきたとき。
ライブラリで何とかする方向で進めたかったけどそもそもwebpackビルドにすら対応していなかった。
件のAngularベースの場合はもっとひどくてクソラッパーを作りやがったせいで依存度が激高になった。
ちなみにネイティブはそれぞれにサポートするライブラリが出ていて、最新バージョンに向けてきちんとメンテナンスされている。
根本的にiOS側の実装でレスポンシブ的なレイアウトが作りにくい現状を鑑みて、
WEBベースで新商品などの通知をしたい、残りは情報の閲覧のみでSPA構成的なシロモノで作りたい。
こんな需要には使ってもいいんじゃないかと思う。相当なレアケースだけれども。
いいところは確かにあって、CSSでデザインの調整が効くところは大いに評価できる。
これがまたネイティブ実装だと面倒。特にiOS。お前はダメだ。
結局進めていくとネイティブ実装の知識を求められるのだから、ネイティブで実装したほうが良くね?と言ったところ。
ユースケース的に超単純要件でアプリを作りたい、かつ、ユーザに何かpush通知的なやつを入れたいって場合は使ってもいい気がする。
TypeScript(TS)がJavaScriptの代わりになるだと?確かに型を使えるのは良い。意味不明なオブジェクトを操作しまくって意味不明な動的型付けするJSに型が追加されたら、そりゃバグも減るだろうよ。でもそれは意味不明なオブジェクトを操作し、再代入を繰り返すレベルの低いJSerの責任だ。コーダーの責任なんだよ。Pythonも意味不明なオブジェクトを操作しまくるが、JSほどはひどくならない。Pythonも型ヒントなんてものが導入されたが、誰が使うんだこんなの。果てしなく冗長になって糞だ糞。DocStringを充実させるのと型ヒントを充実させるの、どちらがどれだけメリットが有るっていうんだ。DocStringで十分だろ。全員アホだ。話をTSに戻そう。
散々文句を言ってしまったが、型が使えるのにはこしたことはない。TSを始ようじゃないか。TSをインストールしよう。Node.jsをまずインストールして、TSをインストールしたぞ。ついでにgulp、webpackもいるのか。おいまてよ、ts-loader、webpack-cli、webpack-dev-serverもいるのか。何が何のために必要なのかよくわからないが、node_modulesはすでにパンパンだぜ。tsconfig.jsonを設定してsrcとdistを決め、ECMAのバージョンも決めたぜ。webpack.config.jsってファイルもあるじゃないか。これも設定が必要なのか?俺はいつになったらHello Worldを書けばいいんだ?なめてんじゃねえぞ!!!なんかに似てるんだよ!これはCだ。C言語でプログラムを書こうってときに、コンパイラが必要でインストールして、パスを通して、謎のおまじないを書いて、それでよくわからないままHello Worldを出力したあの頃の思い出がフラッシュバックしたぜ!いや、TSはそれ以上に糞だ。なにせ設定ファイルばっかいじってまだ一行もコードを書けてないくせに、ファイルサイズは70MBを超えてるんだからな。「TS コンパイル」で検索したら、なんで「次にgulpをインストールしましょう」なんて記事がヒットするんだよ!糞か?いや糞だお前は!
プロジェクトに必要なツールをインストールするのは当たり前だって?偉そうなこと言ってんじゃねーぞ!どうせお前なんか先達がすでに準備してくれたプロジェクト環境に後でアサインして、「これとこれが必要だからインストールしてね」って言われてそのまんまインストールしたクチだろうが!どのツールがどのシチュエーションで最適なソリューションなんかわかってねえに決まってら!どのツールがどのシチュエーションで最適なんか誰もわかってねぇんだよ!インターネットに情報は適当に転がってて、お前の先達もDevelopers.IOの記事を読んでなんとなく良さそうだからインストールしてんだよ!全てを正しく把握してるやつなんか日本で3%いたら多いほうだろ。少なくともお前も俺も理解してねぇよ!PHPがRubyを駆逐するって言われて何年たった?今でもPHPは現役で、RubyはPHPの後ろを歩いてるじゃねえか。jQueryが消えるって?同じ理由で消えねえよ!一生やってろばーーか。JavaScriptも消えねぇよ。ECMAのアップデートに従って生で書けば十分だろ。こんなコード書くまでにうんこ行きたくなるような設定ファイルばっかいじらせる言語にとって代わるわけねぇだろ。消えるのはお前だばーか。
まー後はnode.jsとかtypescriptやらUnityとかtensorflowとかも使えるが、基本は割かし広く浅くカバーしてると思ってくれればええで。
C#でGenerics使いまくってるメンだと普通にtypescriptで型パズラーになるぞ。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
453あとで/2414users 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
343あとで/1396users 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出
342あとで/1377users 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
294あとで/1746users プログラミング必須英単語600+ – プログラミング英語検定
228あとで/1071users 個人的に超絶為になったので新人エンジニアに勧めたい記事まとめ - Qiita
217あとで/1169users マーケティング素人のエンジニアが1年間マーケティングをやった際に読んだ本
211あとで/1485users 五味馨 on Twitter: "大変珍しいことに私が専門の地球環境が話題になっていますね。気候変動業界は結構大きいのであちこちに解説があり、所属組織もQ&Aを出しているくらいですが、個人アカウントとしてもこれを機にふんわりと環境・経済・社会について概説しておこう… https://t.co/4eovH6KV3V"
195あとで/841users Google エンジニアリング・プラクティス ドキュメント | eng-practices
186あとで/875users セッション資料・動画一覧 - AWS Summit 2019 | AWS
184あとで/1220users 125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
184あとで/819users 🙂コンピュータサイエンスと魔法のYコンビネータ
177あとで/1446users ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
177あとで/1781users 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話 | Books&Apps
173あとで/1160users 1on1.md · GitHub
171あとで/765users Webデザイン100トレース | Hypertext Candy
170あとで/2017users セフレですよ、不倫ですよ、ねえ、最低でしょ - 傘をひらいて、空を
166あとで/1640users 「叙々苑サラダ」を再現したレシピが話題に→作ってみた人から感動の声「これが上流貴族のキャベツ…」「本家よりマイルドで美味しい」 - Togetter
163あとで/986users Adobe系ソフトの代替ソフトウェアのまとめ、Photoshop, Illustrator, Lightroom, After Effectsなど | コリス
154あとで/597users Googleが無料オンラインコース「Grow with Google」を開講 | ライフハッカー[日本版]
149あとで/640users Introduction to Kubernetes
148あとで/1018users ローランド、無償の音楽制作ソフト、「Zenbeats」をリリース…… iOS/Android/Mac/Windowsに対応 - ICON
147あとで/712users ソシャゲエンジニアの自分が開発に必須だなと思った知識(MySQL編) - Qiita
145あとで/1217users 「人生は後悔するもの」役者をやめるか悩む30歳女性に、鴻上尚史が伝えた本当の才能 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
128あとで/641users 1. 機械学習概論と単回帰 (1) | 筑波大学オープンコースウェア|TSUKUBA OCW
127あとで/661users 趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note
126あとで/578users サーバーレスアーキテクチャ再考 - ゆううきブログ
123あとで/678users 『地球の歩き方』を100冊読んで発見した、「最も詩的な一節」を発表する (1/5) - ねとらぼ
120あとで/993users 「コピペできるようになったら神→対応しました」Google、驚異のリアルタイム文字変換の進化
120あとで/489users TypeScript の流儀 - Speaker Deck
俺「Elmは言語自身で簡単なHTMLテンプレート機能も備えるのな。ええやんけ」
Elmユーザ「そう。ちなみにTypeScriptはReactやVueに頼る必要がある。これだからMicrosoftの作る言語はだめなんだ」
俺「Elmは型に厳密なんやな。書くのは困難やが一旦うまく書ければ安全なコードが保証されるちゅー事や。ええやんけ」
Elmユーザ「そう。ちなみにTypeScriptはanyがあって中途半端。これだからMicrosoftは」
俺「Elmではnullは使わずにMaybeなのな。ええやんけ」
Elmユーザ「そう。ちなみにTypeScriptにはnullの他にundefinedというものがありユーザを混乱させる。これだからMicrosoftは」
俺はElm界隈からそっと離れた。
JAVA と Javascirpt を混同するレベルなのか、
え?今どき Javascript なの? Typescript とかじゃなくて?
そもそも Typescript/Javascript を今どき勧めるのってどうかと思うけど・・・
なのか、どっちなんだろうと思った。
もはやどこまでが methodでどこからがcomputedなのかも判断できなかった。
VuexのModuleも5000Stepを超えていた。管理しているstateの数は100近かった。
もちろんTypeScriptなどという高尚なものを使っているわけもなく。コメントからなんとなくObjectの型を推測してデバッグするしかなかった。
テストなんてあるわけない
chromeのデバッグツールだけが頼りだ。Vueのデバック用の拡張機能は重すぎて動かなかった。
非同期処理のハンドリングも雑だった。
async関数の中で平気でコールバック関数を呼んでたりするし、
awaitがついていないことも多々あった。
アプリの挙動が安定しないのは明らかに雑な非同期処理のせいだったが、コードが巨大すぎて原因を突き止めるには至らなかった。
処理の途中でObjectの型が変わることもしょっちゅうだった。
さすがJavaScriptだ。必要になったら必要になった分だけいくらでもプロパティを追加できる。
でもごめんなさい。追加してくれたのはありがたいけど、僕には今目の前にあるObjectに何が入っているのかもはやわからないんだ。
君が好意で追加してくれたプロパティを、僕は活かすことができない。
このコードとにらめっこを始めてから3日間、全く進捗はなかった。
でもどうやって書けばよいのだろう。正解がわからないんじゃテストの書きようがないじゃないか
週末には、上司に何かしらの報告を入れなければいけない。
「あまりにも難解すぎて私には無理です」
と。
でもたった3日で諦めてしまってよいのだろうか?
もしかしたら、これはものすごい成長のチャンスなのかもしれない
僕が世間知らずなだけで、世の中にはこんなコードがいっぱいあって、みんなこの試練をくぐり抜けて一人前になっているのかもしれない。
たかだか4Kステップごときでガタガタ言うなと言われてしまうかもしれない。
この程度でさじを投げていたら、なんの仕事もできないのかも・・・
もしかしたら親切な増田たちが、あっと驚く素敵な解決方法を見つけてくれるかもしれない。
2019/5/22 記