「黄昏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 黄昏とは

2020-02-25

尊いって言葉が好きじゃない

語彙力の問題というか、どこか表現することを怠けているように見えてしまって、なんでバカの一つ覚えみたいに言うんだろうと思ってた。

けど、ごめんなさい。

恥ずかしながら三十路黄昏時。

まれて始めて推しが多分出来た(初めての経験なので戸惑い気味)。

尊いしか言えない気持ちが分かった。

推しが素晴らしく魅力的で自分にとってどんな奇跡的なものなのかをジャストな感じで表現したいのだけど、全然間に合わない。

推しはあらゆる角度から私を楽しませてくれる。

まさに四面楚歌

好き☆好き☆好き☆好き☆好き☆好き

素敵☆素敵☆素敵☆素敵☆素敵☆素敵

(涙)☆(涙)☆(涙)☆(涙)☆(涙)☆(涙)

感謝感謝感謝感謝感謝感謝

しかならない。

ホント大変。

その上で精一杯の愛情と感動と敬意を込めての「尊いなのだと分かった。

推しがいるって素晴らしい。

今日も昨日も明日推しが生きていると思うだけで手も足もいつもより良く動く気がする。

けど頭だけは推しのことを考えると麻痺してしまうんだ。

推しがいるってイイね!!!!!!!!

やったー!

2020-01-22

割に合う仕事とは。

anond:20200121023154

盛らないで書いたのにやけに話題になった上に、引かれている。

実際、体験するのと読むのとは迫力が違うのか、ここまで怖がられてしまうなんて……と驚いた。それとも、私の感覚麻痺しているのだろうか。

割に合わない仕事だなあ、という感想が心に残った。けど、私は、風俗やったのはこれくらいであとは堅気な仕事をしてきたのだが、割に合う仕事ってしたことあったっけ?割に合うって何だろな……と黄昏しまった。

BLによくあるようなプレイがわからない、とのことだけど、ああいうの何というのだろう?唾液飲ませるやつ。あくまで私の主観だけど、唾液飲んで飲ませてお互いの唇に銀糸の橋がかかること、BLには多くないだろうか?

あ、もしかしてBLには限らず、セックスではよくあることなのだろうか?わからない。

あのとき、お客さんが

「こないだSMの講習受けてきて、緊縛の仕方教わって来たんだー♪面白いからやってみない?」

というので、

「わーい、やってみせてー!」

と言って、赤い毛糸で縛られる流れになった。SMの講習……そんなものがあるのか……世界って広いな。と、お客さんが口笛吹きながら私を縛る間に、私は考えた。縛るっていったって弛くだから痛くはなかったけど、動けなくはなった。動くとさすがに肌に糸が食い込んだ。

それで、縛られて仰向けに転がされて、パソコンモニターで例の動画を見た。

それを見終わった後に、

はい、あーんして」

って言われたので「あーん」てしたら、口にめちゃめちゃ唾液を流し込まれた。

私はディープキスなら相手がどんな顔していようが口が臭かろうが出来るけれど、一旦口を離れて空気に触れた唾液を、口いっぱいに注がれて一度にごっくんするのは無理なのだ、という知見を得た。本当に、知らなかったー。ああ、思い出しただけで気持ち悪い。

えずいて、そして泣きだした私を見て、あのお客さんはすごく慌てていた。大急ぎで毛糸をほどいて、「ごめんね!本当にごめんね!」って言っていた。その時あのお客さんは、「自分のやりたかたことはこういうことではなかった」と思ったのか、「面白いもっとやりたい」と思ったのか、どっちなのだろう。知らないけど、私のリアクションにかなりびっくりして焦っていたのは確かだ。

そのお客さん、その件以前にも、平和的な太さだがやけに長いディルドを私に挿入しようとして失敗して、がっかりしていたけど、「これは入りきらないし、入れると痛いのかぁ」と学習していたので、女の子に唾液を飲ませると吐くかも知れないし泣かれる、ということも学習していて欲しい。

そんな変なこともあったけど、大抵のお客さんはあんまり突飛な要求はしてこないし、本番狙いでも暴力脅迫を使ってやろうとはしなかった。大体、おっとーついツルッと滑ったら入っちゃった!あららどうしよー?折角だからこのまま続けよっか???という状況に持って行こうとしていた。

そんなもんだったので、あまり悲愴感はなかったな。ツルッと挿れられないように、クネクネと逃げ回ってた。その方が、真面目に「ルール違反です」というよりも楽しく諦めてくれたし。いい汗かいて、本番しなかったけど楽しかったねー!とバイバイしたことも何度もある。

実をいうと楽しかった思い出も沢山あるのだけど、書いたらいけないんだろうなぁと思う。

デリヘル仕事で、楽しかたことを書くのは躊躇われる。やっぱり危ないこともあるというのは事実ではあるので、私の書いたもののせいで、面白そうだからやってみようと思われたらなぁ、とか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4680372246350541570/comment/pptppc2:embed]

児ポの人プレイが壮絶すぎる…ていうかBLでよくあるシチュなのか…。 / 店長の評価見て思ったが、客観的に見て良い人でも、自分に対して辛辣だったら嫌な奴判定でよくない?自分の主観でそういうの決めたくないのかな - pptppc2のコメント / はてなブックマーク

うん、まあ酷いなって思うこともあったけど、店長は私にセックス楽しいということを教えてくれた人なので、やっぱり特別だとも思っている。

デリヘル嬢を辞めた後十数年で、人と深く仲良くなるには長い時間と忍耐と譲歩と妥協必要なんだなってしみじみ分かって、店長のことを自分の都合に合わないからって損切りするように振ったのを悪いことしたなと思うようになった。

から別に恋した相手でもないしまた会いたいかといえばそうではないのだけど、凄く仲が悪くなったのには私にも原因があるだろうなと。あの人がみんなの前ではいい人、私一人の前では嫌な奴だったのって、それがあの人の本性って訳でもなかったんだろうな、と今となっては思う。

2019-12-24

anond:20191224094045

50代だけど、昔からこれ思ってた。年寄り優先席行ってくれや、って。

でも、このあいだ、気付いたら周りの乗客全部どう見ても俺より年下。気付けばおれ最年長。

その瞬間、一般席に座っててヤバいかと不安になった。そんな黄昏だった。

でもさ、後から年寄り乗ってくるかもしれんやん? こういう場合どうしたらええんや。。。爺にはよく分からんのや。

2019-12-04

国籍を聞いたら

船籍を教えてもらった

彼女ハイヒール黄昏よりは赤かった

2019-11-22

最近のガキの間でも「呪文」って流行ってるの?

俺がガキのころは、りんぴょうとうしゃーとかエロイムエッサイムとか黄昏れよりも暗きものとか唱えまくってたけど、最近もあるのかな

2019-11-17

東大図書館普通小説が無い

黄昏カーニバル』という本が読みたいと思った。

東大図書館は、蔵書をOPACと言うので確認できるのだが、無かった。

  

というより、普通小説は置いていないようだった。

将棋とかの本も別にそろえていたりはしない。

  

数学物理なども、英語になると怪しくなる。

そうなんだ。東大は、知のすべてを提供してくれるわけではないのだ。

そのことがかなり絶望的だなあと思った。

東大ですら、そうなのだ

  

まあ、国立国会図書館だっけか?に頼めば全国民が全ての本にアクセスできるわけだけどさ。

哲学黄昏

http://www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/time/note.html

サーバメンテナンスみえないっぽいけどめちゃくちゃ面白いね。いまさらだけど。

谷村先生は本当にまじめな先生だな、と思う。

メタな話をすれば、哲学者側は最先端物理学者との対談で自分の論に箔をつけて業績にできるめったとないチャンスで、対する物理学者側は正直こんな本が出ても業績としてたいして価値があるわけでもなく、無難お茶を濁しても誰も何も言わないだろう状況へこのガチファイターの投入である。(ほめてる)

流血覚悟、魂をこめた渾身の右ストレート

そしてこの叫びである

https://twitter.com/tani6s/status/1193542355975950336

https://twitter.com/tani6s/status/1193542463169810432

谷村先生人間味が感じられるツイートお気に入りである

心の哲学が何を問題にしているのか、とか全然興味なかったけど、おかげさまで浅いなりに理解できたし興味も出てきた。谷村先生が頑張らなければひっそりと専門書の棚に気付かれることなく置かれてるだけだったかもしれない本だったかもしれず、関係者谷村先生感謝しすぎてもしすぎることはないんじゃなかろうか。

ところで谷村先生が指摘した部分というのは、理系研究者人間であれば多かれ少なかれ感じていたが言語化するのがためらわれた結果、これまで表面に上ってくることのなかった問題のように感じる。

学生の頃、人文系研究室卒論科学研究室卒論とを同じ発表会で見る機会があったけど、科学系の教授の人文系の発表への容赦ないツッコミを思い出した。

用語定義しろ立論にしろ結論を導く論理しろ君たちあまりに緩すぎないか?というのが共通する雰囲気だと思う。

科学が発達していなかった昔、哲学科学がまだ扱えない領域を先んじて論理の力で掘り起こす役目を担っていたと個人的には思う。(谷村先生の期待もこういうものではなかっただろうか。)

だが色彩論でのゲーテニュートン批判とか、時間論でのベルクソンアインシュタイン批判とか、科学哲学に先行して真理を掘り起こした結果、取り残された哲学が宙ぶらりんのままになる状態19世紀以降は顕著になってきたんじゃねえかと思う。まあ哲学のことはよくわからんのでアレだが。

ベルクソンアインシュタイン対話翻訳ネットで拾って読んでみたが、ベルクソンが長く理解しにくい文章で考えを述べる一方、アインシュタインは明晰で短い文章でバッサリと切っていて既視感がすごい(語彙力)

今、AIとか脳科学研究が進んで、心に関する諸問題哲学ではなく、科学俎上で実際に解決される可能性が高くなってきたと思われる。

意識ハードプロブレムとかも、哲学からの「まだまだ科学に扱えないものがあるんだよ!!」という断末魔叫びのようにも感じられる。

だが科学は進む。

意識問題も脳というハードウェア上に構築されたニューラルネットワーク状態空間として科学領域に取り込まれ哲学領域はまた一歩小さくなっていくのだ。

地動説人間の住む地球宇宙の中心ではなくなったように、進化論人間が神に作られた特別存在ではないことがわかったように、有機物生命作用なしに合成できることがわかったように、意識もまた特別な何かではなく、我々自身哲学的ゾンビなのだということを認めざるを得ない瞬間が必ずくるだろう。

キリスト教根底にある思想最後まで魂の特別性に拘泥するかもしれないが仏教だと五蘊皆空と思えばどうということもない気もする。

まとまらず終わる。

2019-11-13

パンティーのパ

パンティーのーって口頭でどうやって説明するんだろう。

ドーナツの穴のようなものだ。

パンティーにも穴はあって、穴があるからパンティーで無かったらただの布なんだけど、俺はただの布を巻きつけている方がエロいと思う、はい今うなずいた人、それはフンドシっていうんです。不思議だよな……どうしてフンドシって言葉を浮かべて思い浮かぶのはオッサンの汚いボツボツした尻なんだろう。美少女がフンドシをしていてもいいのにそれがない。それはこの国に男女平等がまだないからだよ。そしてそんなもの永遠にどこにも存在しない。目指すべきは必要以上の区別がないということで、でもそれは平等なんてものを目指していてはたどり着けない。でもそれに相応しいことがないから皆使っている。ブレインウォッシュという英語洗脳という日本語と一致していて驚いたことが僕にはあるが、そもそもこれは中国語洗脳世界中が使っているからなんだ。でもこの言葉が生まれたのは結構最近なんだよな。この世界には存在しているけどまだピッタリくる表現が見つかっていない事象が沢山あるんだよ。サウダージ黄昏意味する所は寂寥であり、似通っていてはそれが意味する概念完全に一致することはなく、お互いがお互いの単語によってしか干渉できないピンポイント領域を持ち合わせている。そんな場所に、僕らが今平等という言葉で無理やり表しているガンダーラがあるんじゃないだろうか。

パンティーは人生大切なことをいつだって教えてくれる

2019-11-11

黄昏ミミがかわいくて好きだった

2019-11-03

もしハルヒがブスだったらとか桐乃がブスだったらみたいなifブス論

最近言う人が少なくなってきたよな

とりあえずヒロインがブスだったら成立しないメソッドを振り回してオタクの反応を楽しむ人達

アニメに関わらずヒロインがブスだと成り立たないことを暴き出すことに意味はあると思うんだよな俺は

ぶっちゃけ俺はけいおん!が大好きなんだけど唯ちゃんがブスだったら成り立たないよね

からけいおん!は唯がブスだと成り立たない!って言われたら腹立つけどその通りなんだよね

から何って話なんだけど、ヒロインがブスだと物語が成り立たないっていう事実物語消費者自覚的であった方が良いような気はするんだよな

そもそも原作の要素を一部でも改変したらそれは二次創作なので原作が成立しなくなるのは自明なんだけど、このifブス論はそういう屁理屈的な理屈を超越して創作物に表れた見も蓋もない人類本音皮肉ったものだと思うんだよね

ルッキズムとか言われてるあれね

キリトくんだってイケメンから許されてるわけだし夜神月だってイケメンじゃなかったら早々に詰んでたわけだからヒーローにもダークヒーローにもifブス論は当てはまる

でもどっちかっていうと男の場合は※イケメンの方が適してるかな

freeの水泳部員全員ブサイクだったらヤベーもんな

ブサイクの半裸はブサイクの半裸の範疇を越えられないんだよな

そういうのにもっと自覚的だったら俺は中学生の時に一方通行の真似してブラック缶コーヒー爆買いしたりⅩⅢ機関の真似をして黒フード着込んで黄昏時に裏山で黄昏たりした黒歴史を残さずにすんだと思うんだよなぁ

2019-10-23

スーパーオリジナルテーマ曲か何かだと思ってた曲が実はオリンピックCM曲だと今日はじめて知った……

いや、だってさ。あの学校の怪談日本昔ばなしを足して割った感じのアニメエンディングで使われてそうな黄昏の気配にあふれる曲が、

まさかオリンピック絡みとは思わないじゃない。

2019-10-21

中学生の時に書いた小説の書き出しが見つかった。

北欧神話主神 オーディン万物の神、全ての始まりの側面を持ち、その名は「アルフォズル」とも呼称される。

しかし、北欧南部に暮らすサミル族の民話ではオーディンとは別にアルフォズル」と呼ばれる大神存在すると伝承される。

アルフォズル」はアースガルズに住まう輝かしい神々と離れ、遥か天に住まい運命の時を待っている。

"ラグナロク" 神々の黄昏こちらを見ている。






どう?皆うわぁ~~ってなった?

2019-10-16

十二国記・戴の人物

十二国記新刊が出たが人物について覚えていなかったので「黄昏の岸、暁の天」までの情報をまとめる

国王 驍宗 文州・轍囲の乱鎮圧の際、阿選に謀られ行方不明になる

戴台輔・瑞州侯 泰麒(蒿里)阿選に角を斬られ異能を使えなくなっている。李斎とともに戴に戻る

冢宰 詠仲 鳴蝕の際重傷を負う

天官長 皆白 鳴蝕の際行方不明になる

地官長 宣角 驍宗と泰麒が行方不明になった際、朝廷の長に推薦されるが固辞する

春官長 張運 驍宗に批判的だった。王の証である白雉は春官が管理する

夏官長大司馬 芭墨 不明

秋官長 花影 垂州に逃げる途中で李斎と別れる。生死不明

冬官長大司空 琅燦 外見は18歳程度の女性、博識。人気が出そうなキャラ造形をしている

禁軍左将軍 巌趙 不明

禁軍中将軍 英章 轍囲の乱鎮圧に赴き行方不明。ニヒル物言いをする

禁軍右将軍 阿選 謀反の首謀者。幻術を使うらしい

瑞州令尹・傳相 正頼 泰麒と親しい

瑞州左将軍 霜元 驍宗と反乱鎮圧に赴き行方不明

瑞州中将軍 李斎 慶王の支援を受け泰麒を連れ戻す

瑞州右将軍 臥信 行方不明。用兵が巧み

元々驍宗の部下だったのは皆白、芭墨、琅燦、巌趙、英章、正頼、霜元、臥信

2019-09-02

anond:20190902105658

詠唱魔法とかレイテンシ遅すぎで使い物にならんやん。

毎回「黄昏よりも暗き存在~」とか言うの? それこそ時代遅れやろ。

今の時代詠唱しなくても魔法とともにフォントが描画される、コレだよ。

2019-08-20

人類黄昏が来て、静かで繊細に、時にはダイナミックに

動きを止めていく世界

2019-08-11

厨二病満開ときに覚えてしまって忘れられない呪文

リーテ・ラトバリタ・ウルスアリアロス・バル・ネトリー

アリ・ナリ・トナリ・アナロ・ナビ・クナビ

黄昏よりも昏きもの、血の流れよりも紅きもの(後半は忘れた

我は放つ光の白刃

たまにふと言いたくなる

2019-07-17

放置ゲーOL黄昏

大宮駅

埼玉県アクセス中核となる大きな駅。

ここに務めていると様々な人がいる。

私の胸をガン見するおじさん。

ずっとスマホを見ながら歩く若者

ブラック企業に疲れ果てるOL

生意気そうな小学生

ケイケのサラリーマン

私はというと気の抜けたサイダーのようなOL

言われたことを淡々とやり、マックテリヤキバーガー買って帰る張りのない生活

彼氏はいるけど3ヶ月音沙汰なし。

私を放置ゲーの何かと勘違いしているのかしら?

たまに連絡くると嬉しいんだけどね。

32歳の微妙なお年頃をわかっているのかね?

いろいろと諦めがついてくるんだけど、首の皮一枚つながってる生活に望みもあって、自分を捨てることに躊躇している。

時間お金があれば北海道あたりに行ってみたいけど、私には田舎への出入り口大宮が性に合ってるのかな。

あ、彼氏から連絡きた。

「こないだ事務所社長が亡くなって家族葬に行ってきたよ。87歳じゃ大往生だよね。大先輩から後輩までいろいろと集まって、同窓会のようだった。みんなで集合写真撮った。」

すげー、150人の集合写真

偉大な社長だったのね。。。。。

2019-07-16

ただ強いやつをチートって呼ぶのはやっぱり納得できない

審判を買収してるとか黄昏の腕輪を貰ったとか実は先祖が大妖怪だったとか

何かしらズルしてるならまだしも

2019-07-06

憧憬と屍の道(就活編)

あの日学生は思い出した

経験不足」(くらやみ)の中進む影は 誰も心許なく

不確かな未来はいだって 薄氷の上に咲く

企業訪れる度に幾度も冷たい手で俺たちの首筋を優しく撫でた

黄昏を裏切って灯る「周りの空気」(きぼう)の背に縋り追いかけた

地獄へと向かってるとしても

夢の続きが見たいなら お前は何を差し出せる?」「面接官」(あくま)は甘く囁いた

妄想でで道を作れ

この「選考」(かべ)の向こうに何がある?

幼き日々に憧れた真実はすぐそこにある祈りの文の先に

就活」(はこにわ)で繰り返す 悼みと恨みのループ

流れ込む「悪夢」(きおく)の果て、自由意味を問う

嗚呼可能性に満ちていた筈の若人達の器に運命は其々何を吹き込んだ

それは 誰の悲願か、誰の夢か悲しみ 憎しみが交わって

志望動機は互いを目指す

自由大人》に憧れた 人は空へと羽ばたける

企業」(あくま)は狡く嘯いた屍よ道を辿れ

この「お祈り」(そら)の向こうに何がある?

幼き日々に囚われた昔日の灯が照らし出す、お祈りの文の先を

空の上から見たら 一体何が見えるのだろう

ここではない何処かへ 行ってみたかった

幼き日々に夢見た広い世界の果てには、目眩を覚えるほど不条理が潜む

自由を夢見た代償は「ペラ自尊心」の賭金(べっと)

時に神の姿借りて「社会」(せいぎ)は牙を剥く

学校」(おり)の中も「学校」(おり)の外も 等しく地獄か……。

無い内定」(つみ)の重さを背負うほど踏み出す足に意味がある

世間」(あくま)は低く呟いた 屍の道を進め

この闇の向こうに何がある?幼き日々に呪われた 現実はいつ報われる?

「お祈り」(しかばね)の道の先で

《着慣れないスーツ姿》が駆け抜けた軌跡

《冷や汗》を散らして

《積んできた詭弁》を束ねても

就活の先の暁》には早すぎる

「在学期間」(太陽)はまだ沈んでいないのだから

進み続ける 闇の彼方へ…

元ネタ

2019-05-20

[]5月19日

○朝食:なし

○昼食:そうめん大根おろし納豆、卵

○夕食:玉ねぎ人参ほうれん草大根ソーセージコンソメで煮たものコーンパンごまパン

調子

むきゅー。

日曜日でお休みなので、食材の買い出し行って掃除冷蔵庫以外)をしたりしてた。

それからネットフリックス映画を見た。

今日見たのは「ワインカントリー」というコメディ

こういうゲラゲラ笑えるコメディ映画大好きだなあ。(僕の根がゲラから、笑いにたいして目線が低いから真に受けないで欲しいけど)

続けて「シー・ユー・イエスタデイ」というタイムマシンもの

こっちは激しくイマイチだった。

話のギミックを魅せる時間移動ものは、どうしても目が肥えちゃうし、数多の名作たちと比べちゃって素直に見れないのを差し引いても、単純にこれといった取っ掛かりがなくイマイチだった。

なんか今日物語摂取したい日なのか、次に小説も読んだ。

青崎有吾の「ノッキンオン・ロックドドア」

これこれこれこれこれこれこれええええ!

僕、こういう小説大好きなんだ。

ミステリキャラ萌え絶妙に混ざり合ってて、これだよこれ、と大興奮しながら読んだ。

特にオーラスエッチなシーンでは大興奮して「ううむ、これはえろえろですわ! えろえろですわ!」ともがきながら読んでいた。

この作者面白いね、裏染シリーズ既読であれもだいぶ好きだったけど、短編もかなり映える人だ。

タイガのやつも買おう。

コマスター

マンスリーポイント800ぐらい稼いだ。

「UBはがねデッキ」がヤバいね。

ツンデツンデベベノム、暁ネクロズマギルガルドクチート黄昏ネクロズマ、みたいなやつ。

前三匹が固定で、後ろ三匹は鋼とUBから選択みたいな感じ。

これ今後流行りそうな予感がするけど、いわゆるスタンパとパーツが被りまくってるからツンデツンデが抜けてく気もする。

(まあ、正直なところツンデツンデよりマーシャドーの方がよいのでは? と思わなかったといえば嘘になるし)

なんか今期モチベ高いので、対戦記録も久々にまたつけようかしら。

グラブル

マグナ周回と古戦場周回、今日は2箱開けた。

なんかサーバー落ちててロクにプレイできなかった。

2019-05-19

SNSの先鋭化するジェンダー黄昏

個人的なことは政治的なことが行き着いた行く末

からといって個人的なことは政治的なことではないとは言えない

2019-05-07

anond:20190507000508

リンゴの木の下で明日また会いましょう

黄昏赤い夕陽西に沈む頃に

楽しく頬寄せて恋をささやきましょう

真紅燃える想いリンゴの実のように

2019-04-30

もう平成も終わるし平成エロゲを語っておきたい。

何処かのweb記事があまりに酷かったので思い出に浸りたいだけなんだ。

ここ数年は年2~3本ペースなのでめっきりやらなくなってしまったけど思い出は残しておきたい。

といっても全部挙げてたらキリがないのでタイトルを見回して忘れたくは無いなあと思ったのをピックアップ。なので大作っぽいやつや有名作は入っていたりいなかったりする。

1994

野々村病院の人々

今でも探偵ものイメージはこれとEVEだと思う。

1995

同級生2

恐らくエロゲにのめり込むことになった主要因。

夢幻夜想曲

流石に昔過ぎて雰囲気の良かった作品しか憶えていない。

遺作

「猫も鳴かずば殺されまい」は憶えてた。

EVE burst error

あの犯人入力を一周目で正解できた人は居るのだろうか。

1996

悪夢 ~青い果実の散花~

当時としては珍しく確か2年ぐらい延期、しかし内容はただのCG集という散々な記憶

脅迫

対してこちらは一種の謎解きもの面白かったという。

下級生

時間を掛ければよいとは限らない。

今回調べてて一番驚いたのが、雫が96/6/26発売、痕が96/7/26発売ということ。

痕 -きずあと-

今思うとそう長くないボリュームなので密度が濃かったんだと思う。

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

20年越しにアニメ化されるとは誰が思ったか。名作なのに、しょうも無い規制で完全な復刻が叶わないのが残念。

放課後恋愛倶楽部恋のエチュード

自分プレーしていないが、それまでエロ系の作品しか出してこなかったブランドイメージ一新してまさかの学園恋愛ものを出すという奇抜さ、しか半年後にはエロに振った外伝的な作品放課後マニア倶楽部)を発売するという合わせ技が印象深い。

ハーレムブレイド

当時としては珍しいOP曲付き。しか86音源必須という。

1997

猟奇の檻 第2章

今思えば猟奇って程でも無かった気がするけど、バッドエンドの後味の悪さが。

ToHeart

自分にはあまり合わなかったなあ、という記憶

1998

LOVE ESCALATOR

この頃から延期のイメージが付いた。

ONE輝く季節へ

何だかんだでやりこんだからこれ系のテキストが好きなんだと思う。

With You ~みつめていたい~

決して悪くは無い、のに結局妹に人気が集中した結果を重く受け止めて欲しかった。

永遠の都 Eternal Love

もの+痕系のちょいミステリーみたいなの、だったはず。隠れた良作。

1999

加奈いもうと

テレビ番組晒し上げられた人が不憫だった。

Blow ~満ちた月、欠けた月~

後味の悪さで名を残す作品

絶望 ~青い果実の散花~

悪夢で味をしめたというかなんというか。キャラの数だけは圧倒的だと思う。

夜勤病棟

当時から人気だったけどあんシリーズ物になるとは誰が思ったか

2000

螺旋回廊

混沌とした当時のネット界隈を絡めた恐怖感の煽りが上手かった。

ゆきのかなた

シナリオは憶えてないけどOP曲は好き。

贖罪教室 ~The seven stories of sin

叙述トリックの名作……なのかもしれないし話は面白かったけど、システムフラグがあまりに酷すぎた。

果てしなく青い、この空の下で…。

爽やかな田舎での青春ものだったね。

銀色

ねこねこ出世作

発情カルテ緋色の陵辱肉玩具

二次創作的なキャラデザのせいか直前に通販限定になったという。確かマイナーキャラ最後まで元ネタ不明だったような気がする。

2001

Renaissance

インテリゲー。

さよならを教えて ~comment te dire adieu

当時の記憶ではうーん、って感じ。好きな人は好きなんだろうなって。

椿色のプリジオーネ

全く話題にも残らず隠れた良作でも無いけど、雰囲気だけは好きだった。

秋桜の空に

口コミだけで売れた佳作。バグ抱えたシステムユーザが作り直すとか後にも先にも無いんじゃあ。

君が望む永遠

この辺りから体験版が長くなっていった。

あしたの雪之丞

勢いがなくなってはいてもエルフエルフという。

灰被り姫の憂鬱

ジャンプ打ち切りエンドみたいな、ここで終わり?!みたいなのが非常に惜しい雰囲気ゲー。

Crescendo ~永遠だと思っていたあの頃~

卒業式前後ってこんな感じだった。

月陽炎 ~つきかげろう~

OP名曲な上にシナリオも非常に好み。

蜜柑

物語物語

螺旋回廊2

確かフラグ管理が独特で、直前にプレーしたルートが次のルートに反映されるという仕組みだったような。

Kasumisan# -真夏リフレイン-

隠れすぎた良作枠。

2002

僕と、僕らの夏

冬子さんルートが最高なんだよなあ。

腐り姫 ~euthanasia~

救いの無い話だった気がする。

水月 -すいげつ-

雪さん好き。

世界ノ全テ

たまソフトは良くも悪くも本作だけだった。

姉妹 ~濡れた相姦図~

当時の規制に反するために故・田所氏が独自流通販売したという記憶だけ。

魔法少女アイ2

アイは2作までだよ、3作目なんて無かったよ。OPの格好良さは異常。

人形の館 ~淫夢に抱かれたメイドたち~

かぐや出世作。やはり声優重要だったと。

ヤミと帽子と本の旅人

発売当時はワゴン行きの良作だったのに、アニメ化で火が付いたという。

2003

SNOW

kanonパクリみたいな感じで適当に作り始めたはずがそのうち本気で作ってしまったとかなんとか。言うだけあって面白かった。

私立アキハバラ学園

当時は面白かったけど今やったとしたらどう感じるだろうなと。

Clover Heart's

今でもまだ「それは、必然で偶然の出会いでした」から台詞を全パターン諳んじることができる。

2004

WW&F ~大正帝都伝奇譚~

これまたジャンプ打ち切りエンドのような最後が気になる終わり方。灰被りと同じライター作品だったはずだけど何処かで完結させて欲しい。

PARADISE LOST

厨二作品としては一番好きかも知れない。

Fate/stay night

20年近く経ってもまだシリーズやってるなんて思わなかったよね。

CARNIVAL

OP詐欺

何処へ行くの、あの日

妹ゲー枠なら一番好き。

3days -満ちてゆく刻の彼方で-

なぜ終盤がギャグになってしまったのか。

はるのあしおと

OPムービーほど本編が話題にならないけど、本編も良い意味でよく刺さる名作だよ。

瀬里奈

かぐやの名作。

六ツ星きらり

OP曲は今聴いても名曲だった。

2005

処女はお姉さまに恋してる

発売時は難民になった。

パルフェショコラ second brew~

そういえばショコラパルフェアニメ化という悲劇回避してたのは意外だった。

プリンセスうぃっちぃず

カードゲームベース魔女っ娘バトルは面白かったけど、やってる内に敵の手札を憶えてしまうという問題が。

さくらむすび

いつかフルボイス版でも良いかリメイクして欲しい。

鎖 -クサリ-

まりに悪役のキャラが立ちすぎてて人気。

群青の空を越えて

「なんでエロゲでこのジャンルをやろうと思った?」で初めて「なるほどこれはエロゲしかできないな」となるまでがテンプレ

2006

彼女たちの流儀

fripSide最初に注目された切っ掛け。

牝姫の虜 ~廃校舎の制服少女

陵辱ゲっぽく見えるものの濃厚和姦ゲとして良作。

ef - the first tale.

アニメ含め、efシリーズminori最高の作品だった。

2007

いつか、届く、あの空に。

狙ったにせよ、ここまで途中で作風が変わるシナリオも珍しい。

姫騎士アンジェリカあなたって、本当に最低の屑だわ!~

末期のシルキーズが生み出した半ばギャグに近いようなサブタイトル台詞シリーズ。独特の台詞回しと声優さんの熱演が勝利の鍵だった。

夢見師

据え置き機で出た作品が逆移植という枠。ループもので陵辱含むバッドエンドありというのはなかなか頑張ってる。

2008

Garden

誰かが、ほんの少し優しければメインヒロインにもシナリオパッチが作られただろう。でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ。だから−−この話はここでお終いなんだ。

殻ノ少女

完結編はまだ製作中とこの前見た。

ティンクル☆くるせいだーす

当時は遊び込みました。

学園催眠隷奴 ~さっきまで、大嫌いだったはずなのに~

主人公何気に良い奴なのを含めてギャグ枠としても良作という。

ヨスガノソラ

未だに穹のグッズが出てる。

2009

星空のメモリア -Wish upon a shooting star-

伏線とその回収が非常に巧かった。

Dies iraeActa est Fabula

厨二バトルもここまで極めたら芸術だよね

2010

素晴らしき日々不連続存在

エロゲオタク達にシラノ・ド・ベルジュラックを広めた名作。

WHITE ALBUM2 ~introductory chapter~

名作のはずなのに、アニメの二期は叶わなかった。

処女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~

シナリオの良いところもダメなところも1作目を踏襲してたのは笑った。

君の名残は静かに揺れて

Flyable Heartスピンアウトだけど単体でも十分楽しめるというのは凄い。

黄昏シンセミア

珍しいぐらいに正統派伝奇もので、実用的なフローチャート実装という遊びやすさは他も見習って欲しい。

2011

グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-

え、ついこの前までアニメやってなかった?そんな昔だっけ?

穢翼のユースティア

従来の作風から離れ、ダーク路線作品への挑戦は高く評価したい。

sisters ~夏の最後の日~

これまた延期に延期を重ねたのはいいとして。シナリオは無いに等しいと言うよりも、読解力・想像力を求められすぎる。

晴れときどきお天気雨

修羅場嫉妬シーンは大好きです。

2012

はるまで、くるる。

体験版で期待を勝ち取った良作。

ものべの -monobeno-

シナリオに全く期待できない炉理ゲーと見せかけて伝奇ものとしてもある程度楽しめるという意外性は記憶に残った。

古色迷宮輪舞曲 ~HISTOIRE DE DESTIN~

YU-NOフォロワの中では尤もよくできた作品では。あまりに高難易度理不尽の域に達しそうな仕掛けは不親切だがシステムと高次に融合するシナリオはやはり面白い。

月に寄りそう乙女の作法

また安易男の娘ものか、と思わせてきっちり人気シリーズにしてしまNavel底力

ティンクル☆くるせいだーす Passion Star Stream

ラストバトルの盛り上がりは最高。

2013

ハピメア

作品によってブレが大きく、また単体作品としても完成度が惜しかったpurpleが本気になったのはここからだと思う。

シナリオエロ含めての良作。

君と彼女と彼女の恋。

非常に仕掛けが凝った怪作。仕掛けやフラグが多数ありすぎて自力で見るのはやりこんだ人だけ、というのもこの作品のコンセプトを考えると面白いところ。

大図書館の羊飼い

8月が他の学園モノに差を付けられるのは、やはりキャラを脇役に至るまできちんと立たせることができる点だと教えてくれる。

2014

12の月のイヴ

面倒くさいヒロインが大好きなので、コンプレックスとか色んなものに思い悩むヒロインが超可愛い。好き。

Clover Day's

Clover Heart's好きだったし期待してたのに、どうにも合わなくてなんでだろうと考えてたら自分自身の好みが変化してしまったという結論に達して哀しくなった思い出。

2015

ソレヨリノ前奏

夏ペル以降のminori作品の中では一歩抜きん出てる良作。主人公を理詰めで責めて振るヒロイン最高でしょ。

2016

トメドメイン

男の娘主人公ものって女装してる時は去勢されたかのようになるくせに突然ベッドヤクザという一種テンプレが成立してたので、普段から性欲と自分の姿のギャップに思い悩むのは良い試み。


ここ最近のだと、nineとかやってるけどあれはまだ完結してないし…… FLOWERS面白かったけど全年齢だし、で多分こんなところ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん