「OPAC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OPACとは

2019-11-17

東大図書館普通小説が無い

黄昏カーニバル』という本が読みたいと思った。

東大図書館は、蔵書をOPACと言うので確認できるのだが、無かった。

  

というより、普通小説は置いていないようだった。

将棋とかの本も別にそろえていたりはしない。

  

数学物理なども、英語になると怪しくなる。

そうなんだ。東大は、知のすべてを提供してくれるわけではないのだ。

そのことがかなり絶望的だなあと思った。

東大ですら、そうなのだ

  

まあ、国立国会図書館だっけか?に頼めば全国民が全ての本にアクセスできるわけだけどさ。

2019-04-30

立命館大学ゲームを寄贈するとメディア芸術更新される?

http://www.rcgs.jp/p/option2.html

これらの所蔵品は、研究者大学院生学生などのゲーム研究のための基礎資料に用いるほか、本OPACや本センターゲーム分野の構築を担当する「文化庁メディア芸術データベース」など、ゲームデータベース書誌レコード作成目的とするメタデータ取得用資料として活用しています

まり立命館大学ゲーム研究センターゲーム等を寄贈すると、文化庁メディア芸術データベースの方が更新されるのでしょうか?

ただ、後世までにずっと資料を残しておくという事であれば国会図書館に寄贈した方が良いのでしょうか?

https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I027284321-00

Wii fit U フィットメーターセット

あとは、東の国会図書館、西の立命館大学ゲーム研究センターの両方に寄贈しておけば完璧という事も出来るかもしれませんが。

そこまでする人がいるかどうかは分かりません。

ちなみに立命館大学ゲーム研究センター活動の一例。

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180720154/

2013-11-14

増えるうつ病図書館ブロガー図書館人間関係に疲れた」

「もう図書館は語りたくない。行くことに疲れたし、肝臓も壊した。おまけに会社も辞めることにしました」

そう語るAさん(40代)は、元人気図書館ブロガーだ。かつては毎日図書館に行き、カレントアウェアネスほか図書館雑誌を欠かさずWebと冊子体で読み,年間500館は訪問していたいたことも。そして図書館好きの間でも一目置かれていた存在だった。しかし、あることをきっかけに精神的不調に陥り、うつ病と診断され、現在は務めていた大手市立図書館休職中だという。

職場飲み会の席で『Aさんって図書館に詳しいんですよね』と女の子たちに聞かれて、僕のおすすめを教えてあげたんです。最近トレンド、館長の人柄、コスパに優れた図書館システムなど様々な側面を考慮して、女子にも受けのいい図書館をです。またゼロ年代から図書館ニューウェーブ系(指定管理系・ディスカバリーサービス)の歴史もわかりやすく教えてあげた。知り合いの図書館員に僕の紹介だと言えばサイン入りの利用者カードぐらいオマケしてくれるんじゃないかとも言いました」

Aさんにそんな話を聞いてきたのは会社20代女性社員3人だった。だが翌日、図書館のおはなし室に入ろうとした時、彼女たちがAさんの話をしていたという。

「酷いことを言っていたんですよ。『図書館ぐらいであんなに得意になれるって終わってる』『彼女もいないし、図書館結婚したんじゃないの』『息がフィルムコート紙魚臭いがする』なんて。その場には僕の後輩の男性図書館員たちもいたみたいで、みんな笑っていた。その日は図書館を早く退庁して、家に帰ったらめまいがして」(Aさん)

電話取材を行っていると、この話をしているうちにAさんは嗚咽をもらしはじめた。国内OPACも全ベンダ制覇するなど図書館に尽くし、恋愛、友人、仕事休日の出勤も図書館に行くために断っていた)を犠牲にしてきただけに、周囲の心ない言葉が響いたようだ。

図書館は結局、僕になにも与えてくれなかったんです」(Aさん)

こういう事例はAさんにとどまらない、筆者がかつて取材協力をお願いしていたある図書館ブロガーは、他のブロガーたちと競うことに疲れ、彼は現在図書館業界を語り出すと吐いてしまうという程精神不安定になっている。またもう一人は、知り合いだった図書館関連協会の事務局から事務局運営にまで口を出すのはやめてください。もうウザいからこないでください』と言われたことを機に、過食に陥って、もともと80キロだった体重現在は120キロになっている。彼は現在外出恐怖症だと言っており、家で「図書館員になろう」を大量に読み漁り、健康状態も心配だ。

2000年代前半から2010年代にかけて、多くの図書館ブロガーたちが生まれ、図書館を語ることに情熱を燃やしてきた。彼らの多くは図書館の自由を語り尽くすことをステータスにしてきたから、語り過ぎて身体を壊すのはわかるが、まさか心まで壊してしまうとは。まあ、ツタヤには罪はないのだが。

2012-08-08

Web上の図書館存在感と図書館情報学用語の存在

例えばCiNii Articlesみたいに図書館系のDBGoogleが乗り入れるようになった結果、そのデータつーかメタデータレコード自体はWebで容易に目にできるようになったし、その先にあるフルテキストとか資料のアクセシビリティもある程度向上した。

んだけど、これって一方で、図書館情報学系の用語で探す時のノイズを爆発的に増加させたんですよね。

例えば"機関リポジトリ"+hoge検索すると、機関リポジトリとは関係ないCiNiiに収録されてる論文レコードがことごとく上位にヒットするようになってしまった。なんでかってとレコードのページにJAIRO(機関リポジトリポータル)へのリンクが必ず含まれてるから

普通図書館OPACレコードでも、Googleが拾ってくる館では同様の状況があって、「タイトル」とかの書誌的事項というか項目名が明示されている=OPACが返すHTML文字列として含まれてるせいで、"[書誌的事項]"+hogeとかで検索してもそうなる。

これって、site指定やinurl使っての除外検索すればなんとかならなくはないんだけど、それだと図書館DBリソース別に検索をしなきゃならないっつうね。

こういう図書館のもってるリソース存在感が増したせいで(語の)図書館情報学用語(として)の存在感が減ったのって、Web屋と図書館屋のどっちかが責をおうべきものなんですかね。負うならどっちがより重いんですかね。

2011-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20110320220802

すまない、思い出せない。

国会図書館OPACで、1985~1988ごろ出版で「震災」「地震」のキーワード検索すれば・・・と思ったら、

もうOPAC終わってた。

監修文を竹内均が書いていたように記憶しているが、本文は科学ジャーナリストか何かが書いていたと思う。

そこに取り上げられていたのは、

関東大震災では火災で焼け死ぬため「黒い死体」になるが、

 現代(=1987頃)の東京では、火災の前に室内の塩ビ燃えて有毒ガス(ホスゲン)で死ぬため

 「白い死体」になる」というフレーズだけ、やけに憶えている。

また明日国会図書館OPACが生きてたら検索する。

2009-06-21

Amazonに文句たれるヒマがあったらクソOPACをなんとかしろやカス

http://d.hatena.ne.jp/STI/20090620/1245487335

(「図書館員Amazon検索を好きになれないたった一つの理由」)

まあOPACって言っても図書館によって違うのでこの人のところはちゃんとしたOPACかもしれませんがね。

ひとつの資料につき個別のURLがあるだけでもAmazonの方がはるかに比較にならないくらいマシです。

巷のOPACのクソっぷりを思うにつけ、情報の見た目の事くらい取るに足らないとすら思ってしまうほどだ。

定番になるような決定版みたいな使いやすいOPACソフトウェアが出てきたらいいのにな。

2009-05-30

日本国図書館横断検索

北海道

http://www3.library.pref.hokkaido.jp/cgi-bin/hokkaido_top.cgi

東北) 青森岩手宮城秋田山形福島

  • Aomori Prefectural Library OPAC System

http://www.plib.net.pref.aomori.jp/opac/CrossServlet

http://www.library.pref.iwate.jp/iliswing/network/page/We_kensaku/oudan_index.html

http://www.library.pref.miyagi.jp/wo/crs/crs

http://www3.apl.pref.akita.jp/

http://www.lib.pref.yamagata.jp/crosssearch/index.html

http://www.cross.library.fks.ed.jp/fukushima_top.html

関東) 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川

http://oudan.libnet.pref.ibaraki.jp/cgi-bin/ibaraki_top.cgi

http://kensaku.tochilib-unet.ocn.ne.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://www.library.pref.gunma.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://cross.lib.pref.saitama.jp/

http://www.library.pref.chiba.lg.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://metro.tokyo.opac.jp/

http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet

甲信越北陸) 新潟富山石川福井山梨長野

http://www.pref-lib.niigata.niigata.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://lib1.lib.pref.toyama.jp/public/collect/libsel.aspx

http://www.library.pref.ishikawa.jp/htdocs/cross/index.html

http://www.library.pref.fukui.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://soumoku.lib.pref.yamanashi.jp/servlet/jlibnet.servlet.StatefulServlet

http://www2.library.pref.nagano.jp/

東海) 岐阜静岡愛知三重

http://www.library.pref.gifu.jp/oudan.htm

http://oudan-kun.tosyokan.pref.shizuoka.jp/shizuoka_top.html

http://www.aichi-pref-library.jp/oudan/aichi_oudan_f.htm

https://idx.milai.pref.mie.jp/MEPUTL/servlet/search.inp_cond

近畿) 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山

http://cross.shiga-pref-library.jp/cgi-bin/shiga_top.cgi

http://www.library.pref.kyoto.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://www.library.pref.osaka.jp/cgi-bin/book.cgi

http://www2.library.pref.hyogo.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://opacsvr01.library.pref.nara.jp/cssys/index1.html

中国) 鳥取島根岡山広島山口

http://opac.library.pref.tottori.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://opac.lib.shimane-u.ac.jp/mutual/

http://oudan.libnet.pref.okayama.jp/index_default.html

http://www.hplibra.pref.hiroshima.jp/hplib/hpsomoku-fr.htm

http://library.pref.yamaguchi.lg.jp/cross/index.html

四国) 徳島香川愛媛高知

http://svdmzlcs01.tokushima-ec.ed.jp/ilisone/

http://www2.library.pref.kagawa.jp/

http://pref-liball.kochinet.ed.jp/agent/index2.htm

九州) 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

http://www2.lib.pref.fukuoka.jp/wo/crs/crs

http://www.pref.saga.lg.jp/manabi-kensaku/

http://odn.lib.pref.nagasaki.jp/

http://library3.pref.oita.jp/

http://www2.lib.pref.miyazaki.lg.jp/cgi-bin/ilisod/odplus.sh

http://www.library.pref.okinawa.jp/cross/

参考

http://www.jla.or.jp/link/public.html

結論

南国は図書館いまいち

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん