「信仰心」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 信仰心とは

2017-12-18

信仰心

トートバッグタイプの鞄が便器に落下した、

携帯書類も本も財布も入っていたので絶望しながら鞄を持ち上げたところ、

便器には付着しておらず、落ちたものレシート1枚だった。

神の存在を強く実感した💩

2017-12-12

anond:20171212095528

恐ろしいな。

そんな奴らの法事には二度と出ない方がいいよ。

できることなら縁を切った方がいい。

親にはきっちり説明して、日蓮正宗に入るつもりなんてないと言った方がいい。

信仰心もないのに、勝手儀式を執り行われただけなのだから

そんなわけのわからない宗教団体信仰するつもりもないし、入会したつもりもないと。

2017-11-13

信仰心が死んだ

これから先何に縋って生きていけばいいのかわからない

不変なものはない

人に縋りたくない

天国なんてない

動物に期待してはいけない

2017-11-11

https://anond.hatelabo.jp/20171111194856

そのとおりだ。

俺のひいばあちゃんは100歳まで生きたがタバコも酒もやっていた。

長生きの秘訣信仰心にある。

ひいばあちゃんは毎日南無阿弥陀仏と唱えていた。

阿弥陀様じゃなくていいが、みんなそれぞれの神や仏に手を合わせるべきだ。

その信仰心健康寿命を伸ばし、生への執着を当然のものとして受け入れられるのだ。

2017-11-05

http://eikaiwa.dmm.com/blog/26789/

上の記事は、海外で「あなたはどの宗教信仰しているの?」という質問に下手に「私はなんの宗教信仰していません(=無宗教です)」と答えるのはやばいよ、という内容で、無宗教者だというのがNG理由として、

宗教精神を支えるいわば「背骨」のようなもの。このため、何も信じるものがない人のことを、「得体の知れない軟体動物」のように感じてしまうようです。

>また、信仰心の厚い人たちは、その信仰心ゆえに行動が自制され、倫理的道徳的問題のある行動を回避するため、「無宗教?この人の自制心や倫理観大丈夫なのだろうか?」と不安に感じてしまう部分もあるようです。

宗教に関する話題センシティブな面もあるので、「無宗教」と答えるのが無難と思う方もいるかもしれません。しかしながら、単に「無宗教」「神は信じない」と答えたのでは、「信じるものがない空っぽの人」「倫理観が欠如している可能性のある人」と、相手マイナスの印象を与えてしま可能性がありますので、注意が必要です。

と書かれていたけど、これだけじゃないと思うんだよね。

ちょっと海外に住んでたことがあったんだけど、向こうの“無宗教者”と名乗っている方々(の多く)は本当に徹底してる。

ガチで「神の存在さえ一切信じてません」って感じ。クリスマスをお祝いしない(人もいる)し、宗教的施設でお祈りなんてしない。

でも、日本人には無宗教というわりにクリスマスもお祝いするし(商業イベントなので笑)、お寺や神社にお参りする人が多いじゃん?

それって結局、積極的信仰者ではないにしろ消極的信仰者なんだよね。無宗教者とは厳密に違う。だから、下手に無宗教ですと言っちゃうと、クリスマスパーティーに誘ってもらえなかったりするときもある(笑)

記事内で答え方の例として、

> “I’m not a deeply religious person, but…”

「私は信心深い人間ではないのですが・・・

と前置きした上で、次のように答えればよいのです。

“I practice both Shintoism and Buddhism.”

「私は神道仏教の両方を信仰しています。」

とあったけど、私はいつも「よくわかりません。でも、祖母仏教徒です」みたいな答え方をしていた。もしくは、「神様存在は信じています」とか。

答え方なんて人それぞれでいいと思う。でも、ほいほい無宗教ですと言っちゃうのはやっぱりオススメしないよ、みたいな(笑)

2017-10-25

anond:20171025161432

いやいや、連立で与党に入れてもらってる時点で国背負ってますアピールできる

信者信仰心高まるってもんだろ

これ以上の宣伝布教活動はないっしょ

2017-09-14

墓参りへの疑問

父は無宗教である。母は葬式仏教を支持している。

夏になると墓参りに連れていかれる。父方の祖父への墓参りを強いられている。

私は祖父が好きではなかった。たばこを好むし、朝から酒を飲むし、人を非難して笑うのが癖だった。後から聞いたけど、不倫もしていたようだ。

父は「父(私の祖父)から愛情を貰った記憶がない、だから子どもの愛し方が分からない」と言っている。

墓参りとは「宗教様式を通して、亡くなった人を思うこと」だろう。

今回の場合、亡くなった人を思っても嫌な記憶しかない。そもそも顔を会わした回数も少ない。意味があるのだろうか。不愉快だ。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

これとは関係ないが、墓参りをしなくても本当に愛すべき人が亡くなったら「亡くなった人を思う」はずだ。

信仰心のない人にとって、墓参りである必要はあるのか? 思いだすなら形見でも可能ではないか? 目をつむればできるだろう。

母方では祖父母の人柄が好きなので墓参りに付き合っている。けれど知らない人だし、やる必要はないと考えている。

2017-09-03

インチキ療法への道は些細な実感で舗装されている

みかんの薄皮があまりにあっけなく溶けるのを見て、ふと重曹水で頭を洗うことにしてみた。増田、恥ずかしながらややふけ症なのである

さて、実際にやってみると、理屈はわからないが湯ですすぐよりは汚れの落ちがいいような気がする。尾籠な話で恐縮だが、湯船につかって頭に重曹水を振りまくと、時に米のとぎ汁の如き水がしたたり落ちるのだ。そして、その状態から普通の湯ですすぐと、今度は何かが固まったような感覚があり、それは普通にシャンプーを使って頭を洗うと溶け落ちる。

無論、何らかの理論があるわけでもないし(アルカリが何かと反応して鹸化するのではないかといういい加減な仮説はあるが)あくま体感に過ぎぬ。そして肝心なことは、数値化された改善度というものもないのであるある意味ですべては気のせいだ。ただし、善悪なり全くの無害なりはわからないせよ、何かが起きている実感はある。

この状態我流で辿り着いて理屈効果不明である、という事は一点の疑念もない。

しかし、これが何らかのインチキ療法の類で、藁にも縋る思いで始めた儀式だったらどうだろう。

効き目は不明だが、始めれば確かに多少の実感がある。その先改善が待っているのだ、快癒は近い、悪化していると見えるのは好転反応でやがて反転してよくなるのだ、と吹き込まれしまえば、信じてしまうこともあり得べし、と得心が行った。なにせ変わった実感だけはしっかりとあるである。それを上手く型をはめてしまえば、信仰心を獲得することはたやすそうだ。成程、この手の商売が尽きぬわけである

まあしかし、とりあえずは1袋買ってしまった(900グラム入りらしい)重曹尽きるまで、この意味がないかもしれない、下手をすれば逆効果かもしれない儀式を繰り返さなければならないのである

2017-08-21

打ち上げ花火いかめんどい

原作信者、数は少ないが信仰心が強い先鋭的攻撃集団と、君の名は。を期待しているめっちゃ大勢の2面を相手にせなあかんのはつらすぎるやろ。どっちにも正面展開しない作戦を取ったらこうなるにきまっとるやんけ。

2017-07-30

宗教行事報道

大阪在住なんだけどさ、車を運転中に、よくラジオを聞くんだ。

ラジオって、番組の合間に交通情報が入るんだけど、ちょっと気になったんだよ。

富田林で行われる花火大会の影響で交通規制が~」

っていうアナウンスが入って、一瞬何のことか分からなかったんだけど、「あー、PLの花火大会ね」って気付いた訳なんだ。だけどそこで考えちゃったんだよね。

宗教行事って、そこまで差別されるものなの?って。

PLの花火大会は、大阪の者にしてみれば夏の恒例イベントで、良い意味では花火を見れる、悪い意味では交通渋滞電車の混雑が起こるっていう程度のことは考えるけど、別に宗教行事とは思ってないんだよ。もちろん、PL教団からしてみれば、大事宗教行事なんだろうけど。

でもニュースではわざわざ、PLっていう言葉を使わず地名だけで伝えるってどういうことなんだろう?

だってさ、天神祭りだって宗教行事だよ?

なんで天神祭りは「天神」とか「大阪天満宮」とかの固有名詞ニュースでもバンバン使われてTV中継までされるのに、PLの花火大会は、中継が無いのはまだしも、交通情報ニュースですらも誰もが知ってる固有名詞を避けて、逆に解りにくくしちゃうの?

PL教団宗教団体であるのと同じように、大阪天満宮だって宗教団体だってこと、無視してない?

天神祭り伝統行事から良くて、PLの花火伝統行事とは言えないから?

だったら、何年続けば「伝統行事」って呼ばれるようになるの?

別にPL教団の者でも無いし、教義も何にも知らないけど、PLって百年くらい続いてるんでしょ?

そりゃあ、昨日今日にできたような団体ならいざ知らず、百年続いてる教団の恒例行事名前を伏せるメリットが全く分からない。地名と日程だけで言われたら、よく知ってる人でも考えこんじゃう。

日本報道に、「宗教団体」ってものを同列に扱うっていう意識は無いのかな?

PLも宗教団体なら、大阪天満宮宗教団体だし、全国どこのお寺も神社も全部、一つ一つが宗教法人格を持ってる。

そこに差ってある?

あるとしたら、年数程度しか考えられないんだけど、じゃあ、何年続けば良い訳?

誰もが自由信仰心を持っていいはずなのに、それを否定する土壌を作ってない?

個人的には、神社やお寺は観光がてらに参拝するのは好きな方だし、良いなぁって素直に思うんだ。

で、PLは花火しか見たこと無い。

けど、こういう差別してるから神社本庁とか日本会議とかが調子に乗っちゃうんじゃないかとも、そんなことまで考えてしまった。

2017-07-15

https://anond.hatelabo.jp/20170715142623

バテレン追放って、映画サイレンスのキリシタン弾圧になった法だっけか?信仰心を持ってたらパライソにいけると教えられてるから死が怖くないんやで。ただ、逆に捨てるとインヘルノに落ちる。絵を踏まなかったのは、パライソへの道が断たれてインヘルノに落ちてまうからやろな。まあ、言ってみれば地獄に落ちたくないか神様信じて善行をつむってことだ。そういう信仰心が、凶悪犯罪を踏みとどまらせてるって結構ありそうでないかい?

2017-07-14

https://anond.hatelabo.jp/20170714220513

統計学って凶悪犯罪死刑関係を明らかにできる学問なの?統計学上では関連性がないとわかったってことではなくて?凶悪犯罪を起こす人が、死刑をどう認識しているのかそれが犯罪行動にどう影響を与えるのかみたいな犯罪心理学的な証明がなくても統計学で完結できるもの

凶悪犯罪を起こさないようにっていうのが啓蒙として効果があるんならそれでも全然良し。けど、宗教なんかでもそうだけど、死や地獄に落ちるっていうのが信仰心や人の行動に大きな影響与えてるじゃない。それと一緒で、死を有効に使った方が断然効果がありそうだと思えて仕方ないんだよなぁ。

2017-06-26

議論を騙った宗教戦争

昨今「批判」の是非について諸々話題になっているようだけれど、

正直、「批判」や「議論」という大義名分に驕って、単なる攻撃正当化している「エセ批判」が蔓延しているイメージはある。

それが顕著なのが(これらを同列に扱って良いものか正直悩むけど)政治ゲハゲームハード)の話題

どちらもその実態議論とは程遠いただの「宗教戦争」で、

自分論理的正当性立脚しているが、相手盲目的な信仰心立脚しているだけ」

と互いに互いを認識しており、自分意見が異なる相手を「信者」「キ○ガイ」などと平然と罵っている光景を目にすることが多い。

二言目には「いや、だってあっちの方が酷いから(自分罵倒はそう問題じゃない)」。

政治に無関心な人が多い」なんて言葉政治に熱心な人からしばしば耳にするけれど、

私の周囲には「政治に無関心」というより「政治に熱心な人と関わりたくない」という人の方が多かったんじゃないかと思う。

というのも、政治に熱心な人は「その人の信仰する思想以外には攻撃的な“信者”」である確率”が高いから。

勿論それらは単なるノイジーマイノリティーだとは思うのだけれど、表に露出するのはそういう人ばかりだから尚更そういう心象が強くなってしまう。

それ故に、「政治離れ」の原因は「政治に熱心な人」にドン引きしているから…ってケースは割とあると思う。

それが神であれ思想であれ、信じる(疑わない)のが宗教で疑うのが哲学

理屈と膏薬はどこへでもつくけれど、それは信仰例外ではなく、理屈が伴うことはなんら自身思想正当性保障しない。

アメリカ大統領選挙での応酬を見てても思ったけれど、これが現代版の、当事者達には宗教自覚が伴わない宗教戦争なのかなと思う光景結構多い。

そして他者への攻撃を「聖戦」と正当化するように、他者への単なる罵倒が「議論」や「批判」と自己正当化されているケースも多いと思う。

批判」が単なる悪いものとして受け止められてしまうのは問題だと思うけれど、仮にそう思っている若者が多いとするならば、

多くの若者がそう思うに至った背景にあるのが、若者をそういう風に育てた社会であることもまた忘れてはならないと思う。

2017-06-21

https://anond.hatelabo.jp/20170620212916

孝明天皇のころと天皇に持たせる意味あいが違うからそれは解決になってないような

孝明天皇のころの天皇シンボル新政府の旗印でそれ以上の意味はなかった

今の天皇宗教運用されてる

日本に日々信仰する宗教がないせいで他のイスラム教キリスト教流行って他国の影響が色濃く出ると困る

から神道である天皇教を無意識に植え付けるために「正統な血筋である天皇」えー、つまり元・神の子ですと暗に言っている

これをもってしてカリスマの源泉としたいというのが本音でしょう

祭事を執り行うだけならもう坊さんと大して変わらないでしょう

坊さんにカリスマは出ないよ

ローマ法王くらい選出するプロセスがあるならまだしも直系でなくともいいよってアピールするには

宗教色が強い活動をして母体としての神聖さを演出しておく必要がある

でも今の天皇家にそれができるとは思えないし内部自体がそれに一致団結してない以上不可能だと思う

信仰心じゃなくて血をもってして生まれながらにして神聖なのが天皇から

なのでこのままいくと男性女性どっちでも良くなるけど段々とカリスマ自体は失われていく

まり日本人が真の意味バラバラになれる前段階がくる

2017-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20170604030031

信仰を持たずには生きられない人々が大勢いて、

イスラム教がその信仰心を満たしてくれるからでしょう。

http://blogos.com/article/147563/

なぜ増える?イスラム教への改宗

2017-06-03

コスプレ気持ち悪い」って少数派なの?

ちょっと前までは到底受け入れられない趣味の1つとして数えられていた気がするんだが、最近無駄市民権を得ている気がして戸惑っている。

俺は決して漫画マニメが嫌いではないし、むしろ好んでいる。

ただ好きなキャラクターコスプレ冒涜される感じがきつい。そのキャラ敬愛しているほど吐き気を催すし、キャラが好きだからコスプレするという論調には矛盾しか感じない。

ウシジマくんみたいなリアル系を除けば、どんなに容姿が優れてても2次元劣化版にしかならないのに、それを正当化してコスプレするとき自分達が作品汚してるって意識はないんだろうか?

コスプレする人、見るのを好む人、オカズにする人、商売にする人。みんな揃いも揃って信仰心が足りないか、色んな欲求を持て余し過ぎてはいいか

2017-05-01

神話

サピエンス全史』を読み進めており、もうそろそろ上下読破間近というところにいる。

本書の発端となるのは

生物としての個体能力の低いわたしたち(ホモ・)サピエンスが生き延びた理由には、

サピエンスには虚構=物語想像し、その物語を信頼、共有する能力があることにある」

というものだ。

本書の文脈においてこの「虚構」「物語」は「秩序」「神話」と名を変えていく(大まかにはしょって言っている)。

たとえば

宗教誕生し共有されると、その神の名のもとに人類冒険侵略、残虐行為を犯した。

資本主義誕生すると「消費は善=個人主義」というロマン主義思想が返り咲くとともに、

それらを後押しするかのごとく神話伝導役として「マスコミ」が発達していった。

などなど(実際には本誌において「帝国主義」および「科学への投資」なども含まれるがはしょる)。

これらは「サピエンスの信じる力」により生まれ発展してきたと筆者は言う。

命を捧げるべき神も、死後の幸福世界約束されているとする信仰心もなければ、

荒れ狂う未知なる大海原を越えていこうなどとは誰も思わなかっただろう。

少なくとも個々人の生存時間の中で属する社会に浸透している「約束されているであろう物語=神話」が、

カウンターカルチャーを含め支配していることになる。

人間はおおよそ無知ものだ。

未知なる明日を考えもしないが故に

「『神話』に約束されているであろう明日」を(如何に情熱狂気的であろうとも)ただ漫然と過ごすのだ。

ここで疑問がひとつ頭をもたげる。

神話」(だけでなく「虚構」「物語」「秩序」含め)について先述したんだけど、

神話」すべてが生き残っているわけではないとも考える。

神話」対「神話」で滅びたものがあるはずなんだ。

それでは滅び語り継がれなかった「神話」は間違っていたのか?

そうではないだろう。

神話」は常に当事者において正しかった。

ただ対抗勢力との兼ね合い(つまり文化的ものを含めての「侵略」)から朽ちていき、結果語り継がれなかっただけだ。

サピエンスは「生まれ神話を信じ強化すること」ができる能力を持つだけで、

「その神話を最強として遍く伝導すること」をできるわけではない。そんなものは時と場合だ。

するとなんだ、「神話」とは。

まったくただの結果論ではなかろうか。そう結論づけていいのではないか

ああ『ドグラ・マグラ』は、夢野久作は全く間違っていなかった。

…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。

2017-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20170404050345

あー雑談ね、いいかもしれない

それだったら読んでて、このアニメ見てみたいなと思うかもしれないし

disりあってたら、信仰心の強い人が多いつまらなそうなアニメ、という感想しか沸かない

どっちにしろアニメ興味あんまないから、アニメ関連の増田はほぼスルーして読んでないんだけどな

2017-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20170306151208

そりゃ、池田大作先生尊い教えの元に育った議員がまともじゃないわけありませんからね。

宗教人間性を育てるんですよ。

信仰心の無い人間政治を任せてはダメだと思います

2017-02-21

板挟みのまま生きていくことにした

創価学会二世です。

先に言っておくと、擁護でも批判でもありません。ずっと昔から考えてきたことが、まとまりそうな気がしたので書いています

両親は創価大学出会って結婚した。二人とも朝晩の勤行を欠かさず、会合にも積極的に参加している。聖教新聞大白蓮華を取っていて、隅から隅まで読む。

私は正式に抜けたわけではないが、勤行はしない。会合の案内のラインが来ればそれなりに対応するが、行くことはない。公明党には入れるときもあれば入れないときもある。仏壇に手をあわせることが年に2、3回はあるが、自分からすることはない。しかし、御本尊を破れと言われたらかなりためらうだろう。お地蔵様を壊せないのと同じだ。

勤行をしない私、会合に行かない私に、両親はとくになにも言わない。選挙の時だけお願いねと言われる。ありがたい、と思っている。

小学生くらいまでは会合にもそれなりに出ていたし、朝晩に三唱くらいはしていた。中学生のころ、御書説教臭さがいやになったり、ネット書き込みを見たりして、だんだん会合に足を向けなくなった。反抗期を利用して三便もしなくなった。今では、抜けた理由を聞かれたら、「方針が合わないので」「公明党意見が違うので」と言うだろう。

そういう私だ。

頭がパーンとか、そういうたぐいの書き込みを見ると腹がたつ。強引で失礼な勧誘に合ったと聞いたら、申し訳なくて胸がふさぐ。友人が何気なく言い放った「私宗教ぜんぶ嫌いだから!」という言葉に傷つく。両親のことを愛している。学会がなければ私は生まれなかったと思う。新年勤行会のばんざい三唱はクソ食らえだ。「知ってる?誰それさん創価だって」と言われて苦笑いする。同じ創価二世友達とため息をつく。池田先生がなにをしてくれたって言うんだよ。会合に参加しているのはいい人たちばっかりだ。いったいいつまで、こういう板挟みに苦しまなければならないのだろう。

東日本大震災とき、その夜、「宮城沖で数百と推定される遺体発見」というニュースを見て、怖くて眠れなくなった。どうしたらいいのかわからなかった。津波映像がなんども頭をよぎった。数百人、数え切れない量の人が海で死んだ。その一人一人に人生があった、その恐ろしさに震えた。その人たちを悼みたい、その人たちが死んだことを悲しみたいと思った時、布団の中で丸まって「南無妙法蓮華経」と何度も唱えた。それしか悼む方法がなかった。そしてそういう自分にショックを受けた。私は死者を悼む方法をこれしか知らないのだ。信仰心はなくても、方法けが自分の中に残っている。

いいとこどりをするんだ、と決めた。信仰心はなくてもいい。都合のいいところだけ使えばいい。オリジナルの祈りの言葉オリジナルの生きることへの姿勢が見つかるまで、意味なんてなくても唱えていい。熱心な信者だった祖母を、これ以外の方法で弔うことができただろうか。両親が死ぬ時、友人葬以外でやりたくない。でも、公明党投票しなくったっていい。義理なんて感じなくていい。両親を愛していい。でも信仰拒否していい。勤行はしない。

わたしはもうすぐ大学卒業して、親元を出る。大丈夫だと思う。

同じようにしている人に大丈夫だよって言ってもらいたくて書いた。早く大丈夫になって、同じようにしたいと思ってる人たちに、大丈夫だよって言いたい。

でも大丈夫じゃないかもしれない。10年後くらいに信者に戻ってるかもしれない。いやだな。大丈夫だって言ってください。

あとこれだけ言いたかったんですけど、池田大作短歌下手すぎじゃないですか?誰も何も言わないの?

それだけです。

2017-02-13

清水富美加の月給五万円って悪くないんじゃね?

衣食住、交通費通信費、レッスン代等々、全部会社持ちで小遣い5万円ってことでしょ?

で「憧れの芸能界」でお仕事して、テレビしか見れなかった憧れのあの人とすれ違うかもしんないし。

高校生だったら、つまら学校生活おくるより、そっちの方が楽しそうってなるわ。

ま、なんちゅうか、若者の「あこがれ」や「やりがい」でもって人を搾取する「奴隷労働」っぽいのは確かなんだけど。



でも、あれだよね。

絶対幸福の科学映画だの布教用のビデオだのに酷使しまくって、で、それは「真理への奉仕」みたいなこといって、適切な報酬なんざ支払わないよね。

労働によるお布施っていうかさ。

信仰心搾取って究極のブラックかも。

あと「水着仕事が嫌だ!」ってごねてたらしくって、気持ちわからんでもないけど、あの手のオーディション受けるってことは、そもそも自分からそういう商品になりにいくってことだからなあ。。。

2017-02-06

勉強したくなければしなければいい」

いつも謎なのは勉強の内容自体には理由文脈まで把握することを求めるのに、形式に関しては最終的には盲目に受容しなければならないという理論カットアウトしてしま場合がよく見られること。理性的でもないし、勉強させる効力もない態度で終わってしまう。

たいていこの話は勉強できる人たちと勉強できない人たちが交わる場所で生じる。だが、勉強できる人たちは勉強に苦を感じないので勉強する理由を探索する必要がない。また一方で、勉強できない人たちは勉強する理由を欲しているけれども勉強をできないのでその理由を探索できない。

から、この手の話で一番納得がいった答えは、なんのために勉強するか分かるようになるために勉強するってことかなと思う。

なんで勉強するのかわからないならば、勉強して分かるようになればいい。それは勉強してみないとわからない、勉強してもわからいかもしれない。けれど分かるようになることがある。勉強をする理由が知りたいならば勉強するしかない。

まりこれは勉強できない人たちに宗教的決断を促す行いなのだ

なので、勉強する理由がわからないのに勉強しなければならない人には、勉強を続ければ言葉では表せないけれどなぜ勉強をするのか分かるようになるという宗教的事実(?)と、それまでの間に苦痛なことを耐えるためのテクニックを指示するっていうのがベストであるように感じる。それ以上の理性的ななにかが用意できるのだろうか。ほんとうは信仰心なんてものに頼ることは理性の観点からは望ましくないのかもしれないけれど、まずは宗教者が正しいということを受け入れる心性がなければ理性は手に入らないという仕組みになっているように思う。理性が手に入ってからようやく勉強する理由にたいしてどうこう言うことができたり、それを理解したり実感できたりする。それまでは信仰しなければならない。

はじめの段階でこれを受け入れるにはある程度知的活動による充実感を得たことがあるという宗教体験がすでにあるか、あるいは他の場面において日常的に信仰心もつという習慣があればよいようで、実際にそういう人たちは勉強する理由理解していなくても勉強を続けられるみたいにみえる。

2017-02-04

「だからこの手の宗教は危ない」系

宗教理由にした家庭での過激な締め付けについてのリツイートを見た。

たくさんの人がリツイートしていて、こうして増長される偏見が恐ろしいと思った。

なんのフォローもなくこのつぶやき拡散させるのは、例を挙げてしまえば「エホバは、創価は、イスラムは、だからよくない」と、偏見を煽ることにしかならない。

もちろんそういった苦しい思いをした人たちは被害者だ。

その人たちがそういう「人」あるいは「人々」に苦しめられたことは事実だ。

本当に、つらかったと思うし、それを強いた人たちの行動は非難されて当然だ。

けれど、宗教信仰のものは、なにも害をなしていない。

よくないのは、危険なのは宗教信仰理由他者に害をなす人だ。

知り合いに、人より信仰心が篤いけれど、とても思いやりにあふれていて、周りを元気にしてくれる人がいる。

信仰をよりどころにしているから、そういう風にふるまえると言っていた。

ちゃんと好かれていた。

先ほどのリツイートをした人の周りにも、口に出せないだけで、何かしらの信仰を持っている人もいるだろう。

その人たちは、害をなさないか顕在化しない。

その人たちは、日本には特定宗教信仰している人が少ないから、気軽に自分信仰を口にできない。

から見つけづらい。

そんな状況だからリツイートをした人たちにとっては、宗教なんて遠いところの話のように思われるだろう。

そして、簡単に、「こんなことをする人(人たち)がいる、この宗教は危ない」という記事リツイートされるんだと思う。

リツイートした人たちは、無意識自分たちで分断を生み出してしまっている。

日本では、そもそも宗教が隔たりすぎていて、もとからひどい分断はあるけれど、これでは分断そのもの自覚できない。

今のアメリカ大統領不安がっている場合じゃない。

自分たちだってそうなんだと、気づかないといけない。

TLを眺めていて、こんな風に急に不安になったけれど、これを自分Twitterに書けないことを不甲斐ないと思う。

2017-01-22

ownership とシステムプログラミングその他に関する怪文書

この会話ログフィクションであり、実在人物地名団体とは一切関係ありません。

坂木

わろた

Rust vs. Go に対する @tanakh さんの発言まとめ

https://togetter.com/li/1072495

坂木

自分理解できないもの意味がないと思いこみたがるタイプの人だということがよく分かったので原文を読まずに済んだ。ありがたいまとめだ。

安原

NTPsec が,ownership を理解していない開発者たちの声が大きくなるようなコミュニティによって開発されているということが分かって大変有意義でした(こなみかん

宮森

今までCで開発してきたプロジェクトを移すなら極端な話ownershipを理解しなくても良いわけで、悪くないのではと思う。

宮森

……が、理解できないものに対して、理解を試みず~すべきだ~と設計しろ、っちゅう人が作るソフトとはちょっと関わりたくないと思う。

安原

いや,私は C で開発してきたプロジェクトであるならばなおさら ownership を理解していないといけないと思います. ownership に理解を示さなコミュニティが関わってきた一定規模以上の C によるプロジェクト……私の第一感は「こわ…近寄らんとこ…」です.

宮森

いや、Cで開発してきた人たちって、ownershipを自前でコントロールできると思っている(思い込んでいる)人たちですんで……こわちかは同意

安原

いや,私は C で開発してきた人たちの多くは,そもそも ownership の概念を獲得していないのではないか危惧しています.元々,私はもっと楽観的で,多くの C プログラマは ownership の概念を獲得していると思っていました.

宮森

あ、それはそうだと思います概念を獲得していない

リソース人間管理をすれば適切に管理できる、という思想の下に皆さん書いていらっしゃるので……。

安原

OpenSSL騒動の時,関数の途中で return したことによるリソース漏れ揶揄したことがありますOpenSSL のようなインターネットの基盤を支えるオープンソースプロジェクトにおいてさえ, ownership の概念を獲得していれば脊髄反射で気づくであろうバグが随所に見られたことには本当に絶望しました.

安原

ああ,はい人間を信頼しすぎているというのはいかにもありそうですね.

藤堂

C++er の方がその辺もっときちんとしているように見える

安原

しろ C++ によって ownership という概念が明確になり,その重要性が認知されるようになったのではないでしょうか? これについては,私は歴史的なことが分からないので真偽のほどは何とも言えませんが.

宮森

シニア開発者しかC++/Rustが受けないと思うの、まさにその点だと思っていて、人類を信頼したがために足どころか頭を吹き飛ばす経験を積んでいないからだろうなー、とか。

宮森

OSとかシステム系のプログラマの人々、基本的リソース人間が適切に管理するし管理できると考えている人が多い印象([検閲削除]社時経験)。言語側で安全を確保したい、的な話をしても相容れなかった記憶が。

坂木

[検閲削除] のコードには、間違って自分の足どころか頭を撃ち抜いてしまった偉大な先人たちの知恵が詰まっていて、開発していてとても勉強になります。なお [検閲削除] は頭がなくなっていることに気づかずゾンビとして生きている模様。

今井

自分が知っている C 「しか」書けない職業プログラマ基本的地雷だなぁ...。

今井

リソースどうこう以前に、そもそもちゃんと構造化されてるコードが書けるかも怪しい(個人の感想です。見識にバイアスがかかっている可能性があります)

安原

うーん,数値計算系のチームやコミュニティも ownership の概念の獲得,重要性の理解,その管理自動化することへの理解,これらを期待するのは難しいだろうなあ…….そもそも高度なリソース管理必要になる場面少ないし…….

坂木

コード品質が強く求められるプロジェクトとそうでもないプロジェクトがあるからなあ。クライアントサイドソフトウェアは割と品質が求められる気がする。

安原

OS 実装とかシステムプログラミングって,クライアントに直接接しないだけで,その上にクライアントサイドソフトウェアが載るわけで,コード品質が強く求められると思うのですがそれは…….まあ, API とかで切り離されているので,そこだけしっかりしていれば,という話はあるか.

宮森

そこはコードレビューテスト等でカバーっちゅう。まぁ確かにコードには実際assertが入りまくったりするわけですが。

坂木

品質が強く求められるからといって品質が高いわけではないのが問題ですね

今井

あとは、デモが作れればいい、的なのも同じかなぁ。

宮森

メモリ管理、freeせずに終了してOSに全て回収させれば管理しなくて良い。

宮森

メモリ管理コンパイル時に全て静的なサイズで確保すれば管理しなくて良い。(FORTRAN77並の感想)

安原

OSGC してくれる論, TPO をわきまえているならば普通にありですよね(TPO をわきまえているならば!).

今井

まー、 offline で動くバッチ、的なのはそこまでメモリ管理とか / パフォーマンスとかにもシビアにならなくていいし(最悪オーダーがほどほどならよい、的な)、そいう文化にいると、雰囲気にのまれる人が多い、というのはまぁわかる。

坂木

私は基本その文化で過ごしてきたので現在進行形でわりかし困ってますね……

今井

あれ、そうなんです? 私がかかわった人のなかでは、コード見ててもむしろカッチリしてるほうだと思ってたのですが...。

(つまり、ここから坂木さんのハードルめっちゃ高いという帰結が...)

宮森

いろいろ言っていますがワタクシ、そういう管理必要プログラムは全く書けなくなりましたので今書くと死にますプログラム顧客大事データが)

安原

しかし,システムプログラミング界隈に「人間リソースを適切に管理できる」という悪しき信仰がはびこっているの,何か構造的な原因があったりするのかなあ?

宮森

システム系、基本的に生のハードウェアが透けて見える言語を使う必要があって、そのために選択肢がCしかなくて、手段が限られているからこそ信仰が発生した、という認識

宮森

実際、Linuxカーネルとか、規模からすれば驚異的に少ない数のバグで動いているので、信仰心が生まれ気持ちも分かる。

宮森

他の言語OS書くっていうのも研究レベルではあるけど、実用になっているのは見たこと無いですねぇ……。

坂木

Linux カーネル、一体どうやったらあの規模のコードクオリティコントロール出来るのか本当に不思議

安原

Linux カーネルのアレは,属人性依拠しすぎていて全然スケールしないのでは…….

坂木

Linux カーネル属人性高そうではあるけどそれでも実際に十分スケールしているからなあ…… ヤバいレビュアーごろごろしているのかな

宮森

属人性依拠しさえすればできるので十分な数の開発者がいれば問題になりません(キリッ

安原

私も [検閲削除] のコミュニティを見てましたから,各々必要ドメインにおける圧倒的なタレント性を持った人たちが1ヶ所に集結して奇跡アンサンブルを奏でうる場合がありうるのは理解しているんですが,本当にただの奇跡しかないと思っています

宮森

つーても機械エンジニアリング町工場職人芸を必要であれば使うように、属人性を求めるのも一個の正しい戦略だと思うんですよね。

宮森

なおその対極がみずh(省略されました

安原

Linux カーネルにおけるスケール云々は, Linux カーネルコミュニティ自体におけるスケーラビティではなくて,(システムプログラミングコミュニティ全体(他のプロジェクト)へスケールするかどうかを言ったつもりでした.

坂木

まあ人外を集めるという手法一般にはスケールしないですからね……

宮森

C系がシステム系で優先されるの、ツールを変えるとツール独特の罠があるので、罠が全て分かっているツールを使う、っつうのもあるな。

安原

システム系、基本的に生のハードウェアが透けて見える言語を使う必要があって、そのために選択肢がCしかなくて、手段が限られているからこそ信仰が発生した、という認識

これが原因だとすると,やはり Rust だ……Rust しかない…….ツール周りとか,まだまだ未整備な部分たくさんあるけれど……そこをクリアすれば…….

坂木

Rust は 1.0 が出る直前くらいにちょっと触ってイテレータが作れなくて敗北したっきりだな。

坂木

イテレータっていうか Java でいう Scanner を作ろうとしたんだっけ。サードパーティライブラリも探してみたけどその頃は I/O 周りの API が unstable でビルドが軒並み壊れていたりしたな……

藤堂

1.0 以前のことは忘れましょう (本当に unstable)

安原

Rust,型でエラーを弾くだけではなくて質の低いプログラマまでも弾く印象.

坂木

一般に型の強い言語は質の低いプログラマを弾きますね(Haskell などを思い浮かべながら)

安原

「Rust 経験者」という条件でプログラマ募集して,それで入ってきた人材に C を書かせればよいのでは!(ピコーン!

藤堂

犯罪ですよそれは

安原

はい

藤堂

haskell 経験者を集めて php 書かせようとした会社がどこかにあったような (ヘイトけがたまる)

安原

まさにそれをイメージしていました.

宮森

どういう顛末になったか詳しく知りたいw

藤堂

うーん、それ以降の話は知らず

今井

Rust そして誰もいなくなった、にならないかが一番心配だったりする

安原

それな

宮森

もしかして、NTPsecの人がRustでミニサーバーを起こすのにすら苦労していたの、普段からバグありのコード生産しているからなのでは、という気がしてきた……。

(この辺で一同寝落ち

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん