「通信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通信とは

2019-11-10

[]TwitterYahoo!リアルタイム検索共通で使えるフィルタ(拡張機能)作った

https://anond.hatelabo.jp/20191110173815

の続き

あとがき

 TwitterYahoo!リアルタイム検索は想定通りのものができて概ね満足しています問題togetterで…フィルタ機能入れてみましたがどうにもなりませんね。本当は作成者単位のまとめミュートもやりたかったのですが、作成者アイコンしか表示されてなかったり(トップページ、まとめ内埋め込み)、そもそも表示がなかったり(ランキング)で誰が作ったまとめなのか判別できない。かといってまとめに割り振られたIDから概要を得るようなWebAPIが提供されているわけでもない。どうしてもというならまとめ自体アクセスするしかなく、当然1ページ分まるまるhtmlを送ってくるので通信負荷が高すぎるうえ、View数にカウントされてしまって元も子もない。すぐに頓挫してしまいました。

 コメントミュートにしても、もともとTwitterから来てるユーザ名なのにTwitterと連動しきれていないわけです。Twitter側で変更した後、togetterに再ログイン(再連携)しないと変更が反映されません。例えばAさんがhogehogeというユーザ名でtogetter連携し、その後fugefugeに変える。togetter側がfugefugeに変わるのは再連携したタイミングです。ではAさんが再連携することなく、Bさんがhogehogeというユーザ名で(Twitter側ではぶつからないので使用できる)togetter連携したらどうなるか?というと、Aさんに何の確認もなくfugefugeに変わり、Bさんは弾かれることな連携できるという仕様です。もし古いユーザ名のままになっているtogetterアカウントを見かけたら同じユーザ名のTwitterアカウントを用意し連携することで勝手ユーザ名を更新することができます(特に意味はない。ちょっとした嫌がらせ?)。

 また、Twitter側で凍結されたり削除したりしてもtogetter側は影響を受けません。当該アカウントコメントは残り、作ったまとめもそのままです。それならばAさんがtogetterで古いユーザ名のままTwitterで凍結された場合、Bさんが同じユーザ名でtogetter連携したらどうなるのでしょう?凍結アカウントにはアクセスできないのでAさんの現在ユーザ名を取得できず自動変更されないはず。そうするとBさんは連携できないのでしょうか?ぜひ、どなたか試してみてください。

 おまけにtogetterユーザIDを一切見せてくれないんですよ。DBには持ってるのでしょうがクライアント側に渡されるhtmlには書き込まれてない。ユーザ名が信用できない状態でも'アイコン経由'でユーザIDは取得する方法はありますが(コメント欄でもTwitterアイコン画像直リンしてるため)、それもアカウントが凍結されていれば破綻します。それなのにあそこのコメント欄、凍結アカウントが多い。やたらと多い。古いまとめになるとアカウント削除も多い。でもコメントだけは残ってる。これではまともにミュートが機能しない。という事情コメントミュートはtogetterユーザ名を使っているわけです。

 togetterってつくりも思想ゆるふわですよね。Twitter連携するだけでアカウント作成されてしまうのに削除機能は公開されていない、反ワクチン・反標準医療自殺関連のまとめでもなんの警告も出さない、著作権侵害による削除申請窓口どころかポリシーすら見当たらない等。個人的なことだけを言えば、はてぶ経由で見る(見てしまう)ことが大半なので各種フィルタを利用してtogetter.comを消してしまえば済む話です。でもね…と。

アップデート予定

Twitterフィルタは予定なし(不具合があれば随時修正)

はてなNG代替品(はてぶフィルタ)に短縮URL展開機能を、Youtubeフィルタ右クリックメニューから非表示登録機能を入れられたらいいなという気持ち

FAQ

あとがき

本日午前中から一連の増田登録できずどハマリしてました。登録完了するのにどこにも日記がない。ネットワークを中心に散々疑ったものの全く関係なく、問題togetter。またおまえか。増田ってtogetterへのリンク貼れないんでしょうか?h抜いたら登録できました。エラーにならず警告も出ず単に無視されるって悲しいですね。あーもう時間無駄にした。

2019-11-08

某社の教材

ピヨがフィクションを書きます

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚・*:.。.

。o○。o○゚・*:.。. .。.:*・゜○o。○o。゚・*:.。. .。.:*・゜。o○。o○゚・*:.。.

某社が話題になっているピヨね。

ピヨはこの企業と直接係わったことはないピヨよ。

あっ、顧客としてならお世話になったことがあるピヨ。

中学の時の通信添削簡単すぎて、すぐに別のところに乗り換えてしまったピヨけどね。

「某社の件、今、騒動になってるピヨね」という話の流れで、

定期的に会ってる昔からの友人とその後輩と、その話になったピヨよ。

「某社の教材ってどうよ?」と、飲み屋小一時間

そこで聞いたピヨ。

後輩ちゃんの友人に、校正編集フリーでしている人がいるピヨ。

その人は英語大学受験で縁が切れましたという人で、当時25歳くらい。

10年以上前に、勤め先の出版社業務縮小したために、

人材派遣登録して、編集職として、半年単位職場転々として、

サッカー年鑑や料理本のようなものを作ってきたんだそうだピヨ。

その人がある日紹介されたお仕事が、

中学生向けの英語教材の編集英語ができなくても大丈夫

というお仕事だったんだそうだピヨ。

そのフリー編集ちゃんは、英語ができない自分につとまるのか不安ではあれども、

中学生向けだから大丈夫」、「大学受験英語やってれば大丈夫

などという説明だったので、そのお仕事を受けることを決意したんだそうだピヨ。

結果として、派遣先は某社に関連する編集会社で、

お仕事内容は、看板商品の講座の増刊号的な? 学期末のまとめ、的な? 要するに、

教科書のレッスン1からレッスン3の要点をまとめて解説したプリントみたいなものピヨね、きっと。

中間試験対策の総復習WORK BOOKみたいなのが通信添削では送られてくるから、それかもしれないピヨ。

それを、ある教科書対応する1年生用から3年生用まで、担当することになったピヨ。

仕事の内容は、ゲラのチェック。

誤字・脱字がないかどうか、ページ番号は間違っていないか

指定されている単語を使っているかどうか、

問題と解答の番号がずれていないかどうか、

そして、原稿の内容が間違っていないかどうか。

もちろん、フリー編集ちゃんはずっと英語から遠ざかっていたので、

原稿の内容が間違っていないかどうか」を確認する、なんて能力はないピヨ。

たとえ中学生向けでも、英語英語から簡単ではないピヨね。

フリー編集ちゃんにとっては、仕事内容が難しいというよりも

自分なんかが編集した教材が生徒さんの手に渡るのはどうなの?

というストレスがとても大きくて、

半年契約を満了するのでいっぱいいっぱいだったそうだピヨ。

最終的に責任を持つ立場社員さんは英語が得意だったようだとはいものの、

直接編集しているのは、英語ができない自分だということで、

良心の呵責に苛まれることになったピヨ。

求人の段階で「中学生への英語指導経験必須」という条件があったわけでもなく、

フリー編集ちゃんの隣で同じように派遣されてきた人も、

英語はまるでダメという人だったそうだピヨね。

そして、問題の教材の原稿は、

フリー編集ちゃんのような人でもわかるくらいに、英語教材としてダメそうだったのだそうだピヨ。

例えば、熟語暗記BOOKみたいなのがあるピヨね。

熟語と、オリジナルの例文がたくさん載ってるやつ。

その例文が、全部同じだったという話だピヨ。

「例文が全部同じって、どういうことよ?」と後輩ちゃんに聞いたら、

「全部同じパターンだった」ということだピヨよ。

例えば

look after ~:I look after him.

look at ~:I look at him.

look for ~:I look for him.

ask ~ for …:I ask him for help.

ask ~ to do …:I ask him to do this.

・・・と、こんな具合。全部主語がIで、目的語himで、

具体性が全然ない例文の羅列。

フリー編集ちゃんレベルでも「これは役に立たない」と即決できるレベルの駄教材だったピヨ。

その教材に、フリー編集ちゃんがどう対処したのかは、

後輩ちゃんも聞いたかどうか覚えていないと言っていたピヨ。

「さすがに、こんな教材が子供に送られてきたら、自分ならクレーム電話入れますよ」

ハイボールを飲み干しながら言っていたのだけれど、その通りだと思うピヨ。

実際に、そんな教材が最終的に顧客の手に渡ったとは考えにくいのは確かであるにピヨ、

某社は、そんな風に作られた教材を平気で売ってたんだピヨね~。

というより、そんな風に教材を作らせていたんだピヨ。

10年以上前の古い話とはいえ、それはないピヨね~。

・・・と、どんよりしたところで、お店がラストオーダーになったのでお開きになったピヨ。

フィクション終わり

いうほどペンは剣より強いか

項目ペン
リーチほぼない剣の能力によって様々
殺傷近接格闘素手よりは良いある
書き能力あるある程度はある
影響力ない(インクにはある)伝説になる
価格だいたい100円ほど10G
4G通信なしあるものもある
カメラ機能あるほぼない

2019-11-05

anond:20191105130649

通信端末をもってそこら中に人が歩いてるのに活用法がゲームなんてね

もっと有意義なことに使えそうな気がしてならない

頭の上に全方位カメラを置いてスマホ制御して

アンテナがない場所スマホ同士で通信して一億台のスマホで街の防犯に貢献する

ゲームのようなどうでもいいものをする余裕があるならそんな仕組みがあっていいはず

2019-11-03

一人のレジ店員からのお願い

ちゃんと残高把握していないとか、そもそも使い方が分からないとか、ログインが切れた時分かんない分かんない言いながらログインしようとする或いはログイン方法がよくわかってないとか、

そういう人は今すぐバーコード決済使うのやめてくださいお願いします。あなたのせいでレジがつっかえ、片方のレジを開けても混むときは混みます

店員操作方法を聞くのもやめてください。下手したら見たくもない個人情報が見えてしまうし、そもそもこちらも知りません。

アプリ内で通信エラーが出た時はまず勝手に店内のWiFiに繫がってないか確認してください。それもせずにおかしおかしいなんでなんで連呼されてもレジが混むだけでどうもなりません。

はいろんな会社バーコード決済サービスを始め、独自キャンペーンやお得なポイント還元をしてるし、何より現金をわざわざ出さずすぐお会計が出来るのは確かに良い所だし、こちらとしてもバーコードスキャンすれば終わりなのは嬉しいです。

けれど最初に書いたように残高を把握していない、使い方が分からないなどでレジであたふたされても本末転倒もいいとこです。

どうしても使いたいのであれば、ちゃんと使えるようになってから来てください。ほんとに。

この程度の増田で怒ったりする人は多分人間向いてません。

2019-11-01

anond:20191101082332

そうかもしれないし、

逆に働き手の人口は減りつつあるのに老人が増えている結果、宿泊飲食特に医療需要が爆発的に増えているだろうし、

よく言われるけど氷河期採用を絞った結果ということもなくはないだろうし、

人手不足 業種」で検索すると建築業が1番不足してるとか通信だとかいろんなこと言ってるサイトがわんさと出てくるし、

これだけじゃ何もわからないっていうことしかからなかった…

パパ活ネットで数万お金払う脚長おじさんとかどうなんだろう

手紙がまだ主流だったときは、お金は出すがそれほど口を出さない脚長おじさん、みたいなポジションがあったと聞いてる。

通信技術が発達していないので、一度お金を出しても毎日やり取りする必要はないし、年に数回尋ねられたときに会話すればいい。


パパ活援助交際紙一重だが、現代はそれだけじゃない。

SNSYouTuberでそこそこ見る人がいると、Amazonギフトやら他の方法で物品やお金を送ってくる人がいる。

それだけで生活出来てしまうわけだが、以前と違って口を出してくる脚長おじさんだ。

金を出したんだからネットで報告しろというわけだ。

2019-10-31

「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。

そんな私は、某国立大大学院を出て、参考書編集者をしている。


幼い頃から勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動コミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立時代同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手クラスにいなかったことだ。

商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」

中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず通信教育家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、きょうだいが4人もいるから早く就職してほしい圧は強かったが、毎晩深夜2時まで勉強し(真似してはいけない)、中3で受けた高校受験模試県内30位以内に入り、私が進学校なる所に行くべき人間であることを納得させた。


晴れて進学校公立)に入った私は、勉強ができることでからかわれない環境を大いに幸せに感じていたが、好きな勉強の話ができる相手10人に1人くらいだった。Amazonスマホもなかった時代休みの日は実家近所のTSUTAYAで片っ端から立ち読みする(稀に買う)という生活を繰り返す中で、広義の出会いに飢えていた私は、いつしか地元脱出して都会で人生を過ごしたいと思い始めた。

堂々と都会に住むには、都会の大学に行くしかない。一人暮らしを納得させるには、地元国立大学より明らかにレベルの高い国立大学に受かるしかない。私は鬼のよう勉強した。仮にも進学校教諭である担任に「勉強のし過ぎでは」と心配されたくらいだ(電車単語帳を凝視してた私を見て狂気を感じたらしい)。予備校に通うお金通信教材をやる金もなかったけれど、学校で配られたのと先生に勧められた参考書でとにかく自習。「青チ○ートをひたすら周回」に代表される、武○塾が聞いたら卒倒しそうな非効率勉強法を猛烈にこなし、どうにか都会の国立大学脱出成功。もちろん、JASSO第一種奨学金バッチリ借り、国立大単願という身の丈に合わせた受験だった。


運よく給付奨学金にありつけたこともあって大学院まで進んだけれども、都会の国立大というのは私にとって本当に恵まれ環境だった。学問の話が通じるだけではない。努力して何かを成し遂げることを「善」とする価値観に満ち溢れていた。一方、受験時代の話に花を咲かせる(都会の国立大あるある)たび、私と周りの学生が、高校までに身を置いてきた環境の違いをひしひしと感じた。年間100万円かかるという中学受験塾に通い、私立中高一貫校に入り、かつ予備校に通った上、大学には奨学金を借りずに入る。そういう人が過半数とまでは言わないが、かなりいた。

スタートライン、私と全然ちがくない?」

やがて私は、とある教育系の学生団体に参加するようになる。教育機会の格差是正とか意識高いワードが飛び交い、色々な企画をやってみたが、活動継続させることはできなかった。それを本業しない学生責任を負わせるのが無理な話だし、学生団体活動と聞いて興味を持つ層は概して情報感度が高く、本当に支援すべき対象アプローチできていたのか疑問だった。

そんなある日、東京離島に行く機会があり、島でほとんど唯一の書店にふと立ち寄った。実家近所のTSUTAYAより小さく、品ぞろえもそれなりだったが、参考書が一通り置かれていた。それを見た私は、「離島でも参考書は買えるんだな」という失礼な感想と、「下手な学生団体より、教育機会を届けられているのかも」という気付きを得た。それから色々あって、そこで見かけた参考書の版元に就職することになる。


ネットコンテンツが普及しつつある今でも、本というメディア有効性を保っているのが教育業界入試オールCBTになったら分からないが)。参考書の魅力は、教科書が拾いきれないニーズを、予備校など人を介するサービスより安価にかつ手広く供給できることにある。意志と適切な努力があれば、最小限の課金で身の丈を超えていける。

そういう"武器"を作っているのが、私たちだ。

参考書の著者になるような一線級の予備校講師は、講師本業であって、その稼ぎに比べれば参考書で得られる印税たかが知れている(マンガなどと違い、買う層が極めて限られている)。それでも書いてくださるのは、個人ブランディングという側面も無くはないだろうが、純粋に「私の持つ"武器"を皆に授けたい」という気持ちが強いからだと思う。そうでなければ、寝る間も惜しんで原稿は書けないはずだ(先生リライトの催促しつこくてすみません)。


私自身が非効率勉強をしてきたから、教育サービス課金することでどれほど有利になるかはよく分かっている。うまく使える自信があるならどんどん課金すればいいし、私にそれを責める権利はない。そもそも、すべての人が高学歴・高学校歴ゲットを目指して勉強を頑張る必要はないわけで、やりたい人がやればいい世界であるのは確かだ。ただ、ネットスマホも普及した今の日本でも(だからこそ)、身の丈に合わない教育機会を得たい、在りし日の私のような人は確実にいるはず。生意気かもしれないが、そんな人たちのために、私は今の仕事をしてるんだよ。

そんな人たちの意欲を、周りの環境言動がくじいてくる。そういう社会を許してしまっている大人のひとりとして本当に申し訳ない。それでも言わせてほしい。

「がんばれ!!!

2019-10-29

母親は親であり子でもある

最近情報の授業でネットリテラシーについて学ぶことも多いのだけど、

スマホが当たり前のように普及してlineFacebookTwitteretc.現代っ子は習う前に使っているし、何なら習う前に自爆している。

怪しげなサイトを踏んだり、それっぽいこと謳っている情報鵜呑みにしたり、あれこれ見ている内に通信制限に引っかかったり。

既にたくさんの失敗を積んできた訳だから今更引っかかることもなく他人事だと思っていました。

少し前までは。

母親スマホを持ち始めたのはつい先日、という訳ではなく、少なくとも2~3年前である

最初メール電話だけ使っていたのがlineアプリゲームと幅を広げていった。

そして最近は「小説家になろう」に立ち寄ったり、youtubeを開いていたりしていた。

そこらの中学生と何ら変わらない。

以前のことである

その当時、家族間でパケットシェアしていたのだが、急に通信制限が来た。

確か20日ぐらいで、慌てて自分通信量を見た。全体量の1/4も使ってなかったぐらいで、一体何でこんなことになっているかも分からなかった。

思い当たる節があったので母を問いただして見ると

「いつも通りサイト見ていただけ」「通信量ってこんなに使うとは知らなかった」とのこと。全体量の半分以上を一人で使っていた。

悪びれる様子もなかったが、注意をしてwifiの使い方を教えた。

ついさっき、同じように通信制限の警告メールが来た。頭を抱えるばかりである

別の日のこと。

スマホ動作が重い、広告で出てきた軽量化アプリとかって入れるべき? とのことでスマホを見せて貰った。

タブに「99+」という表記が出てきた。

頭を抱えた。

タブの消し方を教えて、広告に出てきたからって入れないようにと釘を刺した。

また別の日のこと。母と会話をしていると、

「ねえねえ、●●ってグループが××するらしいよ」

どこからその情報仕入れたんだ、って訊いてみるとグーグルで調べたサジェストの上の方に出てきたまとめ記事だとか。

頭を抱えた。


事あるごとにスマホネットについて母に教える機会があるのだが、どうにも「自分たちの常識」「矜持」とやらがあるようで、一筋縄はいかない。

何なら説明しても感覚拒否してくる。

リテラシーどうこう以前の問題だと思った。

2019-10-28

今まで買ったレッツノートについて書く

タフブック。第二世代corei5積んでるのを中古で買ったがタフブックを使うような場面がこの4年間で一度もなかった。車内で食事をとるときテーブル代わりとして優秀。

CF-AX2。画面が180度開いてタブレットにもなる。windowsタブを必要とする場面が買ってから今まで一度もなかったのでほとんど使わずじまい。タッチパッドホイールパッドではなく四角いやつなので普通ノートPCとして使う気にもならず。

CF-SZ5。メモリが4Gのモデル中古で買ってこれを増設して使うつもりがまさか増設不可。増設した旧機種のほうがストレスなく使える。

CF-J10。小さくて持ち運びに便利かと思ったが小さい画面がストレスになる。

CF-LX3。でかい画面がうれしい。でもでかくて持ち運びに不便。

CF-SV7。これは後悔のないようにしようとメモリ16Gにモバイル通信も積んで光学ドライブもつけて申し分ないが値段が高いので怖くて使えない。

CF-NX4。メモリ増設できる最後レッツノート。30000くらいで買ったやつにメモリ増設して12Gに。ストレージ自分で買ったSSDを積んで特にストレスなく使えている。一番気に入っているのは値段。新品のレッツを買う金でこれが10台は買えるから仮に壊れても問題ない。っていうかノートPCを壊したことなんて一回もないんだけど壊れてもすぐ同じのを用意できるというのは心強い。

2019-10-25

anond:20191025124303

楽天モバイルは高速通信使い切っても1MだからLINEはできるよ。

360Pでよかったら動画もみれる。

2019-10-24

Chromeの知られざる機能

ネットワークエンジニアならば知っていると思うし、そうでなくともエンジニアならば、QUICという名前は聞いたことがあるだろう。

Googleが主導で開発を進め、IETF標準化が進められているプロトコルで、ウェブ通信をより効率的に行うためのプロトコルだ。

Chromeヘルプドキュメントを見ていて気付いたのだが、このQUICの記録・統計情報を見ることが出来るのだ。

自身の知らない間に、あんサイトやこんなサイト通信がされているなんて、、、と驚くに違いない。

QUICのログテーブルを見るには、Chromeブラウザアドレスバー

chrome://QUIT

と打ち込むだけでいい。

、、、どう?驚いた?

2019-10-21

NWスペシャリスト2019/10/20日本橋TKP

全然勉強不足だったが全然深い知識が問われなかったような気がする。もしかしたらイケるかもしれない。

午後ⅠⅡは時間かなり余った。午後Ⅱの大問2は…FWの当たり前機能を述べただけで良かったんだろうか。。

■午前2

アイイエア アエウ(✕)イエ ウウ(✕)ウエア(✕) エウアエ(✕)イ アエアウイ

対策は2日10時間。#19ポートスキャンは正解したかった悔しい。最後書き換えて間違えた。

■午後1

<大問1>

設問1

 (1)a:BGP、b:バックボーン、c:GratuitousARP

 (2)カキク

 (3)アイエオキク

 (4)新規回線を追加時に自動認識される。

 (5)負荷分散で切れた回線に割当されるとパケットが破棄されてしまう。

 (6)MACアドレスだと、元がコアルータ、先がL2SWと、固定され分散されない。

設問2

 (1)d:ICMP、e:TRAP、f:ACK   …ACKは違うだろうな。

 (2) iii

 (3)コアルーからL2SWまで    …これだとすると簡単すぎないか?間違い?

<大問2>

設問1

  T社がIP-w1を変更する度にDNSのAレコードを書き換える必要がない。

設問2

 (1)ア:順繰りに、イ:80、ウ:200、エ:リクエスト、オ:セッション …エオわからん

 (2)送信元を区別できない。    …なんでこれ10文字攻撃名とかある?

 (3)HTTPリクエスト振分機能

設問3

 (1)カ:FW、 送信IPIP-w2だけでなく全許可する。

 (2)shop IN A 199.α.β.2

 (3)ヘッダ編集機能で、送信IPアドレスをXXFフィールドに追加する。

■午後2

<大問2>

設問1

  a:IP、b:UDP port unreachable、c:3、d:内部LAN、e:DMZ

設問2

  ア:x.y.z.1 ゾーン転送リクエスト

設問3

 (1)送信IPが自ISPに属するもので無い場合ISP外部への通信遮断する。

 (2)α.β.γ.15

設問4

 (1)イ:シーケンス、ウ:シーケンス、エ:ハッシュ値  …全然わからん

 (2)正しい接続とわかるまでメモリ確保しないから。

 (3)インターネットから入る通信FWで全遮断されるので。

 (4)外部メールを外部に出さない。オープンリレー機能無効化。 …処理方法

 (5)オ:α.β.γ.2、カ:any

設問5

 (1)キ:コンテンツサーバIPアドレス、ク:フルリゾルバサーバのIPアドレス、

   ケ:53、コ:n、サ:m

 (2)送信IPアドレス、宛先ポート番号、識別

 (3)インターネットから外部DNSレコード2(フルリゾルバ)への通信遮断されるため。

設問6

 (1)e,g,h,f

 (2)3分

 (3)毎回違うホスト名でbot経由で通信する

 (4)IDパスワードがわからプロキシ認証の失敗が頻発する

 (5)内部LANからインターネットへ出る通信許可されていないため。

以上

2019-10-14

愛すべきオリキャラ達へ

死なせてくれ

小学生の頃からもう15年くらいオリキャラを描き続けている

数年前から死にたいと思っているが、このオリキャラ達の存在がどうしても引っかかり、踏ん切りがつかなくて困っている。

自分にとってオリキャラは、いない友達よりも冷え冷えの現実家族よりも大切な存在だ。

オリキャラ達の掛け合いを考えてる時が何より楽しい漫画描くのが好きってわけじゃないしどっちかっていえば苦手だけど、キャラ達が楽しそうに話してる場面を映し出せるなら喜んで描く。飽き性なんで超短い1〜3ページの話しか描けないけどそれでも楽しい

言ってしまえば現実逃避だけど、現実逃避しないとやってられないくら社会に適合できない。中学どころか通信高校すらリタイアするほどに根性がない引きこもりニートだし人とまともに話せないし要領悪いし、あと何回恥をかい迷惑をかけるんだろうって考えたら、絶対死んだほうが楽だ…でもオリキャラ達を捨てるということになる、と考えるとやっぱりまだ死にたくない…と思ってしまう。何もできないくせに。

オリキャラ達が自分にとって唯一の心の支えだったのに、その支えのせいで死ねなくて苦しい思いをしている?もうわけがわからん

オリキャラに対してこんな馬鹿かい感情抱えてるの多分自分だけだし気持ち悪いなって思う。でもかわいくてしょうがない。

2019-10-12

anond:20191012181536

色に頼ってたら夕暮れには通信不可能になってしまう。

anond:20191012180824

ナポレオンフランス全土に構築した通信網は手旗信号みたいなやつだったらしいし、むかしの鉄道も腕木式なところを見ると当時は色に頼ってなかったんじゃない?色という概念があったか知らんけど。

2019-10-11

anond:20191011012038

くれるのがだれかが問題なのではないぞ

審査文系すぎることが問題

評価世間で固定され、メイン研究をやりおわって産業界教育界に移動してたっぷり稼ぎ終わって

寿命もまぎわで財産が増えることがあまり意味をなさない人」しか受賞者認定できないほうが問題なんだよな

青色LEDの受賞者なんか、会社を追い出されてさら訴訟にまでなったときに、この資金があったらなあ、って苦々しく思っただろ

 

まあ個人でなく企業発明するケースがふえちゃったかしょうがないけど

アイフォンやらグーグルなんかいろんな事件事故通信アプリ活躍してるし

50万回くらいノーベル平和賞教育賞ついでになろう系の普及で文学特別賞とかうけてもおかしくないけど

あの企業が3億ごときもらってももう嬉しくもなんともないだろ

2019-10-08

町以外も監視カメラだらけにすればいいのに

ドラレコ価格を見ていると2万円もあればフルHDカメラって買えるんだよね

法律さえあれば電線から電気をとって電柱HDD設置して1週間分程度余裕で記録できるよね

なんであちこちに設置しないんだ

一家殺害事件女児行方不明も青葉の足取りも全然わからんじゃん

カメラ同士をP2P通信させてWifiがない山の中でもデータ無線転送する機能とかソニー規格化してほしい

2019-10-03

安倍総理がまた報道アンダーコントロールしてるけど何かあったっけ

首相動静(10月3日)

午後2時31分から同58分まで、新聞通信各社の論説委員らと懇談。

午後2時59分から同3時22分まで、在京民放各社の解説委員らと懇談。

午後3時23分から同46分まで、内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100300335&g=pol

2019-10-02

三体を読んだ(英訳で)

面白いのだけど、Sophonの設定がサイエンス的に無理すぎてかなり萎える。多分2・3冊目は買わないと思う。

エイリアン地球までやってくるのに400年かかるから、その間にあんまり地球科学技術が発達しすぎないよう妨害する、という設定は十分にありえるし、面白い

でもそれを達成するために、量子もつれを使って光速を超える通信ができるとか(できない)、陽子サイズAI効果的に加速器センサー妨害できるとか無理に決まっている。

ファンタジーじゃないんだから、もうちょっとリアリティのあるトリックがほしかった(ワームホールかいろいろ方法はあるだろう)。

2019-09-29

2012年就活で書かされたインターネット未来って課題が出てきたので貼ってみる。

---

インターネット未来は,電話携帯電話により,個人の物になったように,ネット端末が個人の物になっていくだろう.この過程の上で重要な端末がスマートデバイス,つまりスマートフォンタブレット端末だ.これらはそれ自体ネット接続することが出来,持ち運びが可能なため個人で所有できる.また通信技術も4Gというネットが家庭に普及したADSLと同等の速度を持つ規格が普及しつつある.この見地からネット個人の物になっていく傾向が伺える.

それでは,ネット端末が個人の物になった未来ではどうなっているだろうか,近い未来では,スマートフォン動画投稿しあうソーシャルサービスが出てくるのではないだろうか.現在は'Instagram'のような画像投稿し共有しあうサービスが登場している.それが回線高速化によりソレの動画版が出てもおかしくはない.その場合,大量の動画画像のように消費する必要が出てくるので60秒以内などの制限がつくであろう.

また,個人の物になったということは,ネットは公の場という価値観も変わっていくだろう.つまり,現在でも問題になっている個人問題発言などは更に増えていくのではないだろうか.それをシステム的に制御する必要性が出てくるだろう.必要な人には可視,そうでない人には不可視にする仕様デフォルトになり,個人情報とともに個人ログマスキングされていく.

それではその未来においてインフラ技術はどのように進化するだろうか.まず,要求されるデータ量や計算処理は増加していくだろう.ムーアの法則によりCPUメモリHDDは増加していくが,それらの間のI/O通信が処理時間ボトルネックになっていくのではないだろうか.それを解決するために,HDDはオンメモリDBやSDDに変わっていき,HDDはそれほど速度を要求されない場所に使われることになるだろう.また,CPUも更にメニーコアになり,GPUコンピューティングインフラ技術に組み込まれていく.

しかし,データ量や計算処理が増加して,要求されるスペックも大きくなるにつれて,消費電力も増加するという問題点も出てくる.それに対応するために,様々な対策が講じられるだろう.現在でもインテルが低電力が特徴のIvy Bridgeリリースしたり,Facebookサーバー運用仕様Open Compute Projectとして公開している.これからはその傾向が加速し,消費電力を維持したまま,計算量は増えていくだろう.

---

Ivy Bridgeとかなつかしー。Open Compute Projectはホワイトボックススイッチかいい感じですね。

動画コンテンツ流行るには回線の速度が必要になるとか、インフラスペックコンテンツ流行りを決めるというのは今でも自分テーマにある。セガはいつも早すぎるんだよ!

2019-09-28

anond:20190928133338

スマ(消費MP1)…スマホがどこにあるか大体分かる

スマホグ(消費MP2)…手元から離れていても自己スマホのスペック確認することができる

スマホグ(消費MP5)…1分間だけ遠隔でスマホが操作できる

スマホーラ(消費MP8)…半径50m内にある自分スマホを手元に呼び寄せることができる

スマホゾン(消費MP15)…スマホを炎上させてその所持者を攻撃することできる(スマ自体魔法的に無事なので同一戦闘内で複数回使用できるが戦闘終了時にスマホは壊れる)

…って感じかなあ。


なお魔法の使える世界では魔法による思念伝達が可能なため、通信モバイルデバイスは発達しにくい模様。

個人的には「視界に入った物の触感を感じ取れる魔法」とかかな。消費MP少なくて応用範囲が広そう。

2019-09-27

anond:20190927232126

なんかソフトアプリとかの連携ってどうなってるの?

一般人が使う範囲ではせいぜい2つのソフト連携機能がある程度(1段階?)じゃない?

(1つのソフトにはたくさんAPIが使われているとかいうのは置いておいて)

連携(通信パイプライン?)さえうまくいけば既存ソフトウェアでも相当なことができるのでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん