くれるのがだれかが問題なのではないぞ
「評価が世間で固定され、メイン研究をやりおわって産業界や教育界に移動してたっぷり稼ぎ終わって
寿命もまぎわで財産が増えることがあまり意味をなさない人」しか受賞者認定できないほうが問題なんだよな
青色LEDの受賞者なんか、会社を追い出されてさらに訴訟にまでなったときに、この資金があったらなあ、って苦々しく思っただろ
まあ個人でなく企業が発明するケースがふえちゃったからしょうがないけど
アイフォンやらグーグルなんかいろんな事件や事故で通信やアプリが活躍してるし
ノーベル文学賞は外国人に https://t.co/LovT17RCQo— 47NEWS (@47news) October 10, 2019 雑ぅ〜〜〜
ノーベル賞を出版部門が自分とこでやる文学賞かなんかと勘違いしているのではないか日本のマスメディアは。毎回毎回騒ぎ過ぎ、あと未だに脱亜入欧を続け過ぎ。 ・・・そもそもア...
くれるのがだれかが問題なのではないぞ 審査が文系すぎることが問題 「評価が世間で固定され、メイン研究をやりおわって産業界や教育界に移動してたっぷり稼ぎ終わって 寿命もまぎ...
てかマジでわかんないんだけど、 アレ、あげることともらうことに、 例の¨ブランディング¨とか¨格付け¨以外の意味ってあるんだろうか?
あるよ。
オリンピックの金メダリストに聞いてくれ ついでにノーベル数学賞はないから数学オリンピックだのフィールズ賞だのがあって そっちはもうちょっとまともに審査してるらしいぞ
数学者はバリュー生むけど数学理論はライセンス商売できないから利害関係なく審査できるのかなって思った
金稼げないからではなく業界が絞られてるだけ 早い者勝ちなのはどこもいっしょだがゴールの重要性が自己判定出来ない審査団クズい
激おこプンプン♫
共同のデスクがハルキストで草