「緑茶」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 緑茶とは

2023-09-28

東京都おこめクーポン事業について

必要とされるものが、欲しい人にきちんと届いたのであれば、物価高騰への一時的対策としてありだったのかもしれない。

しかし、「生の米」を配布することについては、事業発表当初から強い批判があった。

自分東京都へ「生の米など使わない」と変更を要望した。

実際にクーポン(というか申し込み用ハガキなど)が届いてみれば、生米以外にも野菜乾麺飲料パックご飯などの選択肢があり、批判対応しようとしたことが伺えた。

しかし、申し込みは第1希望から第3希望まで出せという。出さなければ申し込みができない。

私が自宅で消費できるのは飲料だけだったので、飲料のみ(麦茶緑茶+果汁飲料など)を第1希望にした。第2、第3希望自分では消費できないものも含めざるを得なかった。

当選した(というか落選した結果の)コース飲料乾麺だった。

使えない乾麺は、友人がもらってくれるというので引き取ってもらった。

もらってくれる人がいなければ、私だってネットで誰かに販売たかもしれない。

フードバンク子ども食堂などに寄付できればよかったのかもしれないが、それだって送料がかかる。重いので自分で運ぶことはできない。

運輸業者が引き取りに来てくれて、欲しい人に届けてくれるなら、送料分を含む少しのお金で売り払うことの何が悪いのか。

元は税金なのに、無駄費用がかかるような処分の仕方をして、と配布される側を責めるなら、なぜそんな無駄が出るような制度にした東京都を責めないのか。

そもそも、いらないものを送ってきた東京都が悪いのだ。

カタログギフトのように、希望したものがきちんと届くならば、不要もの販売する人も少なかったろう。

備蓄古米処分だか農協との癒着だか知らないが、生米を希望していなかった人のところに押し付ければ物価対策に見せられてちょうどいいという東京都の思惑がおかしいのだ。

2023-09-25

水だし緑茶うめえー

お前らなんでやらんの?それともやってんの?

とにかくうめーんだわ

なんかUMAMI?AMAMI?KAORI?しらんけどすげーんだわ

2023-09-24

冷えた麦茶からかい緑茶に変える季節が分からない

今かな?

2023-09-22

茶道よくわからん

社会人成り立ての23歳になるかならないかくらいで上司に誘われ茶道を始めた。

それから40年以上続け、色々な人をもてなしたり、色々な人にもてなされてきた。

でも結局茶道ってよくわからん

家で寝転がって、スーパーで買った長方形の栗蒸し羊羹食べながら急須で淹れた緑茶飲んで相棒とか科捜研見てる時の方が幸せだな。

2023-09-20

anond:20230920023505

昔はカリフォルニア巻きでも言われたが普通にアリになったし

日本では海外からのものアレンジして作るので日本のもの海外アレンジされてもたいして気にしない

緑茶砂糖入れて飲まれてもいいし逆輸入もしてしま

anond:20230920023505

怒りはしないけどキモがることはあるな

緑茶砂糖入れて飲むとかね

2023-09-19

ご飯以外でお茶漬けを食べたい

例えばラーメン

ラーメンお茶漬けで食べたい。

ツルツルっと緑茶ラーメンをすする。

ほんのり塩味。

香ばしいアラレの香り

こりゃ美味しいね

他にも、トンカツお茶漬けで食べたい。

油とお茶マッチして美味しい。

トンカツカリベチャになって通好み。

最高だね。

あとはたこ焼き

あれ、これって割とメジャー

たこ焼きお茶って合うんだよね〜。

たこ焼きを崩しながら食べる幸せ

たまんないね

ハンバーガーも合うよね。

ハンバーガーお茶漬け

モスあたりでやってもいいのにね。

初心者ライスバーガーでやってもいいと思う。

オススメ

最後メロンパン

合わないと思った?

でもやってみると!意外!?

合わないんですね〜

メロンパンはやめましょう

2023-09-17

anond:20230917093224

和食だとご飯砂糖をかけるみたいなやつだろうな。

アメリカホームティした時にホストファミリー自分に気を使ってかデリバリーで白米を頼んでくれたことがある。

多分、中華デリバリーに一緒について来たんだと思うが、詳細は忘れた。

その時、我々にはちょっと味が薄いからね...みたいなことを言いながら白米にめちゃくちゃ砂糖をかけていてびっくりした。

あとは緑茶砂糖を入れるのもそういうのだな。

シーナアイエンガー氏が京都緑茶砂糖を入れようとしたら、当店では砂糖を置いておりませんと断られたというエピソードを書いていたが、

和食視点で言えば緑茶に余計な甘未を入れるのは間違っているように思えてくる。

アメリカには砂糖入りの緑茶があるのも知っているし、日本のご家庭にも麦茶砂糖を入れる人のは知っているけど。

...それそのもので完成されたものにその文化を知らない人が勝手に何かを付け加えて台無しにしているように見える現象世界共通にみられるものだろうな。

2023-09-13

ブキも色々試し撃ちの増田スマの乳牛メタロロイも基部(回文

おはようございます

私ふと気付いたんだけど、

スプラトゥーンフェスのさ100倍マッチとか333マッチとか10マッチしか

黒柳さーん!マッチでーすのマッチは除くとして、

どのチームが勝つかどうかって割合で算出してるから

貢献度の絶対値ってもしかして関係なくない?ってことに気付いた誰か数学の偉い人教えて?って感じだけど

あれって割合で勝ち負けを算出しているか

1つ勝つ一生一勝することは確かに大切だけど、

貢献度のポイントもしかして割合からそんなに10倍でも333倍でも関係ないのでは?って思ってしまうこれももしかして数字マジック私たちは騙されていたのかしら?

これは私の思い違いなのかしら?

あとさ、

塗りって基本なんだけど

一番大事だなぁーって思うの。

終盤終わり間際のマジで10秒!

塗りの打開力がある武器ならいいけど、

それは攻めには弱かったりするし、

シューターとかスピナーは火力が高いけど

塗り能力が弱いから終盤追い込みの塗り打開力はなくって、

武器バランスってよく考えられてるなーって

やればやるほど納得感が増してくるのよね。

私が思う

塗りも強くて射程も長くて攻めも強いと一瞬思った

トライストリンガー」は連写が効かないし

距離を射るときにはチャージ時間があるし、

即射の塗りは面積は広く塗れるこそ、

接近してきた敵には即キルには及ばない火力だし

絶妙狭間を行き交っているブキだわ。

本当にバランスよく考えられているわーって

最近私が新たに戦う戦法を考えた作戦方法

ポイズンミストかましから相手の動きを遅くしてセブンファイブオーライダーで仕留める!ってやつ!

でもそれはそれで、

ポイズンミストかましとき残りのインク量は絶妙な減り具合なので、

その残りのインク

まり当てずっぽうに狙って当てようとするとインク切れになっちゃうので

ポイズンミストかましから

ちゃんと残りの少ないインクで狙ってキルしないと!って

もうさー

そんななにも言えないこんな世の中にポイズンミストよ!

いい戦い方だけど、

これキル逃しちゃったらこっちはインク切れで逆に相手の逆襲を喰らうって。

よく考えられてるわー。

やればやるほどそう思うのよね。

あとやっぱり火力は強い最強だけど

チャージが遅くってどうにもならない超重量級の「ハイドラント」

私はそれに変わる手に馴染んだ新たなるスピナーのブキを探すべく色々と試し撃ちをしていたら

一番しっくりくるのは「バレルスピナー」ってところかしらね

色々使っていてなるー!って思ったのは

そうね

なるー!って言うのはなるほどー!って言う略だから

秋の祭典スペシャルじゃない方のなるほどなのでそこは間違えないで欲しいところよ。

そんでね、

そのいろいろ試し撃ちをしているスピナーで

いろんな特徴を有していて

チャージインクを射出中にもかかわらず途中でまた再チャージできるものとか、

チャージキープしながらインク潜伏できるものとかあって

ああ!なるー!って思ったのよね。

そんな秋の祭典!

でもどうしても私が思う射程距離と火力のキルさ加減で好みなの「ハイドラント」に変わるブキは

「バレルスピナー」ってことで

旅のテーマが決まったところよ。

こっちもチャージが速くて飛距離も「ハイドラント」に劣らずキル力も高くって手に馴染みそうよ。

ピナーは「ハイドラント」しか勝たん!って思っていた時代が私にもあったけど

やっぱりいろいろなブキを試し撃ちして合点がいくまで試すしかないわよね。

ガッテン!ガッテン!ガッテン!って

あとさ

ブキチの試し撃ち場で撃つブキの射程はバトルステージより短く感じてしまうのは気のせいなことは気のせいかも知れないわ。

きっと気のせいね

と言うことで、

今日は秋のテーマ

「私とブキ」をお送りしたところで

スタジオマイクを返すことにするわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりね。

秋の味覚の鮭を満喫すべく

すべからくおにぎりよ。

言葉意味はよく分からないけど

とにかく凄い自信なの!

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーを飲み切っちゃって

新たに作るわ

水出し緑茶ウォーラー

水出しルイボスティーウォーラーかの

二択だけど。

朝方もだいぶ涼しくなってきたか

そろそろ夜のエアコンタイマー運用してもちょうどいいかもしれないわね。

そんなに暑い目覚めではないもの秋ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-12

スポンサー解約で不買運動に至った経緯

アサヒ飲料は買わない、サントリーは買う。

加害者が亡くなった状態での再発防止の意味がわからないのと「人権」の使い方がたぬかなの「人権発言にキレてるホビットみたいで生理的に無理。

記事を読むにつれ性加害について真摯対応をしたというより1番最初に解約を決断した企業マウントに見えてきてこの人が社長であるうちは特にアサヒ関連の製品を買わなくても良いと思った。

でも同じようなこと言ってたサントリーは買う。

同じ緑茶でも伊右衛門は美味しいから。

コーヒーおしっこ

タイトル通りコーヒー飲んだ後におしっこすると独特のにおいするじゃん

でもコーヒーのにおいとは違うじゃん

紅茶とか緑茶とかカフェイン多いやつのんでもコーヒーおしっこのにおいしないじゃん

コーヒーおしっこは何がどうなってあのにおいになるのかだれか教えてくれ

2023-09-08

地味なラインマーカー祭の増田楽しい詩の正す間の律マーカーマイラ南海路(回文

おはようございます

ラインマーカー祭!

理解したわ。

スプラトゥーンラインマーカーってのは

距離が一番長いぐらいの直線のマーカーを投げて与えるダメージこそは少ないもの

喰らったら物陰に隠れても仲間から相手位置バレバレで見れるってサブなんだけど

そのラインマーカー祭が昨日あったのよね。

私もセブンファイブオーライダー熟練度星5つをもぎ取った使い手としてはラインマーカー祭参加しなくっちゃ!ってことで遊んできたわよ。

使ったことある人は分かると思うけど、

自分が狙っている的よりもだいぶ上の方に向けて撃たないと結構下に着弾しちゃうので、

遠くを狙うほど上目を狙うってのなんだけど、

こっちがシュパーン!と一発で仕留めたら気持ちいいけれど

やられたときはどの方向どっから狙われたのか分かんないのでウケるわ。

多分これ4Kスコープってリッターって種類の武器

スナイパーが使うようなゴルゴ31の使ってる銃みたいなやつね。

それよりも飛距離ラインマーカーが長いんじゃないかしら?

リッターって狙われたら線が出るから狙われたのは分かるけど、

まあ分かったとて反応できないんだけど、

どちらにしろ狙われた!感は分かるのでやられるかも!って言う予感はするんだけど、

ラインマーカーは不意に本当に見えないところからやって来るし、

目視で直線で見える相手からだとまず届く射程範囲内になってしまうので、

遠ーくにいる相手チームの人を見かけたら撃たれるわ!

ラインマーカーを使ったときインク消費量が従来よりかなり多くなってるので、

連発は出来ないのでそれは救いだけどね。

まああの射出速度は避けるのは無理よ。

みんなラインマーカーを投げるのに必死なので塗りガチエリア塗りが怠ってない?って

普通に塗っている最中で飛んでくるから

まさに戦場ね。

こないだのウルトラショット祭もあれは3連打でくるからド派手だったけど、

地味なラインマーカーの戦いは熱いけど地味だったわ。

でも本当に

今まで届かなかった4Kスコープでもはるかに遠くまで射程距離があるので、

遠くの相手チームを狙撃するのが決まったら気持ちよかったわ。

リッターにはないちょっと違う快感よ。

ちょっと時間だけだったけど、

しかったわ!

あと今度私やって欲しいのがアメフラシ大会やって欲しいわ。

あれも地味に浴び続けていたらキル出来ちゃうされちゃうし、

会場中がアメフラシだと

本当にインクインクを洗う戦場になること間違いなしだわ。

アメフラシってさ、

敬遠相手チームが高台にいるときとかその場所から散らすために使うのが多いんだけど、

たまーにアメフラシでキルしちゃうと、

雨ぐらい避けなさいそんなんでやられないでよ!ってちょっと相手には気の毒になるわ。

容赦ないけど。

でもアメフラシ大会やって欲しいなーって思った次第よ。

ちょっとマジやばくって

まだすぐには手を出さないつもりだけど『ファイアーエムブレム風花雪月』も遊びたい欲が急に256倍高まっていてヤバいわ!

ヤバい

もう超『ファイアーエムブレム風花雪月』やりたいんですけどー!って感じ。

でも「エンゲージ」は外伝全部まだやってないし、

本編こそはクリアしたけれど例の邪竜の章も1つもクリア出来てないので

忙しいわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

鮭の旨味がお米と相まってジューシーセクシーな美味しさよ。

おにぎりしか勝たん!って今朝はそうね。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーしました。

お茶っ葉使ってないのがあったので、

パックに入れて仕込んでおいたわ。

スッキリした味わいの水出し緑茶ウォーラー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-30

2次会に行かなかった事の意味

2次会に行かなかった。行く流れだったがもう限界だったし、誰も得をしないと考えたからでもある。

俺は飲み会で端っこでウーロン茶啜ってるだけだった。そんな人間が2次会に参加しても、次は緑茶を飲んでるぐらいの違いしかないだろうし、むしろ俺が行くと迷惑だろう。

俺は耐えられなかった。そんなふうに考えてしまった。自分発達障害なのだと強い実感を得た。

帰りの電車でこれから人生のことを考えている。俺は大学サークル飲み会適応できなかった。思えば小中高と適応出来たことがない。大学ならば、と思っていたが、結局適応できそうにない。

この前行った就活関連の講演会で、企業就活生に求めるものとして、コミュニケーション能力第一に挙げられていた。俺はきっと企業にも適応できないんだろう。そもそも鬱と発達障害留年しそうな人間は雇われないか

ただ苦しい

本日のどうでもいい発見

500ml炭酸水ペットボトルを、水に溶かすだけの粉末緑茶を冷やすために使ってる。

最近、その内側に汚れがついて見た目にも汚いのでそろそろ取り替えないとなぁと思ってた。

入れるのは水と粉末緑茶だけだし、直接口は付けないしあまり衛生面での心配はしてなかったんだが……


でもふと気が付いたら綺麗になってて???ってなった。

最近変えたの1本だけなのに、残りのやつもみんな綺麗になってる。


どうも冷凍庫に入れて凍らせると、どういう機序かわからないが、内側の汚れが取れるみたいだ。

2023-08-23

MMORPG適当キャラネームで有名になるのすき

たとえば初回ログイン時に手元にあった適当ものから名前をつけたりする。

その場にオムツがあったらMoonie_Manとか、焼酎があったらRyokuchahaiみたいな感じだ。

そしてそのゲームでそこそこLvを挙げて有名になると、

「あのムーニーマンさんか!」「緑茶ハイさんと一緒にプレイできるなんて!」とかツイッターに書かれるとうれしくなる。

適当キャラ名で有名になるの面白いからやってみてくれw

2023-08-20

お腹調子

とっても悪い

原因はわかってる多分暴食

8/19

12:00 パフェ緑茶飲食

18:00 中華料理屋で炒飯麻婆豆腐餃子ザーサイビール飲食

8/20

1:00 蒙古タンメン中本カップ麺)を辛味オイル3滴入れて食す

↑これが全ての原因!!!!!!!!

3:00 就寝

10:00 腹痛と共に起床

10:00〜10:30 トイレで💦💩を出す

10:40 クロワッサンを食す

11:30 外出

11:40 下痢止めストッパーをゲット、その場で飲む

17:30 桃のパンケーキを食べる

19:30 居酒屋コース梅酒日本酒飲食

20:30 お腹が痛くなり下痢止めストッパーを飲む

23:30 とんでもないおならと共に腹痛、やばいトイレに駆け込めばお腹勝手に動いて声が出るほどの💦💩

明日から不安である

2023-08-16

anond:20230816184212

緑茶にもその意味では微量ではあるが中毒性あるのよね

2023-08-15

再販してほしい食べ物飲み物販売終了の理由付き)

ドロリッチ(量が減って人気がなくなった)

・ひもQ(生産設備老朽化

カール(売上低迷のため西日本に絞る)

コパン理由不明販売不振のためという噂)

桃の天然水(カビ混入事件緑茶飲料等の台頭により人気低迷)

・わたパチ(理由不明死亡事故根拠のない都市伝説

ポルテ(「商品の“選択と集中”に力を入れており、その一環」との回答)

2023-08-09

植物の断片が入ったパケ

(^^ゞ「お茶屋緑茶サンプルもらったんスよ」

2023-08-06

緑茶の飴買った。

百均の飴、

これがくそまじぃ。

食った瞬間お茶なんて知らねぇってばかりに、

スースー薬品みたいな味が暴れまわるし、

そいつが鼻にまで入ってきてなんか虫みたいな不快臭いするしでとにかく最悪だった。

最悪だったのにまだ何十個もあるし、

勿体ないけど捨てようと思ったのよ。

ただなんで虫が頭に浮かんだのかだけが気になって、

パッケージ確認したわけ。

そしたらローズマリーユーカリ、色んな植物並べてこれ全部配合しましたとか書いてんの。

おい絶対この中に変なのあるだろ!って一個一個調べてやった。

そしたらそん中にカミツレっての見つけてさ、

カミツレってあのカミツレ?って思ったね。

 

オレ知らなかった。

BWのジムリーダーって全部植物名前が元なんだね。

というか登場人物にもポケモンにも街にも全部由来があってさ、モデルがいるだけじゃなくてそんなとこまで一貫してんのすげえなって感動したよ。

子供の頃そんなの気にしてなかったけど、

色んな着想と経緯を得た名前を上書きして、

犬だからタピオカとか不条理な名付けしてたのなんかごめんな。

2023-08-04

香川文化

anond:20230731103637

ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方から移住者だけど、香川享受してる文化を挙げておく。

文化

割と多い。もちろん京都奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。

国宝も、建物だけで2件ある。増田故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。

追記丹下健三香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品ビックリした。初めて行ったときには渇水注意喚起をする垂れ幕がかかっていてそこにインパクトを感じたんだけど、もっと建物自体を堪能すべきだった。

寺社仏閣神社仏閣

香川で外せないのはやはり金毘羅さん。参詣道にずらっと土産物屋が軒を連ね、色んな年代奉納記録に出迎えられ、途中に戦後掃海殉職した人たちの顕彰碑があったりする。そっか、金毘羅さんって海の守り神だもんな。参道の途中にある表書院には円山応挙作品もある! 応挙をじっくり見られるのは非常に嬉しい。そして奥社まで歩くとなかなかの運動になるし、何より奥社でしか売ってない限定お守りなんかもあるんで、ぜひチャレンジしてみてほしい。

屋島寺もいいよ。建物がすごい立派なのでそれだけでももう見る価値があるんだけど、宝物殿が地味に充実してて、立派な展示品に目を奪われてしまう。それに屋嶋城っていう、天智天皇時代に作られた山城も残ってて、地味に観光地としてのポテンシャルが高いんだよな(屋島といえば那須与一、と思うかもしれないけど、古戦場がまったく古戦場感しないので……)。

あと、津嶋神社レア度が高くてよい。沖に浮かぶさな島に作られた神社で、年に1度の夏季大祭(ちょうど今日だった! 忘れてたわ!)の日にだけ橋を渡って行くことができる。年に1度しか買えないお守りなので非常にレアだし、何よりその日だけは予讃線臨時駅津島ノ宮駅」が設置され、小さいお子さんを連れた親御さんと鉄道が大好きな大きいお友達がパシャパシャ写真撮影しまくっている。もちろん増田撮影したよ! ミーハーからね! 子供健康と成長の守り神だから子供たちがいっぱいお参りに来ていてほっこりした気分になるし、海の上に架けられた橋を渡って参拝するという体験がもうたまらないよね。

追記お遍路さんもいいよね。白い衣装着てお経唱えてる姿を見ると、信仰が生きてるなぁって思って感動する。増田信仰心薄いからお参りできれば満足なので……

大名遺産

香川県は、江戸時代高松丸亀にそれぞれ大名が封じられていた。なので高松丸亀のそれぞれに当時の藩主遺産がある。江戸まわりは天領のほかは小さい旗本領とかそういうのばっかりだったから、こういう「数万~十数万石の地方領主のお膝元」は逆に味わえないんよね。

高松名物はなんといっても栗林公園松平家のお殿様(水戸徳川家の親戚)が作らせた壮大な和風庭園で、「ザ・和風庭園!」って感じの景色が素晴らしい。秋ごろに行われる夜間ライトアップ絶景と言うしかない。園内にある掬月亭っていう茶屋には抹茶代を払えば入れるんだけど、ゆったりした畳の間で抹茶を飲んで菓子をかじりながら庭園を眺める時間幸せ。あと、予約すれば手こぎの舟で園内の池を巡れるらしいので、優雅な殿様気分にひたりたい人はぜひやってみよう。園内の土産物屋が充実してるのもいい。「どうだ明るくなつたろう」グッズも置いてあるよ!(あれを描いた絵師香川出身らしい。知らなかった)

丸亀城は……うん、遠くから見るとすごい立派だね! 松山城とか、他の天守閣と比べて明らかにサイズが小さいというか「大きめの納屋か?」という感じ。でも、よくよく考えたら香川西部っていう狭い地域統治してた藩の拠点なんだからこのくらいが適正サイズなんだろうな。全国各地にあったはずの小藩のリアルを今に残す貴重な建築だと思う。あとマジで実際のサイズと遠くから見たとき雄大さのギャップがすごいのでああいトリックアートじみた建築を作れた江戸時代職人さんすごい。登城しなけりゃ立派な城に見えるもんなマジで

離島

気軽に行ける離島が多い。そして離島にはそれぞれ独自文化や趣がある。八十八ヶ所巡礼の島ver.ってのがあって、小さな島でもいくつもの寺が残ってたりする。これまで行った島で良かったのは以下。

次は小豆島に行ってみようと思ってる。地味に『からかい上手の高木さん』の聖地でもあるんだよね。楽しみ。あと離島が点在する瀬戸内海景色美しすぎる。日本アドリア海だろマジで

博物館美術館

意外と充実してる。香川県立ミュージアムは香川史に関する展示をわかりやすく纏めてくれてて満足度が割と高い。廃藩置県の時期に一時期愛媛県併合されてたけど独立運動を繰り広げて置県を勝ち取ったあたりは溢れんばかりのパトスを感じられる。県庁松山だったのか……そりゃ独立したいよな、四国の反対側だもん。高松美術館はなぜか上田薫に力を入れていてよく展示している。デュシャンやらポロックやらはちっとも良さがわからん、という増田みたいな層にも魅力が伝わる絶妙なチョイスで良い。観音寺道の駅には「世界コイン館」という展示と大平正芳香川選出なんだね。知らなかった)に関する展示が両方あって、世界各地のコイン日本貨幣史を堪能したあと戦後自民党史が学べるという構成になっている。カネの意味が違ってくるでしょうが

そして「四国村」は絶対に外せない。屋島にあるんだけど、四国各地から伝統的な民家とか農業用の小屋とかを移築してきてて、ぐるりと巡ることで四国地の文化を体感することができる。一口四国といっても、山岳部から沿岸部まで色々あって、それぞれの風土生業に適した家屋の形があるんだな、という当たり前の学びをほんの数時間で得ることができるので、民俗文化とかが好きなら絶対に行くべき。

追記四国水族館のこと忘れてた。やっぱり地方水族館はその土地の魚を展示してなんぼなところがあるけど、四国水族館地元の魚の展示&解説が充実してるから好き。具体的には滋賀県立琵琶湖博物館の次くらいに好き。アカメ水槽インパクトあるよね。こんなでかい魚が日本河川に棲んでるのか……。あと琴平にある「金陵の郷」もいい。金陵っていう香川では有名な酒蔵が運営してるんだけど、日本酒の製造工程を原寸大の人形再現してあって実質的日本博物館金毘羅参詣の帰りにふらっと寄って日本酒の歴史製法について勉強したうえで美味い酒を直営価格で買ったり日本酒グッズを物色したりするの、最高ですよ。日本酒をあしらったマスキングテープ買っちった。

現代文

やっぱり何といっても瀬戸内国際芸術祭だろう。去年が開催年だったので増田も行ってみたけど、こんな小さな島にこんなに人が??? って感じになる。残念ながら増田にはあんまり魅力のわからない芸術作品もそれなりにあるんだけど、少なくともそれらが地元に根づいているのは感じ取れるし、国外からアーティスト呼んできてるのは率直にすごいと思うんだ。外人さんもそれなりに見るしな……

オタク文化でいうと、上で書いたように小豆島が『からかい上手の高木さん』の聖地になってるほか、観音寺が『結城友奈は勇者である』の聖地なので、観音寺観光案内所に行くとゆゆゆのパンフがもらえるしゆゆゆの絵が描かれた自販機もある。え? TVアニメは見れるのかって? 聞かないでください……(『プリキュア』『鬼滅の刃』『進撃の巨人』『水星魔女』は見れたよ!)。アニメ映画もなかなかやってないことがあるし、『プリンセス・プリンシパル』はわざわざ岡山まで見に行ったからね俺。あとやっぱり「仕事帰りにあの映画見てみるか」みたいなのは難しい。どうしても「今度の休日イオンモール映画見よう」になっちゃって、「空いた時間で試しに見てみる」的行動が取れなくなったから鑑賞本数は減った。

書店

まあ……これは東京大阪並を求めるのは無理ですわ。岡山と比べても明らかに書店の規模がショボい。書店めぐりはできるけど、池袋ジュンク堂みたいな大型書店めぐり不可能東京大阪なら確実に置いてあって岡山でもたまに置いてあるあのシリーズが置いてないのか~! みたいなのがあるからマイナーな本は諦めるしかない。もちろん売れ筋の本とか有名どころのシリーズを読む分にはなんも不自由はないわけだけど。

でもジュンク堂みたいな東京のチェーンよりも宮脇書店っていう地元チェーンの方が強いのは文化を感じる。ブックカバーデザインと紙質はすごい好みだけど、文庫新書ブックカバー上下が固定されてない形式のやつだからハードカバー選書を買うとき宮脇書店に行って文庫新書が欲しいときジュンク堂とか他の店に行ってる。宮脇書店は車がないと厳しい総本店高松市街地のド真ん中にある本店(いちおうビルがまるごと書店になってる)があるけど、総本店はまだ行ったことないんだよな。やっぱり総本店だと大都市顔負けの品揃えだったりするのかしらん。

あと、高松アニメイト、ラノベシュリンクが全ての本にかかってるわけじゃなくてすげえ牧歌的まさかアニメイトでラノベ立ち読みして買うかどうか判断できるとは思ってなかった。東京だとそんな性善説運用は無理でギッチギチにシュリンクかけちゃうからなぁ。

追記)ルヌガンガ、知らなかった! ありがとう! あと宮脇書店について書き忘れてたけど、地元チェーンだけあって香川四国岡山に関する書籍ものすごい豊富だし、県内のたいていの街に支店があるのもありがたい。香川文化を支えてる企業だと思う。品揃えについて補足すると、本当に普通読書ライフを送る上ではまったく支障はないよ! Y出版社から出てる◯◯学のガチ学術書シリーズが置いてない、とか、F社から出てる△△学のブックレットが見当たらない、とか、ぎゃああああ国内の××方言に関する本が2冊しかないじゃんジュンク堂書店池袋本店ならダース単位で置いてあるのに! とか、T大学出版会やH大学出版局最新刊をちっとも見ないな……とか、そういう話だから

飲食店

ご飯はやっぱり、うどん! あちこちにお店があって楽しいし、セルフサービスの店に入ったらうどん玉を湯がくのも客がやるタイプの店で「セルフってそういう……」となったりした。あと釜揚げ専門店以外では釜揚げうどんを頼むべきではないという暗黙の掟もある(調理時間がかかって他の客を待たせるので)。ただし基本的地元民向けのファーストフードなのでまったく旅行者には向いてない。

旅行者向けなのは、むしろアレだろ、骨付鳥とかそういうのだろ。骨付鳥はやっぱり丸亀本店がある「一鶴」。もちろん丸亀以外にも支店はあるけど、まあ一度は丸亀本店に行っておきたいよね。鶏は雛が柔らかくてオススメビール飲みながら骨付鳥食って、シメに鶏めしを食うのが最高。一鶴の鶏めしマジで美味いか香川に行ったら絶対食ってくれレベル一鶴以外にも骨付鳥の店は色々あるので、好きな店を開拓してみるのも楽しいぞ!

他にも、高松駅にある地元民向けの立ち食い寿司屋とか、三豊のラビオリ餃子屋とか(モチモチで超美味い。冷凍のやつを通販もしてるらしいよ)、香川産の食材を使った定食をお手頃価格で食べられるまいしょく家っていうローカルチェーンとか、色々美味しいお店があるので、ぜひ香川ごはんを味わってほしい。

そしてカフェ香川県でカフェめぐりをしたらもう東京カフェになんて入る気が起きなくなる。広々とした店内で好きに席を選べるスタバなんて初めて入ったわ……(丸亀スタバ市民交流センターも兼ねてるから店内に本棚があって自由に本を取って読めるんだよな。最高かよ)。店主にとっては嬉しくないかもしれないけど、香川県の人口が「カフェ複数ある」「混んでない」を両立できる最適の人口規模なんじゃねーの感もあるな。あちこちに落ち着いて座れるオシャレな喫茶店がいくつもあって嬉しい。あと高松商店街には和菓子屋さんが何軒もあって、そこの喫茶コーナーは和な甘味を堪能できてとてもよい。

イチオシ高松片原町商店街にある「了見」。センスの良い家具が飾られた落ち着いた雰囲気の店内で窓際から商店街の行き来を見下ろしながらお茶が楽しめる。お茶も、ポットで出てくる紅茶以外に、県内産の緑茶を冷やしたガラス製の急須に入れて出してくれたり、県内産の緑茶を使ったソーダがあったり、と、独自メニューが色々あって飽きないし、スイーツも美味しい。そして特に混んでないので長居しても怒られない! 東京とか札幌だったらこんな店並ばないと座れず時間制限とかかかるだろ絶対。こんな良い店でのんびりできるんだから、やっぱ地方都市は住みやすいわ~。東京は人多すぎやきん、落ち着いて座れないんよ~。

まとめ

とりあえず、東京暮らしが長い関東出身者だけど、香川文化を堪能してるよ、というお話でした。やっぱり東京メリットは集積にあるからマニアックな本がいっぱい並んでる大型書店に毎週通いたい! とか、東京国立博物館国立科学博物館国立西洋美術館を全部めぐりたい! とか、マイナー映画劇場で見たい! とかの逸般的な文化ニーズに応えるのは東京の方が上。仕事帰りにちょっと立ち寄る、みたいな気軽な消費もしやすいし。でも、忙しなかったり混雑してるのは嫌だ、ほどほどにのんびり文化享受したい、というなら、香川くらいの地方がちょうどいいんじゃないかなぁ、と思うのですよ、はい

追記)住み心地でいうなら、「雨が少ない」。これ。マジで水害がほぼ絶無。去年関東台風で大騒ぎになってたとき特に被害はなく「あ、なんか大雨降って早明浦ダム埋まったわw」くらいの感じだった(被災地の人には申し訳ないが)。もちろん雨が少ないから常に渇水危機はあって、一昔前は一般人取水制限とか受けてたらしいんだけど、少なくとも増田は住んでて水に困ったことはない。「水を節約してください!」っていう行政からのお知らせは色々来るけどね。雪も降らないから滑って転んでタブレット台無しにしたりしないので、気候で言うなら多分岡山の次くらいに住みやすいのが香川なんじゃなかろうか(岡山は水あるからね……)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん