「米国人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 米国人とは

2020-02-18

性別』以前に人種違和感を覚える人たちいるぞ

トランスレイシャル自分人種違和感を感じる人たち

例えば、どう見ても白人3世代全て白人なのに白人であることに違和感を感じて黒人のように振る舞う人とか

Netflixとかでみれるよ。『レイチェル 黒人と名乗った女性』ね


レイチェルの件はともかく、当人の見た目」と「遺伝的な人種が異なってしまう」という現実は発生する

白人祖先に持たない黒人カップルアルビノではない金髪碧眼の赤ちゃん

https://www.legit.ng/1090594-black-couple-birth-a-white-baby.html

■「自分白人だ」という思い込み検査で覆された人々は、どんな反応を示すのか?

https://courrier.jp/news/archives/115565/


価格の低下もあって、興味本位遺伝検査を受ける人が米国では増えている。

>「ヨーロッパ米国人」と自己認識していた14万8789人中、約3.5%にあたる5200人ほどに、1%以上アフリカ系の血が入っていることが明らかになった。これはつまり、「6世代以内の先祖黒人がいる」ということだ。

からといって、特定人種に見えるように外見(身体)改造しましょうってなると「ええ〜?」ってならん?


それともむしろ有色人種的な特徴が出た場合は肌ホワイトニングブリーチを推奨する派かな?(ビヨンセリアーナニッキー・ミナージュのように)

あるいは有色人種の特徴は無いのはおかしいと日サロメイクや薬剤で色を付ける?(レイチェル・ドレンザルのように)


もちろん、健康に重大な影響が無く当人の気が済んで晴れやかに過ごせるのなら、どうぞご自由にとは思うけど

それを他人強要してはいけないよね

○○人種はこうあるべきみたいなさ

性別も同じことだぞ

トランスジェンダーを認めるならトランスレイシャルも認めるべき

anond:20200218132332

anond:20200223124252

2020-02-15

新型肺炎の拡大に伴い世界保健機関(WHO)は国際的渡航交易に不必要干渉となる規制を打ち出さないよう各国に要請した。レッドフィールド所長はこの点に関し、「米国人を守る対策が少なかったことで責められるより、過剰なまでの対策発動で批判された方が良い」などと述べた。


WHOは誰も守る気が無いらしい

2020-02-13

anond:20200213120254

なんかゴーンと擬えられそうで...

他に方法はあるのかなあ?

......

クルーズ船の日本政府対応 海外非難の声も

横浜港で検疫中のクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」を巡る日本政府対応について、ロシア外務省のザハロワ情報局長は「専門家とも話したが日本対応混沌としており、体系立ったものではない」と批判した。ロシアラジオ番組での発言としてタス通信11日に報じた。

タス通信によると、ザハロワ情報局長は「これまでの対応には多くの答えられていない疑問が残っている」と非難した。

CNNテレビは、船内にいる米国人の新婚夫婦を取り上げ、取材に応じた女性は「私たち感染確認された船内ではなく、安全で衛生的な環境で検疫されるべきだ」とコメントした。豪紙シドニーモーニングヘラルド(電子版)も乗船者のコメントとして「船内にいる人にとってはとてもストレスたまる環境だ」と紹介した。

2020-01-26

炎上芸なのか素なのか判断がつきかねる魅力

ドイツ在住フリーライター雨宮さんの記事は以前から読んでいて、いつも楽しませてもらっている。彼女文章はいろいろ突っ込みどころが多くて、普通の人が日常生活では出さないようにしている部分とかがもろに出てたりして、刺激的だ。その刺激ゆえに読むのをやめられない。いままでどういう突っ込みどころがあったかこちらの増田に詳しいのでご覧いただきたい。この増田を書いた方も相当読み込んでいるようなので、私と同じように彼女文章の刺激に魅せられたのだと思う。

さて、最近彼女現代ビジネス寄稿した記事が相変わらず素晴らしいクオリティだったので紹介したい。

「海外在住なら外国語ペラペラでしょ」に声を大にして反論したいこと

彼女文章の素晴らしい点の一つは、論旨の基本的なところは納得できることが多いところにある。たとえば、

住んでいるだけでネイティブ並みになれるのであれば、こんなに海外で苦労なんかしない。「言葉の壁」なんて言葉存在しないだろうし、それに泣かされたりもしない。言いたいことが伝わらない孤独感に耐え、自分けが会話を理解できない劣等感に耐え、いくら勉強してもネイティブとは並べない虚無感に耐え、それでも継続的勉強した結果の「語学力」だ。

私もいま米国に住んでいて、語学で苦労しているのでよく分かる。多少は英語ができるつもりで来たのが、全然相手の言っていることがわからないし、自分発音簡単単語ですら(あるいはだからこそ)伝わらない。彼女の言う通り、孤独感と劣等感に耐えながら地道に努力してこそ得られる語学力コミュニケーション能力なのは私も実感するところだ。

しかしこれだけで終わらないのが彼女文章醍醐味だ。論旨は「海外にいるだけで語学が身につくわけではない」という一言に尽きるのだが、それを伝えるために色々エキサイティングな装飾が付く。

これは、海外に住んだことがある人10人中9.9999……人がうなずいてくれるだろう。「海外に住んでたんだ〜。じゃあ英語ペラペラ?」という質問に、何度イラっとしたことか(そもそもドイツ公用語ドイツである)。

先日帰国した際に、私も知人からほぼ全く同じことを言われたが、別にイラっとはしません。自分海外に住めば英語ができるようになると思っていたところがあるから、来てみないと分からないこともあるよね、で済む話であるしかしここで彼女イラっとせざるを得ないのであるしかもこの文章が引き立つのは、その前に彼女自身が、

わたし自身も「海外生活」に強い憧れをもっていたし、「海外在住者」や「帰国子女」を特別存在としていろいろと勝手イメージを抱いていた。

と書いていることにある。読者はここでドキドキするはずだ。自分勝手イメージを抱いていたのに、立場が逆転したらイラっとするってどうなの、と。こうなるともう次のページボタンを押さずにはいられない。

加えて、そこここに散りばめられたマウント感もスパイスとして有効機能している。

今日ドイツ人の友だちと飲むけど来る?」と誘ってみたけれど、「日本人かに来ないの? その人たちは日本語話せないんでしょ? じゃあやめとく」と言われたことも記憶に残っている。

現地の学校に通ってはいるが、現地の友人とはほとんど会話をせず、日本受験に向けた日本勉強もっと時間を割き、日本人で固まって行動している。これで英語がまともに話せるはずもない。帰国して「帰国子女だから話せるよね?」と言われたとき、その子たちはどんな気持ちになるんだろうと心配していた。

語学習得しようとする者の大敵は引っ込み思案、羞恥心であるのは間違いない。とにかく外に出てその言語を使うのが大切なのは、誰でも(おそらく彼女言及している人達も)理解しているだろう。しかしそれができない人もいる。こういった例示からは「自分はそこを乗り越えて語学を身に着けたんだ、あいつらとは違うんだ」という自尊心がちらついて、何とも言えず良い。

今回の記事で一つだけ共感できなかった点を挙げるとしたら、

また、ドイツでも「management」や「Game Boy」といった英語英語発音そのままで使うし、Brad PittやLeonardo DiCaprioもしっかり発音する。それに慣れていると、「ブラピ」やら「レオナルド・ディカプリオ」やら、カタカナとして発音するのがなんだか気恥ずかしくなってくる(わたしだけだろうか?)。

彼女だけかどうかは分からないが、私は恥ずかしくはならない。日本語には余りに外国語から輸入した言葉が多いので、いちいち米国式の発音するわけにはいかない。さらに言うと、私は日本由来の単語米国人との会話で出すとき米国式の発音にする(SushiとかRamenとかね)。そのほうが伝わりやすいからだ。雨宮さんはドイツ人に日本単語を紹介するとき、「気恥ずかしくなるから日本語そのままの発音で言うのだろうか。私はその場の雰囲気と伝わりやすさを重視して発音を切り替えるし、周りの日本人も大体そのようにしている。外国語日本人との会話のときだけこの現象が発生する(気恥ずかしくなる)のだとしたら、その理由が興味深いところだ。

この記事から彼女文章の魅力を端的にまとめると、

1.論旨そのものは多くの人に理解共感できるものである

2.しかしその表現には自己矛盾マウント感が含まれており、読者を刺激する

ということになる。2だけではただの煽り記事になるし、1だけだと読み続けるには刺激が足りない。絶妙バランスでこれらを調整することで、読者に「この人は素でこんな人なのかもしれない」とハラハラさせ、リピート読者として取り込んでいるのだ。自分にこんな高度な芸当ができるとも思わないが、文章を書く時に覚えておくと役に立つかもしれない。

2020-01-19

韓国で米大使の口ひげに激しい批判 背景に人種差別歴史政治

https://www.cnn.co.jp/world/35148169.html

(CNN) ハリス駐韓米大使の口ひげを巡り、韓国ソーシャルメディアユーザー匿名ネット市民から激しい批判が上がっている。

ハリス氏は16日、外国人記者団に対し、自身の口ひげが「ある理由である種の強い興味の的になっている」と説明ソーシャルメディアを見れば至る所に口ひげへの言及があると指摘した。

それだけを見れば、ほとんどばかばかしい批判だ。ただの小さな区画の毛に過ぎない。

だが、ハリス氏の口ひげは大使自身を越えた話へと発展している。背景にあるのは、日本による植民地統治歴史に対していまだ残る生々しい感情、同質的韓国社会根付人種差別的な見方、従来の4倍を要求される在韓米軍駐留経費の交渉米韓同盟の将来に亀裂が入りつつあることだ。

批判の主な点は、口ひげを生やしたハリス氏が朝鮮半島統治に当たった占領期の日本指導者に似ているというもの日本では戦時中東条英機昭和天皇をはじめ口ひげをたくわえる指導者が何人かいた。

統治下で非人道的な扱いを受けた市民も多く、高齢者にとっては当時の記憶はまだ生きている。また近年は慰安婦徴用工への対応を巡る問題でも日韓両国の間で主張が繰り返されている。

ハリス氏は日本人の母親海軍士官だった米国人父親の間に生まれた。ネットユーザーの中には、口ひげと合わせハリス氏の出自言及する人もいる。

ただ、ハリス氏は日本人ではなく米国人だ。日系であることを理由非難すれば、米国ではほぼ確実に人種差別主義者とみなされるだろう。

中央情報局(CIA)の各国データ集によると、韓国米国のような人種多様性がない均質な社会だ。異なる人種から成る家庭はまれで、外国人嫌いの感情は驚くほど普通に残っている。

ハリス氏は記者団に「両国の間に歴史的な敵対感情存在することは理解しているが、私は駐韓日系米国人大使ではなく、駐韓米国大使だ」と説明。「偶然日本人の母親に生まれたからといって、そうした歴史を持ち出して私に重ねるのは誤りだと思う」と指摘した。

ハリス氏はまた、日本戦時期の指導者に似ているという議論歴史のえり好みをしているとも主張。韓国独立運動家安重根や安昌浩も口ひげを生やしていたと言及した。

「私が口ひげを伸ばしたのは、私の日本人のルーツでも、韓国独立運動でも、父親の影響でもない。伸ばすことができ、自分で伸ばそうと思い、実際伸ばしたから伸びたのだ」(ハリス氏)

口ひげをたくわえた理由については、太平洋艦隊司令官を退いて外交官職務を開始した後、人生の新たな局面を記念するために生やしたとしている。

「もう背も高くならないし、頭髪も増えないが、頭部の前面の毛は伸ばせる。それ以上の悪だくみはなく、ただ変化が欲しかっただけだ」

韓国英字紙コリアタイムズで、外交関係を円滑化するために口ひげをそるかと聞かれると、ひげをそることが米韓関係利益になると納得させてくれる人がいればと答えた。

「私は私だ。私に言えることは、私が下す全ての決断は、駐韓日系米国人大使ではなく、駐韓米国大使として行っているということだ」

2020-01-07

国内少数民族」と「外国人」の混同、あるいは「日本人」の定義

国内少数民族」と「外国人」を混同している人を見かけた。

政権に就いたことのある世界少数民族政党 - 歴ログ -世界史専門ブログ- 』

https://reki.hatenablog.com/entry/190107-World-Minority-Party

日本では外国人選挙権被選挙権が認められていないため、国や自治体政治において国内少数民族利益代表する政治団体というもの存在しません。

この文章はおそらく国政政党として「琉球民族党」とか「アイヌ人民党」とかそういったもの存在しないことを指摘しているのだろうとは思うが、

少なくともその理由は「外国人参政権がないから」ではない。

また文末には以下のような記述も見える。

急速に「移民」が増えている日本でも、いつの日か外国人選挙権被選挙権を与える日が来るかもしれません。諸外国の事例をしっかり学んでおきたいところです。

ここに至ってこのブログを書いた方が「外国人」という単語をおそらくは「異民族」くらいの意味合いで用いていることが読み取れる。

ただし、この記事目的上記ブログの誤りを指摘することではなく、

誤った認識の背景に心当たりがあるのでその点について話したい。

  

結論から言えば、「日本人」という言葉が2つの定義を持ってしまっている点に問題があるように思う。

1つは、国籍帰属

日本国籍を持っている人を「日本人」と呼ぶ。

当然、少数民族だろうが何だろうが日本国籍を持っていれば「日本人」であり、現時点で既に参政権があり、結社の自由もある。

  

2つ目は、民族的帰属

大和民族和人などとも呼ばれる。歴史的経緯としては縄文人弥生人の混血らしい。

  

これらははっきりと区別するべきだ。

もっと言えば混乱を避けるために前者(国籍)の意味においてのみ日本人という単語を使うべきだ。

逆に、日本国籍を取得したにもかかわらず肌が黒いとか白いとか、目が青いとかそういった理由で「日本人」とみなさず、

外国人」と呼ばれる人々がいるのはかなり不合理で、差別的ですらある。

おそらく上記ブログ執筆者勘違いもこの辺に原因があるのだろう。

  

とはいえ自身民族的出自愛着や誇りを感じていて、ぜひ名乗りたいという人もいるだろう。

そのような場合国籍帰属とは分けて、

大和日本人」とか「フィリピン系日本人」とか、あるいは「ブラジル系」「朝鮮系」「琉球系」「アイヌ系」等々、好きなように名乗ればよかろう。

もっとこだわりがあるなら「ブラジルルーツもつアフリカ日本人」などと名乗ってもよい。

(逆に例えば大和日本人が日本国籍離脱してアメリカ帰化したなら大和米国人がよかろう。歴史的には日系と呼ばれているが)

  

まとめ

  

単語を再定義すべき時が来ている。

2019-10-24

ゲームをやった国別のマナー感想

「息子が海外サーバーゲームをやったらオープンチャットが行儀良かった」

ってツイートが流れてきて、確かにと思ったら、下につらつらと日本人悪口が書かれていた。

ので、実際はどうかっていうのを書いていきたい。ちなみにやったのはPC版r6s・bflol・pubg

これからオンラインゲームデビューするぞ!!って人も、これを見ると心の準備になるかも。

日本人

基本的に内に厳しく、外人に優しい。そもそも英語を知らないので、fuckくらいしか言えない。

一人だと基本真面目で優しいが、徒党を組むと少人数を虐めにかかる。口は悪い。

日本部活集団生活に馴染めなかった人間が、ゲーム内で部活集団生活を構築しようと試みている地獄

韓国人

基本的に内に優しく、外人に厳しい。

優しい人は底抜けに優しい。日本語が喋れる人は滅茶苦茶優しくしてくれる。

同時にヤバイ人も多く、日本人という理由で一人でも大人数でも虐めてくる。日本と同じく口は悪く、

そこら辺の文化は似ている。日本人と同じくゲームが遊びではなく、下手な人には容赦ない人が多い。

中国人

ゲーム界の嫌われ者。「チャイナナンバーワン」と叫びながらFFしてきたり、チート殆どな為、コミュニティからものすごく嫌われている。

大体のゲーム中国からアクセスできないのになぜか接続してきて、しかも数が多い。

正確が悪いというより、世紀末の暴徒的な存在

米国人ブラジル人

陽気で頭がおかしい人が多く、VCめっちゃ暴言吐いてきたかと思えば褒めて来たりする。VCONが基本。

highpingが嫌いなので、米国サーバーに来るクソガキはFFされるかキックされる。

年齢層が幅広く、脳死で突っ込む人が多い。チャットも汚いが、VCもよく聞けばめちゃ糞汚い差別用語とか使ってくるので、

50歩百歩だと思う。

西欧

米国人日韓を足して÷2したような存在。highpingが嫌いで、FFキックされる。

戦略的だが大胆に動き、巧い人が多い。米・ブラジルと共にFPSの本場。

ちゃんVC暴言吐いてくる。チャット使う人もそこそこ。

結論ゲームマナー日本人を叩くのは無理ある。みんな違ってみんなクソの世界

子供ネイティブ発音のクッソ汚い英語スラング習得させたいならいいと思う。

2019-10-21

からフェミの手口や手法が変わってない事が良く判る記事

日赤「宇崎ちゃん献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた』と文春オンライン/『ジェイアレンさんって検索しても話題になってないんだけど…?』とネットユーザの声

https://togetter.com/li/1419549

しかしそろそろ話題が沈みだしたかなと思い始めたら、フェミはわざわざ自分から更に火に油をばら撒くのだから、愚かだとしか思えないよね。

これにしても変に文春を使って、アレンとか言う外人を出したら、案の定、言い出したのが一般アメリカ人ではなく、ポリコレフェミ思想活動家だって世間宣伝する結果に繋がったしな。

普通にこの外人グルでしたって宣伝したようなものだよ。

この場合記者グルじゃないのか?

しかも変にこのアレンとか言う奴が自分は当時からアニメファンだったとか言って、オタクを切れさせているのはある意味才能だと思う。

多分件のキリストフェミ団体とかが絡んでいると思うけど、当時の手法が今でも通じると思っているからこそ、この手の記事を載せたって所でしょうね。

日本外圧と言えば、当時から言う事を聞くと言う成功体験を今でも忘れられないからこそ、同じ手法を用いていると言った所。

記者外圧とか言わせている時点で、モロに当時からやっていた手法であるマッチポンプだって自分からばらしているようなものもの

現にそのアメリカとかの海外人間にすら、非難されていた事をばらされているしな。

多分いつも自分達がしている事だから違和感なく外圧とか書いてしまったんだと思うよ。

この一件については単にオタクだけの問題じゃなくなっているからこそ、大炎上した事を今だフェミ理解していないのは本当に愚かだと思うよ。

ただでさえ血液不足が深刻と言われている中で、やられたのだからそりゃ切れるよ。

萌え表現不自由展2019

前回、何故横にしたと突っ込まれたので縦方向改訂キズナアイ騒動以降の交戦について増補しました

追記:足りないネタ追記していきます。割と端折ってしまってるところもあるので、解説概要なのはもう少し必要かも知れない。

被害者戦端交戦経緯争点結果
人工知能学会表紙2013学会誌の表紙イラスト(Twitter投稿)人工知能可能性を表現したイラストか、旧来の女性観を主張するイラストかの議論。なおイラストレータは女性旧来のジェンダーに基づく女性差別女性蔑視編集委員会見解を表明。次号では女性ロボット目線イラストに。
碧志摩メグ2015現役海女フェミ団体明日少女隊」が公認撤回署名活動・提出2014年に登場したキャラだったが公認きっかけにフェミ団体問題視海女への侮辱性的搾取性的表現志摩市公認撤回現在ラッピングバスで起用、ゆるキャラ化。
のうりんコラボポスター2015美濃加茂市観光協会とのコラボ制作したポスター画像(Twitter投稿)コラボ企画過去にも行われていたが、ポスター使用されたイラスト問題視。なお掲示駅前一部のみで店舗配布数は17枚だった。胸部の強調による性的消費・性的搾取性的表現セクハラポスターイラスト差し替え制作コラボ企画実施
女子高生探偵シャーロットホームズ冒険日本版表紙2016海外小説日本語版表紙イラスト(Twitter投稿)萌えイラストへのお気持ち表明。性的表現原作者への侮辱原作者大喜び。
駅乃みちか2016鉄道むすめ用の描き下ろしイラスト駅に掲示されたポスター等ではないにも関わらず、東京メトロで張り出されると誤解・曲解し開戦。また表情や陰影といった技法についての感受性乖離による交戦もみられた。性的搾取性的消費・性的表現、表情やポーズ扇情的か、スカートの陰は透けであるスカートを単色に修正したが後の鉄道むすめ企画では東京メトロ版みちかイラスト使用
レーティッシュ鉄道2017スイス私鉄採用した萌えキャラ画像駅乃みちか問題延長戦性的であるかどうかの違いとは何かを問う。駅乃みちかとの違いは何か不明
ジャンプゆらぎ荘の幽奈さん巻頭カラー2017少年ジャンプ掲載内容弁護士編集部への抗議を主張。少年漫画誌に於ける性的表現女性蔑視・性差別不明
(参考事例)日向市サーファー動画2017日向市PR動画CM/PR動画におけるポリコレ炎上が続いた中、ポリコレ的に正しいと弁護士が絶賛・見習えと主張したことから別件との違い、本当に差別性は無いのかを問う。散々批判されてきたルッキズム性的搾取には当たらないのか反論するフェミ側より「表現の受け取り方は人それぞれ」「あなた要求したわけではない」との言葉が出る。
境界線上のホライゾン表紙2018書店平積みされたラノベ表紙を娘が気持ち悪いと指摘(Twitter投稿)性的搾取性的消費・ゾーニング、公の場所定義といった議論へ。性的表現性的搾取ゾーニングキズナアイ騒動接続
ノーベル賞受賞解説でのキズナアイ起用2018性的に強調されたアイキャッチNHK使用する事への弁護士による疑義武蔵大学社会学部教授キズナアイは適役ではなく炎上であるとするコラム記事yahoo掲載女性蔑視の萌えキャラである中日新聞記者同調したが後に教授聞き手女性であることへの問題提起であると主張。過去投稿から社会学論文に於ける慣習についての疑義へと発展。性的表現性的搾取・聞き役を女性に当てはめる事に対しての性差別小競り合いを繰り返し終戦キズナアイ秋葉原バーチャル観光大使に任命される。
プリキュア抱き枕2018抱き枕(公式販売グッズ)抱き枕は成人男性向けの商品であり性的搾取であると主張。抱き枕は誰に対しての商品か。ディズニー任天堂抱き枕商品製作していることが確認された。
湯ノ花幽奈フィギュア2019ジャンプフェスタ2019でのフィギュア展示(Twitter投稿)フィギュア女性のモノ化であり、ジャンプ読者は少年が想定されることから悪影響を主張し開戦。女性のモノ化(人格人権無視)を植え付けるものフィギュア販売済み
なんでここに先生が!?等身大パネル2019等身大パネルはお触り自由との作品公式アカウントのTwitter投稿「お触り自由」の文言女性キャラクタが描かれている等身大パネル問題視され開戦。アニメジャパンでの展示であることからファミリー向けアニメ目当ての親子連れも目にすると誤解した主張も見られた(ファミリー向け作品対象としたイベントは別エリアで「ファミリーアニメフェスタ2019」が催されており両者は別イベントである)。公の場での女性蔑視、性的暴行性的消費公式Twitter華麗にスルー
「宇崎ちゃん献血ポスター2019弁護士公共空間での環境セクハラと主張(Twitter)これまでと同様、当の弁護士による宣戦布告後は周囲で様々な論点での殲滅戦が起きる形式となった。文春オンラインが発端(弁護士が主張する際に引用された英文投稿)の米国人インタビューを行っており『本屋一角原作漫画を見かけたとしても、「好みは人それぞれだから」で済む話です』との発言を残している。大きな胸を描くのは性的か、性的であることは自明であるのか他。赤十字社は抗議には取り合わず。小競り合いを繰り返し次の火種に繋がると思われる。





参考文献:

人工知能学会の表紙は女性蔑視? https://togetter.com/li/607736

碧志摩メグ炎上問題三重県志摩市)まとめ一覧 https://togetter.com/li/873570

日本版女子高生探偵シャーロットホームズ』の表紙に対する一部の批判 https://togetter.com/li/1024743

駅乃みちか問題まとめ https://anond.hatelabo.jp/20161018105236

ゆらぎ荘の幽奈さん」(週刊少年ジャンプNo.31 巻頭カラー炎上問題/まとめのまとめ https://togetter.com/li/1127474

ポリコレ物語の結末 https://togetter.com/li/1145999

フェミプリキュア抱き枕問題ないとする人はディズニーキャラクターで抱き枕作っても問題ないのか!」https://togetter.com/li/1281640

【またお前らか】『なんでここに先生が!?』のブースツイートに、いつもの連中がイチャモン付けに来た。https://togetter.com/li/1331836

2019-10-20

文春が例の宇崎ちゃんポスターフェミ擁護記事を出しとる

日赤「宇崎ちゃん」献血PRポスターは"過度に性的”か 騒動に火をつけた米国人男性に聞いてみた

読んでいて色々酷すぎて草。

他国に対する価値観押し付け自分達の思想の思い上がりや押し付けが酷すぎるし、やっぱりこの弁護士より前の発端の外人自体が、ポリコレフェミ思想人物なんだな。

自分達が不快に思う表現を幾ら弾圧しても良いとかまるでどっかの共産主義国イスラム国家みたいだぁ…(直喩

しか生理食塩水と言い、献血ボイコットと言い、ブラッドソムリエと言い、これと言い、あいトレと同じで、奴等は世間アピールしているんだろうけど、どんどん逆に印象が悪化する結果になっていると思うよ。

これにしてもやっぱりあっ…(察し)的な内容だったしな。

それにそもそも今回ガチ切れしているのは実はオタクよりも医療関係者なんだよね。

コミケ献血カーの話は当時から結構有名だし、オタク自体献血にかなり貢献しているから、その関係が潰されかねない今回の行動に対してかなり本気で怒っている訳よ。

そもそも今も台風血液足りていないからね。

2019-10-15

Help meee! USA

中(露)が米に対して露骨内政干渉をする口実与える(ことになり、米国人主権が脅かされる)けど香港人的には知ったこちゃないよね

2019-10-13

「肉を食べないことで地球環境を救えるのか」のブコメなんでソース見ないの

まりにひどいと思ったので、こっちにも書く。ブコメで言ったけど誰も読まないし。こっちに書いても読まない可能性高いが。

肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる

https://gigazine.net/news/20191012-vegetarianism-climate-change/

この記事ブコメちょっと気になったので。

また、バージニア工科大学畜産学研究しているロビンホワイト氏とアメリカ農業研究事業団研究であるメアリー・ベス・ホール氏の共同研究でも「アメリカの食料生産システムから動物を除外した場合の総温室効果ガス排出量の減少はわずか2.6%」との研究結果が出ており、ベイリー氏の主張の裏付けとなっています

記事内の上記発言がなんかブコメ論点になってて

yas-mal 2.6%って大きいな。肉を多く食べるとは言え、人口では世界の1/20程度の米国人だけを対象にしてそれって、相当じゃね?

wow64 アメリカ人が肉をやめても、"世界の"2.6%にしか影響ないって言いたいのか。アメリカ国内計算なら1割近く削減できるみたいだぞ。(1.4t / 14.9t) https://www.jccca.org/chart/chart03_02.html

yamada_maya これ2.6%って米国内じゃなくて地球全体の話だよね。米国温室効果ガス排出量は13.6%なんだけど、そこから2.6%も減ったらものすごい削減では。パリ協定の2割程度削減するって目標が一発でクリアできるじゃん。

こんな発言がみられて、それにいくつかのスターが付いてたりする。


一次ソースを読む限り、この2.6%ってアメリカ国内の総環境影響ガスの排出量に対する割合の話にしか見えないんだけど。

The modeled system without animals increased total food production (23%), altered foods available for domestic consumption, and decreased agricultural US GHGs (28%), but only reduced total US GHG by 2.6 percentage units.

動物使用しないモデルシステムでは、総食料生産量が増加し(23%)、国内消費可能な食料が変更され、米国農業GHGが減少しましたが(28%)、米国のGHG総量は2.6パーセント単位だけ減少しました。(機械翻訳

ってここまではっきり書かれてるのに、なんで世界のGHG排出割合で2.6%だと思ったんだろう?

なんか新聞記事とかで論文アクセスできるようにURLとか貼れってブコメをよく見るから、気になった部分があったらソース確認するのかと思ったけど、ほとんどの人はそうじゃなくて、都合よく解釈して、好き勝手言うみたいだし、そのことをおかしいと思わないらしい。

一々、ソース確認したりするのは面倒なのは分かるけど、疑問すら持たない自信はどこから来るんだろう。



ここからはただの感想だけど、

この手の論文に対して、「○○が抜けてる」とか「計算信憑性が」とか色々文句つけるなら君がモデル化してシミュレートして欲しい。

研究って不完全なものを色んな人が埋め合わせたり、次の人に託したりして成り立ってる。それに対して「○○がないかダメ」みたいに切って捨てる人は楽で良いなと思う。

やらない人は知らないだろうけど、適切なパラメータ探すのも、モデル変更すんのも一苦労するんだよな。問題の種類によるけど計算量の話も出てくるとそっちはそっちでクソ大変だし。

2019-06-25

でもやっぱ日米安保は不平等と思うよ

今生きてる米国人歴史とか言われても関係ないしな

日本人のために米兵死んだらやっぱりなぁ

2019-05-04

anond:20190504184654

小麦粉で肉っぽいの作ったり、大豆パイを作ったりといろいろな人がいますよ。

そのビーガンの人は生野菜が好きなんでしょうね。

知り合いのビーガン米国人)は日本に来た際、ビーガンラーメンを好んで食べてました。

2019-03-12

http://b.hatena.ne.jp/entry/simplearchitect.hatenablog.com/entry/2019/03/12/081739

日本人は~」「米国人は~」って語ってるの、アホな抽象論が多いけど、この具体的なエピソードは、確かに根本的な違いを感じる

日本人草食動物みたいなもんやな…

俺は絶対日本から出ないわ…

2019-02-11

ぶっこみジャパニーズ文化的盗用

そのなんだ。

ぶっこみジャパニーズという悪趣味番組がある。

ニセの日本文化を本物の日本人が行って成敗すると言う番組だ。

番組前半で外国のSUSHIをさんさんバカにした後、正統派寿司職人マスクかぶって寿司技術凄さを見せつけるって、本当に悪趣味番組なんだけれど。

寿司なんて自由に食わせてやればいいじゃないか

サーモンマヨネーズかけようが、ウォッカぶっかけて燃やそうが、それはその国でローカライズした結果なんだから

日本だってカレーラーメンインド人中国人に吊るし上げられたら目も当てられない。

だけど、あの番組世界から見たらまだ良心的だったのかもしれない。

本物の寿司技術を教えてあげるという趣旨で、まだ「お前らは盗人だから廃業しろ」とは言わない。

現実もっとひどかった。

Cultural Appropriation(文化的盗用)の概念は、もう食べ物にまで及んでる。

米国人寿司修行をしたり、和食の店を出したりするだけで、リベラルから批難されるリスクを負うようになった。

アメリカ人ミュージシャンが指に感じの入れ墨をしただけで、文化的盗用だとの批難を浴びる。

和食に感動した欧米人日本和食料亭の門を叩いて弟子入りし、「いつか自分の国に和食を広めたい」など心温まる話だと思う。

しかし今や不道徳欲望として扱われる。

そこには当事者日本人意向などは入り込む余地すらない。

今の海外リベラルに比べれば、ぶっこみジャパニーズ寿司職人企画は、実はとっても良心的だったことがわかる。

どうしてこうなっちゃったかなあ。

2019-01-29

そもそもトランスレイシャルかいうのもいる

トランスレイシャル自分人種違和感を感じる人たち

例えば、どう見ても白人3世代全て白人なのに白人であることに違和感を感じて黒人のように振る舞う人とか

Netflixとかでみれるよ。『レイチェル 黒人と名乗った女性』ね


レイチェルの件はともかく、当人の見た目」と「遺伝的な人種が異なってしまう」という現実は発生する

白人祖先に持たない黒人カップルアルビノではない金髪碧眼の赤ちゃん

https://www.legit.ng/1090594-black-couple-birth-a-white-baby.html

■「自分白人だ」という思い込み検査で覆された人々は、どんな反応を示すのか?

https://courrier.jp/news/archives/115565/


価格の低下もあって、興味本位遺伝検査を受ける人が米国では増えている。

>「ヨーロッパ米国人」と自己認識していた14万8789人中、約3.5%にあたる5200人ほどに、1%以上アフリカ系の血が入っていることが明らかになった。これはつまり、「6世代以内の先祖黒人がいる」ということだ。

からといって、特定人種に見えるように外見(身体)改造しましょうってなると「ええ〜?」ってならん?


それともむしろ有色人種的な特徴が出た場合は肌ホワイトニングブリーチを推奨する派かな?(ビヨンセリアーナニッキー・ミナージュのように)

あるいは有色人種の特徴は無いのはおかしいと日サロメイクや薬剤で色を付ける?(レイチェル・ドレンザルのように)


もちろん、健康に重大な影響が無く当人の気が済んで晴れやかに過ごせるのなら、どうぞご自由にとは思うけど

それを他人強要してはいけないよね

○○人種はこうあるべきみたいなさ

性別も同じことだぞ

トランスジェンダーを認めるならトランスレイシャルも認めるべき

anond:20190129145327 anond:20190218104632

2018-12-27

anond:20181227132906

横だけどこの人なんでずっとジャップ唱えてるの?

冷静にかんがえて日本英名の短縮形でしかないし

あっ俺のことだーちくしょーなんて思う人いないじゃん

なんだっけ日鬼?とかみたいに具体的な憎悪想像できるほど

米国人はもう日本意識してないんじゃないか

2018-12-23

日本天皇帝王学教育の失敗が米国人英語教師に正された話

昨日のTBS報道特集で現天皇子供の頃に教わっていた米国人女性英語教師の話を特集していたのだけど、その人が語ったこととして、「皇太子(現天皇)が親類が入院していると話してきたから『お見舞いに行かなくていいの?』と言ったら『侍従が行けと言ってないから(行かない)』と答えてショックを受けた。だから『そういうことは侍従が決めることでなくあなた本人が決めることです。お見舞いに行きたい気持ちがあるなら行くべきです』と進言した」というエピソードを紹介していた。その後、マッカーサーと現天皇との面会に立ち会った時、自ら進んで質問を投げかける姿を見て、成長を実感したとのことだった。

今日NHK天皇特番でもラテ欄にこの米国人教師のことっぽい文言があったから、同じエピソード流すかもね

2018-10-27

anond:20181027014053

これなー

FPなんか

シリアでは現在AFP首都ダマスカスDamascus)に支局を持つ唯一の国際通信社だ。シリア人のジャーナリストたちが常駐しており、隣国レバノン首都ベイルートBeirutから政府軍支配している地域記者を送ることもある。反体制勢力の戦況についても、地元記者から情報を得たり写真動画を送ってもらったりしている。

 ただ昨年の8月以来、私たちは、反体制派が支配している地域記者を送ることはやめた。危険すぎるためだ。外国ジャーナリストがそうした無法地帯に飛び込めば、誘拐殺害されるリスクが高い。AFPに定期的に動画などを提供していた米国人ジャーナリストジェームズ・フォーリーJames Foley)氏が8月に、IS殺害されたような悲劇が起こり得るのだ。反体制派が支配する地域では、外国ジャーナリストはもはや地元住民の苦しみを外部に伝える目撃者としては歓迎されておらず、攻撃ターゲット、あるいは身代金のための「商品」として見られている。

 そのため、AFPフリージャーナリストが、私たちが足を踏み入れない地域取材してきた素材を受けつけないことにした。これは明確な決定であり、周知するためにもここで念を押しておきたい。フリー記者シリアに行って取材してきた情報写真映像も、私たちは使わない。

フリーランスはシリア内戦で大きな犠牲を払ってきた。大きすぎる犠牲だ。そのようなリスクを背負おうとする彼らの背中を、私たちは押したくはない。

こうやってきちんとしている

日本通信社マジで舐めてるいろんなもの

2018-10-03

anond:20181003161722

「喜んで入れます」というのは戦前の大ヒット映画アメリカンホーム』の有名な台詞

アメリカンホーム』は、若き米国人建築家ハウル渡日して、

かなり年上の日本人女性結婚し、同居のためにアメリカ風の家を建てるという話で、

冒頭の台詞は、女性から「籍を入れてほしい」と請われたハウルが応えて言ったもの

年増でもこれから結婚できるという夢を与えて「五十でも六十でもこれからだ」が流行語になった。

2018-10-02

anond:20181002141020

朝鮮半島フロリダ位置にあれば状況は逆転していたはず

すなわち米国人に虐げられてペコペコする

2018-09-15

ママであることは証明書でもないし、免罪符でもない。

https://mainichi.jp/articles/20180914/mog/00m/050/004000c

 さらに同紙は11日付運動面で、20年間セリーナ試合を見てきたという黒人男性記者が「我々はセリーナの行動を批判するときに、人種差別性差別と受け取られないか心配してしまう」と告白した。

 このあたりが多くの米国人本音だと思う。セリーナ審判感情を爆発させるのを過去にも見てきた者たちは「またか」と思った。しかし、米国では、テニス界の性差別人種差別に対して声をあげてきたセリーナ批判することは、「PCポリティカルコレクトネス)」に反するのだ。PCとは差別主義者と思われないための政治的に適切な言動だ。他国米国PCコードを共有しないので、セリーナ批判やすかったのだろう。

 スポーツだけでなく、社会でも規則は強い者が作り、適用する。マイノリティーが不当だとして抗議すべき時もある。でも今回は私もセリーナがっかりした。特に彼女審判に「私はずるはしない。娘がいるから間違ったことはしない」という内容の発言をした時だ。ママであることは証明書でもないし、免罪符でもない。

自分属性をフル活用してクロでもシロにしようとするヤカラがいたという話で、そういうヤカラは「人の親」という属性もフル活用する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん