「ヘビーユーザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヘビーユーザーとは

2024-06-08

高速バスで高額のキャンセル料を取るのが難しい理由

簡単に言うとこの3つの理由実施すると客が減るから

当たり前だけど、虚偽予約などは輸送約款で禁止されている。それが確認されたら乗車拒否できる対象になっているから、制度上は許されてはいない。

しかし、客を減らしてまでそれ以上の対策をするメリットは少ないと判断されているわけだな。

解説しよう。

改善してる所も多いから、高速バスみんな怖がらずに乗ってね☆

関連ニュース

「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か

沿岸バス、“相席ブロック”行為に「絶対におやめください」と警告。「キャンセル料200%でよくない?」

関連する増田

鉄道の柔軟な便・座席変更や、便を逃した場合リカバリ措置に対抗する必要がある。

鉄道特急予約などは何気なく使っているが非常に良く出来ていて、スケジュールが流動的な場合でも利用しやすい。

なので、旅慣れたリーマンがよくやるのは、「何があってもこの時間より遅くは並んだろ」という便(場合によっては終電)を先に予約しておいて、早く終わったらさくさくっとスマホで便を変更すると言った使い方である

これに対して、多くの高速バスは以下の様な困難さがある。

多少不便でも安いし直行便で乗り換えいらないし、ってことで利用されている高速バスだが、その「多少不便」が「かなり不便」になってしまうと競争力を失って客が減るのだ。

JRバスなど大手グループにも対抗しないといけない。

ネット予約以外にいろんな予約システムがある。例えば本人認証なしの電話予約などが残っている。

高速バス特に路線バスとして昔から運営されているところを中心に、今でも電話予約システムが残っているところがかなりある

鉄道は多く存在する鉄道駅で面的に予約受付をやっているので、例えば東京青森特急を予約することも出来る。しかバスはそのような営業網はないので、電話予約が今でも有効だ。

しかしこの場合本人認証をする仕組みがないので、自由キャンセル出来る予約ができてしまう。

もちろん、ネット予約システムを入れているところでは対策がされている場合がある。例えば決済期限を決めてあってその期限までに入金しないと自動キャンセルになる、と言った仕組みだ。

しかし、電話で予約する場合はその規約適用されない場合普通なのだ。それもあるので今でも電話予約を愛用する人が多くいて、そしてその人は意識的電話予約活用している年配のヘビーユーザでもあったりするのでなかなか無くすのが難しい様なのだった。

彼らは、乗車するときに社内で支払うか、大きなバス停に付属している発券所で直前に発券して乗車するというスタイルである。そしてその際に「ごめんね、ひとりキャンセルで」も出来てしまうことも。。。まぁ確実にマークされるけど。

業務利用や行政職が使う予約スタイルに合わせる必要がある。

直前に高額なキャンセル料を設定すると、安定的顧客になりうる、仕事で利用する人を中心に使われにくくなってしまう。

業務都合ならキャンセル会社が払うのでいいのでは?と思える人はたぶん幸せな人で、多くの場合キャンセル料は無駄な金として扱われて、支出してもらえたとしても経理上司のお小言を頂戴することになる。

さらに、ワイの元々HEY!社などがそうなのだが、出張費は定額で設定されているので、キャンセル料もその中で賄え一切出んぞと言うケースも結構ある。

また、公務員場合は確実に別稟議を上げて出資許可を得ることになるのだが、監査で引っかかる事があるので上司は嫌がる。かなり嫌がるので自腹で払う事になるケースが多い。その状況で自腹ではらうにはちと辛く、暗黙的に自腹で払えビーム照射するには辛い金額までキャンセル料が高くなると、手続きを行っての請求が増える。

すると、実際の金の多寡よりも監査対応などに気を遣う公務員は庁内のルール高速バス禁止しかねない。

そんなこんなで、高額のキャンセル料を設定すると、多少高かろうが多少乗り換えが多かろうが最初から鉄道を選んだ方がいいやという事になって、バスの客が減る。

じゃあどないせいっちゅうんじゃ

レアケースだと思うのでコストをかけて対策するのはあん意味ないし、ほっとけばいいよ。

本質だと思われる。特定個人嫌がらせ犯罪なら警察告発すればいいし、システム対応したところで別の嫌がらせしてくるだろうし。

ただ、それだけではなんなので、すでにやられているものを含めて考えると

ちなみに対策は既に多く行われていて、オンライン予約だと座席指定ができるのは20年ぐらい前から行われてきた。

始発バス停の出発時間30分前とかまでなら柔軟に変更できるのはかなりできる所が増えている。さらに改札システムタブレット端末などにする、予約変更があったら電話乗務員に伝える、などの運用で予約変更時感をそのバス停に到着する10分前とかまで短縮できるところも増えている。

さらにできるだけ隣が同性になるように自動的に配慮される仕組みや、専用席もあるので、みんなも怖がらずに高速バス活用してほしい。

多少時間は延びるけどちょっとだけ安いし、長距離便は途中の休憩も楽しいし、何より必ず座れて乗り換え無しと言うのは結構快適ですよ。

2024-06-04

スライドの憂鬱

UNIQLOサイトアプリ視覚障害者には致命的に使いづらく、なんなら健常者も使いづらい」の件は、前から気になっていた。

このUI、誰にとって使い易いんだろう?という点で。

 

この縦スクロール型のUIアパレル系だとたぶん先行事例としてZaraとかのUIがあって、さらに元を辿るとニュース系やSNSアプリUIが元になっているんだろう。

発想としては、パーソナライズされた情報スクロールで表示されていくので、ユーザーは何も考えずに情報スライドさせていって、気になるものがあればタップする、だから個々人にあった情報に辿りつきやすく、特定目的かまたなくてもそれ相応の情報に辿り着くため離脱しづらいとか、そんな感じか。

 

ファーストリテーリングアプリで、手元の端末に入っているUNIQLOGU、PLSTなんかは同じテンプレートを使っているのか、同じように縦スクロール動画バナーが全面展開されるUI採用されている。

問題はこのアプリを使う目的で、常に自分向けの最新情報キャンペーン情報何となく求めているヘビーユーザーのような人には問題ないのではないか

常に最も新しい情報が、最も力強く画面全体に展開されるので、見逃しはないし印象も強い。何を訴求しているか一目瞭然だ。テキストではなく画像視覚に訴えかける。

しかし、たまに思い立って「夏物のパンツを買いたいな」「黒いTシャツを買い替えるか」と思った人には、TOP情報は役に立たず、伝統的な検索からドリルダウンするような方法になる。明確な目的を持っているユーザーとしては、画面遷移の分の手間が増えている。

SNSニュースアプリは良いのだ。事前にどういう情報があるのかは予期できないから。与えられた情報スライドして見ていくことになる。しかし、同じ道理アパレル系のUIにあてはめることは妥当なのかどうか。

 

今は過渡期なのかもしれない。ユーザーの「夏物のパンツを買いたいな」というニーズ自体を、端末やアプリ側が事前に予期できるようになれば。端末側でアプリを開くと同時に音声で目的を把握できるのであれば。

同じUIでも、最短で目的情報に辿り着くことができるだろう。

2024-05-18

ダイソーの乳白色スプーン(30本入り)

どこに行っても売り切れなんだが、SNSでバズって猫も杓子も買い求めてるのか?

こちとら2年前から愛用しているヘビーユーザーから譲っていただきたい。

お前らは代わりに余ってる乳白色フォーク(30本入り)で代用すればいい。

冷製スープフォークで掬って食べるのだ。

2024-05-11

引っ越しした時の図書館の貸出カード

図書館ヘビーユーザーから引っ越したらまず図書館にいって貸出カード作ってるけど

なんか図書館話題が多いからそういえばと思って棚を漁ったら今までのカードが全部出てきた。

市町村外への貸出不許可自治体もあるけどもしかして貸出カード使ったらそのまま借りられちゃったりする?

市町村運営してる図書館だと自治体転出届を出した段階で自動利用者への貸出を許可しないような設定になるんだろうか?

それとも図書館自由?的なのもあるしデータベース連携は敢えてしてないのか?

2024-05-10

anond:20240510215705

知らん

逆になんで君はそんなこと知ってるの?

この掲示板ヘビーユーザーなの?

こんなところのヘビーユーザーなんて恥ずかしくないの?

2024-05-06

anond:20240506185159

Tampermonkeyなるものを知らなかった

今のところAdblock機能している限り増田の閲覧に不自由はないけど、状況が変わったら試してみるかもしれない。

とういかトラバリー云々が問題になるようなヘビーユーザーが見直すべきなのは自身生活ではなかろうか

2024-04-12

メルカリ民って頭悪くて給料いからなんでもメルカリで買い物するんだろうな

要らないものを時々メルカリで売ってるが、落札者の頭の悪さが異常

商品説明に書いてある内容を無視して何日までに発送しろとか話の通じねえこと言ってきやがる

そんなもん無視に決まってるだろバカ

メルカリヘビーユーザーは定価で物買えない低所得貧困層ばかりだから仕方がない

安いユニクロの服すらメルカリで値切って買ってるのだから所得水準などお察し

なぜメルカリヘビーユーザー低所得なのかと言えば、頭が悪くてロクな仕事に就けないからだ

俺はそんなメルカリのアホどもに理解を示しつつ、アホの要求無視して商品を発送するのだ

2024-04-06

いやらしい漫画雑誌の表紙

はいやらしい漫画ヘビーユーザーなのでいろんないやらしい漫画雑誌を頻繁に読むわけなんだけど、前にいやらしい漫画雑誌では一般月刊誌等とは異なり作品名ではなく作者名が書いてあるというのがあっていわれてみりゃそりゃそうだけど面白いな、とおもったのもあってちょっと見直してみたんだけど、表紙の煽り文もちょっと面白いな。

以下はコミックHotmilkという雑誌一年分の煽りであるが(なぜ一年分かはまあわかるよね)これだけみてもわけがからないのが多いのではないだろうか。それは表紙の絵と組み合わせてのものから。そりゃまあ表紙の煽りから当たり前だけど。あと2024年5月号の乳トンとか万有淫力とかの謎の用語おもしろかったのでこれムーの表紙みたいに同じような用語統一されてたりするだろとおもってたんだが案外ふつう文言もあるな。そうでもなかった。

特にわかりにくそなのは「まぜねぇよ」だけど、これはおそらく表紙が女の子同士の絡みの絵なので(男なんか)まぜねぇよなんだろう。

運勢大キチは野外露出している痴女の絵なので。エッヂきいてる?はなんかギター練習してる絵。感謝エロくトリかるパレードは創刊月だから。ほかはまあ季節ネタとかなのでどんな絵の上にあるのか想像できるだろう。

とそりゃそうだろっていう面白くないオチだが一応ほかのやつも見てみた。多少のカラーはあってその号の内容を説明するものとかがあったりもしたがだいたい似たような感じだったがひとつ面白いのがあった。Hotmilk濃いめ。

  • 45 愛艶綺宴
  • 44 満感全席
  • 43 抱痴猥婦
  • 42 快浜好艶
  • 41 靡酒乱漫
  • 40 妻嬢乱舞

みんな読める?

2024-03-30

紅麴の件

あれってどのくらい服用?してたら害があるんだろう。

一部のヘビーユーザーが深刻な状態になってるんでしょ?

何が害なのかわからんし、何事もほ程々にして、なんでもバランスよく食べろってことなんだろうなぁ

2024-03-26

anond:20240325165326

楽天市場ヘビーユーザー締め出しで転売ヤーが「もうだめ引退する…ショック…」って言ってたのが面白かったけど、言うほど盛り返しそうか?

2024-03-24

anond:20240324161053

同じ格安イタリアンチェーンでも、ラ・パウザがあまり話題にならずサイゼリヤばかりが話題になるのは不思議だが、サイゼの元バイトでかつてラ・パウザのヘビーユーザーだった自分からすると、サイゼのほうが普通にうめえから仕方ないかなって感じ。

でも客層はサイゼのほうが悪い気がする。

2024-03-22

「絵は才能ではない」とかい欺瞞

いや、「絵は施工回数を重ねて初めて能力が開花する」ってのはまあ、そうなんですよ。

幼少期に基礎が仕上がっている人なんて例外中の例外で、大多数は平面的で歪な線を引き続けるところからまります。適性の差こそあれ、1020年、たゆまず死ぬほど描き続ければ、大体の人が最低限「正しい絵」を描けるようになるでしょう。

ただね、絵ウマ自認の人がのたまう「努力さえすれば誰でも」という欺瞞には我慢ならんのです。

絵を描くには最低限、正確に線と空間視覚入力し、それを頭で解釈し手で出力する作業必要です。

ネットオタクが大好きな『ケーキの切れない非行少年たち』を読めばわかりますけど、それらの作業を実行するために必要能力先天的に欠けている人って確実にいるんですよ。

いつまで経っても幼稚園児みたいな絵しか描けない人がいることはpixivヘビーユーザー絵描きが一番よく知ってることでしょ。

彼らが寝食を惜しんで講座受講とデッサン教則本模写とオリジナル作成を並行して行ったとして、上手くなると思います? というか、彼らにできると思います

そういう人の存在無視して努力論を語るのはすげー残酷なことですよ。俺だっていつか……と夢見ながら描きまくって、成果が出なければ努力が足りなかったことにされるんです。こんな辛いことってないですよ。

努力論を語りたい絵描きはまず、人は各々のスペックによってスタートライン絶望的な格差があることを認め、「誰でも」という欺瞞を引っ込めて「やってみなければ適性の有無ははかれない」とでもすべきです。

こと努力の話になると「俺ができたのだからお前らもできるはずだ」と想像力の欠落した根性論を言い始める絵描きが多く、なんとも暗澹たる気分にさせられます

自慢を兼ねた激励のつもりでしょうが、才能がない人を追い詰めかねないですよ、それ。

あなた自分が指から血が出るほど小説や詩を書きまくったとして、プロ級の腕前になれると思いますか。思わないとしたら、それはなぜですか。

2024-03-14

anond:20240314131813

氷結ヘビーユーザー成田ファンって被らない気がする

成田ファン氷結を広げるつもりだったのか

氷結ファン成田面白さを伝えるつもりだったのか

どっちだったんだろう?

今回の騒動については氷結飲んでるような限界アル中予備軍はいっさい関与してない気がする

アルコール摂取のために酒を飲んでる生き物にブランドなんて関係ないだろ、価格多寡が全てであって。

2024-02-23

賢者の贈り物はてなブックマーク編 - Google Gemini

登場人物

1. 悩み

江藤さんは、仕事で新しいプロジェクト担当することになった。しかし、その分野の知識が全くないため、情報収集に追われていた。

ある日、江藤さんは田中さんと久しぶりに会った。江藤さんは、情報収集で困っていることを田中さん相談した。

2. 贈り物

田中さんは、江藤さんに「はてなブックマーク」を紹介した。はてなブックマークは、ユーザーが興味のあるページをブックマークして、共有できるサービスだ。

田中さんは、江藤さんに自分アカウントブックマークしたページをいくつか見せた。江藤さんは、自分が探していた情報だけでなく、興味深いニュース記事もたくさん見つけることができた。

3. 変化

江藤さんは、はてなブックマークを使い始めてから情報収集効率が劇的に向上した。また、これまで知らなかった情報や、新しい視点に触れることもできた。

江藤さんは、はてなブックマークを「賢者の贈り物」と呼んだ。

4. 未来

江藤さんは、はてなブックマークを使い続けることで、知識を増やし、自分自身を成長させていく。そして、いつか誰かに賢者の贈り物」を渡すことができるようになりたいと思っている。

エピローグ

江藤さんは、はてなブックマークを通して、多くの人と出会い交流するようになった。そして、はてなブックマークは、江藤さんの人生を豊かにしてくれる大切なツールとなった。

介護についてのインターネッツ

いまはネット上に結婚や家庭の運営子育てについての知見があふれていて、1020年前にくらべてみんなの理解度がぐんと上がっている感じ。

それにくらべて介護に関する言葉はぜんぜん少ない。

いずれは自分がしたり、されたりする可能性が高い、もしかしたら子育て以上に?避けがたみの強い人生イベントなのに。

  

ネットヘビーユーザーネイティブ世代がもう少し年とってきたら、もっとみんな漫画とか体験談とかTipsとか、愚痴とか怨嗟とか笑い話とか可愛い話とか泣ける話とか、いっぱいあげてくれるかな??

それとも、もうそういうインターネッツある??(あんま見ないけど小町とか??

そんで介護が身近になって、理解度もあがって、社会のしくみとか空気も変わって、楽しい介護ショップジーチャン&バーチャンホンポみたいな?)とかもできて、

そしたら、もう少しみんなでラクに、楽しく乗り切れるようになる部分もあるんじゃないかな〜〜、なってくんないかな〜〜と淡い期待をしている

  

もちろん介護にまつわる悲惨事故悪辣事件ヤングケアラー問題介護従事者の就業環境とか、問題は山積みだ。

そーゆーことの報道絶対必要。でも、そこだけが広まって、介護3Kの極みみたいな、ざっくりしたマイナスイメージ不安ばかりが先行してる気がする。

  

子育て同様、介護エクストラハードモードから比較イージーモードである

頼りにならない病院や、クソみたいなやべー施設もあるけど、いい病院とか素晴らしい施設、先人たちが積み上げてきた知識とか知恵、活用できる制度とか親身になってくれる専門家、めちゃんこ助けになってくれる人もいる。

やってられっか!!くそが!!みたいなことも多いし大変だけど、かけがえない言葉も、忘れたくない瞬間もある。なくはない。

すくなくとも3Kだけで切って捨てられるような営みではない。

命とか人間尊厳についてしっかり考える機会になるし、自分自身に向き合うことでもある。

     

ただ良くも悪くもとてもプライベート体験だし、千差万別で、一般化して語ることは難しい、 

あと、子育てほどポジティブシェアできないってのはあるかなあ?

  

でも、みんな介護についてバンバン語ろうず〜〜〜

そして今まさに介護に悩み、苦しんでいる人には、とりあえずひとりじゃないよって伝えたい!

ひとりじゃないよーー!!!

  

  

  

2024-02-21

Amazonラスト1マイル劣化している件

最近Amazon配送サービス劣化がすごい。

なんといっても「梱包材を一切使わずビニール袋にも包まず、商品をそのまま封筒に突っ込んで送ってくる」ことが常態化している。

商品保護されていないので「本の表紙が破れる」「ボックスの角が曲がる」状態で届くのが当たり前。

外が硬い段ボール箱なら良いが、でかい茶色紙袋みたいなものだとビリビリに破れていることも多々ある。

昔は「Amazonは過剰包装だ!」と怒る人をときどき見かけた。

その反動分からんが、最近Amazonはびっくりするくらい荷物梱包しなくなっている。

SNSAmazon配送について愚痴を垂れると、かなりの速度でAmazon Helpが投稿を見つけて反応をしてくる。

このあたりの発見速度はさすがの技術力。

ヘルプと言うてもフローチャートを辿って「返品・返金処理をした上で、新品の再注文を促す」「破損した商品我慢する」の2択の選択に持ち込むわけであるが。

このあたりは完全マニュアル化されているし、データ蓄積もあるはずなので手際が良い。

間違っても「あなたのために新品在庫を探して取り寄せて、特急配送します」「事故の原因を突き止めて報告します」なんて特別対応はしない。

お金返すので、それでチャラね」が彼らの親切やサポートの上限であり、それを超えないサポート方針を徹底している。

対応窓口担当者には権限はなく、顧客の怒りが収まるまでのサンドバッグ機能がついたチャットbotに徹している。

このあたりは彼らの企業努力合理化コストカット)の結果だと思う。

なぜここに来てAmazon配送サービスの質が劣化しているか

これはAmazon利益回収フェイズに入ったからではないかと思う。

Amazonネット通販リーダーとして日本に参入し、その後は競合他社と激しいシェア争いを繰り広げた。

Amazon Primeなども普及し、一定市場シェアも確保した。

その中にはリピートで注文するヘビーユーザーも多くいるだろう。

ネット通販体験をがっつりAmazonに握られ、買い物ルーティーンを固定している人も多いはず。

それはすなわち、ユーザーAmazonに囲われているということだ。

ユーザーAmazonを使った買い物に慣れて習慣になってしまい、他のネット通販に切り替えるのが面倒くさくなっている。

このようにAmazonから他社への切り替えを面倒だと感じている(=スイッチングコストが高い)ユーザー一定数出てくると、めっけものである

スイッチングコストオーバーしないように値上げして利益率を高めれば良い。

ユーザーは切り替えの手間を考えると、渋々値上げを受け入れてくれる。

Amazon場合、ここで値上げではなくて、サービスの質を犠牲に大幅なコストカットをして、利益率を高めているように思うのだ。

梱包材を減らして配送コストを下げれば、その分利益が増加する。

ユーザー全員の荷物を丁寧に梱包して発送するよりも、全員に梱包無しでガンガン送って、クレームが来た一部の人には返品対応をすれば良い。

その方がトータルで安く済むと判断して実行しているのだろう。

商品に多少の傷があっても、他に切り替えて買い直すことが面倒なので、ユーザーはそのまま受け入れてしまう。

そうすると梱包材の分だけコストが減っているので、Amazonは儲かるわけだ。

一定確率で届いた荷物が破損していることや、ユーザーからクレームが入ることは織り込み済みと言える。

そのあたりもデータを十分に蓄積しているので、発生する返品件数も十分予測できる範囲なのだろう。

Amazon提供しているのは「ユーザーが注文した商品を丁寧に配送するサービス」ではない。

「注文した商品を早く安く配送するサービスである

いつでも買えるもの、再注文ができるもの電子書籍Kindle)は迷わずAmazonで買えば良い。

しかし、大事プレゼントや高価なもの限定生産品・予約注文品など再注文ができないものAmazonで購入するのはリスクが高い。

Amazonサービス価格は、ユーザーの目に触れるラスト1マイル品質犠牲コストカットして実現している安さである

安さを取るなら今の配送サービスの質を受け入れることをAmazonユーザー要求しているわけである

社交不安症、セルフレジヘビーユーザー

店員接触せずに済むセルフレジ正義

ここ1ヶ月、ほぼセルフレジでのみ買い物してたらバーコードスキャンタッチパネル操作がやたら速くなってしまった

画面が切り替わった後にどこにボタンが表示されるか分かるので、常に食い気味に操作できる

早押し大会みたいで楽しい

2024-02-20

anond:20240220184631

漫画村で全ページスクショした違法漫画を保存してるけど消える気配無いぞ

まあ年間100万使ってるヘビーユーザーからお目こぼし頂いてるだけかもしれないが

2024-02-16

anond:20240215191645

2ちゃんヘビーユーザーそもそも論として専ブラ使うのが当たり前でなんかうぜーやついたら即非表示がデフォだったしミューワードも駆使してたからな。

この辺が意外と認識が違うところというか、表示させて読んだ上で強い気持ちスルーしてたわけじゃなくて、スルーしたい奴はそもそもガンガンミュートしてたんだよな。

まとめサイトに取り上げられるようなとこに常駐してた民だとまた話も違うんだろうけど、そんな感じでけっこうスルー機能してたんだよな実際。

専ブラ使ってなくて荒らしに構う奴には専ブラ使えって誘導する文化もあったし。

SNSってかTwitter流行り始めたころに、誰かにブロックされたらめっちゃ怒り狂ってた狂人散見されたものだが、いやそんな発言してたらブロックされて当たり前やろって感じだったけど、今にして思えばあれって2ちゃん時代自分が大半のスレ住民ミュートされてる現実に気付いてなかったおかしな奴だったんだろうな。

2024-01-26

amazon配達員素人だらけでやばいうえにamazonカスタマーにつながらない問題

amazonをたまに利用するのですが、ヘビーユーザーというほど利用してないのに下記のような問題がわりと頻繁に起きる。

宅配ボックス暗証番号を間違えられて開かないことがある

暗証番号はあっているが入れるボックス番号が間違っている

・番号間違いどころかロックすらかけずボックス開けっ放しで放置

毎回配達員の方が違うので、全体的に質が悪いんだと思う。

せめてロックのかけ方くらいは教えてあげたいと思うものの、配達員に連絡をとる手段がない。(携帯番号に折り返してもつながらない)

仕方なくamazonカスタマーに連絡しようと試みるも、

電話→つながらない

チャット自動なので使い物にならずたらい回し

そしてあきらめ、また次の配送問題を起こされる。

昔はamazonチャットで人と会話できたから、顧客対応ちゃんとしてたイメージだったんだけどもう今はろくに使えない。


ちなみにubereatsも同様で、あたりまえだけど質はよくない。


今まであったのはこんなかんじ↓

・部屋番号間違えて食べ物おかれる(ドア開けたら何もおかれてなくてびっくり)

今後のためにもせめて間違えたことを伝えようとするも連絡取れない。(電話つながらないしチャット配達後は不可)

配達員食べ物を受け取った通知が来た後でめちゃくちゃ遅れてるのに連絡なし、いつまでも来ないのでチャットで連絡を取ったらおなかを下してトイレにこもっていると

トイレにこもった人が配送する冷めた食べ物いらない)


どちらもいかにも外資系企業という感じで顧客対応する気がさらさらないという心意気を感じる。

グローバルスタンダードはこんなもんかもしれないけれど)

(あと関係ないけど制服じゃないので一目で配達員だとわからず怪しく見えて、インターホン鳴っても出ていいか迷う時がある。)

良い解決方法amazonカスタマーにすんなりつながる方法知ってる方、教えてほしい…

2023-10-09

ChatGPTGPT-4VもDALL-E3もきとらん

ChatGPT のplus が解禁されてから2、3日で登録した最古参ユーザーだし、毎日使ってるヘビーユーザーなんだけど

2週間でplusユーザー全員に行き渡らせるって言って、あと2日で2週間やぞ

SNS活用例があるってのに、自分は指を噛んで見ることしかできない

2023-09-17

俺は嘘ついて騙すやり口が大嫌いなんだが、評価する人もいるんだな…

Apple storeの「まもなくです」は、実は「503」エラーである - CLAYPIER

https://claypier.com/apple-store-coming_soon-503/

俺こういうの死ぬほど嫌いってかムカつく。

自分Appleユーザーだったら絶対許せねえわ。

iPhoneすら使ってねえ。危なかった。

 

503エラーは避けて欲しいけど時にはしゃあないことだよ。

けど嘘はつくなよ。

503なら503て言えや。

 

 

何故か騙しや嘘を称賛する人達 

こういうの好き。一昔前のiPhoneだとアプリ起動時のラグを隠すために遷移画面を入れたりとか。体験第一に考えてるのがよくわかる。

2023/09/17

ええー。マジ?

嘘つかれてるんだから体験としては最悪じゃね?

 

ストアの503エラーを「準備中」に見せることで客を待つ気にさせリロード連打を抑える心理ハック、見事と言わざるを得ない

2023/09/17

いやいやいや、嘘ついて騙そうとしてるんだから最悪でしょ。

これを「見事」って思うのはもしかしてシステム作る側の人?

 

騙してコントロールしようとするのは見事って言わねーよ。

それをやってるってバレたら客の信頼がた落ちじゃん。

 

「あ、ここはそういうことするんだ」

「あ、こいつらのアナウンスは騙そうとしてくる可能性があるんだ」

って気付かれたら

しろからリロード連打したり裏をかこうと更に変な試行錯誤が始まるよね?

しかも今度は困惑ではなく明確な敵意や憎悪を持ってそれをやられるようになるわけ。

 

はてなエンジニアが多いと聞いたことあるけど

こんなんを「ユーザー体験」とか「見事」とか言ってる人達がもしそっちの側なら

しろ強烈にユーザー側の視点や利便や感情を見失ってる気がするぞ。

 

 

アナウンス常態化実例

こういう嘘アナウンス常態化した例としては例えばJR山手線

 

ホームアナウンスで「次の電車はもう間もなく参ります」って言ったら

トラブルが起きて遅れてていつ来るかわからない」ってことなわけ。

 

素直にそういえばいいじゃん?

ももう必ず嘘つくし、嘘つくことに麻痺してるわけ。

山手線臨時アナウンスって常に乗客を騙してコントロールしようってスタンスから

基本的全て言ってることの逆だと考えると間違いない。

  

これマジだからね。

こっちは通学と通勤で長年使ってたから。

もちろんそう気付いていてれば問題なく利用は出来るんだけど

俺もう本当に心底山手線JRが嫌いだ。駅員すら嫌悪してる。軽蔑している。

 

だって平気で嘘ついて騙してコントロールしようとしてきて

それが常態化してて毎日やってて、当然だと思ってる奴等だぜ?

人間同士の信頼や誠意や敬意なんてもの根本から捨て去った奴等だ。

  

 

嫌いな組織ナンバーワン JR山手線

極端な言い方すれば俺は山手線駅員が道で倒れててもツバ吐いて素通りしたい感情があるわけ。

(まあ実際にそういう場面があったら助けちゃうだろうけどね。)

まり山手線とその関係者普通人間・見知らぬ同胞よりも一段下がった扱いをしたいわけ。

毎日毎日平気で噓ついて騙してコントロールしようとしてくる扱いを受け続けるって言うのはそういうこと。

どういう言い分があろうが、あいつらのやってることは強烈に無礼で、こっちを人間扱いしてないだろ? 

 

 

俺だけじゃないぜ。

山手線ヘビーユーザーはみんな山手線を心底憎んでムカついてる。

運転再開のめどが立っておりませんので他線にお回りください」って言われたらそのまま座ってる。

そこで動き出すか座ってるかでヌーブかヘビーユーザーかわかる。

老若男女関係なく、山手線のことを”知ってる”人間は「お回りください」って言われたら座り続ける。

 

だって山手線がそうアナウンスしてくるってことは嘘だから

5分後か10分後には発車するってことだから

 

アナウンスを信じて長い連絡通路をまだ歩いてる乗客しり目に

山手線の嘘に慣れ切ったヘビーユーザーの居残り組だけを乗せて運転再開する山手線

終電間際の深夜でもこれをやる。

そういう時山手線自分達のところから追っ払えばそれでいいと思てtる。

公共交通機関としての責任なんてものあいつらから感じられたことは一度もない。

乗客としては奴等の状況と意図を見抜いて騙されないようにするしかない。

 

 

ユーザーを嘘に慣らしたら

誤解しないで欲しいけど俺達は別に困ってねえよ? 

山手線アナウンスから事実抽出するのはヘビーユーザーの俺達には簡単から

でもそうやってずーっと嘘を聞かされ続けて、なんの良心もなく乗客騙そうってスタンスを浴びせ続けられて、

こっちが山手線に対する敬意や好意を残してると思う?

 

感情としては

山手線に突然隕石群が落ちて全線廃線になって

国の金も入らずこの際に新しい交通手段に切り替えってことになって

従業員全員路頭に迷ってほえ面かいたりしてくれたら滅茶苦茶スカッとするね。

まあJRはどんなに好感度落ちても潰れないからまたむかつくんだけどね。あいつらはクズだ。

 

大幅な脱線からAppleの「見事な施策」に戻って、

嘘ついて騙してユーザーコントロールするってことは

時にそれぐらいの感情を生むってことをわかってんのかな。

そういうの理解してやるなら好きにやりゃあいいと思うよ。

 

しか私企業でそれをやるのはどうなんだろうな。

すぐには表面化しないものの確実かつ危険効果があると思うけどなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん