「製造業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製造業とは

2022-02-25

3000万のマンション貯金ゼロ衝動買い。あれから11年。

ふと思い出した。まだ若かった、胸を張って「20代」と言えた時に書いたあの日記のことを。

https://anond.hatelabo.jp/20101127001845

もうあれから11年以上が経っていた。早いもので30代の記録を残すことなくもう間もなく「40代」となってしまう。この日記がなんとかぎりぎり30代最後の記録として滑り込むことにはなるが。

こんなどうでもいいことが記録として残るのはいかがなものかという思いもあるが、それでも11年以上前に書いたあの匿名日記が、今もなおウェブに残っている事実に驚くとともに、また10年後、50才になってもこれを見返す事が出来るならばそれはきっと面白かろうと思い改めて記す。

ということで、およそ11年前に上記エントリを書いた元増田です。アカウントは忘れたので何の証拠も示すことは出来ないけれど。

11年前に貯金もないのに衝動的にマンションを買って、それからどうなったか破滅を期待していた人にとっては何一つ面白い事はないので読む必要は無いです。ギガ無駄遣い。というか「ギガ無駄遣い」ってフレーズ自体11年前にはまずあり得なかったよね。ギガて。

前置きはさておき本題。

家族について。

今も妻と二人暮らし選択子無し。それ以外特に変化無いので特筆することは無し。

マンションについて。

当時のマンションに今も居住中。今も気に入っているし、他のマンションのチラシが届くので見ることもあるが、立地、価格間取り総合的に見れば全然うちの方がいいと思っている。

繰り上げ返済はほんの少しだけ実施して基本は投資に回しているためローン残金はまだ約2000万程。3年位は繰上げたか

この10年でマンション平均価格がどんどん高騰しており、都内では新築平均価格が初めて5000万を越えたとか。正直うちのマンション価値は下がらずむしろ上がっているようで、うちより下層階の部屋が最近4000万で売りに出され、すぐに買われていた。おそらく我が家もリノベは必要だろうが購入時より高い価格で出せるのではないだろうか。勿論、売ったところで次にどこに住むのかという問題は残るが。

それから、周りの新築マンションを見ても3000万で買える物件は下層階の2LDKか下手すれば1LDKもあるし、世間的な景気変動を勘案すればそこまでは物価も上がっていない中、マンション価格は相当に高騰している。結果論ではあるが本当にいいタイミングで買えたと思う。

なぜこんなにも価格が上がっているのかは素人なので言及はしないことにする。

収入について

具体的な時期の言及は避けるが、あれから転職をした。今は誰もが知る大手製造業総合職で管理職になり、無事に年収1000万の壁到達となった。また妻も正社員で勤続10年、詳しい年収は聞いてないので分からないがおそらく5〜600万くらいかと。子供もいないのでかかる税金はそれなりに凄いが、要するに生活をする上でかなりのゆとりが出来た。

生活について

今もお金の使い方はあまり変わらず、いい感じに散財している。いや、散財という言葉は誤りかもしれない。というのは、お金はそれなりに使っているが無駄な買い物をしているということではなく、「貴重な経験や本当に必要性のあるもの」という価値観でお金を消費しているから。旅行アクティティにはお金を使うが、ブランドものには一切手を出さないといった感じか。あくまで一つの例として旅行でいうと、(コロナの各種制限が無い時に)月1,2で飛行機新幹線を使って国内宿泊旅行に行くし、コロナ前は年2で海外に行ったりしていた。

これは一つ、ちゃんとした考えがあって、「年をとったときお金があっても、出来る事は限られている。だったらお金の事は気にせずに、動ける今だから出来る事をしたい」という夫婦共通認識の元の行動である

貯金について

そういう訳で正直なところ貯蓄は収入の割に少ない。とはいえアラフォーの子無し夫婦、流石に全くないとやばいと思う。回りくどいがつまりは多少はある。

資産価値としてどれくらいあるかというと、株や投資信託、保険外貨や401Kなど多岐にわたっているし、妻とは財布が別で妻もそれなりに蓄えてるはずなので、全部でいくらというのは正直良く分からない。

1000万くらいあるといいな。

まとめ。

これは自分の為の日記ではなく、貯金がないまま衝動的にマンションを買った人間がその後どうなったかの記録であり、それ以上でもそれ以下でもない。

思い立ったが吉日という言葉があるが、誰にも将来の事は分からない。だからこそ、やってみないと分からない。11年前にめちゃくちゃに叩かれたが、また年収何億とかい大成功を収めた訳でもないが、並かそれ以上の生活が出来ている。そして、仮にうまくいってなかったとしてもきっと妻とは笑って安アパート生活しているはずである

要するに、たかマンション。やりたいことをやろう、買いたいものを買おう。

2022-02-23

anond:20220223221832

日本大学が再構築できる道筋はない。なぜかというと国内製造業がないから。現場がない学問は発展しない。国内病院はあるから医療介護レベルアップはまだ可能かも。それでも給与の内外格差待遇格差問題があるのでだれもわざわざ海外から帰ってこない。

anond:20220223220038

海外に売れるものAVとかアニメとか漫画とか性風俗とかしかない。国内製造業は死んでいて中国からなんでも輸入してて、輸出するものなんて自動車くらいしかない。それも電化が進んだら中国産に圧倒されるようになる。

2022-02-09

ついに給湯器だけでなくモーターも入ってこないんだが

なんでメディアは騒いでないの?

リーマンショック以上の不景気が来てて、

日本製造業終わってるんだけど?

もしかして日本製造やる必要ないとか思ってない?

2022-02-07

叱られないと理解しないのですか?製造業コロナ禍が終わらないと死

私は製造業就労者です。
まりハードウェアを扱い、ハードウェア生産販売する者です。

私は非常に怒っている。
それは何故か?と言えば、はてな界隈ではあまりにもハードウェア産業を軽視する傾向があり、ハードウェア産業無視したコロナ対策をさも正義かのように主張する方々があとを絶たないからです。

このような主張をする方々はおそらく叱られないと自分が何を言っているのかまったく理解できないのでしょう。
まるで幼児児童のように大人から叱られないと自分がどれだけのことを言っているのかわからないのでしょう。

世の中には24時間稼働のハードウェア生産工場ゴマンと存在するのです。
あなた達の着る服も、インターネットアクセスするデバイスも、眼鏡も、靴もハードウェアです。
解釈によっては食べ物や水、医薬品だってハードウェアの枠組みへ入れることが可能でしょう。

緊急事態宣言を出されたりコロナピークアウトしてくれないとそんなに困るのか?」

誰もあなた達を叱らないのであれば私が叱ります
困るに決まっているでしょうが!!!その年齢となりそんなことも理解できないのですか!!!!????
一端の大人を気取り、社会情勢へ対して倫理観高く良識風な主張をしながら、本当に、本当にそんなことも理解できないのですか!?

恥ずかしくないんですか?あなたの親や祖父母、恩師は、憧れた人はあなたへそのようなことを言えと教えたのですか?
これほど常套句「親の顔が見てみたい」が口から漏れる想いをしたのは初めてです。

理解できてますか?あなたは今まさに愚かなことを言っています
バカやアホはシチュエーションによっては冗談に受け取られてしまうこともあるのでバカやアホとは言いません。

今のあなたは愚かです。愚か者です。

他人気持ちになって考えろと教わりませんでしたか他人へ親切にせよと教わりませんでしたか
幼児児童でも理解できることを一端の大人を気取るあなたが何故理解してないのですか?実行できてないんですか?
世の中にはハードウェア産業存在するのですが、そんなことも知らないで生きてきたのでしょうか?
まさかその程度の視野で、子供や年下や後輩へ指導したり、ネット上で倫理についての話題へ触れたりしていませんよね?

良いですか?あなたは良い歳して本気で叱られています。怒られるのではなく叱られる。何たる愚か者かと叱咤を受けているのです。

かに振る舞うのもいい加減にしなさい。

もし叱られてしまったという事実感情的となり気にしないよう振る舞っても無駄であるとも言及しておきましょう。
今日のことは10年後20年後ふとした瞬間に思い出す。
大人になってから叱られるというのは20年やそこらで忘れられるものではないのですから

いい加減にしなさい。本当にいい加減にしなさい。

2022-02-05

anond:20220205183346

元増田だけど、いやー、本当にその通りだと思う。

家電でもなんでも、海外生産したことによって安くはなったけど、ペラペラになった。

昔の日本製家電なんて見るから質実剛健で、実際に10選手20選手も珍しくなかった。

ところがバブル崩壊からだんだん安かろう悪かろう」が増えた。

特に2000年前後辺りを境に急激に品質が落ちていった気がする。

品質は落ちたが、そこから値段が上がっていく一方で、最近では「高いのに悪かろう」になってきている。

日本の国力が落ちて円安になっていることとも関係あるだろう。

白物家電などについてはまだ日本に一日の長があるが、デジタルモノに関してはもはや完全に中国に負けている。値段も品質も。

最近物流混乱とか資材不足とか為替とか安全保障とか、様々な要因を考慮しても、やはりそろそろ製造業国内回帰必要ではないだろうか。

2022-02-01

anond:20220201171037

――毎年20億円の売り上げを生む企業を、もともとの経営メンバーは3000万円で売ろうとしていました。その理由は毎月発生する2000万円の赤字と、14億円という負債が大きかったのだと思います数字の大きさから普通は「手を出すのをやめよう」と思いますが、田中社長はなぜ再生させようと思ったのですか?

 特に理由はないですね。当時OWNDAYSの再生案件がなかったとしても、何か他の案件を手掛けていたと思います。OWNDAYSの再生案件がなかったら、どこかの会社自分会社員をやっているとは思えません。僕は20からビジネスをやっていて、いつか社会インパクトを与えたいと思っていました。

 OWNDAYSがなかったら、もっと負債の大きい会社を買っていたかもしれないし、自分が当時やっていた会社もっと大きな負債を負っていたかもしれないです。

――かなりアグレッシブですね。OWNDAYSを買ったときから考えて、現在自分に対して思うことはありますか?

 そうですね。正直なところ、いまの自分状態がとても不満です。40歳ときには航空会社を買っている予定でしたか(笑)20代の自分が考えていたスケール感と比べてしまうと、現在自分スケール感の小ささには不満というかジレンマがあります

 メガネ店を買っちゃったからかなぁ……。それこそ、ゲーム会社をやっておけばよかったなぁとか。こんなに苦労して、こんなもんかぁって思うときもある。自分卑下して考えてしまときも多くあります。でも、40歳を過ぎて、人生がいろいろ分かってきて、仮にゲーム会社IT企業経営していても、そんなにいまの規模感と変わらなかったのかなぁとも思います。「あのときにこうしていれば、こうだったかもしれない」っていうシミュレーションには意味がないのかもしれないですね。

よく考えたらメガネ販売だけじゃなくて製造もしてる、製造業なのね

製造業で20年でここまで伸ばすのはやっぱり尋常じゃないよ

モノの製造業の経営は、ゲームWebサービス比較にならないくらい大変というと語弊があるけど、

ゲームWebサービス経営、+アルファ製造管理っていう、負担が純増するだけだから

2022-01-26

炊飯器低能ぶりは理解に苦しむ

米を炊くだけなら100均土鍋でもできるってのに、数万円する炊飯器でも手動で米を研いで水を入れて……馬鹿なの?

水も米もプールしてスマホ遠隔操作ができて当然だろ。

日本製造業のクソさが凝縮されたような、まさに昭和家電

商品開発部の無能どもは、今頃、間違いなく抗ウイルス加工の炊飯器を開発しているに違いない。

2022-01-23

クラウド事業者に「技術者の経歴書を出せ」、レガシーマインド企業

沢渡 あまね=あまねキャリア

2022.01.21

出典:日経クロステック2021年10月27日

記事執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります

 「いやー、参っちゃいました……」

 先日、筆者が懇意にしているITベンチャー企業取締役からこんなメッセージを受け取った。

 彼女取締役を務めるこの会社は、企業向けのクラウドサービス提供している。ある日、大企業情報システム部門から引き合いを受けたとのこと。話が進み、受注する流れに。ところが彼女はその後に先方から言われた一言に驚く。

 「このサービスの構築と運用に関わる、技術者の経歴書を提出してください」

パッケージ教育プログラム利用に独自書類提出を求める大企業

 クラウドサービスを利用するのに、相手方技術者の経歴書を求める。何とも理解に苦しむ話である。この情報システム部門担当者は、クラウドサービス、いや、サービス提供型のビジネスモデルを分かっているのだろうか。

 これまでの受託型のシステム開発のお作法そのままに、悪気なく相手に経歴書の提示を求めている可能性も否めない。クラウドサービス事業者を、請負派遣SESベンダー勘違いしているのであろうか。そうであるにしても、個人の経歴書や履歴書を求めるのは契約形態によってはNGまたはグレーであるが……その点についてはいったん脇において話を進める。

製造業型のプロセスルール踏襲する情報システム部門問題地図

出所:あまねキャリア

[画像クリックで拡大表示]

 筆者も最近、似たような経験をした。当方提供する、とある人材開発組織開発プログラムテーマはDX関連)に関する話だ。これは、れっきとしたパッケージサービスであり、金額、申し込み方法、支払い方法Webサイトに明示している。

 ある日、ある大手製造業情報システム部門から申し込みがあった。そこまではよい。

 まもなく、その部門経理担当者(と思われる方)から一通のメールが。ファイルがいくつか添付されている。取引登録書類を提出せよとのこと。お約束のように押印欄まである

製造業話題で、設計ソフトの話って日本であまり出てこんよね

最終製品をどこで作るのかといった工場の話か、ソフトというと製品の上で動くソフトの話になる。

競争力のある製品が作れなくなっているのは、設計ソフトが無いからだと思うのだけどどうだろう。

ハード設計するためのソフトもだし、ソフトを作るためのソフトも。


機械のところのマザーマシンに相当するもの

2022-01-21

俺はFF主人公らしい

製造業。今朝職場に入ったらあんま話した事ない新卒の子に「あ、FF主人公きた…」って言われた。まぁ聞き違いかもしれないけど…

身長165mなんだけど一体誰と見間違えたんだろう?クラウド?(FFよく知らない)

あと今太ってる

呉座さんが茣蓙製造業を立ち上げて、おやつ御座候を食べる。

2022-01-20

anond:20220120224821

そういう意味ね。まぁsharepointは今需要高いんじゃねぇかな。

社内SEは高倍率だけじゃなくて、まともな求人が出にくい

そもそも絶対数が少ない上に製造業とかは特にIT系より福利厚生シッカリしてるとこ多いかあんま辞めないし

さら社内SEでフルリモート求人はほぼ無いんじゃないか

2022-01-17

2010年の「日本は、何で稼ぎ、雇用していくのか」って資料見てると辛

https://www.meti.go.jp/committee/summary/0004660/index.html

最も重視したのは、世界の中での日本産業現実直視することである。これまでの議論は、ともすれば、耳障りの良い「日本の強さ礼賛論」に陥ったり、非生産的自虐的な「悲観論」に走ったり、経済実態から乖離した「精神論と美文」に終始しがちであった。

再分配による成長の限界

特定グローバル製造業に過度に依存した成長となった2000年代は、景気の拡大期であったにもかかわらず、賃金は上昇しなかった。結局のところ、日本経済「全体」の「パイ」を拡大しない限り、成長は困難なのである

新自由主義的」な政策思想の後退と「国内雇用」への関心の増大

しかし、90年代に入り、省庁間の縦割りによる弊害が目立つようになり、「小さな政府」や「規制緩和」による民間活力の発揮を標榜する論調我が国にも広がる中で、いつしか、国は企業活動自由保証し、あとは何もしない方が良いという市場機能を無批判肯定する議論や、産業政策における国の役割をすべて否定するような議論さえ台頭するようになった。こうした中で、官民の連携の強さは失われ、相互距離は広がっていってしまった。

2022-01-13

anond:20220113182804

ほーー、まあCAE製造業といっても業界によって様々なのでそれぞれにニッチ要求とかあるんでしょうね

anond:20220113100037

農家物流電気水道ガス道路ビル整備している人たちの仕事に支えられてやることはウンコ製造業なんだ

うそ… うちの会社給与安過ぎ?

安すぎ? じゃなくて安いんだ。

3年目平社員年収250万ってなんだ。地方製造業とは言え限界があるだろ。

「ここに残業代が乗ります。月5万はいける」じゃねぇよ。それでも300万ちょいちょいじゃねぇか。

そりゃ男子寿退社が相次ぐ。

結婚するから辞めます」がスタンダードになる。

2022-01-12

anond:20220112212918

それって製造業として生き残れるかって話であってゲーム実況関係ないよね

2022-01-11

日本って、大学研究してるのを組み合わせて全体像を描き産業化する人がいないのでは

製造業を例に出すと、全体のシステム仕様検討し、何が研究必要なのかを明確にできてないんじゃないだろうか。

部品装置だけになったので、機能が足りているのか、品質が過剰なのか、その判断ができる企業やら大学組織やらがない。

産業界から大学への人の移動がないので、産業に結びついているかもわからない。

からないので、大学から派生したスタートアップも出てこない。


研究結果が海外企業に使われて終わり、となってないか

2022-01-03

日本って炎上しないのが食だけで、国内で過当競争してる状態になったの間違いよな

製造業でもソフト産業でもいいんだけど、世界的にスケールする分野でトライエラーを繰り返せばいいけど、日本国内競争しちゃってるんだよね。

しか日本シェアとっても、そのまま海外に展開できない。

これって日本炎上しないのが食だけだってのがあると思うんだよね。

あとはコンシューマ製品しか興味ないとか。

ヨウ生産千葉世界シェア24%あるから他の資源はないけど高付加価値化の後押ししなきゃとか、そういう話ないじゃん。


食以外だと、日本製品サービスってもう叩いておもちゃにしていいって状態になっている。

もちろん次の開発につながればいいんだけど、そうはならんし。

食に関しては炎上させるのはNGなのか、地域性を確保するのが暗黙的に許されているのか、OKとなる。

デジタル化で小さい個人店舗でもApple Payなど全部対応しろとか、誰も乗らないようなところでもUber対応しろって言ってる人でも、食については地域性を認めている。


食が、地方で立ち上げていい感じだったら東京物産展で展開して終わり。

付加価値路線にいっても、国内競争して終わり。

東京の人はなんでも東京で揃ってありがたいんだろうけどさ。

いくら日本国土が南北に広くても、似たような農作物での勝負になる。

例えば苦い野菜なんて日本じゃ売れないから、なんでも糖度勝負になる、とかね。

それで東京の人が金払いが良いかっていうとそれほどでもない。ラーメンに25ドルとか払わねーし。

2021-12-31

anond:20211231112736

VDI 導入、コロナ禍におけるビデオ会議課題改善

そして中長期の PC 環境の構想へ

リクルートにおける VDI の導入、運用コロナ対応、そして今後の ICT 環境を紹介する連載。

今回は、VDI 導入を振り返り、中長期の PC 環境の構想をお伝えする。

石光直樹,リクルート(2021 年 05 月 24 日)

23 →目次に戻る

 “ ネットワーク状況によっては使えないシーンがある点 ” は、VDI なら避けられない問題です。特に外出中は、ス

マートフォンによるテザリングで VDI に接続する際に、エリアや移動状況によっては通信環境が安定せず、通信

切断されたり、通信速度が遅くなったりするなど、VDI がスムーズ動作しないシーンがありました。この課題

対しては、スマートフォンテザリング容量の観点なども含めて検討し、対処してきましたが、完全には解決でき

ませんでした。そこで、VDI では業務遂行がどうしても困難なユーザー限定し、さらに高セキュリティ業務以外

での利用において通常の PCFAT PC)を配布するようにしました。

もう一つの課題ビデオ会議実施時の不具合 ” については、もともと VDI とビデオ会議親和性は良くない点

が前提にありますビデオ会議場合クラウドサービスを使うことが多いと思いますが、通常の PC なら、クラ

ウドサービスPC 上のビデオ会議ソフトウェアが直接つながり、ユーザーは快適にビデオ会議ができます。一方、

VDI の場合クラウドサービスと VDI 上のビデオ会議ソフトウェアがまず接続され、その後 VDI から VDI 専用端

末(シンクライアント端末)に音声と動画転送される形になります。音声も動画もいわば二重でデータ転送

れる仕組みなので、劣化してしまうのは避けられません。具体的には、音声が途切れ途切れになったり、動画

カクカクしてスムーズ動作しなかったりすることになります

また、システム管理観点でもデメリットがあります。通常の PC では、ビデオ会議ソフトウェア機能クラウ

サービスとのネットワーク接続状況をチェックしてくれて、最適に通信する仕組みなのに対し、VDI ではそのよう

機能は使えません。ビデオ会議ソフトウェアにその機能が搭載されていても、VDI から VDI 専用端末に通信

る段階でそれらの機能無効化されてしまうのです。その結果、VDI 上でのビデオ会議は通常よりも多くの通信

量が発生してしまい、外出時などテザリングの容量を圧迫することになっていました。

しかし、最近ではビデオ会議のこうした課題回避策として、クラウドサービス各社が VDI 用のソフトウェア

リリースしてくれるようになってきました。VDI 用のビデオ会議ソフトウェアを VDI にインストールして、一部のソ

フトウェアコンポーネントを VDI 専用端末にもインストールします。そうすることで、VDI と VDI 専用端末が協調

してビデオ会議端末として動作し、クラウドサービスと VDI 専用端末とが直接つながる構成になり、従来に比べる

と音声や動画劣化が大幅に避けられるようになってきています

24 →目次に戻る

中長期の PC 環境を構想する――“ 中長期 ” という新たな観点の導入

 以上をまとめると、いまの VDI 環境では当初想定したメリットは得られたものの、ネットワークビデオ会議

おいてそれぞれの課題がありますネットワーク課題は、一部ユーザーFAT PC を配布することで、ビデオ

議の課題については VDI 用のビデオ会議ソフトウェアインストールすることで解決できます。いまの VDI 環境

評価するマトリクスを作って検討してみると、VDI 用のビデオ会議ソフトウェアがうまく動作すれば、VDI 環境

をそのまま継続するのが妥当なように見えました。とはいえ、そのような “ カイゼン策 ” を施しながら、VDI をい

まの形のまま続けるべきなのでしょうか。そして、そのような思考プロセスに本当に問題はないのでしょうか――。

われわれは検討時に、新たな視点を導入することにしました。それは “ 中長期 ” 視点です。2015 年においては、

3 つの課題という、“ いま、ここ ” における課題に対する解決策として VDI を採用したものの、今後長きにわたっ

会社を支えていくPC 環境を構想するに当たり、それだけでは不十分ではないかと考えました。リクルートは創

から 60 年以上がたちました。今後も長きにわたりカスタマークライアントの皆さんのためにより良いサービ

スを提供し続けることになるでしょう。それには短期的な視点だけではなく、中長期でのあるべき PC 環境を描い

て、それに向かっていまどうすべきかを考えなければならないと思ったのです。

そのためには、まず働き方が将来的にどうなるかを想定しなければなりません。次期 PC 環境検討していたの

コロナ禍前でしたが、ゆくゆくは「完全に場所を選ばない働き方」になるだろうと予想していました。キーワード

で示すならば、「Anytime/Anywhere/Securely/Work Digitally」という表現になるでしょうか。そのような働き方

を実現する PC 環境については、既にいわれて久しいですが、クラウド中心の方向性は変わらないでしょう。加えて、

今後は多種多様デバイスが出現すると想定しました。いまは PC や VDI が中心であり、補助的にスマートフォン

使われているというのがビジネスにおける PC 環境の実情だと考えます。では、今後はどうなるのか――。

スマートフォン中心になるという見方もありますが、学校では情報教育が進みノート型の端末が支給されており、

家庭においてはスマートスピーカーが広まりAR/VR拡張現実仮想現実)もゲームなどを中心に広がってき

ています。また、企業では製造業などで AR/VR が使われる事例も出てきており、IoT デバイスもいろいろなユー

スケースが生まれてきました。

そう考えると、ユーザーが使う端末は、どれかの端末に収束していくのではなく、2in1 あるいはクラムシェル

などの PCスマートフォンタブレットAR/VR デバイススマートスピーカーIoT などいろいろなデバイス

使いこなしていく世界になるのではないかと考えます業務のさまざまな場面で、いろいろなデバイスの中から

適なものを選び、さまざまなクラウドサービスを使いこなし業務をしているイメージです。それらを使うことで、場

所を選ばず、どこにいても対面同様のコラボレーションができるでしょう。さらには、AI人工知能技術などを

活用しながらユーザー業務支援するなどして、高い生産性を生み出すことができる環境になっていくのではな

いか、と予測します。

25 →目次に戻る

中長期視点で考え、いま行動する――「クラウドマルチデバイス環境」へ

われわれは、このような環境を「クラウドマルチデバイス環境」と呼ぶことにしました。中長期的には「クラ

ウドマルチデバイス環境」になるとして、VDI の EOSL 契機に対応しなければならないわれわれの次の PC

境はどのように整えたらいいのでしょうか。

 大事なのは、「中長期視点で考え、いま行動する」ことです。中長期視点だけを考えれば、一気に「クラウド

マルチデバイス環境」にすべきでしょう。ところが、われわれの環境内にはまだレガシーシステムが残っており、一

気にクラウドだけを利用する業務形態に変えるのは困難でした。また、検討した結果、現時点では VDI に勝るよ

うなセキュリティ確保の仕組みは見当たりませんでした。そのため、情報資産の囲い込みができるという点で、高

セキュリティ環境に対しては継続して VDI を活用することにしました。

セキュアな環境以外の用途においては、“ いま ” のことだけを考えれば、ビデオ会議の部分のみを改善して VDI

環境のまま、次期 PC 環境を作る方向もあり得ました。しかし、それでは今後の PC 環境が VDI に固定化されて

しまうことになります。VDI 環境をいままでと同様にオンプレミスで作るには、初期に大きな設備投資必要とな

り、また一度構築してしまうと使い捨てるわけにもいかず、それをしばらく運用し続ける必要があります。今後い

ろいろなクラウドサービスデバイスが出現すると、活用したいと思う方も多いでしょうが、既に VDI を使ってい

場合、VDI の代わりに別のものをすぐに使うということはなかなかできません。そういう意味で、PC 環境が固

定化されてしまうことになるのです。

 中長期の環境に一気に切り替える方針でもなければ、現在のことだけ考える方針でもなく、「中長期視点で考え、

いま行動する」方針検討した結果、次期 PC 環境は「クラウドマルチデバイス環境」を目指すための第一

位置付け、「VDI と FAT PCマルチ環境」を構築することに決定しました。先述した通り、レガシーシステム

存在し VDI 以上に情報の囲い込みができるソリューションがない中で、VDI から離れ、一気に中長期的な将来

像を目指すのは困難です。とはいえ「将来像に向けた環境をいま作るべき」と考え、VDI と FAT業務特性に応

じてユーザーに配布するマルチ環境刷新することにしました。つまり、高セキュリティ業務ユーザー向けにはセ

キュリティを確保した「セキュア VDI」、それ以外の一般ユーザー向けには FAT PC を配布することにしたのです。

将来的にはマルチデバイスといっても、いまだ PC がメインなので、まずは PC を配布し、その上で今後 AR/VR

デバイスといった他のデバイス検討していきたいと考えています

なお、VDI 環境としてはもう一つ、機能更新がない固定的な OS必要とするレガシーアプリ向けの環境も VDI

で用意することにしました。用途限定されていることから、社内では「特定用途 VDI」と呼んでいます

26 →目次に戻る

VDI 用のビデオ会議ソフトウェア導入による 2 つの課題

 以上をまとめますと、働き方は中長期的に「完全に場所を選ばない働き方」へと変わり、それに応じて PC

境は「クラウドマルチデバイス環境」になっていくでしょう。われわれも VDI の EOSL のタイミングで変わって

いかなければならず、将来に向けた第一歩として、次期 PC 環境は「VDI と FAT PCマルチ環境」を実現する

ことにした、ということになります

なお、コロナ禍において、われわれは現在の VDI 環境下でビデオ会議改善を試みました。先述した VDI 用

ビデオ会議ソフトウェアの導入を検討し、一部導入したのです。その結果、ビデオ会議の音声と動画品質

極めて改善されることになったものの、2 つの課題が新たに見つかったのです。

1 つ目は、普通ビデオ会議ソフトウェアと VDI 用のソフトウェアとの間に機能差があった点です。この課題

今後解消されるかもしれませんが、われわれが導入した段階では VDI 用のソフトウェア機能面で劣っていました。

2 つ目は、導入/管理コストです。1 つのビデオ会議システムしか使っていない場合問題いかもしれません

が、複数使っていたり、今後新しいシステムの導入を考えようとしたりすると、ソフトウェアの導入、管理に都度

工数がかかってしまうという難点が明らかになりました。

 以上 2 点については、いま検討されている方のご参考になれば幸いです。次回は、リクルートがいままさに取り

組んでいる「VDI と FAT PCマルチ環境」についてお話します。

2021-12-26

anond:20211225232605

このあとも第二期、三期って入札的なのが続くから、今回の参加は見送ってても、次やその次に向けて準備してる運営事業会社複数いるわけなんだけど、みんなそれぞれ力かけてるとこが違うのね。地元関係性作ったりとか、風車の性能良くしたりとか、差別化しながらコンペに向かって準備してたわけ。で、今回の結果。結局価格。そうなったら、もう地元と良好な関係作ることとか、地盤調査入念にしまくることとかでスコア取ろうとする戦略意味ないじゃん、ってなる。もう価格価格。多分、各社みんな方針転換免れないんじゃないかな。だって関係づくりも地盤調査評価されないならコストしかならなくて、それなら今すぐやめて原価下げるしかないじゃんっていう。そしたら入札参加止める企業も出るだろうし、結果商事しか洋上風力作る能力がなくなって寡占され、ゆくゆく競合他社が途絶えたらアマゾングーグルが今まさにやってるように価格を上げてもくるよね。その頃には洋上に意欲があった技術者活躍する場がなければ国外に行っちゃうだろうし、商事から発注がない製造業洋上の機材や資材を作らなくなるだろうし、分野として良い競争がなくなるよ。今回の結果を受けて、風力業界で人がバッと異動しまくるんだろうけど、レノバなんかにいた技術者のことを考えると暗い気持ちになる。どんだけ優秀でも受注できなかったら意味ないもん。

ファーストラウンドで全エリア失敗しても商事は潰れない。だってほかから補填しまくれるでしょ、商社なんだから。でも、この価格けが評価されると分かった今、商事が失敗したあと日本洋上風力を任せられる会社がその時に存在できているか不安。だから自分の考える答えは、①商事は何らかの方法を使って(たぶん魔法的な制度の裏をかくようなウルトラCを使って、もしくはゼネコンを買い叩きまくって)今回の価格で実働まで持ち込むだろうけど、そのあとのラウンドに名乗りをあげる企業が減り入札ひいては業界の成長が不安定になる。結果、商事が失敗したときに二番手をはれる存在技術力と運営力が育たず、日本洋上風力は焼け野原となり、エネルギー分野として滅びる。悲観的すぎるかな?

2021-12-24

なんで日本って製造するための設計ソフトも、物理シミュレーターも発展しなかったんや?

市場規模製造業の方が大きかもしれないけれど、設計ソフトがないと物が作れない。

使用する各社の要望を聞いていくと、各社のノウハウが集まって次第に強くなる。

アカデミックの高度な理論を、産業に落とし込むという意味合いもある。

今の日本大学が陥っている、研究者研究したいが産業に結びつかないで金が回ってこないという状況も少しはマシになっていたのではないか

(論文を書き通ったとしても、金を稼げるところを英語圏に握られているので、税金を使って相手を有利にしているだけ、になっている)

プログラムコードに起こすというのは、難しい理論ブラックボックス化して誰でも使えるようにするのと同時に、先端研究結果を広める意味合いもある。

1つの論文対応するコードだけだと断片的過ぎるのを1つに統合することで金を生み出す仕組みが必要ではなかっただろうか。


国防観点だと、原子力発電推進と宇宙産業はいつでも武器を作れる技術があるぞ、という牽制意味合いもあったのと同じ論理で、

設計ソフト物理シミュレータ必要なはずである。ないと作れないのだから


フランスは、アメリカ下僕にならないように持ってるし。

(昔からあるフランスアメリカいからだろうが)

2021-12-23

anond:20211223112707

製造業やね

ほとんどがオーナー企業社長は初代とか2代目が多くて

起業メンバーがそのまま役職上がってるパターンが多いからそのへんの意識アップデート率が低い

役職付きが中途採用が多いような企業は流石にお上品だわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん