「手際」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手際とは

2020-09-16

1つ下の新入社員に何から何までフォローされ続けた話

私の勤務先では四半期毎に社内報が作られており、今日私の手許にも社内報2020年夏号が届いた

そこには「2019年度優秀社員表彰」という記事掲載されており、1年だけ同じ部署で勤務した彼が表彰状を手にしていた

私は入社してからかなり仕事の覚えが悪い駄目社員として周囲から認識されていた

どの部署でも入社1~2年目は駆け出しなので、仕事があまり出来ないのは仕方がない ただ、私は若手社員に求められる社内行事飲み会段取りも大の苦手としていた

部内での飲み会の出欠確認・店の手配・支払などとにかく私は何から何まで手際が悪かった

部署からは店についてああしろこうしろと色々な要望が出ていたが、どうせ対応は出来ないので全て無視 出欠確認もいつも漏れがあり、狭い席に無理やり座ってもらったこともあった

増田ー、食べ物いからすぐに頼んでよ」「わかりました、すいませんほっけを人数分下さい」「なんでほっけを人数分頼むんだよ(呆れ)、店員さん2つでいいです」

というようなやり取りはほぼ毎回繰り広げられていた

そして、私が2年目を迎えた4月、我が部署新入社員の戸折君が配属されてきた

戸折君は仕事の覚えも早く、雑用完璧に熟した そして私が苦手としていた店の手配ではパーフェクトな対応を見せた

これまで私が無視していた「別料金払うから良い日本酒呑ませて」「腰が痛いから座敷じゃなくて掘りごたつで」「男性陣の足が臭いから靴を脱がない椅子のところがいい」

などといった各部員の要望を全て充たし、かつ予算もお手頃な店を次から次へと発掘してくるのである

増田ときは毎回同じ店だったけど戸折君はいい店見つけるセンスあるね」など女性陣が本当に喜んでいたのをよく覚えている

事件が起きたのはその年の忘年会のあとだった

忘年会の手筈も全て戸折君に任せ無事終了 二次会も終わり、最後に私と戸折君の二人で呑んでいるとき、「僕は増田さんのことが好きなんですよ」と急に告白された

「好きというのは社会人として?」「いえ、一個人としてです」

まりの予想外の展開に私は雷に打たれたように思い切り固まってしまった

「そうですよね、増田さんはこっち側の人じゃないですもんね 分かってましたけど」

そのようなことがあり、年明け出社時はとても気まずかったのだが、戸折君はこれまでと何も変わらない態度で仕事をしていた

その後少しして、時期外れの異動で戸折君は他の支社へ移っていった 新入社員最初部署に4~5年在籍するのが通常なので極めて異例の異動であった

これは私の想像であるが、カミングアウトしたあとで同じ部署で働くのは嫌だろうと戸折君が私に配慮し、上司なり人事なりへ掛け合った結果なのだろうと思う

部署内でも異動時には「なんでこのタイミングで」という話になったが、理由誰も知らないようなので弊社なりにLGBTへの最低限の配慮が出来ているということだろうか

戸折君が居なくなったあと、私はまた部内で一番の下っ端へと戻ったわけだが、飲み会の店の手配は戸折君が残してくれたマニュアルを元にまともに熟せるようになった

元々私の部内での評価はかなり低く若手の中では最低レベルに近かったが、色々な雑務が出来るようになり仕事もどうにかこなせるようになったことで評価も中の下くらいまで上がった

本来こちらが指導すべき新入社員フォローされっ放しというのは情けなかったが、彼のおかげでそれなりに仕事が出来るようになったのも事実

私は社内報掲載された彼の社員を見ながら改めてこう思った 「ゲイに身を助けられたということか…」

2020-08-22

中国に一人鉄腕ダッシュしてる女子がいる

YouTube 李子柒 Liziqi

https://www.youtube.com/c/cnliziqi

例えば麻婆豆腐の回

https://youtu.be/kOFaTjHijag

豆をつむ女の子。ふむふむ、麻婆豆腐に豆って入ってたっけと思いながら見ていると、その豆を石臼でひき始める。え、まさかそんな、と半信半疑で見続けるとやはりそのまさかで、豆腐自体を作るところから始まっているのだ。

5分25秒の動画の内、4分が豆腐作り。タイトル豆腐にした方がいい。

DIY系も割とある。例えばこの回ではかまどを作っている。

https://youtu.be/Cahnb7vr-AM

彼女は見た目と裏腹に力仕事も難なくこなし、しか手際がいい。動画から編集されてるとはいえ、身のこなしから慣れていることが分かるだろう。

他にも、藍染の服を作ったりとか(もちろん藍の種まきから始まる)布団を作ったりだとか(もちろん綿の種まきから始まる)中国伝統みたいのも見れるし、何より料理がどれも美味しそうだ。

鉄腕ダッシュ打ち切りささやかれる昨今、Dash村好きな人はこんなんも好きじゃなかろうかと思って紹介してみた。

2020-08-12

anond:20200812110159

事務ぐらい出来るよう自主訓練すれば?

手際段取りが向上すれば良いので、料理を覚えるでも良し。

基礎的なところが出来てないと駄目。

チヤホヤだけでは一生は食えない。

2020-08-10

anond:20200810110436

普通に改善を求めて苦情なりなんなりすればいいのにこんなところで陰口かよ

運営に悪意があるならともかく、手際が悪いことに対してネチネチ言ってて性格悪そう

2020-08-06

おんなが ちかずいてきたら なぐりころせよいといわれた それも 発言自由

松井珠理奈を右へ ただし 反対意見はもうこの掲示板に書かれた

 なぜ わずかでも 文句が出た?

どうして ひとことでも おれがそれをよんだ? そういういケンがでることは それは当然だ

だがそういう意見が出るに至った運営手際不愉快

満場一致ができない その不手際不愉快

2020-08-05

爆速カレー レギュレーションヴィーガン(豆とほうれん草カレー

anond:20200804004750

カレーRTAに便乗パーソン参上カレーへのこだわりは強くなくても、「一言言いたい」という強い意思はある。先日発見されたフライドオニオングリッチを使って走ってみたかった。ルートダルラック(豆とほうれん草カレー)、レギュレーションヴィーガン。なお私はヴィーガンではない。

材料(4食)

水煮大豆、蒸し大豆レッドキドニー水煮、ひよこ豆水煮、レンズ豆水煮など何でも良い食える状態の豆:固体分で250gくらい

フライドオニオン:100g

冷凍ほうれん草:150g

ニラ:3本

アボカド:1個

フレッシュトマト:半分

セロリ:茎1本

にんにく:1かけ~好きなだけ

しょうが:1かけ~好きなだけ

豆乳:100ml

水:250ml

油:大さじ5~、いい油を惜しまず使え

スパイスコリアンダー大1、クミン小2、ターメリック小1/3、カイエンペッパー小1::全部粉、適当カレー粉で代用OK

塩:適量

砂糖はちみつあたりの甘味:小さじ半分~好きなだけ

追記はちみつNGならメープルシロップOK

調理

豆はザルにあげて水を切る

ほうれん草以外の野菜豆乳50mlをミキサーにかけてドロドロにして、油大さじ3と塩小さじ1とフライドオニオン入れて水分飛ぶまで炒める。

炒めてる間にほうれん草解凍して残りの豆乳ミキサーにかけてペーストにしておく。

水分が飛んでもったりしてきたら、スパイスと油大さじ2入れて、スパイスが加熱されたとき香りがするまで炒める。そしたらほうれん草ペーストとケトルで沸かしといた水と砂糖はちみつ入れて、ハンドブレンダー使って派手に撹拌。とにかく乳化させる。すぐ沸騰するので、豆入れて味見ながら塩入れて完成。

トマトの酸味とそしてほうれん草香り絶妙で、スパイシーさとアボカドのまろやかさが素晴らしいカレーだ。豆?カレー乗り物よ。20分はかかった。単純に手際が悪かったが、このレギュレーションでは世界一位です!!!!!!

完走した感想

ヴィーガンカレーのむずかしいところだが、バターコンソメが使えないことだろう。やはり旨味に乏しいから、捨てがちなセロリの葉っぱとか人参の皮とかでベジブロス作って水の代わりに使うとより良いと思う。そして旨味が乏しいがゆえに、塩を入れ過ぎると味が尖ってくるし、足りないとぼやけた間抜けな味になる。油を足すと脂っこいのに、足りないと本当につまんない味になる。じゃあどうするか?しっかり煮込むか、無理矢理乳化させるのがよい。塩も油しっかり必要量入れた上で、ガッツリ撹拌して乳化させてしまうのだ。RTAだったので、鉄鍋でハンドブレンダー使って高速撹拌してみて成功した。テフロンで真似するなよ!豆乳アボカドダメ押し、あってよかった。作ってみる場合は油減らしてバターコンソメ入れよう。

RTAじゃない場合は、玉ねぎを3個くらい使ってやれば美味しくなると思う。炒め玉ねぎは偉大。あと急がないなら乾燥ひよこ豆24時間水に漬けるところからやっても美味しい。やってみて。

しかし、うまく行った、うまく行ってしまった。フライドオニオングリッチやばいぞ。玉ねぎ使うルート全部、つまりはほぼすべてのカレーRTAレギュレーションで大幅短縮の可能性がある。すごいぞ。

2020-08-04

爆速カレーRTA(夢民)

https://anond.hatelabo.jp/20200804130231

これ読んで昔学生時代によく食べていた夢民カレーを思い出した。あの店はいつも混んでいたが、マスター手際よくカレー提供していた。

材料

キャベツ 適量

トマト 半個

・卵 1個

ベーコン 適量

レーズン あとのせ

スパイス

ジャワカレー 一かけ

【手順】

材料を炒める

ジャワカレーをお湯で溶いたものを流し入れる

・しばらく炒めて完成

これをレーズンを載せたご飯に掛ければ、夢民のカレーになる。5分でできる。

俺はこれに気づいてからポパイカレーなど夢民の名物メニューを夢中で作り始めた。そして卒業研究で大失敗した。青春の思い出。

2020-08-03

二回目の土用増田丑の日熨斗宇田須磨の紆余どの銘菓に(回文

会議室ステーキ焼いても~

いーじゃん!いーじゃん!

見逃してくれよー!

おはようございます

なんでも今年は丑の日が2回あるらしく、

商魂たくましマーケットは鰻をあの手この手で売ってたわよ。

私はせっかく季節のものだしと思って、

厚切り鰻にぎり4貫をサクッとスナックタイムにいただいたわよ。

今年の鰻はこれね。

あんまり1匹全部はまたまだ高いから買えなくって、

いや買えるけど!

1匹は多すぎるのよ。

あとステーキ肉が安かったから、

せっかくの丑の日だから「う」のつくものを食べたら丑の日行事カウントされるつーことで、

牛の肉を買ってきたわよ。

軽く炙ってステーキにする手際の良さは任せてよ!

なんかもっと豪快に厚切りの牛の肉があれば良かったんだけど、

あいにくの薄切り2枚。

これ2枚にしなくて言いから1枚分で厚さちょうだい!って思っちゃうわ。

あんまり世間には厚切り需要って無いのかしらね

ベーコンぐらいよね。

厚切りも売ってるやつと言えば。

あ!そうそう厚切りって言って思い出したんだけど、

鰹のたたきは厚切りに限るわよね、やっぱり!

藁で焼きたての鰹のたたき食べたことある

藁で焼けるのかよって半信半疑だったけど、

結構な火力の火柱が立つのよね。

それで充分な火で2本ぐらいはあっと言う間に焼けちゃうのよね。

しかもそれ室内でやってるのよ。

四国の何かどっかいつか行った道の駅

鰹のたたきの実演販売やってて、

焼きたてをその場で食べられるという、

うそれやり過ぎてるから天井が若干焦げているようにも見えるんだけど、

背に腹は変えられないわよね。

せっかくの土地のものを頂きましょって言うことで、

たまたま立ち寄ったその道の駅の店内で行われる鰹のたたき焼き実演からの実食は

そりゃ~迫力あったわよ!

ちゃんと藁で焼いた風味がして、

藁の味がするの!

藁食べたこと無いけどって笑。

笑笑でも絶対に出てこないこのクオリティーの鰹のたたきは絶品だったわ。

また行きたいなって思うけど、

四国の奥地の四万十まではいかないけど、

あそこらへんまで行くのは結構遠いのよね。

時間と余裕とがあれば、

また行けるんだけど、

1回行ってみて和歌山の先端ほどの遠さを感じたわ。

日本と言えどもまだまだ遠くへきたもんだ!って歌える場所ってたくさんあるのねって

続・思えば遠くへ来たもんだばりに思ったわ。

でもやっぱり牛の肉の脂はヘビーなので

魚の脂の方がヘルシー感あってやっぱり、

そこは来年土用の丑の日には鰹のたたきでいっちょ決めちゃおか!って感じよ。

え?鰹には「う」って文字が入ってないじゃないかって?

その地方では鰹は鰻にも勝る栄養価の高さで

牛乳もその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれているぐらいばりに、

鰹の鰻って呼ばれているのよ。

へーって感じよね。

おかげで、

プラスマイナス岩橋さんのTシャツ脱ぎ捨てるギャグできたわ!

「う!う!う!鰻初めて釣った原始人の人~」

うふふ。


今日朝ご飯

マーケット牛乳寒天売ってたので、

わず買っちゃった!

ほんのり牛乳風味で甘くて、

牛乳寒天に関してはスイーツそんなに好きじゃ無い私にしても

大好物ジャンルに入るぐらいの指折りのカウントよ。

寒天食物繊維たっぷりんこだから

そう言った意味でもオススメね!

デトックスウォーター

日産1リットルルイボスティーウォーラーでは

ガブガブ飲んじゃうので全然足りなくて、

これはせめて日産2リットルまで増やさなければって生産一人会議をしているところよ。

やっぱり暑いと美味しいわ!

冷たく冷えたものを取りすぎるのも良くないけど、

やっぱり飲んじゃうのよねー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-07-31

17歳ウィーン フロイト教授人生のレッスン』

いつまた閉鎖されるか分からんから映画館に行ってきたんだが、「邦題が酷すぎる映画ランキング」生涯ワーストをぶっちぎりで更新してくれたので怒りがいまだに収まらない! だから書き捨てるッ!

原題が"Trafikant"=タバコ店だから訳しようがないのは分かるが、この題名でR15指定なら、フロイト教授の夢判断性的リビドースッキリ解消する過程でお色気シーンがムッフッフ、みたいなの期待するじゃん! でもセックスシーンは合計1分未満なんだよ! ていうかフロイト主人公に通り一遍恋愛指南をするだけだし、むしろ話の流れとしては主人公フロイトに与えたアドバイスの方が重要じゃねえか! どうなってんの全く!

…ということで邦題の酷さにはゲンナリしたものの、映画のものは良い出来です。

登場人物の設定や属性でどういう扱いをされるか予想できる、ということは映画を見慣れてくるとままあるものですが、例えばタバコ店の主人は片脚が不自由だったり(これでヨーゼフ・ゲッベルスを思い出せる程度の前提知識が求められますが)、主人公初恋相手ボヘミア出身だったり、という設定が実は伏線としても機能しているのは手際が素晴らしい。他にも「葉巻は男性ペニス象徴で…」みたいな読解もできそうだけど、私はその辺の知識が無いので詳しい人お願いね

そういうわけで、邦題が酷すぎるという点さえ目をつぶれば、お勧めできる映画でした。

2020-07-26

新人VTuberです」

と名乗りつつもその後の商品展開が著しく早く、しか手際の良いキャラクター(あえてこの呼び方)が最近多い気がする。特に歌唱系。

だいたいが最初自己紹介を上げ、その後カバーをいくつかアップするケースもあるけど、決まって数日から数週間後に「初めてのオリジナル曲でーす!」という言葉と共に新曲を公開する。

その曲がまたよく出来ていて、明らかにぽっと出の新人なのによくある1枚イラストではなくよく動くアニメーションMVが付いていたり、概要欄を見れば名の通ったプロデューサー作曲者イラストレーターの名前が書かれたりしていて

なんだか「新人のテイ」で可愛い・格好良いビジュアルマーケティングを最優先に意識したデビューをするケースが増えてきたんだなと思う。

合わせてなんかデジャブを感じるなと思えばかつてのニコ動ボカロ界隈もそうで、明らかにバンド活動含む音楽経験者がさも「初めての楽曲です」という名目プロレベル楽曲をアップしては、その後速攻メジャーデビューしていた気がする。

ヒャダインのようにその後本業ミュージシャンでしたと話すような人はともかく)

誰もが自由活動できる場なのであまり言いたくもないけど、過剰な「素人のフリ」をする人が増えてきたことになんかもやもやするのでここに書き記した。

AVでも素人モノが好きな人がいるという話は聞くけど、この気持ちもそれに似たものなんだろうか。

2020-07-19

今日ポテトサラダ90点



  • 時間をかけていいなら丸ごと蒸すのが上策。丸ごと茹でるのは中策。レンジは下策だが大差ない。


  • レンジで加熱している間に、他の具材を切っていく。
    • 玉ねぎは薄切り。加熱したほうがいいんだが、面倒くさいから今回は生でいった。
      • 一応、繊維に沿って切ることでカラさを抑えてはみた。虚しい抵抗
    • ハムは少し奮発して厚切りのヤツを買ってみたが、俺の手には余るものだった。



2020-07-14

ほとんどの数学者数学オリンピック肯定的ではない理由

要するになんの意味もないか

高校数学範囲手際よく解けるように作られた問題に対して、出題者の想定した解答を見つけるゲームしかなく、大学以降でやる数学とは何の関係もない

大人中学受験算数をわざわざ極めたりしないのと同じ

2020-07-09

これって意味あるのか?

自分キャラクターのせいなのか、30前半の中途半端立ち位置人間のせいなのかは知らないが、やたらと仕事を任される。

正確には押し付けられているのかも。

まり断るのが得意でないし、指導を兼ねてという理由で多少ハードルの高い仕事を任される。

私はどちらかと言うと手際は悪いし、計画を立てるのも下手。

沢山仕事があると、それぞれのクオリティは下がるし、納期に間に合わないことだってある。

そんなこと分かってるはずなのにできないと怒られる。

非常に解せない。

誰も得してないように思うんだけどもう何年もこんなことやってる。きっと明日も怒られる。

モチベは下がり続けるし、こんなやり方で私が成長するとも思えない。

いい事ないと思うのですがまだ続けるの?

2020-06-29

anond:20200625235201

茹でてる間に具材の準備終わるくらいの手際があればかなり楽な方の料理

2020-06-23

anond:20200623095212

俺はこの問題が非常に気になる(人件費問題ではないが)

いつもレジで「袋はいりません」と言っても、店員

俺の持参した袋に対して「包みましょうか?」と聞いてくる場合がある

店員自分から出した袋なら店員に包んで貰うのは違和感が一切ないが

自分が持ってきた袋に店員が入れてくれるのは

何やら不当な料金外労働をさせているようで、気まずい罪悪感を覚えるから毎回断るが

さて自分複数商品を瞬時にぽんぽんと手際よく袋に入れられるかというと

つっかえたり商品をおっことしそうになることが5度や6度では済まない

店員の方としては内心「どんくせぇ客だな、私がやった方が速い」と思ってるのかも知れない

でもそんなことはまったく思ってないかも知れない

それで結局、なーんとなく袋を持参した場合自分で包むようにしているが

果たしてどっちが店員にとって迷惑度が低いのか? 今もさっぱりわからない

2020-06-22

12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか

沖縄県では、2008年レジ袋を有料化した。一つの都道府県で一斉にやろう、という場合県境で有料と無料が分かれて客が取られる、と言う問題があるが、陸で県境がない県だからスムーズだったんだろう。

対象は主要なスーパードラッグストアで、小規模なスーパー個人商店コンビニや服屋やディスカウントストア対象外だった。

自分は、このとき有料化体験した。そのとき何が起こったかを、覚えている限りで書く。

みんな素直にレジ袋を持参する

「実際、始まっても3円ぽっちだったら、毎回買うんじゃないの?」とか思っていたが、レジに並んだみんなが律儀にマイバックを持ってきた。

https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/seibi/ippan/documents/r2_rejibukuro_jitai.pdf ここの資料によると、マイバッグ持参率が2割から8割になってる。そして、微減ながら現在でも相当高率を保っている。

自分も、カバンに小さめのを一枚、クルマには4~5枚常時乗っけるようになった。

ノベルティとしてのマイバッグは、1年くらいで下火になる

有料化直後は、銀行保険会社旅行会社も、何かあるとマイバッグ記念品に付けてきた。あのころ、買ったマイバッグ持ってた奴なんていないんじゃないか

ところが、大体1年くらいすると、そういう風潮は段々となくなってくる。みんな持ってるからもらっても邪魔になるし、数年単位で使えるし。ということで、いつでももらえるからいいや、と思っているとそのうち買う羽目になる。

2~3個の買い物では「透明ビニール袋に入れる」という妥協策が起こる。

コンビニではどうなるかわからないが、スーパーの話。肉とか魚とか、豆腐とかをくるむ薄っぺらビニール袋。2~3個の買い物だと、「透明ビニールに入れますか?」とレジの人が聞いてきて、はい、とか言うと手際よく入れてくれるようになった。今回の有料化でも、持ち手がない袋は有料化対象外になっている。 https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html

おそらく、柄の悪いあんちゃんかに「3円になりますが」「あぁ!?」みたいなやりとりが、初期に相当あったと思われる。

海辺ビニール袋は減った

レジ袋なんか大してゴミ減量にならない」とうそぶく人もいるが、主な目的マイクロプラスチックの削減だと思う。砂浜に打ち上げられるゴミの中に、レジ袋は確実に減った。それでもペットボトル弁当のケースや外国の洗剤なんかはいまだにあるんだけど。でも、レジ袋は減った。

以上。

追記レジ袋のサイズは「大」「特大」だけになる。

「せっかく金払うんだから」と、大きいサイズをみんなが求めるんだろう。500mLペットボトルお菓子1個が入るような小さな袋は使われなくなり、レジ袋は週末の買い出しに使うような「大」と、それよりもっと大きい「特大」くらいしか選択肢がなくなる。「俺は毎回金払うぜ!」とか言ってても、ペットボトル1個に大きな袋を出してくるのが馬鹿馬鹿しくなって、結局マイバッグを持つか、前述の透明ビニール袋で妥協することになる。

2020-06-20

anond:20200619115808

喉元過ぎれば熱さを忘れるという気もするが

ただ親父さんにとっては当時は八つ当たりしたくなる事情があったのかもね

1人の稼ぎで家族を養うのって相当なプレッシャーもの

知らんけど

>雨の日には玄関タオルを置いておかないと文句を言った。

>ご飯だよ、と呼んでご飯、箸、お茶が揃ってないとまだ出来とらんがや、と怒った。

本人が望んでるほど家族大事にされてないと感じてたのかな

F1ドライバーピットクルー手際が悪くてキレてしまうような印象

2020-06-17

数学面白い」などと言う妄言

こんなことを言っている連中のうち、大学以降で学ぶ数学理解してる奴は1%にも満たないだろう。残り99%強は以下の2種類に分類されると思う。


前者は、たとえばフェルマーガロアラマヌジャン等の「逸話」が好きなだけとか、「数学の○○という分野が✕✕に応用される」みたいな話が好きなだけな奴である

こういう連中は数学に限らず、どこにでもいる。プログラミング等の具体的なスキルは無いが、技術トレンドを知ることでITぶってるような奴。率直に言って、私はこういう奴が嫌いだ。

あとは、数学的な内容が全く無いわけではないが、「0.999... = 1になるのは不思議」とか「Fibonacci数列の比が黄金比収束するのは神秘的」みたいな、どうでもいいようなことにいつまでも夢中になってる奴。

プログラミングで言えば、Hello worldとかFizzBuzzなどに、「感動」を覚えているよく分からない奴である。まあ、知能が低いのだろう。

後者については、まあ好きな人はそれでいいと思うが、単純に、私は全く面白いと思わない。

中学高校入試などに出てくる図形問題は、出題者はまず間違いなく余弦定理などを使って答えを求めている。そのような問題のうち、上手いやり方を思い付くと小学校範囲で解ける問題が出題されるわけだが、いい大人がそんなもんやって何が楽しいのか甚だ疑問だ。

プログラミング世界でも、競技プログラミングというものがあるが、同じ理由で楽しさはよく分からない。

2020-06-12

私が今ハマっているおじさんyoutubeチャンネル3選

みなさんユーチューブ見てますか?

ここ数年テレビユーチューバーが取り上げられたこともあり、

最近では幅広い年齢層の方々が動画をあげています

その中で私が今ハマっているのはおじさんユーチューブです。

何が良いかというと、変に煽らず自然体でうるさくないこと。

若者に人気のユーチューブの方だと効果音だとか凝った編集をしていて

クオリティも高くてそれも面白いんですが、見ているとちょっと疲れちゃうんですよね。年取ると油ものキツイみたいな...

その点おじさんユーチューブって編集も凝ってない分、落ち着いて見られます

もうひとつコメント欄が落ち着いていて、優しいこと。

これも見ている方々の年齢層の違いだと思いますが、コメント欄が優しい。ほっこりする。

私は日常系が好きなのでオススメもそっちに偏りますが、皆さんにも見てほしいのでぜひ紹介したい。

ちなみに私が好きな映画マンチェスターバイザシーですが、この感じが好きな人面白く感じるんじゃないかな。

では、紹介していきます。(チャンネル説明は本人のチャンネル概要から参照しています。)

1.やっちゃんねる  https://www.youtube.com/channel/UCGvPg3YvF3UBVGxsjwkl02A

ハケン、妻子なし、46歳の日常

派遣として働きながら、その日常の様子を動画にしています

この方の良さは飾らず落ち着いていてかつ物腰柔らかなところ。

動画見ると働いて、ご飯食べて、寝るって字面にしたらつまらなそうだけど

それがいかに素晴らしいか再確認できる。

オススメ動画こちら https://www.youtube.com/watch?v=BRCBCD_SdNI

特別何か面白いことが起きるわけではないんですが、なぜか見ちゃう

そこがいいところなんでしょうね。

七原くんが取り上げているこちらの動画も見ると、いろいろ突っ込んでくれてまた違う面白さもあります

https://www.youtube.com/watch?v=N2ScjxFd0tA

2.トラック野郎USA https://www.youtube.com/channel/UCV_e5CE026DKpkXEeXvo3cQ

アメリカで大型トラックの長距離ドライバー

アメリカの道を走っている動画であったり、務めている企業本社訪問

現地のスーパーで買い物したりする日常が見られます

アメリカで働くトラックドライバー動画って見たことあります

初めてこの方の動画見たときは、スケールが大きくて不思議とわくわくしちゃいました。

この方の動画は1時間以上のものが多数あるので、そのまま見てもいいですが

画面を見ずに音声だけ聞いたり、音声なしで延々と走る映像だけ見るのもいいです。

オススメこちら https://www.youtube.com/watch?v=iyaK9aYljfQ

24分あたりからの対向車の話とか面白いです。

延々と走るトラック運転から見る景色休日にダラーっと見るのが好き。

3.まかないチャレンジ! 河原のあべ  https://www.youtube.com/channel/UCzZT_CQBlwHCb125VvDN-hw/featured

東京都墨田区天ぷら店の大将がまかないを作る

プロの方がまかないを作って食べる料理系の動画です。

テンポがよくて、性格からっとしているのもあって、見ていて気持ちいい。

プロが作っているのでなんといっても手際が良い。

また作るだけじゃなくて食べるシーンもあるので面白い

ちなみに私は孤独のグルメのふらっとQUSUMIが好き。

下処理をしっかりしながら抜くところは抜いていて、実際に自分が作るハードルも低くて作りやすいです。

私はなすのたたきと辛子ネギを作って、美味しく味わいました。

オススメこちら https://www.youtube.com/watch?v=WKEaLMtJsDI

白いご飯とお味噌汁、そしてきゅうりのキューちゃん。たまりませんね。

番外編

くーねる   https://www.youtube.com/channel/UCReaB8qT601BFDDw6Pnymvw/videos?view=0&sort=p&flow=grid

・山や海などの自然

おじさんユーチューブではないので番外編としていますが、自然が好きな方にオススメです。

カヌー釣りだとか山に入って山菜きのこを採ったり、

誰もが一度はやってみたいなって思うことを動画にしてます

私が好きなポイントは魚をさばくところが丁寧なところ。

オススメこちら https://www.youtube.com/watch?v=BFd-9bYKmjg

ヒラマサをとってきて食べる動画ですが、処理や調理が丁寧。ハサミでヒレを切るシーンが気持ちいい。

フライもものすごく美味しそう。

他にも車中泊動画だったり、マタタビとってきてお酒にする動画面白いです。

みなさんがオススメする方はどなたですか?

2020-06-01

自分の味付けって飽きるものなのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/4686462679353911042/comment/snapchat

これを見て料理上手い人はそうなんだな〜と思った

分量決めてやってないメシマズ男だからランダム生成ダンジョンみたいで面白い

そりゃやってりゃ条件設定みたいのができるようになってくるけどさ

それでもテキトーにやってるから味は微妙に違ってくるしアタリハズレはあるよ


でもうちの母親はわりと料理得意だと思うしめちゃくちゃ手際がいい人だけど食ってる身としては同じメニューでも当たり外れがあった気がする

あれはなんだったんだろうか

自身の体調だろうか

2020-05-31

anond:20200531222320

暴動なんかしたって彼らは堪えない。

こういうことが大事

2020-05-25

競技プログラミングプログラミング技術とは何の関係もないという話

競技プログラミングは、プログラミング技術とは何の関係もないです。あれは、「巧いやり方があることが分かっている問題を、制限時間内に手際良く解けるか」を試しているに過ぎません。

受験競争の激しいアジア圏に固有の特徴なのでしょうか。そういった「問題解きの上手さ」を「賢さ」だとか「地頭の良さ」だと思う人が多く存在するようです。小学校受験中学校受験などが盛んなのも、その表れでしょう。

アルゴリズムを学びたいのであれば、アルゴリズムの本を読めば良い話です。たとえば、

  • Cormen-Leiserson-Rivest-Stein "Introduction to Algorithms"

は、世界的に有名な計算機科学教科書で、基本的アルゴリズムとその計算量等の性質を丁寧に解説しています

これは少し考えれば納得できるはずです。たとえば、社会人になって英語を再学習したいと思ったとき、わざわざ大学入試問題を解こうと思う人はいないでしょう。普通に英語圏で書かれた文章を読んだり、自分でも書いたりすればいいです。

2020-05-23

anond:20200521175803

アンチ暗記数学派の塾講師等に、大学以降の数学工学への応用等に言及する人が少ないのは、彼らが単なる「受験数学」というパズルゲームの愛好家であって、「数学」に関心がないから。

彼らにとっては、「上手いやり方があると分かってる問題手際よく解くこと」「設問の奇抜さ」などだけが問題であり、生徒が数学理解するかどうかはどうでもいい。

2020-05-13

anond:20200512021208

案外今も安倍氏批判気味でありつつ「じゃあ誰が着いたが今の生活崩さずマシな方向に持って行くんだ」と思ってる人は多そう。

コロナ関連もマスク手際別に現状、結果だけ見ると…

2020-05-09

どうしてお料理動画をASMRにするの

クッソ悪い手際でもたもたやりながら混ぜたり砕いたりするとこだけ念入りにぐっちゃぐっちゃじゅっぽじゅっぽじゅっぽじゅっぽ

食う気も作る気もみる気も無くすんじゃ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん