「テキスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストとは

2021-10-28

anond:20211028200700

最近TwitterでバズってるPhotoshopフィルター

Adobe Senseiは正統な応用だな。それ以外の何かがあるのかっていう話なんだけど。

少し前にやってた有名なアニメOPでもAIが作った背景画が採用されてた。

アニメ見ないから分からないけど、PFNが協力したとかいうやつ?

リンクした投稿にも書いたけど、作業補助ツールとしては使われていくだろうと思う。そもそもこれまでだってmayaかに入ってる無数のシミュレーションツールは使われてるわけでその延長線上だと思う。人の仕事を奪っているとは思わないが。あとそれっぽい女の子イラストの生成を応用してるとは思えないが。

超解像だってGANでかなり高精度でできるし

single image super-resolutionほど役に立たんもんはないだろ…。「ニューラルネットワークで色付けしました」くらいにしか使えるところがない。

勘で高解像度しましたとか言われても、で?としかならんのだよ。頼むから真面目にmultishotの方をやってくれ。頼むぞ。

テキストから画像、音から画像への異なる構造へのデータ変換も今盛んに研究されてる。

こういうのも「だからなに?」感が強いよなあ。メディアアーティストあたりがちょっと使って一瞬バズって終わりでは?という疑念が拭えない。

考えれば色々使い道はあると思うよ。

それを考えるのがお前の仕事なんだぞ…。

anond:20211028173729

どちらもある。最低限求められる対面コミュニケーションスキルは低いから、テキストコミュができればいける。だけど、言葉で説得したり引き出したり、調整したりができた方が重宝される。

Slack鍵部屋ベンダー悪口を言う社員

結構偉い役職の人が社員だけのSlack鍵部屋作って、ときどきベンダー悪口言ってる。気持ちはわかるけど俺はそういうのテキストで見たくない...俺はお前の愚痴仲間にされたくない...偉い人がこそこそ愚痴書かないでくれ...って気持ちになる。愚痴って、酒場で聞くのはむしろちょっと嬉しいときもあるのに、Slackだとかなり嫌な気持ちになるのはなんでなんだろうな。

2021-10-27

anond:20211027152420

キー操作マウス操作を代行させたいならPyAutoGUIを使うと良い。

Windows+shift+Sでクリックさせたいボタンとかテキストボックスとかのスクショを取って保存しておき、locateCenterOnScreenにその画像を渡して帰ってきた座標をクリックすれば自動化が出来る。

日本語入力させるときはpyperclipでクリップボード操作し、Ctrl+Vで貼り付けるとよい


わざわざソフト化するのが面倒ならメモ帳

cmd /k python ファイル名.py

と書いて拡張子".bat"でpythonファイルの横に保存すれば良い


PythonGUIを組むならPySimpleGUIを使えばいい

そんでボタン押したときアクションに実行したい関数を割り当ててやれば良い


定型的なデータ処理をしたいのならJupyternotebookを使うと良い

ただし結構熟練がいるのでお察しの通り大抵の場合ExcelVBAでゴニョゴニョしたほうが速い。

VBAで出来ないor組みたくない処理をどうしてもやらないといけない時用。正規表現関連とか。

2021-10-25

かんたんな図とテキスト思考を整理できるフリーソフト

教えてくれませんか?


例えば、AとBの因果関係説明するために、「A→B」という表現ができたり、

AとB二つの要因でCが発生することを示すために「A・B(これは縦になってる)→C」という表現ができたりするものです


ワード文書に図として挿入したいんですけれど、デフォルトのやつが使いにくくて……


フリーソフトとかブラウザでちゃちゃっといいかんじに作れるやつ教えてください

2021-10-24

anond:20211022205638

マジでメモ取らせるのって効率わりーよ

正確な情報を伝達したいなら最初からメールなりファイルなりでテキストしろ

あるいはその場で議事録を書け

口頭なんて「ふわっと雰囲気伝える」ためだけのものだよ

必死メモとるのってよ

言い方悪いけどよ

文字のない部族口伝フィールドワーク調査研究してる学者様みてえだわ

こちとら学者じゃねんだよ

2021-10-22

手帳は今年は買いません増田宣言現世ダス満狭いかは氏床はうょ血手(回文

おはようございます

この時期欲しくなるものと言えば!

文具売り場とか本屋一角とか季節柄もうそろそろラインナッピングスターティングされると思うんだけど、

そうよそう!

手帳

私もう手帳買わない宣言をここに誓います!って

思うほど選手宣誓したい!

というかするわ!

手帳買っても毎年毎年白紙のままで今年も終わってしまって買うのがもったいないお化けが出てしばき倒される私!ってぐらい何も書かない白紙のままの手帳なのよ。

それに薄々気付いていたんだけど、

から今回の選手宣誓!ってわけ。

手帳を書くのが好きじゃなくって、

手帳っていうパッケージが好きなのよ。

それは否定しないけど肯定は一部する報道流れるように

もしかして私の肩書き

手帳文具収集家としてなら、

それは博士の1年何も書き込まない手帳存在しても

それは手帳文具収集家としての役割があると思うんだけど、

私はあいくそういう趣味収集家文房具手帳を買うまでには至らないから、

素質としてそもそも無かったのよ。

だけど、

スケジュールが全くないわけで無いけれど、

1日1ページの手帳を真っ黒にするほどの予定は無く、

見開き1週間の巻頭カラー6ページの

週間カレンダー手帳ってのは使っているのよ。

それだと予定が少なくても何か一言書けば

凄く充実している感じがして。

そう!それなのよ。

手帳書いてもスカスカから充実していない私の生活ライフスタイル毎日生活に潤いがない感じがして後から見返したらむなしくなるのよね。

そっかー合点がいったわ!

ガッテン!ガッテン!ガッテン!

そう言うことだったのね、

文房具心理カウンセラーにカウンセル受けてカルーセル麻紀さんばりに

ズバッと鋭いところを見抜かれて言われたか

そうだったのかーって。

からもう手帳売り場の前を通ってもスルーできるようにって克服できたの。

でも手帳と言うよりは

メモメモりまくっているデジあるスマホメモ帳ならテキストや音声でメモできるから

それが一番大事!って

急にKAN化されるけど

デジタルメモの便利さを知ってしまったらゆえよね。

そもそもとして手帳をつけるための机がないってことも

痛いところかしら。

いい加減私のデスク事務所のさー

見て見ぬふりをしまくっている領収書

そろそろ半年分のクレジットカードの経費計上とか、

いわゆるつまらない事務処理に

耳を傾けなければいけないところが始まるのよね。

やり始めたら楽しいんだけどね。

重い腰が上がらない御神輿を端っこの各箇所4人で担いで欲しいわけなのよ。

人間やっぱり褒められて伸びるものは伸びるはずだし、

褒められて嫌な人間

褒められるのが好きではない人だと思うし、

人間って2種類に別れると思うんだけど、

褒められて嬉しい人とそれ以外の人だし

から事務所のそういう細々とした紙片を片付けて経理処理したいところね。

ここの事務所は机があるから事務処理的なことは出来るけど、

お家に持ち帰ったときお仕事が出来ないか

机のデカファミレス仕事するってモーニング食べながらそう思うわけ、

昨年なんかも

年明け直前の大晦日直前に干支が決まったもんだから

急遽超集中して

ホテルに館詰めに自らして

年賀状を書き上げた次第なのよ。

もう年賀状って習慣もいつも干支が決まるのがギリギリから辞めたいところよ。

からもう

紙の手帳は辞めます宣言ってことで、

今日選手宣誓にかえたいところでもあるわ。

ここに宣言したいところね。

私が文房具手帳収集家にでもならない限りね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

貴重な朝のグッドモーニングを迎えるためにご機嫌さんにハムタマサンド

おかげで朝からご機嫌さんよ。

美味しいものを食べて元気に1日過ごさないとやってられないマウンテンじゃない。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラーです。

朝本当に寒いので少し温めで急須で出したホッツ緑茶ウォーラーは温かくていいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-20

anond:20211020174751

動画からこそ意味があるッ(キリッ

とか言って見てないんじゃん。やっぱテキストテキスト

anond:20211020195502

それを共有してくれたら我々が読んで、それが著者のモチベーションになってテキストが増加するので、ぜひ共有してくれ。

アプリ/Webサービスを作っています感想アドバイスをください!

ドリアンというサービス運営しています

サービスが伸び悩んでいるので増田の皆さんに力を借りたいです。良かったらフィードバック感想アドバイスダメ出しください!

何をするサービス

匿名で音声投稿ができるサービスです。

https://durian.tokyo/room/d9e7f084-f177-4047-9d47-491633542af8

Web版では投稿の閲覧のみ、スマホアプリ版では音声投稿ができます

ユーザは主に悪ふざけ投稿します。他のユーザに対してリアクション投稿できます

特徴


声の生々しさ、リアリティ、良い意味での気持ち悪さを感じることができます

便所の落書きと呼ばれるネットテキスト文化をそのまま音声に移したような雰囲気があります

TikTokなどのSNSで顔出しで投稿はしない人。

SNSアカウントを持ちたくない人。

学校クラスで浮いているような人。

SNSではないです。

いいねがないので気軽に投稿することができます

他の音声配信サービスと何が違うか?



他の音声配信サービスではインフルエンサーファンに向けて発信、

ドリアンではネットクレイジーな方々が好き勝手に発信しています

他の音声配信サービスでは役に立つ情報、声による癒しを得られます

ドリアンではネット気持ち悪さを鑑賞できる楽しさがあります

現状、どれくらいの人が使っている?



デイリー20人くらいがROM専用。

デイリーで5人以下が新規音声投稿

TikTokサービス告知をしており動画PV数が伸びる時は流入があります

その時は

デイリーで160人くらいがROM専用。

デイリーで30~50人が新規音声投稿

2021年2月ローンチ投稿数が約3000件。

どれくらいの人に使ってほしい?


デイリーで600人がROM専用。

デイリーで30人が新規音声投稿

ユーザアプリを1日1回起動して新規投稿を30件見ることができる。

最低でもこれくらいの人に使ってもらいたいです。

後述のミーム作成目的としているのでダウンロード数は少なくても良いです。

数百万ダウンロードとかを目指しているわけではないです。

熱心に使う人が数百〜数千人いてくれたらミームが生まれ可能性があると考えています



何をしたいサービスなのか?


ミーム(=ネットテンプレネタ)になる素材が生まれるようなサービスにしたいです。ドリアン発のミームが各SNSで使われるイメージです。

例えば以前「うんち大好きな人ーーー??」という声が投稿されました。これがミームになったとすると


・「うんち大好きな人ーーー??」と同じように叫ぶ人が出てくる

・「うんち大好きな人ーーー??」を言う時のポーズダンス考える人が現れる

・「うんち大好きな人ーーー??」というテキストtwitter投稿されまくる

・「うんち大好きな人ーーー??」とYouTubeコメントにとりあえず書くノリが生まれ

・「うんち大好きな人ーーー??」と言っている人のイメージイラストが作られる

・「うんち大好きな人ーーー??」を日本語理解していない外国人が音だけ真似て動画で発信するようになる


こういう世界を作りたいです。

なぜ匿名ダイアリーで発信?


匿名ダイアリーを日頃見ている方はネット文化精通しているからです。ドリアンサービス内容に共感してくれる方がいるかもと思い増田を使いました。

2021-10-18

小説家になろう音読するアプリAndroid

困った。

久しぶりにiPhoneからAndroidへ移行しようと思ったのだが、

どうしてもiOSの「ことせかい」というなろうを音読してくれるアプリ代替が見つからない

サブのAndroid機にいくつか入れて試してみたもののまともに動くやつがない

暇さえあれば適当ななろう小説を耳で聞いていることもあって

まともに使える音読アプリがないと困る。

テキスト音読なんでAndroid機能でかんたんに実現できると思うので、

もう自分で作ろうかな。

権利関係問題があるから小説を集めるところは別に切り出しておこう。

Pythonちゃんと学びたいなら

まずは10分試してみよう

Python無言ブクマをよく見かけるのでネットワークに続いてちょっと書いてみることにしました。

東大京大コンテンツ初心者向けでおススメという言説を見かけるのだけど、これは本当だろうか。私は人を選ぶのではないかと考えています

あれは確かによくまとまっているし、初心者向けに制作されてはいるのだとは思うのですが「大学学生に向けた授業で用いる」内容だということを失念して手放しで称賛しているきらいがあるなと。

私としてはあの資料は以下の前提で用意されていると考えています



とはいえ資料を読んだ時の理解度など人それぞれですから、私が勝手にそう思っているだけなのかもしれません。

あの資料が本当に初学者である自分に向いた資料であるのか。挫折せずに続けられそうか。それは10分やってみたらわかると思います

なのでまずは10分だけでもいいので実際に試してみて欲しいです。

なお、10分というのは、Google アカウントをお持ちの方限定で、AndroidGmailなど、Googleアカウントなんて持ってないぜという方は、アカウント作成プラス10分割くか、Googleに与したくないということであれば似たような環境であるAnacondaを導入してJupyterNotebookを起動させるかのいずれかで試してください。

後者はnotebook立ち上げる前にめんどくさくて嫌になる可能性があるけど、ポリシー問題から仕方ないよね。

google clab 触ってみる

Pythonの実行環境は色々なパターンが増えましたが、2021年現在で一番お手軽に試せる環境Google Colab です。異論は認めない。そしていまんとこ無料なので安心して欲しい。

Google Colab:https://colab.research.google.com/

アクセスすると「Colaboratory へようこそ」というページにたどり着きます

タイトル直下メニューが並んでおり、そこからファイル」⇒「ノートブックを新規作成」と選ぶだけで新しいノートブックが開きます。このノートブックというのが Python を実行するための環境になります

もしGoogleアカウントログインしていない場合、ここでログイン処理が間に挟まるので、その場合粛々とログインするだけでOKです。

再生ボタンのようなアイコンと、その横にテキストボックスが表示されたと思います。このテキストボックスは「セル」と呼称します。Excelと同じですね。

これは所謂Jupyter Notebookというもので、Google Colabのカスタマイズが施された専用バージョンです。

では、このテキストボックスにまず「1+1」と書いて実行してみましょう。

実行は再生アイコンクリックするか[Shift]+[Enter]キーを押下するかのいずれかで行なえます

結果として2と出れば完璧です。

下にもう1個セルが出てきたと思います。今度は次の2行書いて実行してみましょう。

msg_text = "Hello World!"

print(msg_text)



所謂Hello Worldですね。文字列が表示されたと思います

ここでお気づきかも知れませんが、最初の1+1print()を省いても結果が出力されました。

実はGoogle Colab(とその元になったJupyter Notebook)では、print()を書かなくてもセル最後の結果を表示してくれる機能があります

これはPython標準機能ではありませんので、その点にはご注意ください。基本的にはprint()などの表示するための関数必要で、セルで実行する際には例外であると覚えておいてください。

さて、これでPythonを実行する環境が整いました。多分ここまで5分も掛からずに実践できたと思いますいかがでしょうか。

Python 入門 @ 東大資料

ではあらためて東大Python資料をみてみましょう。

Pythonプログラミング入門: https://utokyo-ipp.github.io/

この中から以下の2つをGoogle Colabに写経しつつ実施いただきたいと思います。残り時間でぎりぎり終わるところまででひとまずいいかなと思います10分頑張ってみましょう。



いかがでしょう。Python楽しそうだと思えたでしょうか。このまま学習を進められそうでしょうか。

10分のお試しを終えて

まず、このまま続けられそうであれば、この資料は向いている(素養がある)のだと考えます上記飛ばした以下の項番も含めて順番に項目をやってください。



私見ですが、この資料学習順序も考えてまとめられた資料と思われるので、つまみ食い的に興味があるところだけというのは余りおすすめしません。

一歩ずつ進めていきましょう。それだけでPythonの入門は可能です。がっつり時間を割けるなら1週間もあれば入門できてしまうでしょう。

一方で、ちょっと無機質すぎて読みすすめるのに飽きてきたという方もいるのではないでしょうか。必要最低限の情報だけずっと読みすすめるって意外としんどいものです。

そんな人は、少しお金はかかりますが、やはり教科書の類を購入することをおすすめします。

体系的にまとめつつコラムなどを挟むことで読み進めやすいように配慮されたもので、挫折せずに最低限の知識を得るための最初の一歩としては、やはり書籍が良いでしょう。

初心者向けに漫画形式にした入門書もありますし、網羅的にまとまった教科書系も人気があります

まずは最初の一歩だけ、必要最小限の知識を得るための電子書籍であればこんな本もあります

https://amzn.to/3lOodKFPythonに興味はあるけれどもはじめの一歩をなかなか踏み出せないでいる人のためのPython「超基礎編」

Kindle Unlimited 対象なのでPrime Reading 加入者であれば無料で読めるのでお手に取ってみませんか。

これで駄目そうなら「マンガでざっくり学ぶPython」が良いのではないかなと思います

https://amzn.to/3aL0819マンガでざっくり学ぶPythonパイソン)

追記 2021/10/21

京都大学資料も拝見しました。こちらも内容としてはそれなりの網羅性があり、脱・初心者にむけた内容にまとまっているとは思います

難点はやはりアカデミックすぎるかなというところです。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/245698/1/Version2020_02_13_01.pdf

東大京大も「一般的な初学者」向けかというところに疑問符をつけたいのです。2冊目、3冊目辺りの知識強化として用いるのが良いかなというのが個人的見解で、1冊目はもう少しやさしい内容から始めるというのが良いと考えています

京大資料東大資料であれば京大資料おすすめします。

また、ゼロから知識習得というものWeb の1ページをつまみ食いしつつ覚えるというのは結構難しくて、それなりに体系化されたまとまった情報を順番に辿るのが近道だという風に私は考えています

ですので以下のような学習方法が良いかなと考えています

1. 初学者向けのかんたんな Python 本を買う(変数関数辺りが理解でき、イラストなども交えているのが理想的

2. 知識補強として京大資料 または東大資料を参照し、復習しつつ 項番1 の本では得られなかった知識の補強を行う(ここで脱・初心者を果たせる)

3. 自分が本当に目指したい分野の知識習得にあたる(項番 2 までで得られるのは汎用的な基礎知識である画像編集機械学習深層学習などはほぼ含まれていない)

そして、項番 1 の候補で挙げた本も250円Kindle Unlimited対象)と、1,574円です。時給換算で2時間分程度の費用で、右往左往せずに目的地に目指して進むことができると考えたら、そこまで高い買い物でもないのではないかなと考えています

投げ出したくなるような学習方式に敢えて挑んで、その通り放置してしまうのが一番勿体ないなと思い、この記事作成いたしました。

追記 2021/10/23

なんとなくググったらたどり着きました。Python Japanという老舗のサイト初心者向けコンテンツ掲載しています京大/東大資料より先にこちらを試したほうが良いかなと考えます。試しに覗いてみてください。

ゼロからPython入門講座:https://www.python.jp/train/index.html

他にも有益コンテンツが出てくるでしょうからコンテンツ個人的評価anond:20211023221206記事にまとめることにしました。

ファスト映画

ぐぐるテキストで完全ネタバレあらすじ書いてるアフィブログめっちゃひっかかるけどそれはいいんか_

2021-10-16

Apple Pencilで書いた手書き文字iPad認識してテキストに変換してくれるのとか

漢字が思い出せないと詰むからあんまり意味ないよな。

俺はまあまあ漢字が書けるほうだと自分では思ってるけど、

それでも手が止まるもの

結局、最初からテキスト入力するほうが効率がいい。

2021-10-15

立憲民主党の「この国に生きるすべてのあなたへ」の残念なところ

ブコメが1000超えで、さすが左派が多いはてなといったところか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/change2021.cdp-japan.jp/100movie/

内容を見ると立憲にしてはかなり頑張ったと思うが、やはり左派特有の残念さがある。

テキストをセットで用意しておらず、動画を全部見ないと概要すら掴めない仕組みになっている点だ。

何も音声全部をテキスト化したものをセットで置けとは言わない。むしろそんなのやるくらいならまだ動画onlyのほうがいい。情報量が多すぎて訴えたいことがぼやけてしまう。(これも左派の人にありがちな傾向だ)

そうではなく、動画の要旨を最大100文字くらいで添えるべきだったのだ。

例えばロスジェネ向けのコンテンツなら、「これまで一生懸命やってきたロスジェネ世代あなたに敬意を表し、誰もが望めば正規雇用になれる社会を目指していきます。そのためのプロセスをこの動画説明します」という文章だ。

そうすることで、立憲民主党に興味がない、または以前の民主党政権で一度旧民主勢力を見限っていた人でも、「枝野はこのテーマでどういうことを話すのか?」という興味を持たせることが可能になる。

しかしそういうイントロが無いので、上記の層は今回のコンテンツを見るモチベーションが起きづらくなっている。

まり、今のコンテンツ立憲民主党の熱心な支持者しか見ないものになってしまっているのだ。この層には結構響く内容になっているようで、ブコメの大半が好評系なのはそのせいだろう。

しか立憲民主党に興味がない層に対しては響かないものになっている。

政治に限らず、いま人気があるYoutube動画を漁ってみると良い。

動画概要説明していない動画でバズっているものほとんどないのだ。

たまに概要説明なくバズるケースもあるが、それはトラブル告発系に限られる。最近だとサッカー日本代表戦の試合後に観客が勝手に騒いでた事案の動画とかだ。

トラブル告発系でないと世間認知されない」手法で、立憲民主党政策を訴えているにすぎないのだ。

まあ、今回の総選挙立憲民主党はそんなに勢力を広める気がないみたいだから、この手法で今の支持者を繋ぎ止める程度でよいのかもしれないが。

「この国に生きる全てのあなたへ」にイチャモンつけてるあなたへ

立憲民主党が出した107つの枝野代表によるメッセージ動画話題になっているが、はてブ文字でよこせという意見がかなりあった。

動画は2分程度なのに、なぜそんなにテキストを求めるのかよく分からないが、具体的な政策が知りたいというのであれば全165ページに渡る政策集が出ているので、それを読みましょう。動画内で自分の気になる部分が触れられてないという不満もある方も、こちらに載っていることもあるかもしれません。



https://cdp-japan.jp/news/20211014_2344

2021-10-13

anond:20211012232829

デザイン思考ってユーザーを詳細に分析・想定してそのユーザーに突き刺さりそうな製品サービスを作るって手法の話だから、グッドデザインとかそういうのは関係ない

ただデザインって言葉に引っ張られたからか無駄にオシャレな写真画像引用して、さらにクソ長い前置きを書いた結果百数十ページの無駄に長く読みづらいテキストになってる時点でセンスないなとは思った

内容斜め読みしたけどデザイン思考プロセスフレームワークの使い方が書かれた5章だけあればいい本

5章以外は全部前置き、上司にこんなテキスト出したらまず要点を教えてくれと怒られるやつ

2021-10-11

書評を書くために

書評が書けない」という投稿を読んで、いつか自分言語化したいと思っていたことだったので整理したいと思います

https://anond.hatelabo.jp/20211010201513

---

得意だった方からアドバイスも有りました。

https://anond.hatelabo.jp/20211010213345

これはこれで少し躓いている人には良いアドバイスだと思うのですが、

私の「書けなかった」のはかなり深刻なので、下記のブコメに納得していたところもあります

そのため筆を執る気になったということも付記しておきます

----

yabu_kyu 2021/10/11

こういうのは「得意だったタイプ」の人のアドバイスよりも、「壊滅的にできなかったけど教えてもらったらそこそこできるようになった」みたいな人のアドバイスの方が欲しい気がする。|「なんとでも書け」ないんだよ

----

私も大学生の途中までレポートが全く書けませんでした。そこそこの大学に通っていたのでそれなりに学力はあったとおもうし、その後書けるようになってからは書くことが楽しくなって今ではムダにFacebookに長文を書いているぐらいなので、つまづきのポイント自分の中では明確になっています

私の場合結論から書くと、「読み手がどう思うだろうか」「読み手が気分を害さないだろうか」という配慮が働きすぎて、怖くて文章が書けない(主張ができない)というものが原因でした。

自分は少し毒のある家庭環境で育っていたので、正直に自分の考えたことを吐露すると家族に叱られる。みたいなことがよくありました。(今となっては少し社会的配慮が足りてなかった側面は否定できませんが。)

今回の「書けない」方の状況に必ずしもマッチしているかどうかわかりませんが、参考になれば幸いです。

一般的対話において過度な配慮をするような性格の持ち主は、日常的なコミュニケーションもつい遠慮がちに話したりするので聞く側もそれなりの配慮必要になるケースもあります

何れにせよ、そういう性格気質の持ち主の場合は「自由に書いていいんだよ」ということを伝えても内在する遠慮が邪魔してなかなか改善されません。

私の場合問題解決につながったことは、私の場合大学の途中でマーケティングリサーチ会社アルバイトをするようになったことがきっかけでした。

最初報告書に使う帯グラフなどをExcelでシコシコつくるような作業をしていたのですが、その後の工程でその集計結果を見てかんたんなコメントを書くようになりました。

ウマ娘プレイしている人についてみると、女性より男性20ポイント高い」みたいなコメントです。このようなほぼ事実記述する内容はほぼ怒られる心配はありません。

単純な文章ですがその作業を任されるようになって楽しくなりました。

一般的マーケティングリサーチ報告書ではそれらの単純な集計結果を統合して、「ブリーフィング(まとめ)」を書きます

これはそもそも調査目的が、いまとある商材を売っているメーカーが今後どんなプロモーションをしたらもっと売れるようになるか?みたいなケースが多く、ある種の問題意識や仮説が明確です。

その仮説を検証するためにアンケート調査設計して、結果を分析しているので概ねまとめは書きやすものが多いです。

もっともまとめはある程度シニアリサーチャーが書くので、バイトが書くものではありませんでしたが。

私はこれらの経験作業を通じて、自分意見を主張する、考えを披露するということに関する自分なりのパターンを掴みました。

整理すると下記のようになります

1)読み手共通する問題意識を持つこと、

2)読み手と「事実」を共有すること

3)その事実に対する解釈を述べること

4)解釈をまとめて、問題意識に対する自分なりの見解を書くこと。

結局、私はバイト経験したマーケティングリサーチ面白かったので、その後色々あってアンケートスクレイピングデータを用いた実証的分野の大学教員になるのですが、文章を書くときの考え方の基本は一緒です。

もっとも、実証的な研究というのは論文価値にしめる実証データ存在が大きいので、上記の考え方を当てはめやすいですが、実証という考え方が存在しない読書感想文書評のケースでは困ってしまうかもしれません。その場合の「事実」はその本に書いてある表現書き手の主張として考えてもらえると良いのですが、自分大学教員としてレポート指導していても書けない学生にはなかなか伝わらないことも理解しています

そのため、下記のような思考実験をやってみてもらえませんか?

A)自分が興味がある対象を選ぶ(漫画でも鉄道でもいわゆる趣味と呼ばれているものが良いと思います。)

B)その対象において自分選択を振り返る(例:少年漫画より少女漫画が好きだ。)

C)その理由について考えて、構造化する。(自分少女漫画が好きな理由は〇〇である。)

まず大事なことは自分の興味がある対象を選ぶことです。

世の中の読書感想文のよくある問題は、読み手が全く興味がない本でも読まされて何か意見を表明しなければならないことだと思います

すくなくとも、同好の士との対話想像して、自分がそれなりに語れる(周辺知識単語が内在している)ジャンルを選んでください。その語りの内容をテキストに落とすことを考えます

もちろん書評場合は、自分が興味のある本をA)の対象にしてください。

また、読み手の読解力に比べて記述内容が難解な本の場合はなかなか感想が出ないことも一般的だと思います

(例えば村上春樹は私にとって面白小説であるが、感想をかけと言われてもとても困る題材だったりする。そのあたりは個人によって異なる。)

Withコロナ時代になり、私もフルリモートで勤務していますが、知識労働としての適切に文章のまとめられる能力ますます重要になってきていると思います

少し書評とは異なるかもしれませんが、元増田さんの書けないが改善されることを願ってやみません。

PS

文章のお題なのに書きなぐりのテキストすみません仕事に戻らないと。

anond:20210525005419

英検一級を受験した。前回は一次試験不合格で、昨日が2回目の受験である。結果はまだ出ていないが、結果がわかってしまうと感想を書く気もなくなるので、今のうちにかいておく。一次試験合格の自信は3-4割程度だが、かりに今回不合格でも次回合格できそうなぐらいの手応えはある。

 全体の作戦

一次試験合格のためには7割程度の正答率が必要とのことである。一次試験は穴埋めの文法・語彙問題、長文読解問題、英作文(200語程度)、リスニングトータルで取れればいいので、苦手な英作文でのマイナス文法・語彙問題と長文読解問題とでカバーしに行こうとした。リスニングは得意では無いが、なんとか7割ギリギリをとれるようにする(しかなかった)。

 文法・語彙問題

短文を読んで、穴埋め箇所に四択から当てはまる単語を選ぶよくある問題だが、難易度がかなり高い。大学で見たこともない語彙が多いため、専用のトレーニング必要だった。アプリmikanの有料版で英検一級用の問題集の単語でのテスト可能なので、課金した上で1日200語やった。思い立ってから半年だが、英検一級の単語帳を2回完了してほぼ覚えきったところ、八割以上解けるようになった。頑張ったと思う。落ちた前回も点はとれていて、今回もまあまあよかったと思う。

 長文読解問題

CNNBBCとかのサイトで目についたものを読んでいた。元々英文はそこそこ読んでいたので、あまり不得意感はないセクションだったが、生物芸術分野の長文には苦手意識があった。ここは英単語をやりまくったことで、かなり読めるようになった。ここのセクションも前回今回ともにそこそこ取れた。

 英作文

英検一級の英作文用の参考書を買って、頭からやったがほとんど進まなかった。テンプレート表現をいくつか覚えて使い回す程度の対策しかできず、最後まで足を引っ張ることとなった。前回は6割程度の点しか取れなかった。今回は書くにはいっぱい書いたが、点が取れてるかどうか分からない。あまり勉強しても楽しくないところだが、今回ダメなら瞬間英作文というテキストの評判がよさそうなので、それをやろうと思う。

 リスニング

リスニングは、そこそこ海外コンテンツ普段から見ているのでイケると思っていたが、予想に反して前回は6割程度しか取れなかった。英検用のポッドキャストとかやってみたが、あまりうまくいかない。私は耳がアメリカ英語なんだが、英検リスニングは独特のアクセントを持つ話者が多く、そこでやられてしまう。今回は英検過去問の実際の音声で耳を慣らして臨んで見た。前回よりは行けたと思うが、7割かどうかは微妙。もし今回ダメなら、BBCとかでイギリス英語を重点的に聞いていこうと思う。

2021-10-09

anond:20211008202511

しかしたら、それは私かもしれません。

増田を見ていることを見られてしまったとは、思いもしませんでした。

増田テキストベースWEBサービスから他人にはニュース記事ブログの類としか見えないだろうと思ってましたが、まさか同じ増田?の方に気づかれてしまうとは。

ちなみに私は政治宗教フェミニズムもあまり興味はないです。

笑いと癒しを求めて増田を見ていますし、書き込みほとんどは「クンニ✋(👁👅👁)🤚」や「パンティー」のいわゆるクンニ増田パンティ増田です。

増田では心の荒んでそうな方が多くみられますが、そうした方に対して、難しいことを考えて悩んでいないでもっと欲望のままに楽しく生きようという意味を込めて、「クンニ✋(👁👅👁)🤚」・「パンティー」と書き込みしています

2021-10-07

anond:20211007104557

まあTACテキストには書いてあったが

実施団体の案内には、持ち物筆記用具時計電卓機能のないもの)その他必要もの」としか書いていない。



まあ精算表まで学習が進まなかった俺が悪いんだが

2021-10-05

anond:20211002214318

俺の人生もうすぐおわるらしい。医学部6年で二留だ。ついこの前まで、CBT 86% で学年でも十番くらいだったはずだけど、もう駄目みたいです。あ~あ、小児科にてやらかして「患者は命をかけて病棟に来ているのに、その態度はなんだ!」と怒られてから鬱病になってしまった。おかげで NaSSAマイスリーマックスで飲んでも、予備校テキストちゃんと読むことすら怪しくなってしまった。毎日課題を出され、毎日泣きながら学校に行った。でも、成績が上がらず、後ろに10人もいない。もうすぐ最終試験だ。受けるだけ、受けようとは思っているが、おそらく放校だろう。まぁ、能力限界だ。受け止めようと思う。

2021-10-03

我ながらインターネットに毒されすぎているとは思うけど、例えば「これは純粋に疑問なんだけど」みたいなのを本当に「相手意見も聞き議論に繋げるための本当に純粋な疑問」だとして扱うためには、ある程度面識がある、繕わずに言うなら仲が良い、それでいて「ポーズだけじゃなく真面目に考えてくれる」という信頼のおける相手と、テキストではなく顔を突き合わせて話す必要があるのかもしれないなと感じた

結局のところ「そういう相手を作ってこなかった私自身のツケが回ってきただけ」という話なので終わりなのですが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん