「接続詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 接続詞とは

2020-06-07

anond:20200607122646

最近パラグラフの頭で接続詞止めするやつが一番ウザく感じる

だが。

しかし。

でもね。

でさあ。

それでね。

みたいなやつ

2020-05-30

年配者60代以上の説明の下手くそさは何なんだ?

名詞固有名詞使わずに「あれ」「こういう」「それ」

かわなくていい接続詞の多用、余計な言葉「どういうことかというとですね」「ところで」「それでも」「どういうことかというと」

極めつけは「あの」の連発、必要ですかその「あの、あの」言葉が出てこないなら止まるかゆっくりしろ自分からノイズやす

話も前後しょっちゅう遡るのは説明の順序を自分理解できてないから、補足が必要なら説明し終わってからしろ

小学生でもハキハキと発表できるぞ

YouTubeみてみろよ20代30代が講師顔負けの簡潔かつ捕捉つけながら流暢に進行してるから

からも「お前説明下手すぎ」と指摘されないから治す機会がなかったんだね

大学高齢教授高校日本史世界史先生にめちゃくちゃ多い

2020-05-17

文章構造を把握する訓練として、

句点のたびに「接続詞」を挿入しながら読む、というのをお薦めする。自分が書いた文章に散漫な印象を受ける場合は、この手法特に有用

文章意味を把握するんだったら、要らない言葉カットして一定字数に収める「縮約」がお薦めだね。

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その1

https://georgebest1969.typepad.jp/blog/2020/03/事実に誠意を.html

これが原文です。

外国から問い合わせが来ているけれども時間がなくて訳せないということで、DeepLの性能確認ついでにやってみました。

この私訳と岩田健太郎先生無関係なのでよろしくお願いします。

訳された文章を原文と見比べ、翻訳文章おかしくなったところや慣用句は「必ず日本語側の文章をいじることで」できるだけ解消しました。

よって改変した文章だけをこちらに載せ、改変する必要がなかったところは段落番号しか載せていません。元文章は元ブログを当たってください。

英語に詳しいパーソンが精査していただけると幸いです。

1 Most of what I'm about to write is no different from what I've said and done in the past. However, I have been asked the same question repeatedly, so I would like to reiterate it. We have received many inquiries from overseas as well, so we should have prepared the same content in English, but due to time constraints, I'm afraid I'll have to skip it. This article is designed to be read without basic knowledge of infectious diseases and jargon, but it is rather difficult to understand. Please forgive me for that.

感想:「Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。」がきれいさっぱり消えている。DeepLの自負心だろう。

2 The fact that the number of COVID-19 reports in Japan is very low compared to other countries is attracting attention from home and abroad. Is it true? It has been pointed out that the number of tests is so small that we may be misreading the actual number of infected people.

感想home and abrodeでいいんだろうか?

3 However, this point is wrong at various layers. In the first place, Japan does not aim to capture all the numbers of COVID-19. Whether it's administrative testing or insured care, the state basically has a testing strategy in mind to diagnose, hospitalize, and isolate critically ill patients who need to be hospitalized. It is natural that they "haven't figured it out" and they don't intend to. That's not a bad thing.In fact, the situation is the same in every country, large or small, and no country, whether in the United States, Europe, or Asia, is aiming to "capture the whole number.

感想最後の文はなぜか他の文と一緒に入力すると訳してくれなかった。この文一つだけ入力すると訳してくれた。

よく考えると「多かれ少なかれ」は通じないだろうから直した方がよかった。なぜかDeepLに繋がらなくなったのでもう直せない。

WHOもそんなことは求めていない。もっとも、そのわりに日本帰国者無症状者にPCRをやってみたり、無症状な検査陽性者を入院隔離させてみたり(軽症者は自宅じゃなかったの?)、プリンシプルにおいて首尾一貫していない。だから、「彼らがなにがやりたいか私たちはよくわからない」ので、人々は不安になる。リスコミにおける失敗と言えよう。

The WHO is not asking for such a thing. But instead, Japan gives PCR to asymptomatic returnees and isolates asymptomatic test-positive people in hospital (wasn't it home for people with minor illnesses?). It has not been coherent in its principles. So, people get anxious because "we're not sure what they want to do". It's a failure in the press.

感想:「なにがやりたいかよくわからない」に主語付与する必要があった。リスコミがpressになった。よくわかったな。

「〜は自宅じゃなかったの?)、」の、が.になっているのがよくわからない。なぜかDeepLに繋がらなくなったのでもう直せない。

4 The difference between Korea and Japan is the "result" and not the "purpose". In South Korea, where the number of infected people had surged in one place, we had to focus on inspections in and around the area. If such a phenomenon (let's call it an overshoot) occurs in Japan, the number of inspections will increase. When the situation is different, arguing only on the basis of the number of tests without observing the situation is like trying to say, "That team made 50 sliding tackles while this team made only one," without watching a football game. In games where you don't have to slide (e.g., when you're in possession the whole time), even 0 times isn't a "mistake," and of course 50 times isn't a mistake.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

5 全数把握ができていない疾患など山のようにある。日本ではインフルエンザの「全数」把握はしておらず、定点観測である疫学上、感染対策上、それで十分な情報が得られているからだ。日本で毎年風邪が何例発生しているか、正確に把握したデータはない。レセプトデータを見ればわかるじゃないか、というのも間違いで、なぜなら多くの風邪患者は(ぼくのように)受診せずに自然に治るまで待っている。医療に限らず、経済学でも政治学でもデータサンプリングから母数を推定するのがほとんどで、「全数」は非効率的状態把握法なのだ

There are many diseases for which the total number of patients is not known. In Japan, we do not have a "total" number of influenza cases, but only a fixed-point observation. Because that's enough information, both epidemiologically and in terms of infection control. There is no accurate data on how many cases of the common cold occur each year in Japan. It's also a mistake to say that you can tell by looking at the receipt data, because many cold patients (like me) don't see a doctor and wait until they are cured naturally. Not only in medicine, but also in economics and political science, data are mostly based on sampling to estimate population numbers, and "whole numbers" is an inefficient way of grasping the situation.

感想:ちょこちょこ変えてある。日本語文章が多少おかしくなっているのは勘弁してほしい。接続詞を適切に入れると格段に翻訳が正確になる。

6 We have not seen the devastation in Japan as in Italy, Spain or New York City. There is no medical collapse in a critically ill patient, no use of the operating room as an ICU, no piling up of bodies on a skating rink with no place to put them. Even if the "numbers" are not known, it is a fact that the current situation in Japan (including Tokyo) is much better controlled than in other countries.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

7 Even so, you may be interested in "Well, what about the actual situation? There are estimates. For example, Dr. Hiroshi Nishiura and his group estimate that the number of mild illnesses in Japan may be twice the reported number. The catch rate is 0.44, with a 95% confidence interval of 0.37-0.50.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

8 Although the study was based on data from China, there is no guarantee that the Chinese COVID-19 demographic is the same as the Japanese one. Also, since the original study did not include asymptomatic patients or those with minor illnesses that did not require hospitalization, the number of infected patients estimated on that basis would inevitably be an underestimate. If you are more paranoid, it's not unreasonable to believe that "the Japanese and Chinese viruses are different because of the mutation" (although I don't think so).

感想特に言うことはない。便利だなあ。

9 This does not diminish the value of the paper itself. The model must always use existing parameters, and it is often impossible to prove the external validity of these parameters. If the underlying parameters are not reasonable, the predictions will not be correct. A model assumes a simplified world insofar as it is a model. A model without simplification, which is an adjectival contradiction.

数理モデルのこうした「前提」にイチャモンを付けるのは、例えばAという疾患を対象ランダム比較試験をしたときに、「Bという疾患については説明できないじゃないか」と文句を言うようなもので、業界仁義に反する意味のない揚げ足取りである

To complain about these "assumptions" of the mathematical model is like complaining, for example, "You can't explain disease B," when a randomized controlled trial is conducted for disease A. This is a meaningless tirade against the honor of the industry.

感想;「分からない」を「説明できない」に変えた。多分これでいいと思う。思いたい。

10 しかし、論文読み手にとっては別である

However, it is different for the reader of the paper.

A mathematical model that assumes a certain hypothesis should have internal academic validity, but it is the responsibility of the reader, as a resident of the real world, to appraise it in the real world.

Aという疾患を対象にしたRCTの知見をBという疾患に使ってはならないように、数理モデル制限理解し、現実世界にアプライするときに十分注意するのは当然だ。

Just as the RCT findings for disease A should not be used for disease B, it is natural to understand the limitations of the mathematical model and to be careful when applying it to the real world. For example, it would be wrong to read the paper and conclude that the total number of infected people in Tokyo is about 500 as of March 26.

感想;「読み手は別である」を「読み手にとっては別である」に変更し、「制限限界」は「limitations and limitations」になったので片方削った。

11 People make mistakes. The models are also wrong. Being wrong is not a big deal. The problem is to notice your mistakes and make corrections. Already, a group at Imperial College London has admitted that its original estimate that the peak of the infection should be moderated was "wrong" and has revised its prediction that the ICU will soon fail if it does not fight the virus fairly aggressively.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

https://anond.hatelabo.jp/20200327215116その2

2020-03-19

バズフィード和訳誤訳ではないのでは?

【誤訳によるミスリード?・またかよ案件】『BuzzFeed Japan「検査をもっとやれ」という日本へのメッセージではない。WHOの声明を伝える報道で不正確な情報が拡散』という不正確な記事 #新型コロナウイルス (2020.3.19作成)

を読んだ。しかし、ありーちぇ氏(@ALC_V)の英文法解釈には疑問を感じる。

ありーちぇ氏は次のように述べる。

WHO recommends testing contacts of confirmed cases only if they show symptoms of COVID-19を普通に翻訳すると「WHO感染確定例との接触者について、COVID-19の兆候を示している場合には、検査を推奨する」

only ifの副詞句はtesting contactsにかかっているでしょう。

和訳自体問題ないとは思うが、英文法解釈は誤っていると思われる。

まずonly ifは副詞節であり、副詞句ではない。

桜の英語教室

〈名詞句〉や〈副詞節〉とは?

異なるのは、〈句〉はその内部に〈S+V〉(主語+述語動詞)を持たないのに対し、〈節〉はその内部に〈S+V〉を持つという点です

そして一般的には副詞節は、主節の動詞または主節全体を修飾する働きを持つ。

【接続詞】副詞節とは?

このように動詞説明〔修飾〕したり,文全体を修飾したりするものを「副詞」といいますが,When…childは語がいくつか集まってできた「副詞のカタマリ」と言えます。このカタマリの中に<主語動詞>を含む「節」が含まれているので「副詞節」と言います。つまり,この従属節副詞の働きをする副詞節というわけです。

従って、

WHO recommends testing contacts of confirmed cases only if they show symptoms of COVID-19

only if 副詞節は主節のrecommendsを修飾していると解釈すべきであろう(主節全体を修飾しているとも考えられるが、この文章場合はどちらと解釈しても意味ほとんど変わらないだろう)。

以上を踏まえて、件のバズフィードの和訳は考える。

WHO感染確認された人の接触者で、COVID-19の症状を示している場合においてのみ、検査を推奨しています

only if 副詞節はrecommendsを修飾しているので、

"COVID-19の症状を示している場合においてのみ"ー>"...を推奨しています"

という修飾関係和訳でも正しく反映されており、バズフィード和訳問題ないと思われる。

2020-02-22

職場の先輩がすげー頭の悪そうな話し方をする

ガイジじみていてキツイ

接続詞の使い方は義務教育で習うだろ?

「逆に」は逆接じゃないんだよ。

後に続く意見もごく当たり前のもので、会議でこいつが口を開くと場のIQが5くらい下がる感じがして萎える。

もったいぶった話し方で、大したことのない結論に終わるからイライラする。

取るに足らないから周りも明らかに流している。ガイジ扱いされている。

バカ世界チャンピオンだな。

2020-02-14

anond:20200214174753

ぶっちゃけ」という接続詞は「世間では反対の言説がまかりとおっているが本当のことを言うと」という意味だぞ。

2020-02-05

anond:20200205195157

接続詞を適切に把握できないタイプ馬鹿は総当たりして有意義意味を見出す訓練をしたほうがいいよ

2020-02-03

フェミ

クソリプマンもどきは小さい頃から始まってる...てにをは"や"接続詞"を読み飛ばすせいで「どこにも書いていないことを読む」人たち

2020-02-01

枕草子」を読んで、英語日本語が読めない人の気持ちを知る

 古文の読解が苦手だった。

 赤点は取ったことがないし、センター試験も「これは絶対にありえないだろう」というのを消去法で排除していって残ったのをマークしていたので、それなりの成績は取れたのだけれど、古典文章を美しいものとして楽しむまでには至らなかった。

 だが、数日前からずっと昔に自分父親本棚から持って行った、現代語訳付きの「枕草子」を読み始めている。これは積読を崩したかたからでもあるし、図書館から本が届くのが遅れていて、通勤時間に読む本がなくなってしまたからだ。(本当は自分が予約ボタンを押し忘れていたため。図書館は悪くない。)

 読み始めると、読み継がれてきたものだけあって結構面白い。「お坊さんはやっぱりイケメンがいいよね」みたいなガールズトークっぽいのもあれば、「閉めなきゃいけないドアを開けっぱなしにするやつマジむかつく!」みたいなあるあるネタもある。清少納言自身キャラが立っているので、身近に感じられるのだ。

 ただ、困ったことがある。長い文章を読んでいると、意味が取り切れなくなることが結構ある。「春はあけぼの」くらいの長さなら、原文→現代語訳の順で何の問題もないのだが、何ページにもわたる長い文章を読むと息切れがしてしまって、現代語訳→原文の順にしないと、原文を楽しめないのだ。

 どうしてなのだろう、と考えた時に、次のような理由なのだと気づいた。

そもそも古文の語彙が少ない。

 高校で習ったはずの知識がすっかり抜け落ちている。「さうざうし」とか「けざやか」といった言葉も調べないと思い出せなかった。

文法知識あやふや

 どこで文章が切れるかわからず、ひどいときには語彙が少ないのでどこで単語が切れるかわからない。さら敬語現代文と比べてややこしい。

接続詞が時々省略されているので、話題が切り替わったのに気づかない。

 これは英文読解でいうとディスコースマーカーが省略されてるってやつだと思う。清少納言普段話すようにつづったためか、「ところで」「しかし」などが略され、論理的つながりが文章を読んだだけでははっきりしない。私が普段話すときも、そこまでわかりやすく話しているわけではないけれど。

ついでに主語も省略されがちだ。

 会話文にいたってはもう何が何だか。原文でも、鍵かっこの前に誰の発話かわかるように、注釈として小さな文字で書いてあるくらいだ。

当時の文化常識についての理解が浅い。

「狩衣」「衵」なんてことを言われてはっきりとイメージできる人は少ないんじゃないだろうか。そういう見かけ上の問題だけじゃなくて、単純に清少納言自分身の回りをつづった雑記的な段の、話の明確なオチというか、何でこんな話をしたのかがよくわからないこともあった。面白い話だけれど、あなたは何が言いたかったの? みたいな。

古文の長文を読解するだけの体力がない。

 短い段ならそうでもないが、何行にもわたる文章を読んでいると息切れがして、重要事実を読み飛ばししまう。目が滑り、大意をつかむことも難しい。

追記現代文の文学エッセイではそうした現象ほとんどない。理系なので、ノンフィクション大丈夫だが、法律関係文章を読解するのは苦手だ。

 とまあ、こうやってまとめていると、「結局はお前がまじめに古文の授業を受けてかなったからだろ」って話になってしまう。じゃあ、何でこれをまとめたのかっていうと、これって、「どうして英語の苦手な人が長文読解が読めないか」という問題と、ほぼ同じ原因がリストアップされているからな気がするのだ。

 ついでに言うと、日本語を読むのが苦手な人も、似たような問題があるんじゃないかって思う。そういうわけで、何らかの参考になるかなと思い、記録した次第だ。

 ところで、「枕草子」と比べると「徒然草」や「平家物語」のほうが、ずっと読みやすかった。私にとっての最大の問題は、平安時代宮廷文化に対する理解の浅さにあるようだ。

 それとも、一段当たりの長さが短いから、という単純な理由なのだろうか。

 なんにせよ、もうちょっとで読み終わるので、今度時間ができた時には、「更級日記」あたりにチャレンジしたい。

2020-01-10

anond:20200110220938

一文目とニ文目の間の接続詞は何?

からしかし、したがって、一方、、

2019-12-23

運命の人」の歌詞がわからないだと!?

バスの揺れ方で人生意味がわかった日曜日

 でもさ君は運命の人から強く手を握るよ」

 

平易な文だが、わけがからない。「バスの揺れ方で」「人生意味がわかった」「日曜日」。それぞれの繋がりに全く論理性がない。

anond:20191220185809

運命の人」の冒頭部がわけがからない?とは僕にとって驚愕である。各々解釈の揺れ(それが良い詩の証明だろう)こそあれど全くそドラマを想定できないなんてことが日本語話者にあって良いものなのだろうか。こうやって個人妄想しかないものもっともらしく解説ぶって書き連ねるのは、作詞である草野さんに対する不遜なのは重々承知している。僕自身まり好きでない類だ。しかし全くわからないという人間を目にしてこの3日心のもやもやは晴れないままだった。心待ちにしたスターウォーズ鑑賞中も頭の中はスピッツだ。夜眠ろうにもはーしーるーはーるかーと頭の中でループする。

もういてもたってもいられない。ここに駄文を書き連ねる。

バスの揺れ方で人生意味が 解かった日曜日

バスの揺れ方」というのは不規則でとても強力なものだ。電車のような規則性はなく、タクシーのような微々たるものではない。乗客は常に見当もつかない方向から強い力で揺さぶられときにはその力でよろめく。

続く「人生意味がわかった日曜日」は、逆説的に言って、日曜日でなければ気がつかなかったということを表している。多くの人にとって日曜日休日である。つまり平日では行われないことがその日起こり、平日では気にとめなかっただろう些細なことがこの気づきをもたらしたのだ。

そして日曜日は週末である。日々の営みが7日で循環するよう設計された人間社会において、日曜日は一つの区切りになっている。労働や勉学に励む小市民ならば、7日間のうちに起こった悲喜交々はこの日を最後に一旦清算され、人々は次の1週間もまたひたむきに日々を過ごしていく。日曜日意識するこの歌詞主人公もまたそんな人間の一人だと言うことが読み取れる。

改めて一文を読むと「バスの揺れ方」が連用修飾語として「解った」に係り、「解った」は続く「日曜日」の連体修飾語になっているため、主人公バスに揺られていたのは「人生意味がわかった」のと同じ日であるといえる。それぞれが別の日であるなら、バスに揺られた日を示すためにさらに「バスの揺れ方」を修飾する必要がある。なお、バスの揺れかたはバス内部でなければ感じ取れないので、主人公日曜日バスに乗車しその日のうちに「人生意味」に気がついたと断定できる。

ここで一旦まとめると「バスの揺れ方で人生意味が 解かった日曜日」というのは、

毎日つつがなく規則正しい生活を過ごしている主人公が、休日が故に起きた特別出来事きっかけに思慮にふける。彼はこの日乗車したバスの不規則振動と、不意な出来事翻弄されることもある社会の悲哀を重ね合わせた。そして『人生意味』を悟る。」という内容である推定される。

不可解な点がまだ残るが歌詞の次行に進みたい。

でもさ君は運命の人から強く手を握るよ

歌詞を読むに彼は「君」の手を握れるほどそばにいることがわかる。注目するのは「でもさ」という否定形接続詞で、これにより主人公が「君」の手を強く握るという方法で「人生意味」に抗う姿勢が示された。

話が戻るが日曜日という日は週末であり曜日の中でも特異な地点であるあくまで僕の考えであるが、歌詞主人公からすれば日曜に思い巡らせたことは月曜にはリサイクルされてしまうので、「日曜日」に発見した「人生意味」がこの主人公の行動に影響を与えるのはその「日曜日」に限定されるはずなのだ。そういう意味でもなければわざわざ日曜を指定する必然がない。月曜でも水曜でも歌詞は成立する。よって「強く手を握る」ことで「人生意味」に抗うことが可能なのは人生意味がわかった」日と同日であると考えるのが自然ではないだろうか。

とすると彼はバスに揺られた日曜日に「君」と会って過ごしたということになる。おそらく彼と「君」は同じバスで揺られている。

そして「君」がバスの中でよろめいてその手を彼が支えるという場面があったのだろう。彼は「君」が人生翻弄されてもずっと支え続けていこうと心に決めるのだ。

まりバスの揺れ方で〜」のまとめで述べた"特別出来事"は、「君」と休日の行動を共にしていることなのではないだろうか。普段ならバスの揺れに不快な思いをしているはずなのに、君がいるときはなんだかそれを感じない、そのことが彼の日曜日特別にしたんじゃなかろうか。

出だしの2行を僕なりにまとめると

「週末に『君』とのデートをとりつけ心が弾む主人公普段なら不快バスの揺れも『君』が側にいれば全然苦でない。そのことに気がついた彼は、小市民として淡々と日々を過ごしているはずの自分にも時々ハプニングが降りかかるその人生理不尽さと不規則で激しいバス振動を重ね合わせた。『生きていて辛いことがあっても傍らのこの人がいればそんなことは全然気にならない。』彼はそれを確信する。その時またバスは揺れて『君』が大きくよろめいた。すかさず『君』の手をキャッチした彼。彼自身はその揺さぶりに動じないとしても、この相手は『運命の人から』挫けることがないように支えていかなければならないと決心する彼であった…」

なお直後3行目の「優しいだけじゃなく偉大な獣」は、この優しく相手を守り支える姿と、揺さぶりに翻弄されず過酷環境であっても生きていける野獣のようなタフネスという二面性を集約した言葉だと考えて僕は納得した。

かにこれらには何の確証論理性もない。しか聞き手の中にファンタジー想像させられれば詩はそれでいいんだと思う。

まだまだ書き続けたいが時間がないので書き控える。

ちなみに僕が好きな歌い出しはBLANKEY JET CITYの「ガソリン香りがしてる」だ。何もわからない。

余談だがスピッツの2ndアルバム名前をつけてやる」にはその名も「日曜日」という曲が収録されている。「運命の人」が可愛く思えるほどに奇々怪々な歌詞で「晴れた空だ日曜日戦車は二人をのせて」と言葉で歌は始まり、サビで「蜂になろうよ」と相手を誘う。それから6年が経ちデートちゃんバスを使うようになり、蜂への変身願望から偉大な獣になる誓いをたてるまでに成長したんだと思うと、なんと立派になって…と親戚のおばさんのような気分にならないこともない。

歌詞引用

  1. http://j-lyric.net/artist/a000603/l00002f.html
  2. http://j-lyric.net/artist/a000603/l00a5e1.html

2019-12-18

anond:20191217223706

接続詞の使い方が下手ですね。読点を多用していて拙く読みづらい文になってる。

2019-12-08

比べ読みがなかなか面白い

1ページ読んだらまた別の本の1ページを読む、というザッピング的な読み方が意外と面白い

絶対接続詞使わないマンがいたり、場所歴史説明から始める超退屈な書き出しの人がいたり、

タクシーに乗ってる描写クラシック音楽比喩を登場させていきなり空気トリップさせようとするこじらせた人がいたり。

セリフ仕草の陳列で話が展開する古典的ラノベスタイルながら、一段落文字を詰めて「これラノベでいいじゃん」的なツッコミ回避しようとしてる人もいる。

にのめり込むのもいいけど、作家個性意識しながら読むのはまた違う楽しみがある

2019-09-26

anond:20190926190612

昔居った知り合いが、会話の一言目が必ず否定接続詞っていうのかな

でも、しかし、だけど、みたいな言い方をする感じの悪い奴だった。

2019-09-11

盾の勇者の成り上がりをなろうで読んだ

とりまなんだろうとおもって3日で盾の分は全部読んだ(槍がループしはじめる外伝はまだ読み切れてないよ)

文体ラノベだなーと思った部分

動詞助詞に、「口語だろう」と考えてもどうしてもおかしい部分がたくさんある。ま、地の文も頭悪い主人公一人称という体裁から、「主人公がそう考えたんだよ!作者のテクニックの一つだ」って言い抜けはできるけど。

・長い動詞をなぜかわざわざ当用でないしIMEにもでないような漢字にしてしまう部分がたくさんある(拱く=こまねくはまあいいが、捩る=ネジると読む場合のほうが多いがモジるのつもりつかってるらしい。接続詞もなんかあった)

・のわりに誤変換による誤字が多い(「適正がない」って本来「適性がない」だろ)

まあそのままでも読めるから読んだけど、さすがに出版する時は校正つけるだろうし自分金もらって校正するわけでもないからいちいちメモはとってない。2話に1個ペースで900話だったら450くらいありそうだ。ま、古いから若書きしてるだけで最近は気づいたかなと思って日付をみても、2012年ごろから2019年9月まで更新がつづけられていて、最近まで読んでも大して悪い部分が治ってないんだよなあ・・ネット小説書籍化ときって編集者ゲラはあげないの?

 

で、もう一つ気になったのが、やっぱミソジニーネタ

豚だのビッチだのカネ目当てだの増田ミソジニー仕草の元になったようなエピソードばっか。

でも、結局最後までよむとこの世の憎悪を都合よく集めたビッチさん、人外だったんですけどね。都合よすぎる悪役なんだけど前半だけ読んで「だから女は」やってる増田いそうね。

カタルシスシーンに拷問つかうのもあんまうけいれられなさそう。

拷問対象男性女性混じってるけど女性のほうが処罰対象男性を信じたという理由だけで拷問されて処罰対象男性へのみせつけ、苦しまネタにつかいましたという、よく考えると理不尽な話。

あと、主人公事実上ハーレム村(多数の村人が主人公と寝たいと狙っている村)をつくっているが、後日、おもってくれた子ほぼ全員と子孫をつくるらしい(最終話1話手前で伝承の形で記載)。うごかせない浮気(いまさらだが)。ちゃん結婚とか離婚とかしろよ。

なまなましく寝る寝ないの話をくりかえすわりに女性側の生理時期や妊娠時期なんか一言もでてこない。

念じれば子供ができるプラトニック繁殖なら最初からそう設定したほうが楽なのに。

同じようなラノベでも老舗はやっぱりそういう部分鼻につかないように処理されてるし、アニメではだいぶ拷問とかなくしたらしいし、まあアニメスタッフ良識に期待ですわ。

 

あと、誤字抜いてもシステムウィンドウの画面遷移みたいなのを口で説明されるのがものすごく口幅ったくて「強化1、2、3」と3話つづいてそればっかりだったところは半分以上飛ばし読みした。そこもアニメでは秒で説明が済む(またはいい感じにかいつまんで省略)のではないかと期待している。

フィロリアンかいう鳥の毛色について槍の勇者が語りだしたのでわかったのだが、盾の勇者人物の髪色ふくめ容姿で盾に女が取り入るような表現はほぼしてない。ビッチ呼ばわりする女も美人だけど着衣の色で呼ばれたりする。そこはまあえらい。けど語彙があまりないだけかもしれない。それは他の短編よんだほうがいいのかもしれないけど。

 

ま、語彙にかかわらず長いストーリーこれだけ書けるというのはすごいことだ。たまにわからない作品もあるけど「隣の(トトロ)」とかのメタ現代作品ネタもまあおもしろかった。楽しいとか万人におすすめといえる作品ではないがおつかれ。槍編がんばれ。

 

追記

あと日数圧縮されすぎ。900話でようやく半年たちました、村は立派な都会になり主人公伯爵公爵から大公になりました。ん?

なにが加速されようとも人の心やら認識ってそんなに加速されないよ。

やってることが多すぎて一日に余裕がなさそう。

1週間で天地創造エホバに張り合いたいのかっていういきおいだ。

2019-07-19

大発見!8割の人は私よりも頭が良かった(私調べ)

大学入ったこととは多分関係ないけど、やっと気付いた

から話が通じなかったり、何をしているか理解できなかったんだ

多分相手も私のこと変なもの見るような目で見てたような気がしないでもないような

それ認めると心が痛いからあまり考えたくないな

そういえばIQに差がありすぎると意思の疎通ができないってどこかで見たよ

それじゃあ、私が今まで聞いて見てきたことは誰かの意図どおりに受け取れてないということになる?

例えば好きな本読んでも、作者の狙いを理解できてないってことでしょ

悲しい

私ずっと自分のことは普通だと思って生きてきたつもりだから、親からは「お前は平均以下」だとか言われてたの完全無視してた

なんと当たってた訳だから、親は結構客観的子供を見ているものですね

入力も出力も上手く行かないので自分でも何考えてるかわからないという問題が発生してくる

思考の繋がりが連想ゲーム形式から接続詞では補い切れないぶつ切り状態

説明わかりやすい人の話は聞けるけど、相手の頭の中はブラックボックスでなんか怖い

どうなってるのか

頭のよい人は頭の悪い人を理解できるのかこっちにはわからないけど、私は頭のよい人のことは理解できません

パソコン文章を打つことはできるけど、その原理は謎なのと同じ

最近頭脳の差を感じると孤独な気分になる

頭がよかったらもうちょっと人生しかたかもしれないけど、それを実証することも叶わないからな

世知辛い

そういえば大抵の人が頭がいいなら増田にいる人たちも私より頭がいいのか

いいな

こう、なんていうか、頭よくなりたいね

そしたらまったく手つかずのレポート終わる気がする!

ということで誰かたすけてください

締切まであと4日です

2019-06-16

文章が下手

SEやってたのと、趣味でも文章書くことが多いので、タイピング速度はまあまあある。

だけど、圧倒的に文章力がない(らしい。

らしいと書いたのは、まあそういう評価を度々受けているからだ。

この文章とかは、思い付きで書いている。

それ以外でもほとんど思い付きで書いている。

推敲? というか後からちょっと手直しとかはすることもあるが、事前に構成を考えるとかいうのが苦手というか嫌いである。

それでも、まあまあ読めるものになっているのでは? と思っていたがやはりどうやらそうではないらしい。

喋ってる時とかは、たぶん支離滅裂になりかけても勢いで誤魔化せる、誤魔化せているんだろうが、文章、いざ文章となると、

接続詞の使い方が誤ってきたり、文章の途中で論点が変わってしまったりしているんだろう。

なんとなくもやもやするという印象を与えたり、ただ単純に文章が下手だなと評されることが多々。

ちなみに、↑までで3分ちょっと急ぎ気味に書いたしタイピングはそこそこだけど、漢字変換とかが下手くそなので、

380文字、分速126文字。秒速2.1文字とか、そこそこ中のそこそこだ。

んで、ペースダウン。

ペースダウンして、こうやって読点を打ったりするときとか、漢字に変換するタイミングちょっと間をおいて、考えをまとめてもあまり改善しない。

そもそも、思いついたことを書いているだけで、どうにかしようと思ったりはしない。

ただ、自分文章が下手で、だからといって文章を人に見せるのがイヤだとは全然思ってないというだけの話。

2019-05-17

anond:20190517193719

その前のツリーに私は、「出版社って金儲けだよ、社会的使命でやってないよ」と書いた。

その下に増田が、私立文系「だから」、「そりゃそうだ」と書いた。

「だから」を接続詞に使った意味は?そして「そりゃ」と「そうだ」の中身は?

増田が言いたかたことを、指示代名詞を無くして書き下せば「私大文系の人なんだから社会的使命でやってないのも当然だ」となるよね。

どこの大学を出てるかなんていう話はその前ではしておらず、増田が突然言い出したことから、「私立文系ワード増田思い入れにより、このツリー上に登場している。

私が、私立文系を貶めたいという気持ちが言外にあるのではないのかと邪推したのは、増田はてなは「私立文系バカ」と言いたがりの理系名だけがご自慢の馬鹿が山ほどいるコミュティだなと感じているから。以上。

2019-04-27

頭が悪いとはどういうことか

うちの職場の先輩を例にしてみると、

論理構成力が低い

 ―抽象語彙が少ない

 ―接続詞の使い方が不適切

・故に抽象レベルでの理解が苦手

 ―具体の集合から抽象理解を導けない

 ―知識階層化できず、何を知っていて何を知らないかが把握できない

2019-02-18

文中に接続詞連続してしま

○○で△△でほにゃららなんだけど。みたいな感じで「で」が連続しがちになってしま

この辺を瞬間的に治したいんだけどいい訓練方法はないか

2019-01-23

anond:20190123105550

わざわざ元増田文体で書いてるのだから、君がそう感じたのであれば本懐というものだよ。

だが〜だった。のように逆説の接続詞を多用することも同様。

はっきり言うと彼の文章力については、まだまだ荒削りで改善余地がある。それでも数多の作家の中から0.01%以下の確率で選ばれた才能であることは間違いないのさ。

デビューして間がなく最初の壁に当たって、方向を見失っている。ありがちな愚痴ってのが個人的な印象かな。

短気は損気だ。好きなことで飯が食えることに感謝して気長に頑張って欲しいものだ。

2019-01-09

anond:20190109192600

ぐり と ぐら

点子ちゃんアントン

ドルフ と イッパイアッテナ

ママ小学四年生

ちゅうか な ぱいぱい

となり の トトロ

みたいに間に接続詞が入ってる本は覚えやすく手に取りやす

2018-12-08

anond:20181208013514

悪文の見本。添削する。

かつ自民支持者でしたが、今は野党支持です。次は立憲か、共産投票するか……。 

「かつて」の誤字なのはわかるが「かつ」が並列の接続詞と誤認する。「立憲か、~するか」の「か」を同様に並列表現錯覚する。

「かつては自民党支持者でしたが、今は野党を支持しています。次は立憲と共産どちらに投票するか……。」

ブルーカラー職で最高の贅沢の昼寝。

ここではイデオロギーなど捨てて今すぐ!ガン寝したい!

ブルーカラー職」ってあまり聞きなれない。「の」連続はやめろ。「ここ」ってどこだ。

ブルーカラーにとって最高の贅沢は昼寝。休憩室ではイデオロギーなんか捨てて今すぐ!ガン寝したい!」

昼の朝ドラ再放送が人気でそのまま始まる国会に、俺の入眠力を信じてチャンネル争いすらしない。

この文章主語と述語を答えろ。何書いてるかマジでわからん。ここでの「すら」の意図はなんだ。

職場の昼休憩では朝ドラ再放送が人気で、国会放送はその後だ。俺は自分の入眠力を信じてわざわざチャンネル争いはしない。」

いや、国会中継を、他に見たいものもなく切るのもノンポリ過ぎてダサそうとか打算もあってだけど。

お前は本当に助詞の使い方が下手だな。あとここでの「打算」の使い方間違ってるだろ。この行動がどのような意味で「打算」なのか説明してみろ。めんどくさいか放置

「いや、他に見たいものもないのに国会中継を切るのもノンポリ過ぎてダサいという打算もあってのことだけど。」

イザ寝ようとして安倍総理が何か話していると……無視できる(どーせロクな内容じゃないんだろうなぁ)とか決めつけつつ、睡眠浴のため雑音として処理できる。

仮定の話をするなら仮定とわかる表現しろ句点を抜くな。助詞を雑に抜くな。

「イザ寝ようとしたときに話しているのがもし安倍総理なら、それは無視できる。(どーせロクな内容じゃないんだろうなぁ)と決めつけて、睡眠浴のための雑音として処理できる。」

対して野党の主張

耳に付く。感情的。安眠の妨げ。内容は最近善戦しているって聞くし、応援したいけど、この声BGMに昼寝はキツい……。

ここで安部総理と対比されてるのは「主張」じゃなくて「話し方」だろう。「安眠の妨げ」が意味的に前者2つと並列関係になってない。「内容は」「最近は」と同じ助詞連続するな。あと「内容は」の述語ない。「善戦している」の主語は「野党」。

「それに対して野党の話し方はどうか。耳に付くし、感情的。安眠の妨げでしかない。発言内容は悪くないし、最近善戦しているって聞くから応援したいけど、この声BGMにして昼寝するのはキツい……。」

ってか、日本国会中継ってどれ程視るのでしょうか?

ノンポリから一歩進んだ入門勢、(前番組からの流し見だけど、仕事家事が忙しいかチャンネル変るのも億劫)ながら作業勢。

そういうただ、何となく写ってしまったときに激しく糾弾していたということそのもので、印象変わります

主語と述語がぐっちゃぐちゃ。「視る」じゃなくて「観る」。なんの入門なんだ。ここで例にしてるのってお前だけだろ、勝手主語を大きくするなを

そもそも日本国会中継ってどんな人が観ると野党は思ってるのでしょうか?

少なくとも、俺みたいなノンポリから一歩進もうとしている「国会中継入門勢」や、前番組からの流し見してるだけでチャンネル変えるのも億劫な「ながら作業勢」。

そういう人たちにとっては、何となく目に映った野党の姿が「他人を激しく糾弾している様子」ということだけで、印象が悪いです。

今、未来日本のために野党意見を直接聞くのは大事だろう。ただ、毎日が控えの休憩室、テレビを付けながらの家事必死に一日生活している中で、がみがみがみがみ聞こえてくると、内容無視して自民に入れたくなる気持、分かるなぁ。

この「今」って要らんでしょ。お前「直接」聞いてねーだろ。「控えの休憩室」ってなんだよ。お前中学校文法勉強雑にこなしただろ。

日本未来ために野党意見ちゃんと聞くのは大事なことだ。ただ、毎日必死生活している国民が、仕事の休憩時間家事をしている最中に、野党政治家の声がみがみがみがみ聞こえてくるとしたら、内容を無視して自民に入れたくもなるだろう。その気持ち、俺には分かるなぁ。」

自民大人しいなあ。余裕で無視してねむれる。これで、午後の仕事も何とかポカやらず終えられるぞ!やった!派遣期間延長が、見えてきた!

大人しい」は所作への表現からここで言及すべきは音に対する感想

自民の答弁はうるさくないなぁ。簡単無視して眠れる。これで、午後の仕事も何とかポカらず終えられそうだ。やった!派遣期間延長が見えてきた!」

もうちょい日本語書く練習しような。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん