「千万」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 千万とは

2024-06-28

弱者女性の「欲」の受け皿ってホスト羽生結弦以外に何がある?

イケメンソーシャルゲーム

https://www.happyelements.co.jp/news/ZRHtf5nEZ

Happy Elements株式会社(以下「弊社」といいます。)は、弊社ゲームアプリあんさんぶるスターズ!!』のキャラクター画像不適切な加工を施しSNS上で拡散した悪質行為者に対して、下記の通り損害賠償請求訴訟を提起しておりました。

当該訴訟において被告相手方から弊社への損害賠償金400万円の支払等を条件とした裁判上の和解に係る提案を受け、担当弁護士とも慎重に協議の上、今般和解に係る提案に応諾したので、お知らせいたします。

https://www.sankei.com/article/20240603-V757EXRVOVPCNEJWBV5YBQDKJ4/

スマートフォン向けのアイドル育成ゲームあんさんぶるスターズ!!」に登場するキャラクター映像害虫などの画像を挿入して交流サイトSNS)で拡散したなどとして、京都府警下京署は3日、著作権法違反の疑いで、東京都葛飾区会社員の女(25)を書類送検した。

同署によると昨年6月、著作権保有する京都市下京区ゲーム開発会社から刑事告訴があり、捜査を進めていた。

東京都葛飾区の25歳の会社員女性ソーシャルゲームイケメンキャラゴキブリコラージュを作って荒らした騒ぎがあって、かなり限界女性という印象があった。

こういう女性たちの受け皿に、イケメンソーシャルゲームはなっている。

 

国際ロマンス詐欺師

https://www.sankei.com/article/20240304-UAQ4UUGMDFJGFNS3NV7VYZSN34/

2人で家を建てるための「共同作業」。兵庫県在住の女性(49)はそのフレーズに舞い上がった。4年前の11月、マッチングアプリ登録。そこで知り合った「ジャック」に、一度も会わぬまま1カ月で約570万円をだまし取られた

夫と離婚し、働きながら12歳の長女を育てるシングルマザー。当時は新型コロナウイルス禍の真っただ中。身近な人がアプリ再婚相手を見つけたこともあり、淡い期待をもってアプリダウンロードした。

翌月にマッチングしたのが《京都在住、ジャックリー、34歳》。アプリ上のプロフィルによれば父は韓国人、母は日本人自動車部品輸出業を営み、年収は数千万円近くあると書いていた。

https://honz.jp/articles/-/53643

神奈川県在住の45歳の女性は、かつてSNSでやり取りしていた既婚者の男に「子供も産めない40過ぎの女性なんか遊び相手しか考えないよ」などとひどい言葉を浴びせられ傷ついた経験があった。

ところが新たに知り合った年下の男性は違った。ある時、「日本語勉強したいのでお友達になってくれませんか」とメッセージが届いたのだ。相手は36歳の台湾人だという。

「私になんでもかんでも報告してくるんです。私はあなた友達から、その義務があると。そういうふうにされたことがなかったから、新鮮だったんです。私の気持ちに寄り添ってくれるというか。私のトークも一切、否定しない。受け入れてくれるんです

そんな彼女に男が持ちかけてきたのが暗号資産への投資だった。

子持ちの40代~50代女性が、「15歳くらい年下の金持ちイケメン外国人」に金をだまし取られるというのが典型例らしい。

外国人白人設定ばかりなのかと思いきや、韓国台湾イケメンというのが意外だった。香港人シンガポール人のケースもあるようだ。

年代日本人男性人間性がひどいが、年下の外国人男性金持ちな上に人間性も良いという幻想があり、それが騙される原因となっているのだろう。

 

イケメンVtuber

https://kai-you.net/article/84512

自身ゲーム配信で何をしても「かわいい」というコメントが付くことや、コラボ先の相手ファンが「うちのアクシアをお願いします」と言ったり、相手配信陰湿コメントを残されたこと対して、「母親面しないでくれ」とコメントした。

そういった一部のファンの行動に関して、アクシアクローネさんが配信裏でコラボ先に謝罪をしていたこと、またたびたび「やめてほしい」と呼び掛けていたにも関わらず、「アクシア反抗期」などと言われ自分の行動を束縛しようとするようなコメントがあったと明かした。

そのようなファンに対しては、「これ以上迷惑をかけるな」「何を言われても俺はラジコンじゃないし、言うことを聞くことは一切ない」と明言。

いわゆる「リア恋」「腐女子」のような楽しみ方についても、自分はあまり好きではないが、内心で楽しむ分にはその人の自由であるとし、過度に共感を求めたり、自分と違う考えの人に攻撃をするのであれば「今すぐいなくなってくれ」と心中吐露した。

Vtuber悲惨弱者男性吐き気がするほど気持ち悪いコメントと共にスパチャをする売り上げが主な市場だとは思うが、

弱者男性に人気が出たコンテンツは、あとから男女逆バージョンが出て弱者女性に人気が出る傾向があるので、イケメンVの被害も今後件数が増えていくのでは。

 

他に有名なのは藤井風とか、石川遼とか?ハンカチ王子もその枠だったような。

藤井聡太にも若干変なのがいる気がするし、結婚する前の大谷翔平にも微妙なのがいたような気がする。

限界女性限界欲求をぶつけられている男性表象があれば、二次元三次元わず知りたい。

2024-06-27

anond:20240627183209

何十年も前のゲームだしな、例えば今プロゲーマーやっても年収千万行けるってんなら評価されるかもしれんが

ひまそらあかね都知事選に勝てる。か。

ひまそらあかね都知事選候補は「ネトゲ戦記」という自伝も書いているくらいネトゲネットワークゲーム)の達人である

ネトゲの達人(ネトゲ廃人)というと、引きこもりリアルコミュニケーションができない社会不適合者をイメージする人も多いだろうが、実際は以下のような人物である

 ネトゲで大規模同盟を率いているのは30-40代くらいで社会的にも割と高い地位にある人間が意外と多い。ゲームだけうまい人間が勝ち上がっていけるほど、ネトゲ世界は甘くない。24時間365日戦う体力と精神力、とっさの判断ができる知力など総合的に人間が試される世界だ。ブラック企業経験したけども、どんなにきつい仕事でもネトゲよりは楽だと思ってやりとげられた。

 ネトゲにはさまざまなルールがあり、ゲーム特有システムがある。ルールを守れないプレイヤーは退場させられる。ルールの裏をかいたり、グレーゾーンを攻めるプレイヤー一時的には強くなれても周囲の協力が得られなくなったり、ルール改定されるなど長期的に強いプレイヤーでいられることはない。ひまそらあかねが他の立候補者と比べて異常と感じられるほどに公職選挙法を遵守しているのは、彼がネトゲ育ちであるからに他ならない。いや、他の候補者も守れよ。公職選挙法の裏をかこうとする候補者が都知事になって権力もったとして、きちんとルールに従うだろうか。周囲も止めろよ。ドン引きだぞ。

 ひまそらあかねネトゲを超えて、社会システム理解し、ルール法律)を遵守してリーダーシップを発揮するという意味では都知事にも向いているかもりえない。

 ただ、ひまそらあかねの今の欠点政策が薄いということだろうか。デジタルクーポンはあまりひびかない。むしろルールを守って公正な都政を行うということを強調してもらった方がいい。

 地位権力、よくわからんつながりを使って公正とはいえ方法で世の中動かそうとする連中には、もううんざりだ。

 これまで、公的資金を使った仕事もしてきたけれども、領収書がきちんとそろっていて、まともなことをしていてもアレはダメこれもダメとまともに金払ってもらえないことも度々あった。それなのに何だよアレ。領収書なしで厚労省って金くれるところだったのか?東京都もやたらと気前いいんだな。

ルール通りのことしか許されない社会というのも窮屈かもしれないけども、世の中のルール法律無視して、ポリコレだかなんだかわかんないけど、自分たちルールを押しつけてきやがる連中に対する怒りが、ひまそらあかねへの1億6千万円という寄付になったんじゃないのか?

 ひまそらあかねが一番公正にみえ都知事選であること自体問題と思った方がいい。

クレカの枠眺めるのが趣味だったけど

身分不相応なのでプラチナは持ってなかったわけ

 

ぶっちゃけゴールドすら要らなかったが、でも折り紙金色好きだし、空港ラウンジ(まず使わない)が使えるのと、

おじいちゃん、おばあちゃんクレカ微塵も興味ない人、接客業じゃない人だと、

金だと漠然となんかすごいんだねって思ってくれるので、ゴールド作ったわけ

 

まぁ見栄と自己満足にはゴールドで十分だと思って、プラチナ作ってなかったわけだけど、

世の中には事前入金して数千万とかプラチナで決済する人ってやっぱいるんやなぁって・・・なって、

改めて、ワイにはプラチナ身分不相応だし、プラチナ作る必要無かったわ(実際作ってないけど)と思いました

 

というか、ワイは通帳の貯金額や投資運用実績で『ふふ🤭』ってなった方がいいと思う

(なお、ワイの通帳見ても『ふふ🤭』ってならない模様。『・・・😨(ワイくんがんばろうね)』ってなるだけの模様)

2024-06-26

宝くじ10億当たったのでお金を配る

10億円を皆で山分けする

金額は申込者数で割った金額を配る

キャンセルは不可、手数料で申込者は100円支払う

例えば申込者が10人なら1人1億円

100人なら1人1千万円貰える

こういう条件の場合

さて何人ぐらい申し込みがあるのだろうか

燃やされ、非難され、捨てられる側の意見

例えば、

田舎帰省したら、親戚の男は酒ばかり飲んで騒ぎ、女が配膳をさせられていた。祖母にそうするように命令された。」

こんな話でいう田舎祖母側の意見

「夫の趣味だった模型おもちゃを、妻側の圧力で売ったり捨てさせられざるを得なくなった。」

こんな話でいう妻側の意見

問題スケールは様々だが、もっと大まかに単純化するとどうだろう。

都市部に対する地方側の意見自由人に対する義務家族側の意見進歩派に対する保守側の意見

ネットで「こんなひどい風習因習無理解・野蛮・悪癖があった!」と指弾され、まとめサイトブログコメント欄で指弾され、そして反論なり再紹介の機会もないまま事例そのものが風化し、風評だけ(九州女性差別的だ、女性オタクの敵だ、etc)がこびりついていく。

私はぜひとも、この、現代社会において「燃やされ、非難され、捨てられる側の意見」を具体的に知ってみたい。

それも、何ら脚色なく、思いのままに語られたそれが記録され、ネット上で指弾糾弾される勢いではなくゆっくりと着実に読み解かれるべきだろう。

少なくとも、まず絶対に、ネット上で発端となった書き込みツイートそのままの言動ではなく、裏があるはずだ。

こちら」なのか「あちら」なのか、どちら側でも良いが、とにかく一方の側の言論けが拡散し、男性なり女性なりオタクなりフェミニズムなり、ある価値観だけの見方支配することは、避けられるべきだ。

そもそもネット上で言論を構築しているのは恐らく一億二千万分の数百万人にすぎず、それ以外の人々は日々自分生活を維持し続けるのに忙しく、ゆえに反論の機会もない。

ただ、どんな話題であれ一方の垂れ流しにし続けることだけは間違っているだろう。

もし、何か語りたいこと、思い当たる話題やケースがおありの方は、教えてほしい。

anond:20240626150822

何故元増田が手を尽くしていないと仮定しているのかわからないし、元増田制度に対する問題提起をしているのに、関係の無い第三者発言すべきでないと言うのもさっぱりわからないけれども。

まぁ、つまり、「東大だと、年収1千万以下くらいの元増田みたいな家庭でも学費免除制度使えただろ?」ってのは存在しないと言うことでいいですか。

anond:20240626124143

うん。調べてた上で、そんなの見つからいから言ってるの

年収1千万以下くらいの元増田みたいな家庭でも学費免除制度って、条件年収だけじゃないよね。

anond:20240626100644

嘘松

東大だと、年収1千万以下くらいの元増田みたいな家庭でも学費免除制度使えただろ?

ロンダ組だったが、これのおかげで学費タダで通えてたぞ

敢闘精神のない競輪選手が俺をイラつかせる。

競輪個人戦でありながらラインという即席のチームを組む事が認められている。

選手ラインを組んだ仲間と協力しながらレース展開を有利に運び1着を目指し、あわよくばラインの仲間で上位着順を独占することを目標とする。

ところが中にはラインの仲間が1着を取れば自分の着順はどうでもいいという走り方をする選手がいる。

競輪性質上、ラインの先頭を走る選手アシストに徹すれば2番手を走る選手が勝つことはそう難しい話じゃないのだ。

ファンも心得たもので「ここはA選手への恩返しのためにBはアシストに徹するだろう」「このレースはC選手地元から華を持たせるだろう」などと予想しあう。

これがレベルの低いA級戦ならどうでもいいのだが、トップ成績の選手が集まる賞金数千万の大レースの決勝でも当たり前に行われているのが気に食わない。

前頭車券を売ってるんだぞというのをどう考えているんだろうか。

というわけでかつてあったトップ引きのように勝つつもりのない選手は前日コメント宣言するか出走表にそう書いて欲しいものです。

anond:20240626015531

すまん、本当にすまん。言葉が足りとらん!

わかっとる、冷静な時にはわかる!

本来ならば、「自分収納的にもう限界から買わないんだけど、すっごく良さそうだね。めっちゃカッコいい!買わない人間に教えるなんて迷惑だとは思うんだけど、もう少し詳細を教えてもらってもいいかな?あまりに魅力的で、知らずになんていられないよ!」ときちんと言うべきなんや

けど、あまりメカメカしいエッチギアだと興奮がマックスになって語彙が死ぬんや!

結果「買わないけど知りたい!」とか失礼千万言い草になってしまうんや!

悪いことや、わかっとる!すまん!でも許したってくれ!これはメカメカしいギアときめくいつまで経っても少年な部分のせいなんや

けど、少年な部分がない人間が、キャンプなんてするか?するわけないわ!

便利なことこの上ない現代日本で、なんで外で埃被った肉焼いて、布で出来た掘立て小屋で快適とは言えない寝具使って寝るんや? 全ては幼き日から燻ってきた冒険心やん?

わかってたもれ!後生じゃき!!

2024-06-25

anond:20240625000151

俺なんか10年ちょいでためた4000マン財産仮想通貨にぶっこんでなくなって死んでゼロからやりなおしてまた3年で1千万ためたぞ

貯金

にさーもしないとしぬと思ってる

あーあ

anond:20240625183619

一番の後出しじゃんけんはこれ=>「4億7千万円というお金最初からセキュリティ投資に振り向けておけばこのサイバー攻撃自体を防げた可能性は十分にあります。」 なにいってんだこの人

出汁じゃんけんと言われればそうだが、言ってることは正しいと思うがな

ランサムウェアによる暗号化を解除するためにドワンゴCOOの栗田穣崇さんが取締役会承認を経ずに4億7千万円相当のビットコインハッカー側に送金してしまった」というのが最大の注目点ではないでしょうか。私もこれにはとても驚きました。

さら現在は「身代金ハッカー側に送金したことで味を占められて今度は13億円の追加の身代金要求されている」という蟻地獄のような状況になっているようです。

これマジ?

ドラマよりドラマしてんぢゃん

THEブスでも普通に生きてるだけでイケメン彼氏できるの普通なんだよな

彼氏ガチャ引いてるうちにそう遠くないうちに確率問題で引き当てる、というカラクリだけど。


ていうかブスでも彼氏ガチャ引き続けられるのがそもそも凄い。

男じゃよっぽどじゃないと彼女ガチャ引き続けられる境遇とか有り得ないのに。

(例えば年収千万であるとか、ガチDQNであるとか、吉本人力舎芸人であるとか、毎年プロを輩出する大規模軽音サークルトップ格のバンドメンバーだとか。

なお、学歴に関してはいくら東大だろうと医学部だろうと女からしたら屁にもならない)。


しかも女のほうは本人がたとえ腐女子でもドブスでも、せっかくできた格上イケメン彼氏の顔に値打ちを感じてないのが凄い。

マジで

「あー、なんか動物園行ったらビーバーがいたよー。うん、可愛かったよー」

くらいにドライだもん。

自分は石ころなのに。

2024-06-24

つうかさ、AI労働させられるってことは、貧乏人に労働力を産ませる必要あんまりなくね?

結局さ、税金使ってまで貧乏人共にガキをこさえさせるのって「将来の労働力確保」が目的っしょ?

でもAIロボットが発展していって低レベル労働力代替できるようになっていってるんだろ?

ファミレスネコロボット工場ロボットアーム、エクセルマクロ事務員リストラちょっとずつだけど最低ランク労働者社会から追放されていってるよね。

まあ今は運送業界っていう受け皿があるんだけど、ここも自動運転ドローンであと20年って所だよね。

まりさ、底辺人材の受け皿の「底が抜け続ける」のに終わりはないってこと。

20年後なんてまだまだ先の話だけどさ、今作らせている子供労働力になるのがちょうどそれぐらいだよね。

そのタイミングになって「あっ、いらなくなったわメンゴメンゴ。社会邪魔からあいりん地区にでも引きこもって野垂れ死んでね~~~」なんてさ、政府は平気で言うんじゃないかな?

年金も払ってきてない純正ニート共なんぞを支援する金があったら年金をあげろー!」みたいにさ。

とんでもない無能でも今の時代ならまだ金持ってる老人の話相手になるぐらいには使えるけど、それでさえも20年後のチャットAI相手にしたら分かったもんじゃないよ。

いやマジでさ、日本人ってそんなに沢山いるか

人口の維持が目的にしたって日本の大きさ考えたら7000万人ぐらいでよくね?

それも別に純粋日本人だらけである必要もないっしょ。

移民を受け入れいていけばそれなりになんとかなるだろ。

日本という国を支えているのは単民族性だって言うけど、どっちかというと地域空気感だと思うんだよな。

DNA人格に与える影響力より空間人間に与える影響力のほうがやっぱデカイと思うわけ。

貧乏人に無理に子供産ませるよりもさ、そこそこの移民が流れ込んでくる機会を増やしたほうがええんとちゃうかね。

マジでさ、無理して子供やすことのみを目的にする社会じゃ20年後に上手くいかなくなるって。

20年後に考えても既に生まれしまった子供人生に誰が責任持つ気なんだろうな。

大人なんだから責任なんて誰も取らねーよってか?

凄い勝手だよな。

射精責任があるなら子供を産むことの責任はどれだけあるのかって話だろうに。

マジで無責任社会だ。

「俺達の将来の年金になるために頑張って働けよ」って言い続ける社会でも、本当にソレが必要としてるならまだいいよ。

でもさ、「AIが発達したからもう要らないわwwwバカ迷惑掛ける前に死んでねwwww」を何千万単位でやるつもりかも分からん社会は流石にヤバイだろ

ランサムウェアの件

最近角川書店ウェブサイトランサムウェア攻撃が発生したらしい。ニュースで知ったとき自分知識不足を痛感した。ランサムウェア自体がどういうものかはぼんやりとは知っていたが、具体的にどんな被害が出るのか、どんな手段対策ができるのかについてはほとんど情報がなかった。

まず、角川と言えば、自分がよく読んでいたライトノベル漫画が思い浮かぶ。「涼宮ハルヒの憂鬱」や「とある魔術の禁書目録」など、多くの人気作品出版している大手出版社だ。その角川がターゲットにされるなんて、正直自分には驚きだった。ただのネット小説家やイラストレーターではなく、お金人材もある企業からだ。

情報によると、角川のシステム侵入した犯人は、特定重要ファイルデータベース暗号化してアクセス不能にしたとのこと。犯人たちは身代金要求している。通常こうした場合ランサムウェア被害を受けた企業が支払う金額は数千万から数億円にもなるという話を聞いたが、角川のような企業がどれだけの負担を強いられるのか想像するだけで恐ろしい。

さらに恐ろしいのは、ランサムウェア感染すると、その影響範囲が広がってしまうことだ。角川のサイトを訪れたユーザー個人情報危険さらされるかもしれない。特に自分も利用している「BOOK☆WALKER」などの電子書籍販売サイトクレジットカード情報入力している利用者には大きな不安が残る。

一方、自分も含め、多くの一般ユーザーは「そんな大手企業ならしっかり対策してるだろう」という甘い期待を持っていたかもしれない。でも、この事件を通して感じたのは、どんなに大きな企業でも、情報セキュリティ脆弱性存在すれば、一瞬で崩れる可能性があるってことだ。

そして、この件が解決するまでにどれだけの時間がかかるのか、どれだけの影響が出るのか、正直不安で仕方がない。自分の好きな作品たちが、こうしたトラブルの影響で読めなくなるかもしれないし、最悪の場合出版も中止になるかもしれない。

この一件を通して、情報セキュリティ重要性を再認識したが、同時に自分いか無知だったのかもはっきりと自覚することとなった。これからは、もっと情報に敏感になり、適切な対策を講じていかなければ、同様の被害自分も遭ってしまうかもしれない。

anond:20240624074544

いわゆる日本トップクラスエンジニアみたいなところまで上り詰めると、みんなエンジニアやめて投資ビジネスにいっちゃうから

これは極端すぎるけど、日本人は小さくまとまろうとする傾向が強いなとは感じる。

(具体的な誰かというわけではない)灘→東大スタンフォードみたいな上澄み中の上澄み層であっても、どうでもいいスモールビジネスをやって、年収千万くらい稼いでちょっと広い家に住んで家族と楽しく過ごせればそれでいいですみたいな奴が多いように見える。

お前のその圧倒的才能と境遇を実現するためにカスみたいなハズレくじ人生を引く人間が何人発生したと思ってんだ?と思うわ。

KADOKAWAさんがハッカーに4億7千万円の身代金を払ってしまった件

勝又くんええこと書いとるね

https://note.com/poly_soft/n/n4cc7598d1b33

今回の身代金の件に関してKADOKAWA経営陣の方たちは「最悪の意思決定をして最悪の結果を発生させてしまった」ということになるのではないかと思います

何の結果にも繋がらなかった身代金の支払いを取締役会を経ずに決定して会社に4億7千万円の巨額の損失を発生させたのはKADOKAWA首脳陣なので、この責任は厳しく問われることになるでしょう。

「悪質な犯罪集団への利益供与」を取締役会承認を経ずに実行したということは「取締役会機能していない」ということなので、ガバナンス崩壊していると言われても仕方がないでしょう。

KADOKAWAは例の五輪汚職事件で元会長専務逮捕あるいは起訴されたことを契機にコーポレイトガバナンスを強化したはずでしたが、今回の一件で実際にはそれが意味を成していないことが明らかになってしまいました。

極秘メールの内容がリークされているということは「栗田さんは複数経営幹部CCBCC等で情報を共有&相談しながらやりとりをしていた」と考えるのが自然でしょう。

その相談相手の中に最高意思決定である夏野さんが含まれていなかったとは考えにくいので、少なくとも「取締役会を通さずにハッカー集団に4億7千万円を送金する」という判断に夏野さんは同意していた可能性が高いと思います

恐らく経営幹部さんの中には身代金を支払うことに反対の方たちが複数いて、栗田さんや夏野さんの「暴走」による会社お金丁半博打による消失を防ぐために、NewsPicksさんへのリークという手段をご選択されたのではないかなというのが私の見立てです。

攻撃者を利する報道なのか?

今回のNewsPicksさんの記事に対して「攻撃者側を利する内容であり不適切だ」という意見もかなり多いようです。

こういった記事により犯人攻撃者側が新しく情報を得て有利になってしま可能性があるというのはその通りですが、それは全ての犯罪報道に言えることなので「メリットデメリット考慮してケースバイケースで判断すべきである」というのが私の見解です。

例えば特殊詐欺の手口を解説する報道によって彼らのやり方が周知されることにより、その手口によって騙される人が減る可能性は高いのでこの点はメリットと言えます

しかしその報道によって情報を得た犯罪者側は「この手口は知られてしまったので別のやり方を考えよう」という風に新たな手口を考案します。つまりその報道犯人側に手口をより洗練させるための情報を与えてしまうというデメリットもあるわけです。

あるいは、そういった報道により「こういったやり方で人を騙せて金を儲けられるのか。自分もやってみよう」という模倣犯が出てくる可能性もあります

まり犯罪に関する報道には大抵の場合メリットデメリットが両方あるわけなので、NewsPicksさんの記事に関してもそういった視点評価する必要があると思います

デメリットがあるとすると「なるほどランサムウェアによる脅迫はこういう手順でやるのか」という情報模倣犯予備軍に提供してしまう点かなと思いますが、前述のようにこれはどういう犯罪報道も同様なので仕方ないことかなと思います

そういった点を考慮すると、今回の記事に関しては「攻撃者を大きく利するような点は見当たらない」のに対して、KADOKAWAさん社内のガバナンス不全や上層部コンプライアンス遵守意識の低さを周知することによる「投資家利益」や「他の企業セキュリティガバナンス意識の向上」や「犯罪組織へのこれ以上の資金流入の防止」に繋がるというメリットがあると思います

そういったメリットデメリット総合的に判断すると、ハッカー側による攻撃最中であったとしても(むしろその最中からこそ)この記事を公開することは十分に社会的意義があるのではないかなというのが私の見解になります

ちなみにKADOKAWA上層部は6/14のYouTube動画においては「個人情報漏洩確認できていない」と発表していましたが、NewsPicks記事事実であれば既に6/8の時点で個人情報流出している可能性を認識していたものと思われます

まり6/14の発表に意図的に虚偽を含めて「ハッカーとの交渉がうまくいった場合は実際には発生していた個人情報漏洩を隠し通すつもりだったのでは」という疑惑が発生することになります。これもまた今後の非常に重要論点になりそうです。

医者さんの家の家計も大変なんだなと。

市役所のある地方都市の話です。

ママ友夫婦でお医者さん(勤務医)が何人かいる。。

医者さんなんだからBMとかベンツとなんかと思ったけど車がシエンタ。家も郊外普通一戸建て

なんでだろうと思ってたけど、子供私立医学部行ったら数千万いるかシエンタなんだなと。

子供2人で一億とか言っちゃうかな?

うちが10年目の10キロステップワゴン買い替えられずにいるのと同じ悩みを抱えてんのかなぁと思うと。

医者さんもなかなか金銭的に夢のある仕事ではなくなってきたんかなとおもってしまった。

anond:20240624074544

違うんよ

エンジニアで数億稼げるならそっちのがええんよ

たいして能力もない雇われ社長でも数千万程度の年俸は出るのに、死ぬほど頑張って2000万がせいぜいで立場も低いのでじゃあ趣味でやろってなる

2024-06-22

anond:20240622172246

負担額の上限があるから年収千万でも数億でも負担額同じ=負担率下がるバグからあるやで

2024-06-21

オーバーツーリズムなんとかしてくれえって思って

インバウンド観光客数のランキングとか見てたんだけど、いま日本が年々観光客増えてていま年間3千万人台って感じなんだが、

日本と同じくらいの順位の国みてるとなんと「オーストリア」が、あの、ラリアじゃないほうのオーストリアが年間3千万人くらいで日本といっしょくらい観光客いるらしいんだがどゆこと!?

北海道と同じくらいの面積で人口900万人くらいの国が3千万人うけいれててなんで人口10倍以上の日本がヒィヒィ言ってんの?

それともオーストリアがぜんいん観光特化サバイバル仕様国家なん!?

そんなわけないよなあ。

もしくは日帰りメインばかりとか?

にしても多くない?

日本東アジアからだとそんな長期滞在ばかりじゃないやろ。

まあ日本最適化が進んでいけばいまの10倍くらい、3億人来てもなんとかなるかもしれないってことなのかな。

韓国語でも習っとくか?





追記

おもいのほかトラバブクマ集まったな、みんなサンキュー

もう最近は道案内も行ったことないとこ聞かれるし、観光マニアックになってきてるよな。できたばっかの場所なんかだとマップアプリも弱いし。


行き来自由ヨーロッパなんて「でっかい日本」だと思えば、京都府だけで年間観光客数6,668万人やから、そんなもんや。

出入国審査のないシェンゲン協定加盟国だし、周囲もぐるっと陸続きでシェンゲン協定加盟国だしで、きっと日本とは「外国人観光客」に対する感覚が違うのだと思う。

言語の壁低い・陸地続いてるに加えてパスポート無しでオッケーだとやっぱ人流は加速するよなあ。

いま日本パスポートなしで行き来できるようにみたいな話もあるんだっけ。

韓国台湾あたりとそういう感じにしたらもっと増えそうだけど言語の壁は正直まだあるな。

あとなんかこう受け入れのインフラがまだまだって感じがするな。

宿泊が長い=デカトランクが何個も必要から必要なスペースもけっこうになるし。

人口が減っていってテレワークが増えたらその分観光向けに対応できたりするのかな。

ただ言語関係するけど人出不足は加速していく気がする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん