2024-06-27

ひまそらあかね都知事選に勝てる。か。

ひまそらあかね都知事選候補は「ネトゲ戦記」という自伝も書いているくらいネトゲネットワークゲーム)の達人である

ネトゲの達人(ネトゲ廃人)というと、引きこもりリアルコミュニケーションができない社会不適合者をイメージする人も多いだろうが、実際は以下のような人物である

 ネトゲで大規模同盟を率いているのは30-40代くらいで社会的にも割と高い地位にある人間が意外と多い。ゲームだけうまい人間が勝ち上がっていけるほど、ネトゲ世界は甘くない。24時間365日戦う体力と精神力、とっさの判断ができる知力など総合的に人間が試される世界だ。ブラック企業経験したけども、どんなにきつい仕事でもネトゲよりは楽だと思ってやりとげられた。

 ネトゲにはさまざまなルールがあり、ゲーム特有システムがある。ルールを守れないプレイヤーは退場させられる。ルールの裏をかいたり、グレーゾーンを攻めるプレイヤー一時的には強くなれても周囲の協力が得られなくなったり、ルール改定されるなど長期的に強いプレイヤーでいられることはない。ひまそらあかねが他の立候補者と比べて異常と感じられるほどに公職選挙法を遵守しているのは、彼がネトゲ育ちであるからに他ならない。いや、他の候補者も守れよ。公職選挙法の裏をかこうとする候補者が都知事になって権力もったとして、きちんとルールに従うだろうか。周囲も止めろよ。ドン引きだぞ。

 ひまそらあかねネトゲを超えて、社会システム理解し、ルール法律)を遵守してリーダーシップを発揮するという意味では都知事にも向いているかもりえない。

 ただ、ひまそらあかねの今の欠点政策が薄いということだろうか。デジタルクーポンはあまりひびかない。むしろルールを守って公正な都政を行うということを強調してもらった方がいい。

 地位権力、よくわからんつながりを使って公正とはいえ方法で世の中動かそうとする連中には、もううんざりだ。

 これまで、公的資金を使った仕事もしてきたけれども、領収書がきちんとそろっていて、まともなことをしていてもアレはダメこれもダメとまともに金払ってもらえないことも度々あった。それなのに何だよアレ。領収書なしで厚労省って金くれるところだったのか?東京都もやたらと気前いいんだな。

ルール通りのことしか許されない社会というのも窮屈かもしれないけども、世の中のルール法律無視して、ポリコレだかなんだかわかんないけど、自分たちルールを押しつけてきやがる連中に対する怒りが、ひまそらあかねへの1億6千万円という寄付になったんじゃないのか?

 ひまそらあかねが一番公正にみえ都知事選であること自体問題と思った方がいい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん