「ネガティヴ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネガティヴとは

2021-02-24

新人がすぐに謝る

「えっ、なんで今謝ったの?」っていうタイミングで謝る若手がよくいる。

男女を問わず新卒1年目とか2年目とかのクチバシの黄色いやつに多い。

 

誰でもやりがちなありふれたミス修正をお願いしたり、

お客様から資料に不備があったから再請求してくれる?」

みたいな当人には落ち度のない指摘に対しても、いちいち謝ってくる。

 

叱責するつもりではないのでこちらのトーンはあくまでもニュートラル

日常事務的手続きとして「これお願いしますー」「あっはいー」くらいでいいのに、「申し訳ありませんでした」とか言われるとモヤモヤする。

そこ引っかからなくていいよ。結果として俺が理不尽なこと言ってるみたいになるからやめてほしい。

 

なぜ彼らはすぐにペコペコ謝るのか。

萎縮しているのだろうか。

それはまあ、ありそうな気がする。慣れない環境で、なんだか怖い見た目のおっさんから何か言われたら、それが何であれ反射的に謝ってしまうかもしれない。シンジくんがアスカから怒られてたようなやつ。

まあ新人さんが最初からまり堂々としててもそれはそれで「この子大丈夫かな?」ってなるし。

単に萎縮しているだけなら心配いかなと思う。

 

俺が心配なのは、訂正や修正を頼まれることがすべて悪だと思っていないか、ということ。

 

少し話はずれるが、近年、批判的な意見はすべて自分に向けられた攻撃と受け取る若者が増えているという。

討論の中でかわされる論点吟味のための正当な批判ですら過剰にネガティヴに受け取る層がいるらしい。単純な誤りの指摘ですら「ディスった」ことになってしまう。SPEED今井絵理子が「批判なき政治を!」とか口走ってぶっ叩かれてたのもおそらくこの文脈批判(=攻撃)だと思う。

手続きとして踏まれるべき批判プロセスは、するほうも別に相手が憎くて批判しているわけではない(必要からそうしている)し、受け取る方も「そう言われりゃそうだ」とか「いやそのご指摘はあたらない」とニュートラルに反応すればいいものであって、けなされたと受け取るのは筋違いである

 

しかしたら、すぐに謝る新人心理はこれに近いのではないか

 

手続きとして必要から事務的に頼んでいるだけの訂正や修正の依頼ですら彼らは理不尽クレームのように受け取って、「自分の落ち度を責められている。とにかく謝らなければ」と思っているのではないか、という疑念がぬぐえない。

裏返せば、「間違ってたくらいで訂正を頼んでくるなんてひどい」と思ってはいいか

いや、理屈むちゃくちゃだけどありうるでしょ。

批判的な指摘はすべて攻撃とみなす人たちだよ?

修正や訂正の指摘を攻撃とみなしててもおかしくなくない? 百歩譲って「攻撃」とはみなしていなくても「叱責された」と受け取る人はいてもおかしくない気がする。

怒ってもいないのに怒ってることにされちゃかなわんのよね。

訂正や修正は、それをすることで成果物品質が間違いなく一歩向上するのだからポジティブなこととして歓迎してほしいのよね。

プログラムバグも、出せば出すほどプログラム品質が上がる。なので組んだ人間としてはチェックをする人になるべくたくさんのバグを見つけてほしいと思ってる。バグ入りプログラムを組んでしまうのは落ち度だけど、そのバグを見つけて潰すのは喜ばしいことなのだ。

 

もっとも、「訂正=悪」みたいな馬鹿げたスタンスだったとしても、1年もすればなんとなく仕事の進め方を学び取って、必要もないところで謝るようなことはだんだんしなくなっていくんだけどね。

 

anond:20210223214109

2021-01-24

どどめ色」はエッチ言葉

藤井風の新曲青春病》に「青春どどめ色」という歌詞があり、エッチだなあと思った。

周知のように、「どどめ色」は官能小説専門用語で、年齢と経験を重ねた女性器に対して使う。

近所の出戻りお姉さんとか、同級生母親かに使うことが多い。

たことないので知らんけど、やや黒ずんだサーモンピンクだと推察される。

…と思って朝日新聞記事を見ていたら、全然違うことが書いてあった。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14519316.html

「紫になった唇や打ち身の痕などに使われたようです」などと上品に述べているが、女性器については一文字言及していない。

カマトトぶっているのか、ほんとうに知らないのか。

Wikipediaにも「どどめ色」という記事があり、そこだと女性器との関係についても簡単に触れている。

でも、「どどめ色女性器」という私の認識からすると、ずいぶん控えめだ。

青春病》に対するネット感想を見てみると、私と同様「どどめ色」を性的言葉だと認識しているコメントも多い。

けれども、比較若い人なのか、「どどめ色」ははじめて聞く言葉で、調べて意味が分かったと書いてる人もいる。

そういう人たちが読む解説は、「桑の実に由来する言葉で…」という調子から、どうもあまり性的言葉だとは思わないらしい。

「あざに使う言葉だそうで、青春の傷を示しているのでしょうね」とか「文学的言葉です」とかい発言まであった。

これではまるで、私がエッチな人みたいではないか

そこで、「どどめ色」の使用例はどの程度エッチなのか、簡単に調べてみた。

仕掛りなので全然少ないけど、これを見る限りでは、非エロ用法もけっこうあるようだ。

ただ、私が調べたのはちゃんとしたコーパス新聞記事なので、上品な用例ばかり拾われすぎている感も否めない。

エッチな用例をもっと見たい方は、たとえばウェブコーパス検索するとよいだろう。

国語日本語ウェブコーパス

https://bonten.ninjal.ac.jp/

気になるのは、1997年まれ藤井風がこの言葉にどういうイメージを持っていたのか、ということである

彼はセクシーアーティストなので、この語の性的ニュアンスも十分知っていただろうと私は思う。

いずれにせよ、「どどめ色」を知らなかった人でさえ、この仰々しい語感には大変感心するだろうし、それだけでも効果的な歌詞だと言えるだろう。

エッチな用例

1

川崎名物トルコまんじゅう さわっただけで、ジャムがドバーッとはみ出す、ドドメ色まんじゅう。」

出典:島田洋七島田洋八『B Bの仁義なき戦いベストセラーズ1980年

少納言」で採集。私のイメージする「ドドメ色」の典型的使用例。

2

「今はこのドドメ色女と話をつけなきゃいけないんだから!」

「だからほら、そんなケンカはもうお止め! 女の子ドドメ肉なんて言葉を使っちゃいけません!」

出典:竹宮ゆゆこわたしたちの田村くん2』電撃文庫2005年

「用例.jp」で採集。「ドドメ色女」という表現はすごい。

3

「渇くドドメ色の夏」

出典:DIR EN GRAY《獣慾》、アルバムDUM SPIRO SPERO」(2011年)収録

「歌ネット」で採集歌詞全体が性的意味になっているようだ。

エッチではない用例

1

脂肪肝場合はこの色にオレンジと紫を足したような色合いをしている。やや青みが強いドドメ色といったところか。」

出典:松岡大悟焼肉の掟』光文社2001年

少納言」で採集前後不明だが、焼肉に対する形容と思われる。

2

「梅5キロを一晩水に漬けてからザルにとって乾かす。赤ジソ2束の葉をちぎって洗い、少量の塩でよーくもむ。もーみもみしちょると、ドドメ色した汁が出て来る。」

出典:魚柄仁之助「梅の一発漬け」『朝日新聞2001年6月13日夕刊、7面。

梅漬の作り方について書いた文章から

3

「防腐剤のせいかドドメ色のしなびた二つの小柄な男女は日本人の老人。」

出典「わたしの主張あなた意見」『沖縄タイムス2002年8月11日朝刊、5面

投書欄に寄せられた文章より。著者が見学した人体解剖実習の描写

4

どどめ色になるまで泳ぎ[…]」

出典:「歌壇・俳壇」『朝日新聞2020年8月14日栃木朝刊、22面

加藤宜立氏の俳句より。同紙記事でも典型的とされていた、紫がかった肌の色に使う例。


はっきりしない用例

1

ドドメ色の昼下がり」

出典:CDNG騎士ラムネ 40~俺は今猛烈に熱血しているっ!」1990年トラック7のタイトル

国立国会図書館オンライン」で採集。同ディスクには、「セピア色の夕暮れ」「トキ色の朝ぼらけ」という曲も収録されている。「昼下がり」なので、ちょっと性的な含みがある?

2

「肌の色が白かったから、メラニンが少なかったんでしょうね。メラニンが多いとすぐにどどめ色になってしまうと言いますからね。」

出典:峰隆一郎西鹿児島発「交換殺人特急講談社文庫1993年

「用例.jp」で採集。肌の色の話らしいが、前後不明のため、はっきりせず。

3

流れる景色に目を奪われながら、もはやレレナはこの電車の色が赤だろうが青だろうがドドメ色だろうが知ったこっちゃない。」

出典:鈴木鈴吸血鬼のおしごと1』電撃文庫2002年

「用例.jp」で採集性的ではないけど、アイロニカルに使っている。

4

「あまりに突然突きつけられた事実に、俺の産卵期に入ったイソギンチャクみたいなドドメ色の脳細胞が付いていってないのである。」

出典:五十嵐雄策乃木坂春香の秘密9』電撃文庫2008年

「用例.jp」で採集。これも文脈不明

5

「「いまの大阪市内の色はドドメ色一色ですよ」

24区が「24色の個性」を発揮できる体制作りを訴える。」

出典:小北清人「橋下追い詰める包囲網」『AERA2011年11月21日号、22ページ

橋下徹発言として紹介している。ダイレクト性的ではないが、極めてネガティヴ意味に用いている。

6

「ほらドドメ色の雨が降って 視界を塗り潰した」

出典:トーマ「アザレアの亡霊」2012年

「歌ネット」で採集初音ミク歌詞は他にもいくつかあったけど、当たり前ながら意味曖昧ものが多い。

参考にしたもの

国立国会図書館オンライン https://ndlonline.ndl.go.jp/

少納言現代日本書き言葉均衡コーパス) https://shonagon.ninjal.ac.jp/

用例.jp http://yourei.jp/

ネット https://www.uta-net.com/

2020-12-31

anond:20201231232524

うちは言い過ぎとか笑いあってるけどそういうとこもあんのな

ネガティヴコミュニケーションは受け入れられない世界になったか

2020-12-30

anond:20201230180136

自分ネガティヴ存在だと感じたら、そうではなくなるよう属性を変えるものなので

童貞KKOオタクアイデンティティのままの時点でアウトです

2020-12-27

anond:20201227195858

そういうネガティヴさが負け続けの人生を感じさせて人をさらに遠ざけるわよ〜

2020-12-24

anond:20201224154339

人種で括ってしまうのも差別的だろう。

日本人電車の前で乱れなく整列する。

それほどの強い同調圧力をお互いに掛け合っている。それはネガティヴな側面を持つ。

同調圧力がどこから来たのかはわからない。義務教育問題があるのかもしれない。

島国の窮屈さがいけないのかもしれない…

2020-12-21

anond:20201221123611

訴えで金持ち

環境配慮しない=社会貢献意志、又は余裕がないというネガティヴな印象を植え付けた時点で勝ちやろ

自分の評判下げたくないから、流れに乗っかる方が自然だしそうするとサステナブル商品一定需要を常に確保できる

別に全部サステナブルにしたいわけでもなさそう

2020-12-18

お菓子作りメンタルに激良い

最近お菓子作りに目覚めているのだがこれがうつ病経験あり家では何もしたくない系ワイに革命を起こした。

まず分量を量ったり混ぜたりなんとかしているあいだ、心を無にして集中できる感覚がして素晴らしい。

隙あらばネガティヴ思考を発動し、不安になりがちなワイにはちょうどいい。

音楽などは流さないほうがいいと思う。

音楽に紐付けされたメモリーうつになることもある。

あとなんか仏教の本に書いてあったんだが、同時にふたつのことをすると効率がいいように見えて結局どちらも中途半端になるとの言葉をワイは大切にしている。

音楽を聴きながら勉強し続け、第一志望の大学に落ちたワイにはなんとなく納得できる言葉である

純粋物事に集中することは誘惑の多い現代では難しいかもしれないが、ぜひ実践してみたいところだ。

おっちょこちょい自覚があるやつとか本当に心を無にして集中したほうがいい。

でも世の中のオカンとか子を面倒見たりしながら家事してすごいよな。これがワイの精一杯。

そんなこんなで淡々と決められた工程を進めていくと、そろそろ焼きますよってところまで行き着く。

オーブンの余熱は忘れがちだが現代テクノロジーは余熱にそんなに時間はかからないので気にしない。

いよいよオーブンにinしていく。

焼いている時間はクソ暇である

30〜40分とかクソ長い時間待てるわけないじゃんと思うじゃん。

しかお菓子作りの良いところはこの時間タラタラと片付けができることである

普通料理は作って食べてタラタラして皿を洗うモチベはゼロになる。

お菓子は違う。焼き上がるのを待つのダルすぎて片付けができる。

ガチすごい。

しかも食べたら甘くてうめえ。

自分の手で作り上げた感動もある。

うつになるようなやつはだいたい根が真面目で失敗が恐かったりすると思うけどお菓子は失敗しても気にするな。

失敗する練習だと思って傷付かずに受け止めよう。ウケる失敗した〜って脳内ギャル錬成しよ。

しかも食べたら消えるのがいい。失敗作とか微妙に納得できないやつが形でのこるのつらいもん。

そして自分で作るとわかるけどガチお菓子作るのは手間かかって大変なわけだけど、世の中これを仕事にして頑張ってる人がたくさんいるんだよな。材料作ってくれてる農家さんとかもさ。砂糖ザラザラ使うけどさ。大変だよね。

なんか人に優しくなれる気がする。サンキュー人類

そんなこんなで今日プリン焼けたわ。

いっしょにおいしいって言ってくれる人がいればいちばん最高。

ちなみに、お菓子を作りたくなったらまず道具をひと通り揃えてしまうのがおすすである

なにかが足りないとマジでやる気が起きん。あれ買わなきゃならないしめんどくさってなる。

道具さえあればまあいつでも作れるしな^^的余裕が生まれる。

カタチから入るのはなんか揶揄される的ニュアンスあるけど大事なことだ。カタチないとできない。

それではすこやかメンタルのためにおかしを作る人々が増えますように。

2020-12-11

anond:20201211122645

元増田じゃねえけどお前が義憤に駆られるのはズレてんぞ

普通古びた居酒屋やってんならそれが本職だと考えるだろうし、潰れた事をネガティヴ文脈で捉えるのは妥当

もし受動喫煙が嫌でも仕事としてやってる以上食ってける事のが大事なのは分かるよな?

んで何より、決め付けてんじゃなくてそう思うんだけど店主に聞いてみたかった。って素朴な疑問で締めてるのに一方的に責めてるとこがかなりズレてる

2020-11-30

いまさら嫌韓寄りになった

いま、とある海外ジャンル腐女子をやっている。

そのジャンル大衆参加型創作のような形で、ファンが各々自由にやっている。その敷居の低さから言語国籍わず多種多様ファンがいる。そのため素晴らしい絵を描く人がたくさんいる。

私は隣国腐女子相互フォローになった。

相互挨拶は穏やかなもので、お互いに「貴方の絵はとても素敵です!」と拙い英語で褒め合った。実際、彼女イラストは大変綺麗で可愛くて素晴らしい。フォロワーは納得の桁。

私たちは互いの国籍を把握している。そしてそれは他の相互も然りである日本人隣国人も大勢いて、互いに繋がっている。

そんな中、隣国腐女子政治的な話をする。具体的には、日本隣国問題に関して。

彼女日本政府にかなり御立腹のようで、腹を立てるのにも疲れるほど腹を立てていて、ただ謝ってほしいだけなのだそうだ。

日本人と多くつながっている彼女がそういう発言を堂々とすることに、自分は少しギョッとしたが、人の考えは尊重すべきだ。隣国フォロワーの切なる訴えを受けて謝る日本人もいた。私は自分言動に気をつけなければと密かに襟を正した。

彼女は多くのアニメオタクの例に漏れ日本アニメが好きなようで、日本人とも多く繋がっているので、きっと冷静なもの見方をする人なのだろうと思った。私も冷静でいられた。

けれどダメだった。

最近起きた「キャンセルコリア」をご存知だろうか。詳しくは話さないが、とにかくあれにより自ジャンル隣国ファンは荒れた。私の見てる限りでは、隣国フォロワー相手方に平謝りしていた。怒り狂う相手方の一部の暴言に苦言を呈す人もいたが、基本的には平謝りだった。

その一方で、キャンセルコリアに便乗する日本嫌韓右翼に対して怒っていた。まあそれはそうである。ただ、反発する発言の内容がかなり引っかかった。

加害者であるお前たちが被害者の我々に口を出すな!身の程を知れ!」

要約するとそんな感じである彼女本人が言ったわけではないが、そういったツイートを多くリツイートしていた。

彼女にとって結局、現代日本人との関係根底過去から地続きの被害者加害者なのだなあと感じた。

それから彼女政治的ツイートを見るのがキツくなってしまってミュートした。

k-popほとんど興味ないし、今まで隣国に対して無の感情しかなかったが、それ以来嫌韓気味になってしまっている。

嫌韓自体、人を煽り盲目にする毒のようなエンタメ性を感じていて距離を置いていたのに、いつのまにか隣国との関係で目についたニュースタップし、隣国に顔を顰める日が続いている。

そしてそんなニュースコメ欄に必ず沸く一部のネトウヨ発狂を眺めてさらに暗い気分になる。

こういったネトウヨ発狂を見て隣国の人はまた日本を嫌いになり、そんな隣国の人をみて日本人はまた隣国を嫌いになり、、、悪循環である

悪いのはすべて勝手ネガティヴな受け取りをして勝手負の感情に駆り立てられている私である

ただこんなふうに人が苦手になったのははじめてで動揺が大きく、備忘録的にチラ裏に記した。

2020-11-17

ジェーン・スーさんへ

いつもラジオ聞かせて頂いています

特に相談のコーナーが好きで前番組の頃から聞いています

スーさんに一つ、聞いて欲しい事があるのですが、

月曜の小笠原亘アナとのやり取り、

聞いていて辛くなる事があります

小笠原さんはスーさんと同い年、

かつ前時代的な的外れコメントをしがち

という事もあってか、

スーさんは強めなツッコミを入れる事が多く、

聞いていると小笠原さんが少しだけ可哀想になってきます

スーさんの考え方は時代に合わせてアップデートされているのを感じてとても好きです。

小笠原さんは同世代の前時代考えを持っている中年男性スケープゴートとして

ご本人も受け入れてらっしゃるのかもしれませんが、

正直、小笠原さんは既にある種のレッテルが貼られていて、

そこまで変なことを言ってない時にも突っ込まれている印象です。

上司と部下、師匠弟子タレントマネージャー、等で

くそういう関係性になっているのを見かけますが、

人が叱られる様なネガティヴな声のトーンは、やはり聞いていて辛くなります

どうか、小笠原さんの頓珍漢なコメントにも(難しいかもしれませんが)できるだけ優しく指摘して頂けると幸いです。

色々な事が上手くできない側の人間より。

2020-11-06

anond:20201106165104

常識的に振る舞ってれば炎上しないんだなこれが

そもそも炎上というのはネガティヴな反応が多かったって言う単なる事実なので

2020-10-31

anond:20201030155328

わかるわかる

俺はこれベース自意識過剰ネガティヴが混ざってる感じだわ

半年に1回くらいでこの感情ループになる

まず「自分は一体これまで何をやってきたんだ・・・?」という自責の念に駆られる

「いや自分はこんなもんだから」と自分過小評価し納得させようとする

そもそも自分のやりたいことってなんだ?」と思い、やりたいことメモを見返す

メモからやりたいこと(たいていリリースしてみたいサービスなどをメモってる)をやろうとする

環境構築、チュートリアルで満足し、ちょっと深く調べないといけないことになると投げ出す

自分のやりたいことってゲーム増田、5ch、Twitterとか無料で楽しめるものだった」ということにして現実逃避をする

これを繰り返して毎回ショボショボの進捗しか埋めてない

2020-10-09

anond:20201009183616

人は自分が持っているものに重みをつけたがるけどよくよく考えたら自分自身では何もしていないなという話ってのでも書いたけど、

東京まれ東京育ちだったからね。やっぱ仕事の数が違う

 

自分自身のことをタフだと思ってたけど考え方とか立ち回りが良いとかではなく

単に雑草から丈夫なだけであり

自分自身の仕事を選びは間違ってなかったなと思ったけど前半戦は

単に東京から成り立っただけあり

自分自身のことを親よりも長い付き合いの友人がいるからまともと思ってたが

単にやたら友人が辛抱強いだけであり

とりあえずいろいろとなんかすごいなって思いました

 

日記ネガティヴ気持ち再生産にしかならないので書くの意味ある?って思ったけど

過去日記読んですごく意味があるかもしれないなって思いました

本当に自分の周りの人たちは辛抱強いと思います前世いのちを救ったのかも知れない

そのくらいのレベルで辛抱強い

 

自覚たからどうこうということもないけれど日記は書いていこうと思いました まる

2020-10-06

人は自分が持っているものに重みをつけたがるけどよくよく考えたら自分自身では何もしていないなという話

自分自身のことをタフだと思ってたけど考え方とか立ち回りが良いとかではなく

単に雑草から丈夫なだけであり

自分自身仕事を選びは間違ってなかったなと思ったけど前半戦は

単に東京から成り立っただけあり

自分自身のことを親よりも長い付き合いの友人がいるからまともと思ってたが

単にやたら友人が辛抱強いだけであり

とりあえずいろいろとなんかすごいなって思いました

 

日記ネガティヴ気持ち再生産にしかならないので書くの意味ある?って思ったけど

過去日記読んですごく意味があるかもしれないなって思いました

本当に自分の周りの人たちは辛抱強いと思います前世いのちを救ったのかも知れない

そのくらいのレベルで辛抱強い

 

自覚たからどうこうということもないけれど日記は書いていこうと思いました まる

2020-10-05

働くわけねぇだろボケwww ゲームやっとくわ😊

・・・で、全然いいと思うのよね。マジで

こういうの(https://anond.hatelabo.jp/20201004173050) 繰り返し繰り返しやってると、

そのうちそれが自分自身の中で本当になっちゃうぞ?

ポジティブ思い込みならいいのだけど、現実に即していないネガティヴなのはどうかと思うよ

 

働きたくないでござるに理由は要らんのだ

○○だからといちいち理由を添える必要はない

 

とりあえず、高等遊民をする資金があるならば、今日優雅に働きたくないでござるをするのだ

2020-10-03

ネガティヴを求めている

京都認知症殺害心中未遂事件とかさ

良い話風なものを見ると

陰謀論」とか「嘘松」ってつけて検索しとく

2020-09-28

anond:20200928091225

そもそも面倒看れないのに子ども作る方があたおなので。誰も子作り頼んでない

 

生得的(遺伝的)に ストレス感受性レジリエンス個人差があるので

毒親育ちでも生得的(遺伝的)に 健康的な精神状態を維持する力(抵抗力)と回復力が高ければ

社会でやっていけるけど、そうじゃない場合は、自殺を含めて重たい話になる

 

死にたい

個性 > 外的要因のストレス内科的疾患による症状> 健全コミュニケーション問題解決以前に本人の限界値を超えている > ネガティヴコミュニケーションをとる > 外的要因のストレス内科的疾患による症状が悪化死にたい

 

回復力が高い:

個性 > 外的要因のストレス内科的疾患による症状 > 別に大丈夫問題解決出来るかどうかはシチュエーションと本人の対応力による

 

 

毒親ループはどこかで絶たねばならない・・・

2020-09-25

わたしは何色が好き?って言われたら黄色や緑などと答えることが多いのです。

ですがその度に父親(このたび古希をお迎えいたしました)に「色キチ」と言う言い方をされます

別に罵倒というわけではなく、普通の軽口のようなもの

というかこっちからしたら、普段着上下ビビット空色でコーディネートする人物に「色キチ」とか言われる謂れはない。

ただ疑問なのがなぜ黄色=色キチなのかという話。

わたし黄色と言われて思い浮かぶのは「黄色悲鳴」「黄色ハンカチ(映画)」「金運アップ」「バナナレモンなどの鮮やかなフルーツ」「明るく元気」と言ったポジティブイメージが多い。

父も「そう言われたら確かにそうかもしれないが、なんだかいけない色というイメージがある」とのことだった。

なんとなく思い至るネガティヴワードといえば「イエローモンキー(蔑称)」「黄色い救急車」などだろうか。だが後者については父自体知識がなかったためちがうことかとおもわれるが。

もしなんらかの面白い話を存じ上げる増田がいるようであれば教えてもらえなら嬉しい。

2020-09-24

ハロコン2020(秋) 於 Zepp Namba感想メモ


全体的な感想メモ

以下感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

感想

  1. 全体曲: 『365日の紙飛行機
    • やはり低音側のハモりは生ではないかと感じたが音だけではどうにも確認できず
  2. 岡村美波: 『あなたに会えてよかった
    • やはり声質が甘過ぎではと感じた
    • 音は外さないので音程は良いのだが……
  3. 宮本佳林: 『明日へ手紙
  4. 竹内朱莉: 『やさしさで溢れるように
  5. 船木結: 『もらい泣き
  6. 江口紗耶: 『Lemon』
  7. 小片リサ: 『ひこうき雲
    • 音程は安定しているが,声量が不足気味
    • (追記なし)
  8. 松永里愛: 『ありがとう
    • 安定していて,声量もある
    • 少し声がベタっとしていて,鼻声感があった
  9. 岸本ゆめの: 『大阪で生まれた女』
  10. 竹内朱莉: 『雪の華
    • この曲でファルセットが最高音のみというのは凄い;MCの司会直後に歌う順番が回ってくるのを忘れていて少し照れていたが,あれは本人の責任ではないのでは? 歌唱順が次のブロックトップなら,MCパートの司会進行役は別な人に割り当てる方が良いと思う
    • 高音でも細くならず殷々と響く声が強み
  11. 船木結: 『月光』
  12. 小片リサ: 『春なのに』
  13. 江口紗耶: 『たしかなこと』
    • 中音域の語尾の響きが良い
    • リズムが良い
  14. 岸本ゆめの: 『やさしいキスをして』
    • また聴けて嬉しい;ここもMCブロックの司会直後の歌唱順だったが,やはりこれは避けるべきでは
    • とにかくすばらしい
  15. 岡村美波: 『手紙拝啓 十五の君へ~』
  16. 松永里愛: 『ハナミズキ
  17. 宮本佳林: 『オリビアを聴きながら
    • 完全に手の内に入れている感じ
    • (追記なし)
  18. 全体曲: 『ふるさと

この回のMVPは船木さん,竹内さんの2人。ともに初披露曲も含めて高いレベルパフォーマンス披露していた。特に船木さんの『もらい泣き』には本当に驚いた。

次いで岸本さん,宮本さん。岸本さんは『大阪で生まれた女』の謎のイロモノ感がなければ船木さん竹内さんに匹敵宮本さんはとにかく全ての楽曲を「宮本佳林色」に染める能力が半端なく高い。

cf. anond:20200924072325

ハロコン2020(秋) 於 Zepp Tokyo感想メモ


全体的な感想メモ

以下感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

感想

  1. 全体曲: 『365日の紙飛行機
  2. 小野瑞歩: 『片想い
  3. 井上玲音: 『見上げてごらん夜の星を
  4. 前田こころ: 『香水
  5. 秋山眞緒: 『スローモーション
  6. 笠原桃奈: 『おとなの掟』
  7. 谷本安美: 『secret base 〜君がくれたもの〜』
    • 肺活量不足
  8. 平井美葉: 『私はピアノ
    • 語尾がエッジボイスっぽく響くのは狙っての効果だろうか? だとしたら良い演出だと思う
  9. 佐々木莉佳子: 『奏』
  10. 前田こころ: 『366日』
    • 声に伸びがあって良い
  11. 秋山眞緒: 『Hello, Again ~昔からある場所~』
    • 今まで聞いた彼女カバーの中で一番合っていると感じた(なぜだろう?)
  12. 谷本安美: 『打上花火
  13. 笠原桃奈: 『あなたに逢いたくて~Missing You~』
    • かなり手の内に入れている印象;声の響きが良い;もう一息,安定感がほしい
  14. 佐々木莉佳子: 『ハナミズキ
  15. 小野瑞歩: 『I LOVE YOU
    • 全体曲のミスといい,1曲目といい,今日は不調なのかと思ったが,これはさすがに良かった
  16. 平井美葉: 『海の声
    • やはりこちらの方が(1曲目より)合ってるとは思う
  17. 井上玲音: 『糸』
    • 安定感がさすがだった

披露曲を含めた全般的レベルの高さでは,安定感のある井上さんが一歩抜きんでていた印象。前田さんがそれに次ぐ感じ。

他方,新鮮な驚きを与えてくれたのは笠原さんの『おとなの掟』。これに挑戦して初披露であのレベルアウトプットはすごい。この曲を知らなそうな会場を置き去りにしていく感が最高だった。MCで本人が希望して歌ったとわかったが,笠原さんにはハロプロ価値観にとらわれず今後も自由アイドルを生きてほしい。

佐々木さんの 『ハナミズキ』,小野さんの『I LOVE YOU』,平井さんの『海の声』は,それぞれさすがという感じ。やはり披露している回数の多い曲はパフォーマンスが安定してるだけでなく進化してたりするので出来が良いし面白い

cf. anond:20200924051422

ハロコン2020八王子公演の感想メモ


全体的な感想

以下各チームの感想だが,表記は下述の通り:

  1. 歌唱者名: 『曲名

Aチーム: 0823朝

  1. 岡村まれ: 『想い出がいっぱい』
    • 二度ほど声が途切れた;大サビ少し早取りしたか?;声質は前回聞いた時から少し変化した印象
  2. 譜久村聖: 『元気を出して』
    • 上手い;ほぼ瑕なし;声質が曲に合ってる
  3. 松永里愛: 『ありがとう
    • 上手いが,棒立ちで声の伸びが不足気味なのが惜しい
  4. 段原瑠々: 『I LOVE YOU
    • さすがの出来;小野版よりやや大げさで尾崎寄りの印象
  5. 船木結: 『月光』
  6. 井上玲音: 『ワインレッドの心』
  7. 高瀬くるみ: 『会いたくて 会いたくて』
  8. 羽賀朱音: 『あなたに逢いたくて~Missing You~』
    • 笠原版より声はオリジナルに近いと感じたが,高音に上がる箇所が不安定だったように思う
  9. 江口紗耶: 『ハナミズキ
  10. 川村文乃: 『青春の影
  11. 西田汐里: 『なごり雪
    • 演出&情感がやや過剰気味の石田版と違い,普通に歌った印象;これはこれで上手いが,低音ほんの少し苦しいか
  12. 石田亜佑美: 『青葉城恋唄
  13. 小林萌花: 『愛唄』
  14. 加賀楓: 『海の声

この回のMVP文句なしで船木さん。上手いだけでなく,印象に残るパフォーマンス。会場の空気全体が震えているように感じたほどの声量だった。

次いで譜久村さん,高瀬さん。譜久村さんは印象的なものはあまりないが,歌の総合的なレベルバランスよく高い。高瀬さんは最初ミスさえなければ譜久村さんを超える歌唱だったかもしれない。これに続くのが段原さん,井上さんあたりというのが,個人的評価

cf. anond:20200924042540

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん