「にんにく」を含む日記 RSS

はてなキーワード: にんにくとは

2014-07-08

自炊派のための「食品保存」の裏ワザ

ひとり暮らし自炊していると食材をよく腐らせるとかなんとか話題なので腐らせないための方法をまとめときますよ。

1,肉

まあ、普通冷凍だよな。でも冷凍の薄切肉ってあんまり美味しくないだろう。

肉は塊で買って料理してから冷凍するのがよいよ。

チャーシュー作って冷凍しとくとチャーハンやら冷やし中華やらラーメンやらいろいろ捗る

塩漬けしてパンチェッタもどき作ってから冷凍オススメパスタが格段にうまくなる。

作り方はググればいろいろ出てくるので自己責任でどうぞ。一度冷凍すればそんなに危険はないと思う。

薄切り肉は冷凍するとドリップでパサパサになるし、使う分だけ買うのがいいな。

どうしても冷凍したいならもともと冷凍してあるものがいい。あれならまだドリップも少ない。

買ったら凍ったままフリーザーバッグに移し替えて冷凍庫。そのままだと使ってる途中ですぐに白くなる。

自分で小分けして冷凍は面倒だしやっぱり美味しくないから最後の手段、だと思う。

ちなみに肉はチルド室に入れておけば消費期限+2日くらいは余裕だからね。

塊肉なら表面の色が変わってくるけど表面をトリミングすれば1週間位余裕で食べられる。熟成肉リスクあるけど超うまい

チルドルーム入れておいて何日くらいは食べられるか、自分お腹相談するのがいいね

2,野菜

葉物野菜基本的ジップロックみたいなのに入れてできるだけ空気を抜いて野菜室。

密封することで乾燥を防ぐし、空気を抜くと酸素量が減って腐敗が遅れるから長持ちするぞ。

もやしも一度水道水で洗ってジップロックに入れておくと1週間くらい持つぞ。

野菜室にセロリを入れておくと雑菌の繁殖力が落ちる。セロリ少な人にはおすすめ

長ネギは3等分くらいにしてジップロックに入れて野菜室。1ヶ月は余裕。

しょうがはほっといても長持ちするからジップロック野菜室。

にんにく野菜室だと芽が出るので買ったらすぐにバラバラに皮向いてジップロックコンテナー冷凍

万能ねぎは小口切りにしてジップロックコンテナー冷凍

ねぎは多めに買って日陰の風通しが良くて涼しいところの放置最初から腐ってなければ3ヶ月くらい持つ。

人参野菜室。洗った人参は常温だと意外と腐りやすい。

トマト野菜室。室温で完熟とかいうけど青いうちにとったトマトは完熟しても青臭いままブヨブヨになって美味しくならない。

じゃがいもは室温だと芽が出るのでジップロックに入れて野菜室。裸で入れるとシワシワになるよ。

3,魚

干物ならジップロックに入れて冷凍すれば2週間位は余裕。

刺し身の冷凍は無理。冷凍臭くても余裕な人以外はしてはいけない。

残ったら漬けにして翌日食べるくらいが限界

柵のままならチルド室で消費期限+1日くらいはいける。再冷凍は不可。

尾頭付きの魚は自分冷凍するのはやめておいた方がいい。臭いが出るので食べられなくなる。

というか、ひとり暮らしさんまアジ以外の魚は買わない方がいいね

冷凍のものを買ってきて凍ったまま冷凍庫に入れるのがいいよ。2週間位で食べきる。

切り身の鮭も冷凍のものを買ってきて半解答してバラバラにしたら個別にラップしてジップロックに入れて再冷凍。これも2週間位。

4,ご飯

ご飯は冷凍っていうけど小分けが面倒だし、冷えるまで待つのも更に面倒。

無洗米を都度炊いて食べたほうがいいな。1合なら30分くらい。半合なら20分位で炊ける。

無洗米臭いが出やすからキロで買って野菜室がいい。

それも面倒ならレトルトご飯もあり。最近のはかなり旨い。レンチンですぐ食べられるし室温保存できる。

ほかにこんなのどう保存したらいいの?ってのがあったら聞いてくだされ。

あとこんな保存法もあるよってのも教えてくだされ。


追記

ご飯、熱々のまま冷凍庫に入れていいわけがないよね。いろいろと溶けるよ。

ジップロックステマとか言われてるけど別にジップロックじゃなくていいからな。

チャックで密封できる袋ならなんでもいい。使い捨てから安いの買って最後に生ごみ詰めて捨ててください。

2014-06-28

俺流さいきょうの納豆ご飯

納豆ふつうの安いやつでいい。

ご飯は必ず炊きたてを用意する。

まず何も入れずに納豆だけかき混ぜる。そしてカラシとだしを入れてまたかき混ぜる。

卵を割って白身を半分くらい捨てて、納豆に入れる。かき混ぜる。

そこに、かつおぶしチューブにんにくを少量、七味唐辛子、すりゴマ醤油を入れて軽くかき混ぜる。

どんぶり飯に盛ったあつあつの白米に、一気にかけて食べる。

ウマー

ウマーウマー

ウマーウマーウマー

ウマーウマーウマーウマー

ウマーウマーウマー

ウマーウマー

ウマー

2014-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20140621142103

清水音羽の滝に願かけて

   失せたる○○の無きにもあらず』

(○○に失くし物の名前を入れて、3回唱える)

と唱えつつ探してみましょう。おまじないから当たるかどうかは自分次第だけど。

後は「にんにく」言いながら探すとかね

2014-06-12

簡単でめっちゃうまいチャーシューレシピ

http://anond.hatelabo.jp/20140611235916

簡単でめちゃうまいチャーシューレシピを載せとくわ。

豚肉の塊を煮る。

部位は肩肉や肩ロースおすすめ脂身好きならばら肉でも。安いアメリカ産で十分うまい

鍋はストーブとかル・クルーゼみたいな蓋が重い鍋を使うといい。予熱で火を入れるからここ結構大事

鍋に豚肉入れて水をひたひたに入れる。生姜長ネギの青いところを少し入れる。

蓋をして火をつける。沸騰したら簡単にアクを取り、ごく弱火にして15分煮る。

途中で一回蓋を開けてひっくり返したほうが日の通りが均一になる。

2タレを作る

醤油みりん砂糖割合は基本は1:1:1。好みで甘くしたりしょっぱくしたりすればいい。

うちはキッコーマンの特選丸大豆、宝本みりん、カップ印の上白糖。砂糖は変わりに黒砂糖やはちみつを使うとコクが出るが、まあ好みだ。

薬味は葱のみじん切り小さじ1、おろし生姜おろしニンニクチューブで1センチくらい。

本格的な感じにしたければ五香粉耳かき1杯位入れるといい。

たれは肉を似ている間につくる。ジップロックで作ると洗い物が出ないのがいい。

アルコールが気になるなら一度火にかけて煮切るといいかもしれないが、にきらなくても味は変わらない。

3肉を漬ける

15分煮たら手で触れるくらいの温度に下がるまで放置。予熱で中まで火を通す。

人肌まで下がったら肉だけ取り出してタレの入ったジップロックに投入。できるだけ空気を抜いてチャックを閉める。

そのまま常温で放置。最低1時間半日くらい放置するのがうまい

煮汁オイスターソースたらしてわかめスープにするといい。

4切って食べる

よく切れる包丁で薄く切ってつけてたタレをかけて食べる。

包丁は鋼のやつがあるといいな。ステンレスでも研げば切れるだろうけど。

チャーシューってのは薄く切るとうまい食い物だ。分厚いと硬いだけだからな。

保存は冷蔵庫なら1週間くらい余裕。保存前提ならアルコールを煮切らないほうが長持ちするぞ。

以上。



はてブ100超えたので追記するわ。

アレンジメニューのかんたん雲白肉(ウンパイロー)。

ゆでた豚肉を温かいうちに薄切りにしてきゅうりスライスと一緒に食べる。

肉は暖かいほうが旨いから冷めちゃったら煮汁で再加熱するかレンジでチンするといい。

きゅうりは冷たいほうが旨い。両端を切って、真ん中で二等分。それをピーラースライサーで薄くスライスペラペラが旨い。

タレは醤油みりん:酢を1:1:1。それにラー油五香粉おろしにんにくおろし生姜を好みで少々。甘めが良ければ砂糖でも追加してくれ。

本格的にやりたければググってくれ、かなり面倒だけど。これで十分うまい、簡単だし。

アルコールは好みで煮切ればOK。酒好きならそのままでも気にならないと思う。

五香粉はあったほうが本格的になっていいな。なくてもうまいけど。紹興酒があるならみりんの代わりに紹興酒がいいな。

紹興酒買うなら永昌源老酒がいいぞ。なんといっても日本製品質が安定している。

肉は多めにゆでて当日は雲白肉、翌日からチャーシューってのがいいと思うね。

チャーシューストックがあると冷やし中華つけ麺もめちゃくちゃ旨くなるよ。

2014-05-29

http://anond.hatelabo.jp/20140529141107

どういう話が描きたいのか良く判らないので、的外れかも知れない

こっちとしてはいちおう『きらら』辺りを狙ってると仮定している(※読んだ人がウフフッとなるような を受けて)

  • 主人公(さが子ちゃん)が微妙
  • ギャグ微妙
    • 唐突特にチェンソー
      • ギャグとは、①前振り → ②それを崩す(ボケ) → ③秩序回復ツッコミ) という運動で成り立っている(ex上島竜兵の絶対に押すなよ)
      • 肩もみチェンソーは「肩を揉む」という振りを全く受けてないので、唐突に感じる
        • 例①:肩は揉むが、さが子ちゃんの力が強すぎて、いたたたた! となる
        • 例②:いた子ちゃんの肩を揉む → あたしの肩を揉みなさいよ!
        • 例③:肩を揉むのが上手すぎて、福海ちゃんが感じてしまう → 止めようとするが、喘ぎ声になってしまい、うまく伝わらない → もっとしてと言われていると勘違いしたさが子ちゃんががんばってしまい、絶頂に至る福海ちゃん
        • など。ネタの精度はアレだが、ギャグの基本は押さえたつもり。ちなみに「熊夫くん」→「好きです」→「うおおおおい」は良いとおもう
  • 話としてまとまってない
    • 現状は、単発のネタの集合体
    • 例えば"いた子ちゃんを主人公にして、さが子ちゃんをまともな女の子にしようと奮闘する話"みたいに角度が必要
    • 『さが子ちゃん、虐められてみた』というのは、作者なりに上記を意識しているのかもしれないが、不足している
      • 例:福海ちゃんは、何らかさが子ちゃんに恨みがあって、ひどい目に遭わせようとしている → さが子ちゃんがキチガイすぎて、いつも無意識的な逆襲を喰らってしまう → 福海ちゃんぐぬぬ。これであれば虐める側が逆にぐぬぬさせられる話として角度がつく
    • 読者が「ああ、こういう話ね」と理解できるまとまりがあるか考えてみよう
      • こういう話が描きたいと思えるような市販の本は、どういう話(どういうパッケージ)になっているか、と考えてみればいいかも


絵とコマ割りについても何か言えればとは思うが、完全に門外漢だ、スマ

まずはパッケージとして四コマやるのかそうじゃないのかという点から考えてみてはどうか

2014-05-25

熱出して会社休んだ。

超ひさびさ。二年ぶりくらいか?

一昨日:午後から熱が出るが手足が冷えてきたのでこの時期だというのにストーブで暖める。何時間もやっていたら体温が上がりすぎたらしく危険粋に突入。熱で目が開けられない。明らかに熱中症の症状を呈していたが気付かず、風邪だと思い込み、たまたま風邪の時にいつも習慣的に買い込んでいるポカリを飲んだら一気に熱が下がり、脱水症状から回復できた。(回復して、その余韻を感じて初めて「あ、これ脱水症状だった」と気付いた)

昨日:本来は休日だったが、職場とは別件の仕事があったのでそれに供えて必死に体調を回復させ、どうにか仕事を完遂できた。

今日:熱は下がったし動けそうだったが、また出ていって具合悪くするのも何なので休む。

休んで正解だった。出てくる咳が「健康体です」と言い張るのにかなり無理があった。

結局、一日積みゲーを消化してた。(トラキア

やっと捕虜収容所までたどり着けた。感無量。

ただ、食料がないんだが外に出ると職場の人に会いそうで、どうにも出て行きづらい。

まあ一食くらい抜いても平気だろうけど。ああ、セブンイレブンにんにくペロンチーノ食べたいなあ。

そろそろ風呂入って、薬飲んで、また一眠りするか。

2014-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20140516183539

北海道出身だけど、

なんの臭みもないジューシーラム肉より

硬くて臭いマトンの方が実は好き。

いや、しゃーないじゃん。その文化で育ったんだから

あの匂いは「食欲をそそる」としか思えねぇ。

中国北方旅行した時とか町中が羊臭に満ちてて

肉料理は全部あの匂いがして天国かと思った。羊うめえ。

ジンギスカンの甘辛い漬け込みも良いけど、

クミンがっつり効かせたエスニックな奴もまた旨い。

表面をさっとあぶってからにんにくを山ほど埋め込んでスパイス漬けにして

アルミホイルに包んで焚き火の下に埋めて火いれした奴も良いな。

ああ羊食いてぇ。

2014-04-19

料理の基礎メモ

(追記:)すごく初心者向け。調味は常に謙虚姿勢で。

【基本】

料理の構成要素は「うま味」「塩加減」「風味」「素材」さえ押さえれば、基本的に食べれるものができる。

【うま味】

・ダシ。これに後述の塩加減が混ざれば基本的に食える。

・ダシは基本的に肉や魚介類から出る。野菜のみだと物足りないので足す。たとえば「野菜(だけの)炒めに、鶏ガラスープの素を入れる」「おひたしに鰹節を乗せる」など。

・だしの素、鶏がらスープの素、コンソメスープさえあれば、和風中華洋風ニュアンスが分けられる。

例外的トマト野菜だが海外では出汁扱いされているようだ。

【塩加減】

人間が美味いと感じる塩の量は決まっている。スープものによるが、生理食塩水程度の濃度で美味しく感じられる。

料理を作る際に添加される塩は定量的ではなく、加減されなければならない。材料に塩味のあるもの(例えばベーコンなどの加工食品など)がある場合、トータルで量を考慮して控えなければならない。また、白米とともに食べるおかずは味が薄まると考え、塩分量を増やさなければならない。

調味料に含まれる塩分量も少し異なる。例えば同じ量での塩分量について食塩10とするなら、醤油は7〜8、味噌は6程度となる。味噌は注意が必要で、赤味噌白味噌で塩の量が異なるため、使い慣れない味噌での調味は慎重になるべきだ。

・一人用の小さいフライパンいっぱいの野菜炒めを作っていれば、およそ塩小さじ1杯程度が適正量。(これが目玉焼きぐらいになると当然量は減る)

・甘みや酸味をメインにする時、塩は減らすことはあれ全く入れないことはない。

【風味】

しょうがにんにくカレーなどの香りの要素。

・肉や魚と直接組み合わせるとよい。

・風味は前述の旨味の組み合わせさえ間違えないよう気をつける。和風+にんにく和風+カレーなどは熟練者のアレンジならありえるかもしれないが、初心者は基本に忠実にした方がいい。

・旨みと塩加減が押さえられたら風味に挑戦するとバリエーションが一気に広まる。

【素材】

・上記とは別の扱いだが、どんなに味付けをうまくしても素材が食べれない状態では話にならない。

・肉なら食べやすいよう切り分け、火を通すことが最低限必要

・魚は骨の処理、内臓の処理が済んだ切り身に火を通せばまず間違いない。最初から丸のままの魚は危険である。生食はそれ用の鮮度の高いものを購入して使用する。

野菜は火を通して食べるものには火を通し、固いものは薄く切る、アクのあるものは水に晒す、変色のあるものは適切な処理をする。

2014-04-14

ベーコンと玉ねぎがあれば大抵の家庭料理は美味しくなるね

業務スーパーで500g475円のベーコンを買ってきて、小分けにして冷凍する。

で、好きな時に油ひかずに冷凍のままフライパンで炒めて、脂が出てカリカリになったところでザックリ切った玉ねぎを投入。しいたけやぶなしめじなんかのキノコ類があれば一緒に入れる。塩コショウ、にんにくパウダーも投入。

ねぎが焦げる手前の茶色になるまでじっくり炒めたら、旨みたっぷり、あとは何にでもなる。

チャーハンパスタ焼きそば焼きうどんミネストローネ的なスープカレーシチューインスタントラーメン中華スープetc...

全然失敗しない。

いやホントベーコンたまねぎは偉大だわ。

2014-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20140330101310

立派に自炊だよ。

味つき肉ってあんまり使ったことないな。便利そうだけどね。

自分好みで調味料を調整するのも楽しいよ。

休みの前の日にはにんにくチューブ入り)多めに入れたりして。

2014-03-23

増田カレー

0. しょうがをすりおろす。

1. 適当に刻んだ玉ねぎレンチンする。

2. 玉ねぎを飴色になるまで炒める。

3. 適当に刻んだ鶏ムネモモを加える。

4. しょうがガラムマサラシナモン砂糖を投入する。

5. 適当に刻んだ、じゃがいも人参レンチンする。

6. 鶏肉から水が出るまで炒め続ける。

7. じゃがいも人参をぶち込んで、水を加えて煮込む。

8. カレールーを入れる。

9. 一晩寝かす

(゚д゚)ウマー

同意していただけると思うんだけど、カレー作るたび『世界で一番カレー作るのが上手い奴は誰?俺!!(゚∀゚)』って思う。


追記: ステップ6が大事。肉から水分が出る前に切り上げると、カレールー味のカレーができる。

追記3/24:

鶏ムネは鶏モモの間違いでした(しょっちゅう間違えてしまます)。ちょっと高くて、ちょっと脂身が多い方です。ご指摘ありがとうございました。id:hiruhikoando さん。

手羽先を使うバリエーションもよくやります。そっちは骨からダシを取りきるため、手羽先クタクタになるまで煮込みます。ザ・チキンカレーといった風合いになります

「肉から水分が出る」について、質問を頂きました。でも説明は難しい…熱していると、なんか出るんですよ。ドバッて…。

魔改造自由ですが、ナスを入れないのが俺流(元増田カレー)です。味が濁る気がするので。

ナスを使った別増田カレーもあるそうで、驚いています(http://anond.hatelabo.jp/20140323175313)。

ブクマカレー(3/24 21:00)

みなさんのカレー(ブクマの一部を勝手引用敬称略。まずかったら削除要請ください)。

代わりに...

- フライドオニオンを使う(id:rainy_bird)

- コンソメ味覇使う(id:hungchang)

- 黒糖を使う(”甘みと雑味とカラメル風味で同じような効果が得られる。” by id:IkaMaru)


みなさんのカレーもウマそう(´¬`)。

トマトを使う、という方が多いですね。今度やってみますφ(..)メモメモ

元増田カレーではルーを使っていますルーを止めるともっと旨いです。コストかかっちゃうけど。金に糸目をつけない方は、スパイスドバー、でどうぞ。。


追記3/24:

id:Dy66

4.を書いてるときに気づいて0.を追加したと予想(どうでもいいw

うおおおおおおおお////

2014-01-31

マイたれベスト

肉やネギを炒めたら絡めてみよう!

◾︎つくねのたれ

砂糖 小さじ4

醤油 小さじ2

めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2

みりん 小さじ1

水溶き片栗粉

◾︎甘酢のたれ

砂糖 大さじ4

醤油 大さじ3

みりん 大さじ2

酢 大さじ2

水溶き片栗粉

◾︎甘い味噌のたれ

砂糖 大さじ1

味噌 大さじ1

みりん 大さじ1

醤油 大さじ1/2

◾︎牛丼のたれ

砂糖 大さじ1/2

酒 大さじ1

醤油 大さじ2

みりん 大さじ1

粉末だし 小さじ1/2

水 100ml

◾︎味噌炒めのたれ

砂糖 小さじ1

味噌 大さじ3

みりん 大さじ1

酒 大さじ1

しょうゆ 小さじ1

ごま油 小さじ1

にんにくチューブ少々

生姜チューブ少々

絡めたら出来上がり!

お肉がなければ厚揚げでもオッケー!

2013-12-30

ずぼら女子が片づいている部屋に住んでいる方略

基本スペック


一人暮らしを始める際、「ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らしhttp://anond.hatelabo.jp/20110828154004」を大変参考にさせていただいた。

まず、現在も完全に同意の部分。


次に異なる点

  • 服は畳む(byこんまり
    • 女子は服持ちなので、掛ける収納ではスペースが足りず、あとニットが掛けられない。そこで、きちんと畳む。一覧性が良く、意外に多く収まる。冬物も夏物も一気に収まりタンスの衣替えをしなくてよくなる。季節の変わり目の度に部屋が荒れていたので有り難い。
    • ただし、服を畳むのは面倒くさい。逆に言えば、服さえ畳んでしまえば床の表面積が一気に空き、掃除軌道に乗る。その方略として…
      • 定期的に人を呼ぶ:「あと2時間で来る」に勝るものなし。
      • とにかくただ始める:めんどくさいとか頭の中でぐちゃぐちゃ考えずに、とにかく無心で畳み始める。
      • ながら作業をしない:ADHDはすぐ横道にそれる。ながら作業(TV音楽)をすると、そっちの方の探求が始まってしまうことがままある。
      • ごほうび作戦:とはいえ、そうストイックいかないこともある。「洗濯物畳む代わりにTVみながらでも良し!」と自分を釣るも良し。洗濯物畳めたらデザートが食べれるでも良し。

その他付け足し

  • 洗い場の床を毎回拭き取ってから風呂を出る。慣れれば1分。カビ防止で大掃除要らず。

あるとはかどる


オススメレシピ

 

2013-12-02

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

さすがにトンスルは飲みたくないが、マッコリはたまに呑む分にはなかなかうまい

にんにくが入っているので次の日は外出禁止だが、酒のつまみにする分にはキムチも悪くない。キムチ炒飯うまい

どこの国のもんだろうがうまいものはうまい

と書くと売国奴だの非国民だの言われかねないのが昨今のネット事情でありまして。

そんなに言うならおまえら国産材料だけを使った和食しか食わないんだろうな。

ピザでも食ってろ。

2013-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20131120203222

歯医者行けってコメント多かったし、まずはそこから

虫歯歯槽膿漏治療であっさり口臭改善する事例はよく見る

あと、タバコ吸ってるなら辞めるだけでかなり口臭改善する

タバコ吸ってると自分臭いに鈍感になるんだよね

フロスとか使ってしっかり毎日ケアしてると朝の歯磨きで

体調や食べたものでその日の口臭の強弱が感覚で分かるようになってくる

にんにくラーメン焼肉食べた時はもちろんストレスたまってしんどいとき

歯磨きの時にちょっとしょっぱいヘンな味する臭い汁の量が多い気がする

口臭が気になる時はガムとかフリスクみたいなのもいいけど

状況が許せば水分こまめに取るのが一番効く

お茶とかジュースとかじゃなく水がいい

口ん内がスッキリするとヒゲ剃りたくなったり顔洗ったりしたくなる

着るモノも気にかけたくなる

口臭コントロールできればコミュニケーションに格段に自信が付くので

増田はショックだろうけど、これを機会にがんばってみるといいよ

2013-11-17

[]ぎょうざの作り方

食べるものがなくて、台所にあったもの必死作ってみたぎょうざ。

おいしかったので、メモしておきます

材料

キャベツ 1/4コ

にんにく 6かけら(好みで加減してください)

・ひき肉 小1パック

強力粉 1カップ パンを作るときに使う粘りの強い小麦粉

薄力粉 1カップ ふつう小麦粉

・片栗粉 適量

作り方

  1. お湯を沸かします。
  2. お湯が沸いたら、ボール強力粉薄力粉を入れ、水分を加える前によく混ぜます
  3. しゃもじを用意しておき、1カップのお湯をボールに入れ、熱いのでしゃもじで混ぜてまとめていきます料理の本には、耳たぶの硬さくらいが目安と書かれています
  4. つの塊になったら、生地を少し寝かせたいので置いておきます
  5. キャベツにんにくをフードプロセッサでみじん切りにします。地道に包丁で刻んでもいいけど、2980円のフードプロセッサで十分役に立ちました。下味として、軽く塩コショウをふっておくといい思います
  6. ひき肉と野菜を混ぜ合わせます。今回の分量は16個分です。混ぜ合わせた具をスプーンで線を描いて16等分しておきます。丸い容器よりもバットのように四角い入れ物のほうが簡単でしょう。
  7. 生地も同じように16等分していきます。大きな塊を2つ分け、さらに2つわけと繰り返して16個のおだんご状にします。適当にくるんでもぎょうざはできるのですが、皮と具のバランスよくちょうどなくなるようにしないと残った皮と具の処理に困ります。量が均一になることで見た目がそろったぎょうざができます
  8. まな板に片栗粉をふり、お団子状の生地まな板上に置き、手でつぶしてからすり鉢のすり棒で薄く延ばしていきます
  9. 16等分した具のひとつスプーンで取り、皮の上に載せます。皮を半分に折り、周りをつまんで包んでいきます。市販のぎょうざの皮と違い、できたての皮なので、水を使わなくともくっついてくれます
  10. 残りも包んで、下ごしらえ完了です。レシピ通りの分量ならば、食べ応えのある大きめのぎょうざができている思います

水餃子

水餃子にするときは、なべにお湯を沸かして、4から5分ほど煮ます。たれは、しょうゆ、ラー油、酢でお好みで。うちは、酢がなかったので、ポン酢を使いました。

焼き餃子

4分茹でて、4分焼くが基本です。

  1. お湯を別のなべに沸かしておきます
  2. フライパンを熱して、油をまんべなくしきます。鉄製のフライパンのほうが焼き上がりをはがすときに躊躇なくガリガリできます。すぐに茹でてしまうので、油はいらないような気もしますが、最初に油を敷いておいたほうが焼きの成功率が上がります
  3. ぎょうざを並べます。27cmフライパン10個並びました。
  4. 並べ終わったら、お湯をいれて、ふたをして4分間煮ます。ここまでは水餃子です。
  5. 4分後、お湯を捨てます
  6. 火加減を中火以下にします。油っけがほしいときは、上から少量の油をかけます。かけすぎるとうまく焦げなくなるので、油はほどほどに。
  7. 4分間、ふたをしめて焼きます心配な人は、2分後、3分後にフライ返しではがして、ぎょうざの裏側の焼き色を確認してください。うまく焼けてるとぽろっとはがれます。ぽろっとはがれるのが焼けた合図です。

中国家庭料理日本のぎょうざの違い

中国人友達から聞いたところによると日本のぎょうざは少し違うそうです。

中国家庭料理式に食べるならば、水餃子です。残りを次の日に食べるときに焼くのが、中国家庭料理式。

ぎょうざとご飯をいっしょに食べないそうです。ぎょうざの具がおかずで、皮が炭水化物でご飯の代わりとのこと。

具は、一年中固定ではなく、季節の野菜が入る。

このあたりが、日本のぎょうざと中国家庭料理の違いだとか。

中華料理で油通しの調理法が多いのは、きれいな水がないからということも言っておりました。

焼き上がりまで1時間少々。丈夫な皮なので、慣れてくると簡単に包めるようになります

時間のある方はぜひお試しください。

2013-10-09

やばい

今ふと思いついたんだけど、玉ねぎを大きめにくし切りして水に晒して軽く塩もみしただけの状態のやつをバリバリ食いたい。

たまねぎだったら水にさらさなくていいかな。

しろ新たまじゃなくてもみずにさらさないほうが辛味が残ってていいのかな。

ねぎの辛さがつまみめっちゃ合いそう。

納豆カラシで余ったのをお好みでつける感じで。

試したことないし食べたこともないんだけどなぜか今無性に食べたくなった。

あー豚こま冷凍してたのもあったからそれも肉単体で炒めてつまみにするか。味付けは塩コショウだけでシンプルに。

いや、もやしもいっそあわせて炒めてしまえばボリュームもあっていいかも?

こっちにもカラシアクセントつければいい感じになるかな。

キムチ炒めにするのもいいかも。それかごま油にんにくで味付けするか。。。悩む。

そうなるとごはんか。。。冷凍チャーハンがあったな。PBものだけどまあいいかキムチ系にするならサトウのごはん的な方がいいかもしれんね。

さっぱり系とちょっとこってり系とがっつり系がこれでそろった。

つまみっつーかもう晩飯だな。

早く食いたい。

唾液の分泌量がやばい

仕事したくない。

もう家に帰りたい。

あ~

2013-07-27

[]台湾ラーメンつけ麺

台湾ラーメンを作ろうとして器に盛りきれなくなったのでつけ麺にしてみたらおいしかったよ。

台湾ラーメン台湾と名乗りつつも名古屋料理らしい。どーでもいいけど。

それでは、材料と作り方いきます

材料

もやし1袋

・生麺 2袋 お好みで増減してください

・ひき肉 小パック1/2

・しょうゆ

にんにく

・すりごま

・さとう

・しょうゆ

うまみ調味料

ラー油 ないときサラダ油+七味

乾燥とうがらし

作り方

そぼろ

フライパン200mlくらいの水を入れ沸騰させる

ひき肉を入れてそぼろを作る。

砂糖大さじ1と塩小さじ1を入れて甘からく仕上げる。

そぼろは冷蔵庫で保存が利くので、多めに作っておくと何かと便利です。みそラーメンの具になるし、ご飯にのせてもOK。

つけ汁

そぼろの保存分を除いたフライパンに水300mlとちぎった乾燥とうがらしを入れ沸騰させる。

しょうゆ大さじ1と砂糖大さじ1を入れ味を調える。

器にすりおろしにんにくとすりごま大さじ1とうまみ調味料小さじ1、ラー油小さじ1を入れてセットしておく。

麺が仕上がったタイミングで熱いスープを器に入れて仕上げる。

麺ともやし

なべにお湯を沸かす。

沸いたらまずはもやし20秒ほどゆでる。

取っ手のついた網でゆでると簡単です。

残ったお湯で麺をゆでる。

ゆで方はお好みで。

一応、書いておくと、ふきこぼれそうになったら日を弱めて1分ゆでて、水で〆る。

水で〆たあとにもう一度温かくなるまで再加熱すると熱もり。そのまま出すと冷やもり。

仕上げ

麺が茹で上がったタイミングで、スープと器の調味料を合わせる。

麺ともやしを別の器に盛って完成。

今回使ったあまり見かけない調味料

沖縄お土産ラー油。色は透明。サラダ油に唐辛子を漬けておくとできそうな気がする。

花椒中華料理に入れる山椒スーパーで入手したもの。しびれる辛さが追加される。

以上、健闘を祈る。

2013-06-25

午後の仕事が辛くてしょうがない

最近10-19勤務の会社派遣されたのだが、

午後の仕事が辛くてしょうがない。

今まで9-18時の名ばかりフレックスタイムのような、

普通会社ばっかり行ってて、今回のように10時始業は初めてだった。

最初はとても嬉しかった。この時間増田に書き込んでるように

8時に起きても、味噌汁をゆったり飲んで出勤できる余裕はあるし、

電車は座れないが、参考書開いていても舌打ちはされない程度には空いてる。

帰りに夕焼け空を眺めるには微妙時間だが、空が青い内に会社を出ると

きょどる社畜体質なので問題なし。家には誰も待たせてないから気軽だった。

だが、そんな生活を続けてるうちにストレス性の聴覚障害を負ってしまった。

もっぱら通院中だ。仕事はいものごとく、クソみたいにつまらない。

プロジェクトメンバーとは旧知の方もいて、仕事に支障をきたさない程度にぼっちだ。

これもいつものこと。

なのに午後の時間死ぬ程辛い。それがとてもストレスになっていた。

その理由は何だろう?くちくなった三段腹を抱えてトイレに篭ってお通じを念じていたとき

から派手に聞こえてきたいびきに、昼休みタイミングが原因じゃないかと思い当たった。

お昼休みは、私の職場では11:45から始まる。

それはすなわち、12:45に昼休みが終わった後、

定時に運良く上がれた時ですら6時間15分という時間を、まとまった休憩を取ることも出来ず

ただただ耐えなければいけないことを意味する。

午前中はお遊びみたいなものだ。全体の朝礼で夜露死苦申し上げて、

チームで進捗を確認して、メールをチェックして、自分の作業を確認して……

後なにか入ってくるASAPな要件を一つこなせば、もう昼休みだ。

そして、私は週二で通う二郎に速攻で並び、野菜ダブルにんにくからめの小ぶたを平らげた後

残り二十分を、うおー食った食ったとはてブを流しながら満腹感に浸り、地球の長い長い午後を迎える。

……休憩になっていなかった。そんな状態で午後に耐えられるはずもない。

時間くらいなら、この致死的退屈症にも耐えられるのだ。

だが、六時間、これは辛い。

マジックセブンにも個人差はあるのだろう。

私の場合は五だ。今分かった。

仕事がいつものようにクソなのは派遣という身分と私という人格その他諸々を

合成した結果だが、その仕事を波風立たずにやり過ごすため、

自然時間をあてにいたのだろう。

キッチンタイマーのように、後三時間で、後二時間で、

仕事が終わる、と。その心の構え方は間違っていたのかもしれない。

時間残酷だ。進みたいときに進まず、進ませたくないとき勝手に進んでいく。

そして引っ張っても元には戻せない。

どうすれば、もっと仕事している時間を楽に凌ぐことができるのだろう。

いや、根本的な解決法としては、仕事面白ければいいのだが、

休学してニートをしていた前科持ちにとって仕事面白がってまでしたくないでござる。

2013-06-23

長年引いていたのは風邪じゃなかった

http://anond.hatelabo.jp/20130601235722

http://anond.hatelabo.jp/20090401200113

上の20年来のつらさが消えたというのを私も4年くらい前に読んで試したけどだめだった。

私の場合は別のところに原因があり、それを治したら18年来のつらさが消えた。

結論からいうと、上咽頭炎というらしかった。広い意味では風邪かもしれない。

喉の上のところが慢性的に腫れているため、そこから全身倦怠感などの症状を作り出すらしい。

喉を治したら風邪(だと思ってたもの)を引かなくなった。

18年前から、週1〜月1で風邪()で寝込んでいた。

1回に3日〜7日くらい寝込む。学校会社休みがちで本当に悲惨だった。

学生ときからずっと以下の対策を講じてきた。

手洗い、うがい、バランスの良い食事、ストレスをためない、徹夜しない、睡眠をしっかり取る、ビタミンCにんにくねぎ生姜生姜紅茶クエン酸ドリンクキョーレオピンはちみつ養命酒漢方専門医の処方した漢方整体足湯半身浴、はり、灸、太極拳気功マクロビ耳鼻科内科甲状腺検査大学病院での総合的な検査、その他色んな病院医者相談扁桃腺除去の検討扁桃腺全然腫れてなかった)、精神科(投薬もした)、カウンセリングロイヤルゼリープロポリス、寒風摩擦、有酸素運動マラソンアーユルヴェーダ(本場にも行った。2カ国で治療を受けた)、部屋の掃除アレルギー治療、逆に気にしすぎも良くないのでこれらを何もしない、自律神経強化体操深呼吸腹式呼吸ヨガ田舎に行ってきれいな空気を吸う、気合いを入れて絶対に風邪引かないと思い込む、ごはんとおかずを沢山食べる、納豆を食べる、元気な友達と遊ぶ、様々なお茶でうがい、人ごみいかない、電車ではマスク

このように数知れずの風邪対策を順番に、1項目を最低半年〜18年実施した。

でも風邪を引いてしまう。

会社では気合いが足りないとか虚弱体質とか、すぐに寝込むから信頼できないとか、病院でちゃんと見てもらえとか、休職するならいつまでに完治するのか明言せよとか言われて、迷惑をかけ続けるのが本当につらくて何度も退職転職を繰り返した。朝起きて体が猛烈にだるくて起き上がれなくて、会社に休む電話をするときのつらさといったら。人生ほとんどをこうして過ごして、性格も歪んでる。無表情、無感動。まあそんな性格は隠せるからいいけど。親もそんな体質があるなんて理解できないようだった。何もしてくれなかった。体調を崩してもいいように、自宅での請負仕事転向もした。でも解決にはならず。毎日毎日風邪を引かないことばかり考えていた。

風邪」で寝込んでる、そのせいで会社をやめたなんて言っても誰も同情も理解もしない。障害者認定もされない。

18年の苦しみは何だったんだろう。

医者にも行きまくったし、google先生にも聞きまくったのに何故病名が見つからなかったんだ?

医者では「風邪です。抗生剤します。ゆっくり休んで下さい。週に1回風邪をひく?体力をつけるようにしてください。検査の結果は全て異常なしです」としか言われたことはなかった。

>もう少し若い時に同じことができたら、高給取りのコンサルになれたのにな

本当にそう。大学同窓生は働き盛りでみんな生き生きと仕事をしている。私より出来がいいとも言えない人でもみんな私の何倍もお給料がある。わたしもそうなっているはずだった。

頭も別に悪くなくて、向上心もあって、努力も工夫もしても、体調が不安定というだけで社会人としては壊滅的。単に悔しいというのもあるけど、医療費と働けない分の収入のロスで経済的にもダメージがひどい。

これから人生を立て直したいと思う。

2013-06-16

[]さば缶たまねぎサラダ

夏にぴったりのかんたん料理メモしておきます

カツオのたたきサラダに負けないよ!

材料

さば缶(水煮)1コ

たまねぎ 1/2コ (新たまねぎだとなお食べやすい)

マヨネーズ 適量

塩 少々

コショウ 少々

作り方

たまねぎスライスし、水にさらす。

水をよく切り、軽く塩をふって混ぜ、お皿に盛り付ける。

マヨネーズ1回目。たまねぎに味が回るくらいにかけ、あえる。

さばの水煮の缶詰を上に載せる。

マヨネーズ2回目。さばの上に美しくトッピングする。

軽くコショウをふる。

オプション

スライスにんにく

以上、健闘を祈る。

2013-04-29

安くて早くてうまくてそこそこ栄養もとれる一人暮らし自炊食のコツ

まず、このエントリは「自炊マンセー外食sage」ではない。

自炊が面倒な時は外食すればいい。

逆に、出かけるのが面倒な時は自炊すればいい。

ふだんの自炊と、ちょっと違うものが食べたくなった時の外食で使い分ければいいと思う。

もう一つ、ここに書くのは非常に低レベルの話である。こんなの料理じゃない、と怒る人もいるだろう。

しかし、最初は低レベルでいいんだ。初心者がいきなり青椒肉絲を作ろうとしても失敗してトラウマになるだけだ。

自炊が習慣になり、料理が好きになってくれば、自然といろいろなレシピに挑戦する気が湧いてくるだろう。それでいい。

野菜味噌汁で取れ!

一人暮らしで足りなくなりがちな野菜だが、味噌汁で取るのが一番合理的だ。

野菜適当に煮て、味噌ほんだし入れるだけ。小学生でも出来る。しかうまい

ものなのでお腹にも溜まる。

ちなみにおすすめの具は、もやしキャベツ大根白菜である。なぜなら量の割に安いからだ。

味噌は、俺の場合マルコメのだし入り味噌を使っている。500グラムで160円くらい。だし入りなので更に簡単たし、これで1ヶ月くらいもつ。

たんぱく源は、納豆豆腐、卵

どれも安いし簡単に食べられてうまい

納豆丼、豆腐丼ググるといろいろレシピが出てくる)、卵かけごはんのローテーションだけで1週間はいける。

ぜいたくに「納豆+卵丼」とか「豆腐丼の半熟玉子のせ」とか組み合わせてもいい。

ちなみに納豆冷凍保存が出来る。解凍するときは、添付のたれを取り除いてからレンジで30~40秒チンすればいい。

その他にあると便利な食材

・豚小間切れ肉。やはり肉は食べないと力が出ない。豚小間は鶏むね肉よりは高いが、火が通りやすく何にでも合うので、安売りの時に買って、小分けして冷凍しておくのがおすすめもやしと炒めてインスタントラーメンにのせたり、白菜と煮込んでポン酢ごま油で食べるとうまい。ご飯と卵と一緒に炒めてチャーハンにしてもいい。キャベツと炒めて、味噌とかにんにくとか唐辛子とかでピリ辛に味をつければホイコーローっぽくなる。市販のキムチと炒めれば豚キムチだ。

・万能ネギ。俺が個人的に好きだからってのもあるけど、納豆丼でも豆腐丼でもネギをかけると格段にうまくなるし、見た目も綺麗になって食欲をそそる。生のネギが苦手なら、きざみ海苔とか炒りごまとか常備しておいて料理最後にふりかけても同じ効果があるんじゃないかな。しかもそっちは保存が効く。

・魚のことは忘れろ。高いし調理が面倒だ。魚が食べたいとき外食すればいい。

あると嬉しい調味料

・塩

砂糖

醤油(ここまでは説明不要だろう)

味噌味噌汁の項で説明した)

・めんつゆ。これは本当に便利だ。俺は、納豆にも卵かけごはんにも醤油のかわりにめんつゆを使う。大根と豚バラを薄めためんつゆで煮込んでもうまい

マヨネーズチューブのしょうが、チューブにんにくごま油カレー粉。このへんは、いつもと味を変えたい時に便利。炒め物とかにちょっと入れると、味のマンネリ防止になる。どうせどれも100均で買えるんだから、このくらいはそろえておけ。

・胡椒、一味唐辛子スパイシーなのが好きならこの2つはあったほうがいい。というか、他のスパイス類は要らない。バジルとか買ってもどうせ使いこなせない。

鶏ガラスープの素(粉末のやつ)。味がちょっと足りないなと思った時にこれを小さじ1杯ほど加えればだいたい何でもうまくなる。要するに味の素のかわりだ。なんなら味の素でもいいんだけど、俺としてはなんとなく味の素には抵抗があり、気分的な問題でこっちを使っている。

そんなわけで

上記のような生活なら、1食100円以内、作る時間も10分以内(米が炊けるまでの時間を除く。ただし米はたくさん炊いて冷凍しておけば、チンする時間は3~4分だ)と、非常にコスパ良く自炊が出来る。

もちろん、これだけだと飽きるし、栄養的にも偏りが出る。特に、魚と緑黄色野菜が不足する。そういう時は溜まった金で外食しよう。

自炊したほうがコスパの良い料理と、外食したほうがコスパの良い料理があるのだ。そのへんを使い分けよう。

http://anond.hatelabo.jp/20130428235937

http://anond.hatelabo.jp/20130428123244

2013-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20130413184325

あるラーメンの人気店。

そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。

しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。

化学調味料たっぷりスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。

さらに冬場でもさほど湯気が立たない。

湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。

そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。

主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。

画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。

「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」

おじさんは写真を指さした。

「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」

そして比較的新しい写真に丸を描いた。

「ウチみてえな高カロリー、高蛋白食塩過多、化学調味料過多のラーメンを週に四回も五回も食ってみろ。

 尻からラードが出るぜ。脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても

 懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。

 これだって全部じゃないだろう。俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」

おじさんはさらに続けた。

「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。

 手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。何度か身体に良くて美味いものを目指したが

 それじゃ駄目だ。結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。

 変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」

おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。

外食してもラーメンだけはよせよ」

http://anond.hatelabo.jp/20100217130559

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん