「通信制高校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通信制高校とは

2018-04-01

anond:20180331211808

前世紀の話だけど、出産後、単位制高校に転校して卒業した子がいたよ

今は、託児所付きの通信制高校が増えているよね

20人に一人が通信制で学ぶ時代、ずいぶん変わってきたと思う

2018-02-20

来年高校生になる中三なんだけどさ

不登校なんだよ、中一の夏から学校行ってないの。一回も。

行く予定の高校通信制高校だし、全日制の高校に通うことから逃げちゃったんだよね。新しい環境普通学生としてやり直すのが怖くて、また逃げた。これじゃ二年前と一緒じゃん。何一つ成長してない。

あと、まだ幼稚園児の弟がいるんだけど、こいつが全然好きになれない。ていうか家族が嫌い。同じ空間にいるだけで息が詰まって逃げ出したくなる。

母は私に手当たり次第に愚痴ストレスをぶつけてくるし、父はパチンコ大好きのクズ野郎の癖にすごい上から目線。こんな親どうやって尊敬すればいいの?ってくらい嫌いだし気に食わない。しかデキ婚から愛情なんて一度も注いでくれなかったし、褒められた記憶ほとんど無い。こんな親だったら生まれない方が良かった。心の底からそう思う。

弟は家中走り回って騒ぐし、一日に数えられないくらい泣き喚く。子供から仕方ないとか言われても私が気に食わないんだから邪魔もの邪魔なんだよ。この間は「バカ」とか「死ね」とか言われたし。発達障害の気もあるし、生まれない方が幸せだったんじゃない?可哀想に。

親がこれだからもちろんその子供もまるで駄目で、私自身今まで努力とかそういう物をほとんどしてこなかった。自分好きな物を追いかけるだけでやらなきゃいけない事から目をそらし続けて、結局不登校だよ。本当情けないな……

何かやらなきゃいけない事でも、なぜか足がすくんでしまって出来ないし、努力とか忍耐とかそういう物もまるで出来ない。ただのクズじゃん。中三でこれとか、死んだ方がマシじゃない?

この文章も眠れなくてぐだぐだ書いてるだけだし、自分を見つめ直して何かが変わる訳じゃない。増田を見ている時間無駄時間だって分かってる。でもやめられない。どれだけ苦しくても逃げる事がやめられなくて、また自己嫌悪に陥る。

本当、なんで生まれてきたんだろう私。出来ることなら、だれにも迷惑をかけずに消えて無くなりたい。

2018-02-17

ヤンキーとかではなく、地味な真面目ちゃんだったけど高校入って引きこもり的になって

高校中退して、通信制高校に入って卒業して、アルバイトして結婚して、今パート主婦

まあごく普通に暮らしてる

うちは両親とも別に毒親とかではない、ごく普通に善良なほうの親で、夫婦仲もかなりよかった

特に父親は、非常に寛大で優しくて、高校辞めた時も、怒るようなことは全然なく、理解のある人

すごく人として尊敬してる

母親は5年ほど前、私が30歳手前くらいで亡くなった

もともとC型肝炎キャリア肝硬変になってって流れで

今でもすごく悲しくて辛いんだけど、ある意味もっとしかったのは

5年たって父が、ふと、ちょっとお酒も入ってる時にもらした

「お母さんの病気は、お前のことでストレスたまってたっていうのも原因の一つかもしれないな」って言葉

息が止まるくらいショックだった

そうだったの?というショックもあるし、仲良くやってて、普通に尊敬してる父に、ずっとそう思われてたのかというショックもすごかった

亡くなった当初に言われたとかじゃなく、このタイミングでしみじみ言われるその感じ

同時に客観的視点別にあって、いやお父さん、それ思ってても言ったらアカンやつじゃないの?とか

C肝を無治療でいたのはお母さん本人の責任じゃないの?と思ったりもしたけど

でもなにか、その一言の手前とこっちで、すごく自分人生にたいする気持ちが変わってしまった

あー…ダメじゃん私、みたいな

いろいろあったけど普通にささやか幸せ暮らしてるやん、めでたしめでたしやんて思ってたけど、

お父さんは私のことそういう目で見てこの何年も過ごしてたんじゃん、みたいな

それ一生消えないやつじゃん、みたいな

よき娘っていう立場は、もうあの時点から絶対手に入れられなくなってたものなんじゃん、ていう

しんどい

2018-02-02

高学歴発達障害よりも低学歴発達障害よりも

アーア、クソ食らえ。

掘り返すにしても賞味期限切れだろうが知らねぇよ、酔っているし関係ない。

ぶっちゃけ高学歴だろうが低学歴だろうが発達障害だろうが、知らんし当時もなに議論してるのオレにはよくわからんかったわ。

バカだし。

アァ、あと酔っているていうのは嘘で、勢いをつけるための嘘だ。

学歴とかでキャンキャン言うてるてめぇら幸せそうだなと思ってみていたよ、レペゼンまれも育ちもクソの離島部落母子家庭

住んでた地域にゃ大学なんてモンなくて、金持ちで頭良くのボンボンけがシマ出て高校とか大学とか専門学校とか行けたんだが、バカ貧乏育ちのオレには関係のない話で。

中学から周りのバカ大人にキッツイ圧力で責め立てられて、不登校登校拒否自殺未遂だ、本当に低能ゴミカス大人しかいなかったからな、3年間毎日死ぬことしか考えてなかったわ。

学校でも家庭でも心療内科でも、どこにも居場所ないんだぜ?んで出来上がったのがこういうポンコツだよ。

高校リベンジ大学で大逆転みたいなこと考えてたこともあったわ、結局ヤンキーしかいない通信制高校スクーリングガクブル、何が東大だ、夢見てんじゃねぇよ、バカががよ、実家にも金ねぇしよ。

んで無職続いて親から働けと言われてパートに就くも、田舎福祉施設、安い時給に休憩も取れずにサービス残業当たり前。

もうダメになってクリニックに相談しても「鬱ではない」とだけ増やされる睡眠薬、あぁ、とにかく自傷しまくって辞めたよ、半年もっただけで偉いだろ。

んで工場に務めるも、最初説明とは違って休み無し、すぐに睡眠がとれなくなって自殺未遂して辞めた。

実家出て一人暮らし始めて、福祉生活保護で生きようと決めて、精神科でようやく「鬱」の診断もらって、PSWさんがいなけりゃ書けないようなさっぱりわからん保健所行政書類を書いて提出して、精神障害手帳貰って、受給者証もらったよ。

今は就労移行支援受けてるけどさ、社会でやっていける自身がない、人がなんかだ、社会がなんかだ、マナーだ、礼儀だ、仕草だ、気持ちだ、全部嘘っぱちにしか聞こえない、そんなバカみてぇな嘘ばかりで社会構成されてるのか?

自分人間として生きるのを諦めてぇよ、ゴミクズが、生産性のない肉の塊が、どっかの安いクソアパートの部屋の片隅でプカプカ生きられたら、それでいいなと思っただけど、社会はそんな甘くないらしい。

嘘っぱちで塗り固められてるくせしていっちょ前に正義だとかみたいな面して、社会だ、社交だ、義務だ、就労だ、精度だ、金だ、なんだと責め立ててきやがる。

インターネットでは発達障害が、非定型が偉い、頭いいみたいにトレンディだったんで、ネットのお気軽ADHD診断でどうやらADHDみたいだと踏んだオレはWAIS-IIIを受けることにした。

オレはてめぇらより頭悪いが、でも非定型だと認められれば、社会の中でも、ダメ人間として認められれば、言い訳を増やすことができれば、それで良いと思った。

結果はIQは平均的、まっすぐ一直線、凡の凡、ディスクレパンシーなんて存在しない。

作動記憶と処理速度はガタガタに平均以下だったが、言語理解と知覚統合が平均より上だったせいか総合的にはスコアは平均ってこった、言語なんか理解できないし知覚も統合できてねぇよ、ほら、ご覧の通りのバカでござい。

一縷の望みに賭けて報告したよ、精神科に。

発達障害特性はあるが、それと診断できない」だってさ、みなさんよりバカ低学歴でんでもって発達障害だと診断も降りないゴミカスが出来上がり。

みなさんが、社会の人たちが、インターネットのお前ら共が、なに言ってるかさっぱりなんだな。

定型ニート生活困窮者について「弱者の味方だぞ」みたいな面してさ、毎日まどろっこしい語り口で意味の分からないタームと目眩がしそうな論理を駆使してるのを見ると、あぁ、こんなのも理解できないオレはもう"そこ"にも居場所を作ることができないんだ、みえないんだよなって気になっちまうんだよ。

手ぇ差し伸ばしてくれやなんて言えねえぇよ、でもオレみたいなゴミクズより何億倍も優等生のてめぇらがさ、「オレはとっても弱者、そして弱者の味方」って言ってオレには手ぇ差し伸ばさないで程よい弱者に語りかけてるの見るの腹が立つんだよな。

大学出て、日本語できて、社交もできて、仕事やってるお前らのどこが、どこがだよ、ふざけんな。

ウィキペディア自分性格かに似た”障害”を見つけて並べ立てて、オレはこれはオレの障害だと安心しているんだが、そのままで現実味もない、素人の目で自己診断したところで障害でも何でもない。

すぐに逃げる、薬を沢山に飲む、侵せない自分ルール生活費を削る読まない書物の壁、飲む、鬱、買う、じっとできない、上手くしゃべれない、頭が悪くて大変だ、文字も読めりゃしない。

回避性、境界性、強迫性衝動性、パーソナリティ障害強迫性障害強迫ホーディング発達障害学習障害、色んな可能性を考えてるよ、このどれかがオレに当てはまると良いなと思ってる。

ただ、医師相談できない、今までに鬱に強迫性障害発達障害睡眠相後退症候群医師から否定されてきた、オレが希望にしてる、"かもしれない"障害が、全部否定されたら?死ぬしかねぇな、裸んぼで社会で生きてけないよ、障害言い訳だ、免罪符だ、それがほしい。

実際のところ、診断書貰えたのは「社交不安障害」なんてありきたりなもん、これはこれで困ったもんで、リアルでもネットでも、友達が作れないんだが、まぁ、それくらいだ。

あとは「睡眠障害」なんて曖昧ものと、あと「鬱」なんて今の時代10人に10人が鬱だろ、意味なんかない。

特別になれなかった人間特別になりたくて特別になれないか特別になれた方の、お前らに憎悪をむけてやる、それしかできないんだよ。

あぁ、タイトルのアレ、高学歴発達障害よりも低学歴発達障害よりも学歴ない障害未満の方が何倍も厳しいってことだ、そんだけ。

ほら、頭いい増田、なんか言って来いよ、それかもっとオレより頭悪いバカマウンティング取ってこいよ。

いみなんてねぇよ、全部、クソクソクソクソクソ。

2017-11-15

中1で不登校定時制高校通信制高校フリーターというドロップアウター王道を行った私からすると中学生時点ならまだ社会のレールに乗りなおすチャンスはあると思います

具体的には高校入学大学入学などです

フリーターに身を落としたとしても社会復帰する人もいますし、普通の人なら悲観する段階じゃないと思います

※当たり前ですが私のような無能無学の人間は除きます

普通でない人がどこで生きているのか、という話ですが定時制高校通信制高校にはドロップアウターめっちゃます

ヤンキーひきこもりもいます、そのせいで私の友人はそんな人ばっかりですが、まあ完ヒキやってる人からフリーターから主婦から正社員からいろいろです

なんやかんや生きています

2017-10-25

anond:20171024205956

KADOKAWA運営するN高等学校がその思想学校だよ。通いの学校など不要通信制高校卒業資格だけ取って、あとは好きなことを好きなだけしろって高校

課外授業がクッソ充実してて、N予備校ってサービス本来なら東進なんか月額数万取られる大学受験向け配信授業やプログラミング授業なんかがタダで受けられる。

通信制高校は今までネガティブ理由で選ばれる高校が多かったけど、N高等学校はやりたいことのためにポジティブ理由で選ぶべきタイプの新しい通信制高校

実際に生徒の一日とかを見てみると、普通高校なんか通うより数倍濃密な経験してるように思うよ。 https://nnn.ed.jp/net_course/oneday/

もし通いの普通高校無駄だと思うなら選ぶ価値あると思うよ。学費も実質年間10万で安い。

2017-09-19

尻すぼみ

徐々に学校に行けなくなってきた。

通信制高校を今年の春に卒業したのはいものの、体調が優れずに進路選択ができなかったので今も通信制高校の時にお世話になっていたサポート校に通学しているのだけれど、

なんだか通学するのがつらい。理由は体調的にきつい。ほぼ毎日吐き気、だるさ、疲れで起きれず1週間も休んでしまった。

先週内科に行ったけれど問題なし。飲んでいる精神科の薬が原因だそうだ。

本来であれば週3回通学しているはずなのにまたうまくいかなくなってきたのかと不安になってきた。

今は、月1回精神科に通院、2週に1度はとある大学へ行ってカウンセリングを受けている。

精神科の通院は中学時代からしているが、何度も病院を変えている。ようやくついた診断は離人症。確かに何も感じない、現実感のない毎日を過ごしている。

母親に「尻すぼみ」と言われる。

スタートダッシュはよくてもゴールまでたどり着かない。バッドエンド。

進路も決まらない。いくら焦らないで、と言われてもいつまでもこうやってサポート校にいても何も進まないと思う。

病院先生就労移行支援について話しても、返答がない。どうしたらいい?

2017-08-09

あやふや自分身分

私立通信制高校卒業したものの、進路を決めることができなかったので高校の時から在籍しているサポート校高卒コースに在籍中。

みんな高校卒業すると何かしら進路を決めるので、決めることができなかった自分が悲しい。

特に悲しいと思うのは、自分がいまどういう身分に置かれているかどうか説明するとき

大学生でも、専門学生でないのでなんて言えばいいかからず悲しい。

最近サポート校高卒コース在籍中(もしくは人生の足踏み中とか)と正直に話してしまうけれど誰にでも正直に言っていいもんじゃない。

なんていえばフツーの人でもわかってもらえるんだろうか?あー早く進路決めたい。

2017-08-01

中三不登校呪いの解き方募集中

・波風立てるな。

・何事も黙って従え。

本音を隠せ。

私にはこの三つの呪いが掛けられている。だいたい十五年くらい生きてきたけど、この呪いに振り回されなかった日がない。

きっかけはまだランドセルも背負ったことのなかった時の夫婦喧嘩離婚届を出されて二人の間に流れる空気が変わったのを敏感に感じ取ってしまった私は、咄嗟に泣きじゃくりながら「やめて!」と叫んでしまった。その時の親の表情。邪魔するな、黙ってろとかそういう感情がごちゃごちゃになった顔を見た瞬間、私に三つの呪いが掛けられた。

その呪いを引き摺ったまま私は小学校入学式を迎えた。ぴかぴかのランドセルの裏に呪いを隠して、学校に通う私。せっかく出来た友達にも、本心を隠して対応しなければいけない辛さは想像を絶する物だった。学年が上がるごとに、行きたくない日が増えていった。複雑化する人間関係。そして、悩む私に大きな転機が訪れる。

十歳年下の弟が出来た。

病室で小さな弟を初めて抱いた時、咄嗟に思った。私が、この子を守ってあげなきゃいけないと。あの日から未だ止まない親の揉め事と、精神を蝕む呪いから

初めて制服を着て入学式に出た日。この日から、私は着実に壊れ始めていた。友達に流されるまま入った吹奏楽部では顧問に行き過ぎた指導を受け、ついていけない勉強内容にテストの点数を見て絶望した。しかし、何より衝撃的だったのは、周りの生徒が空気を読んだタイミングではなく、自分の好きなタイミングで笑っていた時だった。

あぁ、私、間違っていたのか。だからしかったのか。そう気付いた時、安堵と共に悲しみが襲ってきた。何だか今までのすべてを否定された気がして、涙が溢れて止まらなかった。

そして一年夏休みの少し前、私は学校に行けなくなった。家に引きこもり毎日泣いていた。

私が引きこもっている間も、親の口論は止まらなかった。あの日の私と同じくらいの年の弟を庇いながら、必死仲裁する。けれど内心、守ってくれる存在がいる弟が羨ましくもいた。

その後、不登校のまま二年生に進級。相変わらず事態は停滞していて、私は時間を食い潰して生きていた。教科書を開いてもやる気が出ない。文庫本一冊読み切るのも難しい。昼夜逆転生活で体調を崩し、親とぶつかり合う。私、生きてていいんだろうか?そんな思いを抱えながら、ついに、三年生への進級が決まった。

そして今、進路に悩む三年生。とりあえず高卒資格は取りたい、しか全日高校には通えない。じゃあ通信制にしようという事で、公立通信制高校説明会に行ってきた。高校で何がどう変わるか分からないけれど、少し未来ビジョンがはっきりしてきた気がする。

さて、こんな私もいずれ社会人になる。大人になった私は、呪いから解き放たれて悠々自適に生きているだろうか?

今は暗くて見えない未来でも、いつか人前で心から笑顔を見せられるような、そんな大人になりたい。

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731181149

普通高校通信制高校就職か、

普通高校通信制高校大検大卒就職

色々考えちゃいますが、

雇用がよくなって来て昔と今の通信制高校就職状況がよくわからないのでなんとも。

2017-06-26

発達障害って分かってたら大学なんか入らなかったのに

流行りのADHD注意欠陥多動性障害)を含む自閉症スペクトラム診断奴だけど、大学一年生を休学するまで診断名は「適応障害」「鬱病」「双極性障害」等で(腕をズタズタにしたりブロンをがぶ飲みする等恥ずかしいメンヘラあるある時代走馬灯となって思い出されます)つまりたまたま病気なっちゃったけど治療すれば通学できるようになるやろ!と言われていて、自分でもそう言い聞かせてきたんですが、たまたまじゃなくて、私の生まれ持った素質が中学校高等学校システムそもそも合っていなかった話でした。あ〜あ

他者への興味が薄い」「周囲のざわつきが聞こえるのを苦痛に感じる」って改めて質問されて、ピンときました。絶望的に時間を守れないとか。いつも生きてて辛かったし当然のことだと思っていたし、自分自分のことを言葉構成して伝えるのが超苦手だから、生まれて初めて医者にコレが伝わって、感動して、惨めな気持ちになりました。

自分発達障害の内容を総合して、こんな人間学校に通わせたら発狂して死ぬだろうとしか思えなかった。それでも好きな分野の勉強して1浪してまで有名私大入学して200万円以上払ったんだよな〜親が。コンサータストラテラも高いし。

現在ストラテラを120mg服用していて、絶望的な時間感覚忘れ物にはバチバチに効いてADHDが消えたけれど、自閉症的なコミュニケーション問題等でストレスマッハで倒れました。もう必修落としたかもしれないけどだいぶ楽になりました。暇で日記を書いています。退学ワンチャンある。払ったお金は帰ってこない、辛い。親も。

結論は「もっと早く自分特性をわかってたら学費無駄にしなかったし変な病気になってない」です。

私の周りにはコミュニケーション能力の高いADHD人間が多くて、問題を抱えながらも上手に他人に頼ったり、恋人を作ったり(!)して大学くらいは卒業していて、すごいなあと思います。私は人に頼る方法がわからないタイプで、友達はいないし、だから同じタイプと知り合うことがないんでしょう。自閉症スペクトラムでひどい人間でも問題なく学べる大学かそれに準ずるどこか、頼む〜。救われて〜。

コメントを見て追記します※

思ったより人の目に触れてガイジ嬉しい!

普通科高校に入ったけど卒業できていません。全授業日数の半分くらいを遅刻と欠席が占めていて卒業が見込めなくなったので3年次に通信制高校(月イチで登校してwebテストパスすると卒業できる)に転校して大学受験資格を得ました。不登校なっちゃったからこの方法大学受験資格を得ようとする高校生が他にも存在するなら、個人の感想ですがやめておけと言いたい。

勉強だけは優秀な方だったから、勘違いして大学に行こうとしちゃいました。

一人で気ままにやって食っていく方法模索しよう。これ18歳の自分(と親)が気付けていたら少なくとも入学以下略〜〜

2017-06-01

学校に行かないで

長くなったから、先に一番言いたいことを書く。

学校に行かない」という選択肢を、どうか選んでほしい。

ネット上で見る糞ニートは、本当に糞ニートだけど、でも自殺するよりはマシなんだよ。

タメの子の何人に嫌われても、大丈夫、生きていける。

無理して学校に行かなくても、大丈夫

私は、中2くらいかほとんど学校いかないまま卒業して、通信制高校に通った。

それでも今ちゃんと働いて、友達もいて、生きていける。

大丈夫学校に行かなくても大丈夫

悪い子じゃない。何も問題ない。

から死なないで。

------------------------------------

いじめられた子が自殺するというニュースを聞くたびに思うことがある。

【なんで「学校へ行かない」という選択肢を選べないのか?】

私の結論を言うと、「良い子」でいることを、無意識のうちに子ども自身が縛られてるんだろうと思う。

そして親も、「良い子でいろ」と無意識のうちに縛ってしまっていることに気付いてないんだろう。

私には、デキの良い姉がいて、私は「アンタはもう風邪とケガだけ気をつければいい」と言われて育った。

「良い子でいろ」と求められた事がないまま育った。

から中学いじめられた時、速攻で「行きたくない」と親に言った。

いじめと言っても、上履きを隠された程度だけど、これに耐えてたら悪化するのが目に見えてた。

お母さんからは色々将来についてグダグダ言われたけど、「死ぬよりマシでしょ」と言ったら黙ったので、それで数年間やり過ごした。

でも姉には、親も無意識で「良い子でいてほしい」と思っており、姉はそれを無意識で感じ取って生きてきたんだと思う。

姉は、学校はいじめにこそ合わなかったが、ブラック企業入社し、ストレスと過労で倒れてもなお耐え続けた。

ボッロボロできったない肌になって、頭に何個かハゲができても、休まない姉が不思議でならなかった。

会社を休むような子は良い子じゃない」って、姉の中の「小さい子」が頑なに言ってたんだろう。

何回休めって言っても姉は休まなかったので、私もキレて「バカじゃないの?そんな状態で、そんな会社に行くの頭狂ってるって」と言ってしまった。

当然、姉もキレた。

自由にさせてもらってたアンタに何が分かる!」って何回も言いながら、泣きながら、ボコスコに殴られた。顔に飛んでくるのが涙かツバかわからなかった。

仕事とは何かとか、働くことの大変さとか、じゃなくて、「親から自由に育てられたこと」を何回も言いながら姉は泣いてた。

そこで、お母さんは姉に「良い子」を無意識強要してたことに気付いたと言ってた。

お母さんが、「お姉ちゃんの元気が一番大事から。それだけで十分だから」って言ったら、姉はやっと休職手続きを取った。

休職期間の間、姉は狂ったように昼夜問わずゲームして、漫画読んで、ネットしてた。

「良い子がしないこと」を反動めっちゃしてた。煙草身体に合わなかったらしい。酒はめっちゃ飲んでた。

それでスッキリした状態で「転職しよう」と決めた時、私の知ってるお姉ちゃんに戻ってた。嬉しかった。

学校や、学歴社会が、確かに逃げ場のない教育空間を作ってるかもしれない。

でも、「行かない」って選択肢を選べない子になってる理由は、それだけじゃないかもしれない。

からは、あの時吐き出させてくれてありがとうって言われた。

姉がどんどん化け物みたいになっていてて、夜中に帰ってきた時に出くわすと心臓に悪かったから、私のためにもなった。でも殴られたのは痛かったから、ラーメンおごってもらった。

肌も髪もキレイになった姉は、新しい会社でまあ普通に働いてる。

お母さんも毎日金麦のどごし生から寝返ったらしい)飲んで、テレビアナウンサーツッコミ入れてる。

すっかり存在忘れてたけど、お父さんはコロコロで絨毯キレイにしてる。

私の知ってる、私の家の普通が戻ってきた。

「行かない」って選択肢を選ぶことで「良い子」でいることに繋がることもあるんだ。

最後に、別に子供自殺するのは親のせいだ」って責めてるわけじゃない。

悪いのはクソなことするヤツと、クソなことを看過するヤツ。

ただ、もしいじめられて悩んでる子にかける言葉で悩んでるなら、「良い子でなくていい」って言ってみてはどうかなって思っただけ。

履歴書高校名ツッコまれて、就活不利だったけど、でも死ぬよりはマシ。

2017-05-08

ずっと好きな人

初恋の人が未だに好きで忘れられない。10年前、小学校6年生になるときに私が引っ越しをして転校するまで、家が隣で小さいこからよく遊んでもらっていた幼馴染。

まれときから友達、みたいな感じ。幼稚園も「その子と一緒がいい」と言って同じ幼稚園に行った。年中のころ、よく私のクラスに様子を見に来てくれていた。

年長のころは隣のクラスだったので遠足お菓子を隣のクラスにまとめて渡しに行くときは私が手を挙げてよく行った。

小学校入学して、1年生の時になぜか噂が立って隣のクラスから「〇〇のことが好きなの??」って休み時間によく聞きに来る人がいたけれど、なんて答えていいかからずに「好きでも嫌いでもない、普通」って答えていたな。そのあとも転校するまでちょくちょくいろいろ言われてた。今となっては微笑ましい。福祉の講習みたいなのでやった車いすバスケの時に「増田好きな人は…!」と同級生男子マイクで言われそうになったり、「〇〇が増田のこと好きって言っていたよ」とかとか。

その時は好きでもなかったし、意識もしていなかったんだけれどな。


5年生の宿泊学習の時にナイトツアーみたいなので迷子になって(w)探してくれたのが今も記憶に残っている。

私は低学年のときに父を亡くしてからものすごく太ってしまったこともあってブッサイクなのによくそんなに優しくしてくれたなと今も思う。


で、その子のことを好きになったのは自分が転校してその子たちと離れたとき。いつしかの子のことを考えるようになった。

私が転校して、転校先でいじめられてよく前の学校クラスメイトの夢を見るようになった。夢の中にその子はよく出てきていた。目が覚めて、夢のことを思い出すと不思議と会いたくなった。そんなわけで徐々に好きになっていった。

ちなみに今も前のクラスメイトの夢を見るけれど、メインはその子ばかりになっているので無意識にその子意識が向いているんだと思う。


私は中2から精神科に通って、中3になって不登校になって、先生らに見捨てられて卒業して適当通信制高校入学して慣れたころに急にパソコンメールメールが来たときすごいテンションが上がったな。

お互いにこの春、高校卒業してそれぞれの進路に進んでいるはず。その子に久しぶりに会いたいなと思っているけれど、メールするわけにもいかないし、なんだかもどかしい気分。


つい最近、その子の19歳の誕生日だったから思い出して書いてみた。

会いたいなーチャンスあったら付き合いたいなー私も青春したいなー


これから先、好きな人ができたとしても、その子以上にいい異性は見つからいかも。

(未だにその子との相性占いをしてしまうw)


うそう、2月に7年ぶりに同級生の子と会ったんだけれど、「〇〇が好きかもしれない」という話をした。

その同級生の子には話してもいいと思ったから。照れくさかったけれどなんかすっきりした。

みんな知らない間にいろいろなことがあったことを聞いた。

自分中高生は楽しくなくて苦労したけれど、前の学校同級生みんなにはどういう進路であれ幸せになってほしいと思う。


あーなんか最後ずれた。

2017-04-04

理由はわからないけど、どうしても、学校行きたくない人」へ

これは http://anond.hatelabo.jp/20170402141024 の関連エントリです。

関連エントリよりもシビアというか、具体的な内容になっているかもしれません。

理由はわからないけど、どうしても、学校行きたくない」そういう場合はどうすればいいのか考えてみました。

まず、「どうしても、学校行きたくない」という結論がはっきり出ている場合

はっきりと結論が出ているなら、理由はどうあれ、学校をやめる方向で考えを進めるのが良いと思います

学校をやめたあと、どうするのか、できるだけ具体的に計画を立てるのが良いと思います

学校をやめてどうするんだ! そんなので生きていけると思っているのか!」

あなたにそう言う人も身近に出てくると思います

やめた後の計画がないと、自分不安になってくると思います

学校をやめた後の計画は、自分しか立てられません。

「誰か自分以外の人に、自分人生を決めてほしい」

そう思ったとしても、どの人に人生をきめてもらうかは、あなたが選ばなくてはなりません。

「誰に人生を決めてもらうかを、誰かに決めてもらいたい」

今度はそう思うかもしれません。

これは理論永遠に続きます

いつかは自分で決めなくてはならないのです。

まず、自分がどんな生活をしたいのかイメージを固めてはどうでしょう

自分楽しい幸せだと感じるのはどんなときでしょうか?

楽しい幸せだと感じることを仕事にする必要はありません。

楽しい幸せだと感じていることも、仕事義務)になると楽しくなくなったりします。

例えば、アニメを見ることが好きなら、「どんな職業ならアニメを見る時間がたくさんとれるだろう?」と考えてみてください。

例えば、「アニメをたくさん見れる生活」の結論が「できるだけ家の近所の中堅企業に勤めたい」だったとします。

では、家の近所の中堅企業に勤めるにはどうしたらいいでしょうか。

学歴必要なら、通信制高校大学大検を考えた方がいいかもしれません。

学歴がなくても資格があれば、勤められる場合もあります

また、業種によって、忙しさの度合いが違うかもしれません。

自分の中に「接客業は嫌だ」などといった具体的な希望があるかもしれません。

もっとも、「実際やってみたら、案外向いていた」ということもあるでしょう。

希望の会社でなくても、似た業種でアルバイトをしてみるのもよいかもしれません。

就活のようだと思ったでしょうか。

実際、就活のものです。

学校に行っている人も学校卒業が迫れば、就職活動を始めます

学校に行っている人より早く就職活動を始めたのだと思ってください。

考え方や価値観時間とともに変わります

なので、考えや価値観が変わったら、目標も変わります

それは自然なことだと思います

でも、当面の目標を決めないと、自分も周囲も不安になりがちです。

前向きなアピールができる方が、周囲を説得しやすくなると思います

学校をやめたいということははっきりしているのですがら、やめる方向で前向きに人生検討していく方が良い気がします。

次に「学校をやめるかどうか迷っている」場合について考えてみましょう。

「なぜ学校行きたくないのか」「学校行きたくないのに、なぜ学校をやめたくないのか」それを整理してみてはどうでしょう

自分のことをよく観察するといいのではないでしょうか。

学校行きたくないと強く思う瞬間はいつでしょうか。

逆に学校を行ってもいいと思える瞬間はいつでしょうか。

学校をやめることで発生する不安はなんでしょうか。

具体的にノートなどに書き出していきましょう。

やめる方向に気持ちが決まれば、やめた後の計画を具体的に考えればいいかと思います

やめない方向に気持ちが決まっても、考えを整理したことで気分が楽になるかと思います

「なぜ学校行きたくないのか」「学校行きたくないのに、なぜ学校をやめたくないのか」、それは自分しかからないことだと思います

重要なのは自分が納得いくように行動することだと、私は思います

最後に余談です。

人間関係学校に行くかどうか迷っている人もいるかと思います

学校友達を作る場所ではない」と割り切ってしまうの一つの方法だと思います

会社に勤めている人で、「会社の人と友達になりたい」と思っている人は少ないんじゃないかと、私は思っています

会社に勤める理由で、「会社の人と友達になりたいから」「友達を増やしたいから」という理由は、私は聞いたことがありません。

学校は、なぜか学習の他に「友達を作る」ことが暗黙の目的のようになっていることがあるように、私は思います

でも、別に学校友達を作る必要はないと思います学校友達趣味や関心が合うとは限りません。

学校では嫌われない程度にそこそこの人付き合いをして、学校休みの時に趣味や関心の合う人と交流を深める。

そんな生活でもいいと私は思っています

2017-04-02

イジメ学校行きたくない人へ

こんにちは。私は自分の住んでる地域とかでワークショップをやったりしてるおばさんです。

私は学校行きたくない人に向けて伝えたいことがあります。なので、この記事を書きました。

学校行きたくない人、無理に行く必要はないと思います

いじめからかいで、心を深く傷つけられる。死にたくなる。自殺する。いじめの果てに殺される。

本当に学校ってそこまでしていく価値があるの?

私は行かなくてもいいと思います

学校に行かないと将来が心配になることがあると思います

「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」

親に心配をかけたくないという人もいます

学校に行かないと親が心配するから」「いじめられてるなんて言ったら親が心配するから

この二点について、「私の」意見を述べますね。

「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」

これは当然出てくる不安だと思います

私が大切だと思うのは、選択肢は「学校に行く/学校に行かない」の二択ではないということです。

学校に行かなくてもできる職業について調べてみるのも良いと思います

学歴必要職業なら、通信制高校放送大学などについて調べてみるのも良いと思います

じっとしていも不安は解消しません。

学校に行かないで、できる選択肢をいっぱい探してみましょう。

学校に行かないと親が心配するから」「いじめられてるなんて言ったら親が心配するから

こう思う人は優しい人ですね。親のことを心配しているのですから

あなたは親を心配しています。では、親はあなた心配することはないでしょうか?

親もあなた心配している場合と、親はあなた心配していない場合、二つにわけて書きますね。

(実際は、この判断はけっこうグレーゾーンだったりします。

親は、あなたのある部分については心配しているけど、ある部分についてはまったく理解せず心配もしていない。そういうことがあると思います

そういう場合は二つの場合折衷しながら、考えてみてください)

まず、親があなた心配している場合について話します。

想像してみましょう。

「親の態度がなんとなくおかしく、何があったのか聞いても、何も教えてくれない」

とても気になりませんか? 不安になりませんか?

「親がある日、突然自殺した」

ショックを受けませんか?

あなたが「親に心配をかけたくない」と何も言わなかったら、親は不安になったり、ショックを受けたりするかもしれません。

言わないとわからないこともあります

親が信頼できる人ならラッキーです。親に相談してみましょう。

親を心配させるかもしれませんが、あなたも親を心配しているのだからお互い様です。

思い切って、話をしてみましょう。

(余談ですが、「困ったときに人に相談できる」という「テクニック」は生涯において役に立ちます就職してからも、ずっと役に立ちます。むしろ相談しないと怒られることがあるくらいです)

残念ながら、勇気を出して話しても、親があなたの主張や立場理解してくれないことがあるかもしれません。

その場合は、次に書く「親があなた心配していない場合」を参考に、折衷案を考えてください。


では、親があなた心配していない場合について話します。

親があなた心配していない場合あなたけが親に気を使う必要はありません。

しろ、親から距離をとって、他の人に助けを求めることを考える方がいいと思います

「親は自分をそんなに好きじゃないけど、自分は親を好きだ」

そういう場合もあると思います

でも、自分をあまり好きでない親といっしょにいて、傷つくくらいなら、親と少し距離をとった方がいいと「私は」思います

親が信頼できないなら、誰を頼ればいいのでしょうか?

例えば、こどもの人権相談に乗ってくれる弁護士さんがいます

以下のサイトにはこどもの人権相談できる場所がまとめてあります

どうなってるんだろう? こどもの人権

http://ymlaw.txt-nifty.com/blog/1_/index.html

このサイトから一部引用しますね。

東京弁護士会子ども人権110番」 03-3503-0110

月~金:13:30~16:30,17:00~20:00

土:13:00~16:00

面接相談無料。まず電話相談して,面接相談したいと伝えてください)

http://www.toben.or.jp/bengoshi/madoguchi/children.html

第二東京弁護士会子どもの悩みごと相談」 03-3581-1885

火・木・金:15:00~17:00

面接相談無料。前日17時までに03-3581-2257で予約してください)

東京三会多摩支部弁護士子どもの悩みごと相談」 042-548-0120

水:14:00~19:00

面接相談無料。まず電話相談して,面接相談したいと伝えてください)

神奈川県弁護士会子ども人権相談」 045-211-7700

木:13:15~16:15

面接相談無料電話で事前予約)

埼玉弁護士会子ども弁護士ホットライン」 048-837-8668

木:15:00~18:00

新潟県弁護士会子どもの悩みごと相談」 0120-66-6310

月・木:16:00~19:00

大阪弁護士会子ども人権110番」 06-6364-6251

毎週水15:00~17:00,毎月第2木曜日18:00~20:00

京都弁護士会子ども権利110番」 075-231-2378

金:15:00~17:00 (受付は16:30まで)

愛知県弁護士会子ども人権相談」 052-586-7831

土:9:15~17:15

岐阜県弁護士会子どもの悩みごと相談」 058-265-2850

平日9:00~16:30

金沢弁護士会子どもの悩み事相談」 076-221-0831

木:12:30~16:30

広島弁士会子どもの悩みごと電話相談」 090-5262-0874

平日16:00~19:00

福岡県弁護士会子ども人権110番」 092-752-1331

土:12:30~15:30

宮崎県弁護士会子ども権利ホットライン」 0985-23-6112

毎月第1,第3月曜日16:00~17:30

仙台弁士会子ども相談窓口」 022-263-7585

月~金:9:30~16:30

札幌弁護士会子ども権利110番」 011-281-5110

木:16:00~18:00

小児科のお医者さんや児童館相談窓口のパンフレットが置いてあることもあります

児童館の人が相談に乗ってくれるかもしれません。

また、各地方には児童相談所があります

児童相談所という名前ではないかもしれませんが、こどもための窓口があるはずです。

そして、ここから重要です。

相談窓口の人が酷いことを言う可能性、あなたの話を理解してくれない可能性、問題の深刻さを理解してくれない可能性もあります

とても残念なことですが、そういうことになる可能性はゼロではありません。

でも、あきらめないでください。

あなた世界中の人に話をしたわけではありません。一人の人と話をしただけなのです。

同じ電話番号で別の人が出るまでかけ直してもいいです。(同じ人が出たら、即切ってもかまいません)別の地方相談窓口にかけてもいいです。

嫌な人に相談しても、不信感が募ります。相性のいい人、信じられそうな人に話をしましょう。

もし、使える電話がない場合は、公衆電話を探しましょう。

公衆電話は街中に設置されている有料の電話です。

かけるには10円玉か100円玉必要です。10円も100円もないときは、自動販売機の釣銭入れを探しましょう。

誰かが忘れたおつりがあることがあります

忘れられたおつりは本当は遺失物です。

でも、自動販売機に忘れたおつりを警察に届け出る人は稀です。

そして、正直に言いますが、数百円より、あなたの心と体の方が大切だと、「私は」思います

信頼できる人を見つけるのはとても大変です。

でも、「私は」あなたに死んでほしくないと思いますし、いじめ我慢してボロボロになってほしくないと思います

児童館でも図書館でも公園でもフリースクールでもいいです。

とにかく、なんとかして時間を過ごせる場所を見つけてください。

学校に行かなかったら、人生が終わるわけではありません。

学校に行かない人生を過ごした人、その後で幸福人生を送っている人もいます

ボロボロになってまで、学校に行く必要はないと、「私は」思います

追記: タイトル不適切だったので、変更しました。

学校行きたくない人へ」からイジメ学校行きたくない人へ」に変更しました。

イジメ以外の理由学校行きたくない人、せっかく読んでくれたのに、的外れな内容でごめんなさい。

あなた存在無視してしまってごめんなさい。

理由をうまく説明できないが、なんとなく、学校行きたくない人」向のエントリもそのうち書ければなぁと思っています

2017-03-06

から通信制高校に通います。楽しみです^^/

友達できるかな・・・;;

不安だけどがんばります!^o^

から通信制高校に通います。楽しみです^^/

友達できるかな・・・;;

不安だけどがんばります!^o^

2016-12-19

[]佐々木ミノル「中卒労働者から始める高校生活」7巻まで

中卒だけど妹のために働いてた男が、妹と一緒に通信制高校に通うことになって起きるいろんな出来事経験、成長

久しぶりに一揆読みした

1年?2年?前にそんときでてるやつを一度全部読んでたけど、最新巻はぜんぜんチェックしてなかった

うーんやっぱり序盤の3,4巻くらいまではほんといいなー

というかそこらへんがピークでそれ以降なんとなくgdgdっつーかだらだらしはじめて最近過去編は微妙だと感じる

あとメインテーマはいいとしても、序盤のあれは最初からどぎつすぎて生理的に無理・一回読んだら手放すって人も出ちゃうかなと余計な心配してしま

作者ちょっと行き詰ったか本来キャラおいといて短編よろしく過去編やってるのかなあとか思っちゃう

でもありがちな恋愛漫画読まされても正直微妙なんだよなあ・・・

この作者に求めてるのは通信制高校でおきるドラマから、それがほぼかかわらない純粋過去編がこうも長くつづくといい加減飽きる

そういやワンピースチョッパー過去編も相当長かったなあとか久しぶりに思い出した

2016-11-30

不登校になった話

どこかに気持ちをぶつけたかった。

調べたら匿名ダイアリーが出てきたので書きます

規約など一通り読みましたが、暗黙のルール等に違反していたらごめんなさい。

まりいい表現出てきません。




私はどこから間違ってしまったんだろう。

小さい頃から日常的に死にたいと思っていた。

小学2年生あたりからずっと思っていた。

当時の日記にもそればかり書いた。死にたい死にたい、と。

自宅の二階から飛び降りたこともあった。

手足の打撲で済んだのは運が良かったのか悪かったのか。

陰口や無視日常茶飯事だったが、いじめがあったわけではない。

ただ息苦しかった。世知辛かった。

中学校に入って間もなく、私は不登校になった。

理由があったわけでもない。

ただ心から学校行きたくないと思った。

同じ服を着た知らない人がたくさんいる。それが何故か怖いと思った。

意見が合わないと白い目で見られ、無理に合わせても白い目で見られる。

息苦しかった。

もちろん友達はいたが、ごく少数で、その友達とも次第に話さなくなっていった。

最初心配していた両親からも厳しい視線を向けられた。

あなたが生きていることが恥ずかしい」

「産んだとき幸せだと思えたのに」

「私を馬鹿にしている」

毎日言われた。それでも学校には行けなかった。

それじゃあ制服を着るだけなら、と思って着てみた。

手足が震えた。震えているせいでうまくホックがとめられない。

無理にホックを留めたがすぐに頭が痛くなり、過呼吸を起こした。

対処法は知っていたので、咄嗟キッチンまで這って行き、ビニール袋でなんとか息をした。

その1ヶ月後くらいに、両親に心療内科に連れていかれた。

ああ、私は病気だと思われていたのかと、その時初めて知った。

もう少しカウンセリングに近いもの想像していたが、実際はいくつか問診を受け、シートを記入しただけだった。

その時医師に言われた。

学校を面倒に思っているんだね、毎日行かないと後悔するよ」

今でも忘れない。

医師不登校の私をこう思っているのかと絶望した。

一度たりとも学校を面倒に思ったことはなかった。

毎日きちんと行けたらこんなところに連れていかれるはずがない。

知っているような口を聞かないでくれと思った。

二度と心療内科には行かなくなり、学校夕方にたまに行くだけになった。

そのうち2年になった。成績は死んでいた。

3年になった。気づけば受験生だった。

成績も出席日数も明らかに足りない。

この時期は受験生みんなが慌てるが、私は何もしなかった。

1年の教科書問題を解いてみたりしたが、まったくわからなかった。

学校に行かなかったことは後悔していないけれど、提出物とテストを受けなかったのは後悔した。

結局定時制に行くことにした。夜間ならなんとかなるかもしれないと思った。

受験寸前になって必死勉強し、問題集もだいたい解けるようになった。

たびたびニュース不登校話題が上がる。

不登校登校拒否をする子供を持つ親の記事も読んだ。

「私は子供気持ち理解しているけれど、子供は私の気持ちを分かってくれないんです」

「どうしてこんなに心配しているのかを理解してほしい」

まり覚えていないが、そんなようなことが書いてあった。

この親が心配しているのは世間体じゃないのか。

子供気持ちを本当に理解しているのか。

自分のことで精一杯だから不登校になるのに、親の気持ちなんて分かるわけない。

私はまだ子供だから、何も分からない。

けれど子供ながらに悩んで、考えて、出した答えが登校拒否だったら?

親が無理に行かせる理由がどこにあるのか。

無理に学校に通わせられ、疲れ果てて卒業式直後に自殺した先輩を知っている。

死に対する恐怖に、心の疲労が勝ってしまった結果だと、私は思う。

心の疲労はスタンプカードのようなものだと聞いたことがある。

しかにそのとおり、たまっていくだけで消えていかない。

誤魔化すことはできても、消費はなかなかできない。

スタンプカードがいっぱいになったら私もきっと自殺していただろう。

遺書は公開されなかったが、同じ境遇でなくてもとても苦しんでいたのは想像できる。



まとまらなくてごめんなさい。


不登校登校拒否をするみんなが生きやす世界になりますように。



追記 12/1

たくさんの反応ありがとうございます

どうしてもお礼が言いたかったので追記としました。

誰かに聞いてもらいたくて書いたのですが、こんなにたくさんの意見を頂けるとは思いませんでした。

ひとつひとつ言葉が暖かくて、読んでる最中涙が止まりませんでした。

私の周囲に不登校を受け入れ、理解してくれる方が少なかったので、こんなにも受け入れてくれる方がいたんだと感動しました。

はい中学三年生です。

定時制に向けて受験勉強していますが、通信制高校に勧めてくれる意見が多々あり、少し考えてみようと思います

それだけでなく大学に行ったほうがいいとのコメントも頂き、真剣に考えるきっかけになりました。

この文章を読んでくれた方の中にも、同じ年代の方がいるのではないかと思います

理解してくれる方がこんなにいたこと、世界はとても広いこと、それが希望になればと思います

こんな子供の書いた文章真剣に読んでくださり、そして暖かい言葉をかけていただき、本当にありがとうございます

2016-11-01

私が

小学生の頃から問題児で、中学不登校になり、夜間定時制高校サボりがちになり、結局通信制高校卒業し、専門学校中退し、ちょいちょいニート期間があったとしても

今はただのフリーターしかないことが、なんだか嬉しい

2016-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20160929184407

似たような境遇いたことがあるので、釣りじゃないと仮定してマジレスするよ。

 

まず、通信制高校への転入おすすめ

すでに取った単位がどの程度かによるけど、ぶっちゃけ卑怯じゃないかってくらい簡単卒業資格貰える可能性が多分にあるから、まずは調べてみ。

 

で、とりあえず週に一日でも数時間でもいいかバイトをするといい。

登録制の日払い式のバイトでもいいから、とにかく自分で決めたノルマ(週1日とか2日とか)を守って仕事に出る。

心配しなくても、日払い式のバイトなんて単純作業ばかりで何の能力要求されない。

そうやって、まずは自分で稼いだ、自分の金を手に入れろ。

 

んで、何か手頃な資格に挑戦しろ

簿記3級とか、危険物取扱者とか、その辺り。

地頭の良さに自信があるなら、宅建行政書士くらいのレベルでもいいけど、できればまずは短期決戦でいけるくらいの難易度の方がいい。

もちろんITパスポートとかでも構わないよ。

資格勉強合格という分かりやす目標があるので、学校勉強とは全然違って面白いから、騙されたと思ってやってみて欲しい。

コツが掴めてきたら、上級資格を狙え。

最終的には税理士司法書士クラス資格を狙っていく覚悟でいると、モチベーションが違う。

取った資格基本的に何の役にも立たないけど、履歴書に書くことで「バカではない」ということと「やる気はある(人生投げ出してない)」ということの証明にはなる。

あと、何よりゲームではなく現実世界で「オレTUEEE」感が味わえるのは、たまらない快感。ほんと快感。マジ快感

表向きには「自分資格マニアなんですよ」と言っておけば、それ以上追及されることもないし、それほど恥ずかしくもない。

 

以上が個人的オススメしたいプランだけど、それより何より大事なことがひとつある。

それは「信頼できる相手本音で泣きつく」ことだ。

とにかく何とかしたい、今の現状から少しでも状況を改善したいという気持ちを、嘘偽りなくプライドを捨てて訴えることだ。

ぶっちゃけ本音で語ろうとすると「マジ泣き」すること不可避だと思うけど、ここは恥を捨てて助けを求めることが大切。

最初無理難題を言われるかもしれないけれど、「自分にできること」と「今はできないこと(できる気がしないこと)」を正直に誠心誠意訴えれば、きっと相手も過剰な要求はしてこない。

ただし、「本当にできない」のか、それとも「やりたくないだけで実は頑張れそう」なことなのかは、よくよく自問自答して正直に答えることが大切。

駆け引きをするんじゃなくて、腹を割って話すのが本当に大事

自分でできる範囲で最大限の努力はする。でも、どうしてもできないことについては、申し訳ないけれど力を貸して助けて欲しい。そう、必死でお願いすること。

心の底から本気で自分のことを頼っている相手に対して冷たくできる人間なんていない。そう信じて勇気を出してぶつかって欲しい。

 

それでも。

万が一。

きっと上手くいくと思うけど、どうしても駄目ならば、そのとき第三者機関を頼りにしよう。

市町村カウンセリングサービスとか相談機関不登校支援NPOなど、どこでもいいので電話してみればいい。絶対に優しく対応してくれる。

でも個人的には、できればまずは身近な人に頼ってみるのがいいと思うよ。できることなら、それが一番スムーズから

 

あとのことは、相談した相手の人が私以上に親身になって考えてくれるはずだけど、参考までに自分場合

自分は頼った相手が紹介してくれた仕事が上手くハマって、今は普通に正社員として働いている。

頼ってからもそれなりに長い間、色々なことがあったけど、少なくともただ停滞していた頃に比べれば、いつも気持ちの面でははるかに楽だった。

 

今は本当に辛いと思うけど、人生はそう簡単に詰まないものだし、ほんの少しだけ見方立ち位置が変わっただけで、世界のすべてが一変することもある。

くどいようだけど、勇気を出して自分を曝け出して相談する。ハードルは高いと思うけど、何とか頑張ってトライして欲しい。

応援している。

2016-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20160928205441

籍を置いているのは通信制高校全日制併設)なのですが、通っているのはサポート校フリースクールに近いです)に行っていたので、

これ以上経済的負担をかけるのはちょっと厳しいです。進学はしたいと思って一応奨学金は申し込んだのですが、今の現状を見るとどうなのかなっていうところです。

ありがとうございます

2016-09-15

死ぬくらいなら逃げろ

 食事をとらないでいたら、倒れた。一週間で3,4kg痩せたことが上司に知れ、その日のうちに職場臨床心理士面談。その中で私の過去の話になった。

 小学生時代、私は勉強ができる子供だった。大人たちからは「末は博士大臣か」というような感じでかわいがられていた。中学生になっても勉強を苦に思ったことはなかった。やればできる、という感触快感だ。私は一日に何時間も机に向かった。教師はこのままがんばれば県で最も偏差値が高い高校にいけるだろうと言ってくれた。

 中学三年生の秋頃、私は精神的に病んでしまって不登校になった。

 いじめというほどでもない。ただ、授業中に男子が大声で行っていた格付け。横を通りすぎるたびにひそひそと笑ってくる集団。そういうものに耐えられなくなった(彼らはしたことを覚えてもいないと思う)。そのとき家では母親父親悪口をこぼしており離婚するとかしないとかで揉めていて、逃げ場がなかった。心療内科にかかったら自律神経失調症と軽症うつ病の診断が下って、頭がぼーっとする薬を飲みながら、それでもなんとか受験勉強は続けていた。勉強が好きだった。不登校といえどテストだけは保健室で受けさせてもらっていたのだけれど、順位が落ちることもなく、これなら志望校ランクを下げれば大丈夫だという教師言葉が支えだった。

 受験当日、会場である高校にひしめく制服姿の人々を見たときの恐怖をいまでもはっきりと覚えている。私は受験できなかった。逃げるように帰って、公立通信制高校入学した。

 通信制高校はつまらなかった。中学生レベルの授業とレポート規定分提出すれば卒業できる。この時期のことを思い返すたびに灰色すぎて笑えてくるのだけれど、ほんとうになにもなかった。いや、あったのかな。同年代男子トラウマになった結果、バイト先の同性の先輩と一瞬だけ付き合った。普通高校に進学し文化祭がどうのこうのと連絡してくる友達を切った。劣等感自己嫌悪がつねにうずまいていた。

 高校三年生で、さて、進路はどうするかという話になる。通信制高校が行う進路に対するサポートというのは非常に淡白だ(少なくとも私が通っていた高校はそうだった)。大学受験しようかと思ったけれどすぐに無理だなと諦めた。普通高校に通っている友達勉強の話に、私はすでについていくことができなかった(自分から行動しなければ模試などないので、あの頃はそれだけで自分学力をはかっていた)。受験して、頭のよかった自分がすでにどこにもいないのだと確認することが怖かったという理由も今になって思えばあったのだろう。

 母親は「×××になれば?」と言った。資格があれば食いっぱぐれないだろうと。確かに大学よりも専門学校受験はるか簡単そうだった。実際、一ヶ月勉強しただけでその学校入学することができた。

 私が×××になったのはそれだけの理由だった。専門学校は楽しかったけれど、実習は大嫌いだったし自分には向いていないとそればかり感じていた。信念をもって×××を目指している同級生に罪悪感を覚えたことだって何度もある。

 と、まあ、そんなような話を。泣きながら。

 心理士は「過去のことを引きずっているところがあるでしょう」と言った。そんなことは当の本人である私がいちばんよくわかっている。「集団恐怖の経験があるから、今、職場にきて不必要に緊張するんじゃないかなあ」「辞めるのはいだってできるけれど、それじゃあ根本的な解決にはならないよね」。

 じゃあ、どうすればいいの?と聞きたかった。聞けなかったけれど。あーあ、あのとき中学生のうちに死んでおけばよかったなあ。というか死ななければならなかったのだ。

 #

 いじめによる自殺報道されると「死ぬくらいなら逃げろ」という大人たちがいる。それをきくたびに私は無責任だなあと思う。逃げた先で助けてくれる大人がほんとうに少ないことを知っている。むしろ、逃げたらひとまず問題は片付いたかのように考えている大人が大部分ではないのか。学校から逃げたところで劣等感からはずっと逃げられないのに。

 私は「死ぬくらいなら逃げろ」とだれかに言ってあげることができない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん