「改悪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改悪とは

2024-01-30

脚本家のせい」と追い打ちする人ばかりのインターネット、怖すぎる

まず、「セクシー田中さん」の作者が自死を選んだ胸の内は分からないし(流石にドラマの件が無関係なわけはないだろうが)、

ドラマ脚本が作者の意に沿わぬ形に改変されるプロセスに、どれほど脚本家が主で携わってるのかという裏事情も分からない。

・・・といった判断を保留すべき要素もあると思うんだけど、

そういう点は抜きにして、外野の各々が「脚本家のせいだ」と判断しちゃったとしても、それを今ネットに書き込むのはマズいと思う。

そもそも今回の騒動、元からネット民に袋叩きされてたのは圧倒的に脚本家側だった。

原作メディアミックス改悪されるトラブル話は定番中の定番火種だし、

しかも「実写化」「テレビ局」という特に敵視されがちな要素が加わり、

おまけに「作者側が事前に、意に沿わぬ改変はしないよう約束を取り付けていた」というストーリーも乗っかれば、物申したい人は溢れるほどいただろうし。

そこに、今回のような衝撃的な事件が起きてしまった。

とりわけ矢面に立たされてる脚本家の方、あとはドラマプロデューサーとか、漫画担当編集者とか、この件に関わりの深い人達は、きっと物凄いダメージを受けたことだろう。

「人が死んでしまったきっかけが自分仕事にあるかもしれない」という思いは絶対によぎるだろうし、それを背負って今後生きていくのは、物凄くキツい事だと思う。

その心情を思えば、流石に今、特定個人対象にしてこれ以上追い込むべきでは無いと思う。

それでもどうしても何か言いたいなら、せめて日テレとか小学館とか、組織全体の体制を指摘するくらいに止めるべきじゃないかな。

タイトルのような事を書いている人たちからしたら、

これは人格攻撃する「誹謗中傷」ではなく、プロ仕事に対する「批判」だとか、

そもそも脚本家のインスタ投稿内容が悪かったとか、それぞれ言い分はあるだろうけど。

例えそれがどんなに正当な批判だったとしても、本当に対象にかなり非があるのだとしても、

このセンシティブタイミングで、皆がこぞってそれを書き込んでしまったら、"叩かれている側"にとっては、四面楚歌のおぞましい状況に感じられることは想像に難くない。

誰かが批判の嵐に押しつぶされて、衝動的にまた、恐ろしいことが起きてしまう。そんな危険はらんだ状況だと思う。

それでもなお、「脚本家のせいだ」と追い打ちをかける人たちが、どこを見渡しても山のようにいる今のインターネットの状況が、怖くて仕方ない。

その発言がどういう意味もつのか、みんな想像せず無邪気に書き込んじゃってるのか。

それとも分かった上でも書いちゃうくらい、非常な心を持った人ばかりがいる世界なのか。せめて前者であってほしい。

2024-01-29

Twitter地獄、誰のせいで死んだか犯人探し

日テレのせい

脚本家のせい

製作委員化のせい

テレビ局のせい

本人のせい

 

こいつらマジで無自覚なんだな

 

2.4万いいね

いやこれ芦原氏から原作変えるなと念押されていたにも関わらず、日テレ脚本変えて放送した結果、こんな最悪の結末になってしまったんでしょ。

なぜ作品を1番愛してるであろう作者がこんな結末を辿らなくてはいけないのか。

日テレご冥福をお祈りしますじゃ済まされないよ。

 

1万いいね

原作自殺って最悪の結末。

それに対して日テレコメントがあまりに残念すぎる。

日テレは今後原作とか使わないで自力ドラマ作った方がいいよ。

人は簡単に死を選ぶんだから相手尊厳尊重できない旧体制のままなら、もう何もしない方が社会のため。

芦原妃名子さんのご冥福をお祈りします

 

1.8万いいね

芦原先生、考える限りの最悪の結末。

条件付で許可した実写化

条件無視する製作委員

権利行使作品を守る原作

何故か被害者面する脚本家

世間事情説明をする原作

何故か黙り製作委員

騒動、巨大化、ポスト削除

数日後に原作自殺

原作者を自殺に追い込んだ委員会に名前変えろや。

 

4000いいね

最悪の結末とか全く考えてもなかったけど原作自殺って…

完結してないかドラマ原作の内容が違ってて原作者が謝罪した後にネット原作者悪くないのにってなったら原作者の芦原妃名子先生攻撃したいわけではとポストしたけどInstagramでは脚本家相沢友子さんが原作者に責任なすりつけて…

 

4000いいね

最悪の結末。

脚本家相沢友子氏の余計なインスタ投稿さえなければ原作自殺はなかったのでは…。

日本テレビセクシー田中さんHP言い訳してないで、原作クラッシュしてしまった経緯を明確にして、再発防止に繋げないと負の連鎖は止まらないと思う。

本気で反省して。じゃないと浮かばれないよ。

 

当事者言葉

攻撃たかったわけじゃなくて。 ごめんなさい」

 

_____

 

追記

ヤフコメでも同じみたいだ

 

共感した 1.1万

ドラマ化する時には、TV制作サイドはちゃん原作に対してリスペクトをもって望んでほしい(以下略

共感した 5000

もう今後、漫画家さんにはお互いの為にドラマ化の話には乗らない方がいいかもしれませんね。(以下略

共感した 4000

自分記憶の中で

漫画ドラマ化での改悪で一番酷かったのが(以下略

 

まじで信じられない

さすがに自分が間違ってるのかもしれないと思えてきた

炎上・バズがなければ人は死ななかったと思ってるんだが違うのか?

どっちだとしても怖いよ

何にしても距離を置くわ

 

はてブもだろっていう意見あるけど多分そうだと思う

でも最初のバズ記事はてブコメントは避けたから見てないんだ

地獄が容易に想像できた

 

続き

https://anond.hatelabo.jp/20240129213843

ダメだ、これ以上のめり込まないようにする

セクシー田中さんの作者の人が自殺したっぽい

ドラマ改悪されてたのが話題になってたけど

なんか吉本興業もそうだがテレビ局が絡んだ問題が多いな最近

2024-01-26

anond:20240126183251

9.「平和基本法から佐藤優現象〉へ

 〈佐藤優現象〉を支えている護憲派の中心は、雑誌としては『世界』であり、学者では山口二郎和田春樹である。この顔ぶれを見て、既視感を覚える人はいないだろうか。すなわち、「平和基本法である。これは、山口和田らが執筆し、共同提言として、『世界』一九九三年四月号に発表された。その後、二度の補足を経ている(56)。

 私は、〈佐藤優現象〉はこの「平和基本法からの流れの中で位置づけるべきだと考える。

 同提言は、①「創憲論」の立場、②自衛隊合憲化(57)、③日本経済的地位に見合った国際貢献必要性、④国連軍国連警察活動への日本軍の参加(58)、⑤「国際テロリスト武装難民」を「対処すべき脅威」として設定、⑥日米安保の「脱軍事化」、といった特徴を持つが、これが、民主党の「憲法提言」(二〇〇五年一〇月発表)における安全保障論と論理を同じくしていることは明白だろう。実際に、山口二郎は、二〇〇四年五月時点で、新聞記者の「いま改憲必要なのか」との問いに対して、「十年ほど前から護憲立場から改憲案を出すべきだと主張してきた。しかし、いまは小泉首相のもとで論理不在の憲法論議が横行している。具体的な憲法改正をやるべき時期ではないと思う」と答えている(59)。「創憲論」とは、やはり、改憲論だったのである

 同提言の二〇〇五年版では、「憲法九条の維持」が唱えられているが、これは、政権が「小泉首相のもと」にあるからだ、と解釈した方がいいだろう。「平和基本法」は、戦争をできる国、「普通の国」づくりのための改憲である。同提言軍縮を謳っているが、一九九三年版では、軍縮は「周辺諸国軍縮過程と連動させつつ」行われるとされているのだから北朝鮮中国軍事的脅威が強調される状況では、実現する見込みはないだろう(60)。また、「かつて侵略したアジアとの本当の和解」、二〇〇五年版では、周辺諸国への謝罪過去清算への誠実な取組みの必要性が強調されているが、リベラル過去清算は終わったと認識しているのであるから、これも実効性があるとは思えない。要するに、同提言には、論理内在的にみて、軍事大国化への本質的な歯止めがないのである

 佐藤が語る、愛国心必要性(61)、国家による市民監視(62)、諜報機関の設置等は、「普通の国」にとっては不可欠なものである佐藤饒舌から私たちは、「平和基本法」の論理がどこまで行き着くかを学ぶことができる。

 馬場は、小泉純一郎首相(当時)の靖国参拝について、「今後PKOなどの国際的軍事平和維持活動において殉死殉職した日本人の慰霊をどう処理し追悼するか、といった冷戦後平和に対する構想を踏まえた追悼のビジョンもそこからは得られない」と述べている(63)。逆に言えば、馬場は、今後生じる戦死者の「慰霊追悼施設必要だ、と言っているわけである。「普通の国」においては、靖国神社でないならば、そうした施設はもちろん、不可欠だろう。私は、〈佐藤優現象〉を通じて、このままではジャーナリズム内の護憲派は、国民投票を待たずして解体してしまう、と前に述べた。だが、むしろ、すでに解体は終わっているのであって、「〈佐藤優現象〉を通じて、残骸すら消えてしまう」と言うべきだったのかもしれない。

 ここで、テロ特措法延長問題に触れておこう(64)。国連本部政務官川端清隆は、小沢一郎民主党代表の、テロ特措法延長反対の発言について、「対米協調」一辺倒の日本外交批判しつつ、「もし本当に対テロ戦争への参加を拒絶した場合日本には国連活動への支援も含めて、不参加を補うだけの実績がない」、「ドイツ独自イラク政策を採ることができたのは、アフガニスタンをはじめ、世界の各地で展開している国連PKOや多国籍軍に参加して、国際社会を納得させるだけの十分な実績を積んでいたかである。翻って日本場合多国籍軍は言うに及ばず、PKO参加もきわめて貧弱で、とても米国国際社会理解を得られるものとはいえない」と述べている(65)。

 元国連職員吉田康彦は「国連憲章の履行という点ではハンディキャップなしの「普通の国」になるべきだと確信している。(中略)安保理決議による集団安全保障としての武力行使には無条件で参加できるよう憲法の条文を明確化するのが望ましい」と述べている(66)。川端吉田の主張をまとめれば、「対米協調一辺倒を避けるため、国連PKOや多国籍軍軍事活動積極的に参加して「国際貢献」を行わなければならない。そのためには改憲しなければならない」ということになろう。民主党路線と言ってもよい。今の護憲派ジャーナリズムに、この論理反論できる可能性はない。「8」で指摘したように、対北朝鮮武力行使容認してしまえば、改憲した方が整合性があるのと同じである

 なお、佐藤は、『世界』二〇〇七年五月号に掲載された論文山川均の平和憲法擁護戦略」において、「現実国際政治の中で、山川ソ連侵略性を警戒するのであるから、統整的理念としては非武装中立を唱えるが、現実には西側の一員の日本を前提として、外交戦略を組み立てるのである。」「山川には統整的理念という、人間努力によっては到底達成できない夢と、同時にいまこの場所にある社会生活改善していくという面が並存している」と述べている。私は発刊当初この論文を一読して、「また佐藤柄谷行人への点数稼ぎをやっている」として読み捨ててしまっていたが、この「9」で指摘した文脈で読むと意味合いが変わってくる。佐藤は、「平和憲法擁護」という建前と、本音が分裂している護憲派ジャーナリズムに対して、「君はそのままでいいんだよ」と優しく囁いてくれているのだ。護憲派ジャーナリズムにとって、これほど〈癒し〉を与えてくれる恋人もいるまい(67)。

10.おわりに

 これまでの〈佐藤優現象〉の検討から、このままでは護憲派ジャーナリズムは、自民党主導の改憲案には一〇〇%対抗できないこと、民主党主導の改憲案には一二〇%対抗できないことが分かった。また、いずれの改憲案になるにしても、成立した「普通の国」においては、「7」で指摘したように、人種差別規制すらないまま「国益」を中心として「社会問題」が再編されることも分かった。佐藤沖縄でのシンポジウムで、「北朝鮮アルカイダの脅威」と戦いながら、理想を達成しようとする「現実平和主義」を聴衆に勧めている(68)が、いずれの改憲案が実現するとしても、佐藤が想定する形の、侵略植民地支配反省も不十分な、「国益」を軸とした〈侵略ができる国〉が生まれることは間違いあるまい。「自分国家主義者じゃないから、「国益」論なんかにとりこまれるはずがない」などとは言えない。先進国の「国民」として、高い生活水準や「安全」を享受することを当然とする感覚、それこそが「国益」論を支えている。その感覚は、そうした生存の状況を安定的保障する国家先進国主導の戦争積極的に参加し、南北格差固定化を推進する国家―を必要とするからだ。その感覚は、経済的水準が劣る国の人々への人種主義、「先進国」としての自国を美化する歴史修正主義の温床である

 大雑把にまとめると、〈佐藤優現象〉とは、九〇年代以降、保守派大国路線に対抗して、日本経済的地位に見合った政治大国化を志向する人々の主導の下、謝罪補償必要とした路線が、東アジア諸国民衆の抗議を契機として一頓挫したことや、新自由主義の進行による社会統合破綻といった状況に規定された、リベラル左派危機意識から生じている。九〇年代東アジア諸国民衆から謝罪補償を求める声に対して、他国の「利益のためではなく、日本私たちが、進んで過ちを正しみずから正義回復する、即ち日本利益のために」(69)(傍点ママ歴史清算を行おうとする姿勢は、リベラル内にも確かにあり、そしてその「日本利益」とは、政治大国を前提とした「国益」ではなく、侵略戦争植民地支配可能にした社会のあり方を克服した上でつくられる、今とは別の「日本」を想定したものであったろう。私たちが目撃している〈佐藤優現象〉は、改憲後の国家体制に適合的な形で生き残ろうと浮き足立リベラル左派が、「人民戦線」の名の下、微かに残っているそうした道を志向する痕跡消失もしくは変質させて清算する過程、いわば蛹の段階である改憲後、蛹は蛾となる。

 ただし、私は〈佐藤優現象〉を、リベラル左派意図的計画したものと捉えているわけではない。むしろ無自覚的、野合的に成立したものだと考えている。藤田省三は、翼賛体制を「集団転向寄り合い」とし、戦略戦術的な全体統合ではなく、諸勢力からあいもつあいがそのまま大政翼賛会に発展したからこそ、デマゴギーそれ自体ではなく、近衛文麿のようなあらゆる政治立場から期待されている人物統合象徴となったとし、「主体が不在であるところでは、時の状況に丁度ふさわしい人物実態のまま象徴として働く」、「翼賛会成立史は、この象徴人物の未分性という日本政治特質をそれこそ象徴的に示している」と述べている(70)が、〈佐藤優現象〉という名の集団転向現象においては、近衛のかわりに佐藤が「象徴」としての機能果たしている。この「象徴」の下で、惰性や商売で「護憲」を唱えているメディア、そのメディア追従して原稿を書かせてもらおうとするジャーナリスト発言力を確保しようとする学者、無様な醜態晒す本質的には落ち目思想家やその取り巻き、「何かいいことはないか」として寄ってくる政治家や精神科医ら無内容な連中、運動に行き詰った市民運動家、マイノリティ集団などが、お互いに頷きあいながら、「たがいにからあいもつれあって」、集団転向は進行している。

 ところで、佐藤は、「仮に日本国家国民が正しくない道を歩んでいると筆者に見えるような事態が生じることがあっても、筆者は自分ひとりだけが「正しい」道を歩むという選択はしたくない。日本国家同胞日本人とともに同じ「正しくない」道を歩む中で、自分が「正しい」と考える事柄の実現を図りたい」と述べている(71)。佐藤は、リベラル左派に対して、戦争に反対の立場であっても、戦争が起こってしまたからには、自国国防、「国益」を前提にして行動せよと要求しているのだ。佐藤賞賛するような人間は、いざ開戦となれば、反戦運動を行う人間異端者扱いするのが目に見えている。

 この佐藤発言は、安倍晋三首相の目指していた「美しい国」づくりのための見解とも一致する。私見によれば、安倍の『美しい国へ』(新潮新書、二〇〇六年七月)全二三二頁の本のキモは、イランでのアメリカ大使館人質事件(一九七九年)をめぐる以下の一節である。「(注・反カーター陣営の)演説会で、意外に思ったことがある。人質事件に触れると、どの候補者もかならず、「私は大統領とともにある」(I am behind the President.)というのだ。ほかのことではカーターをこきおろす候補者が、そこだけは口をそろえる。/もちろん、人質にされている大使館員たちの家族配慮するという意図からだろうが、アメリカ一丸となって事件対処しているのだ、という明確なメッセージを内外に発しようとするのである国益からむと、圧倒的な求心力がはたらくアメリカ。これこそがアメリカの強さなのだ。」(八七~八八頁)

 文中の、「人質事件」を拉致問題に、「大統領」を安倍に、「アメリカ」を日本に置き換えてみよ。含意は明白であろう。安倍は辞任したとはいえ総連弾圧をめぐる日本言論状況や、〈佐藤優現象〉は、安倍の狙いが実現したこと物語っている。安倍政権は倒れる前、日朝国交正常化に向けて動きかけた(正確には米朝協議の進展で動かされたと言うべきだが)が、こうなるのは少なくとも今年春からは明らかだったにもかかわらず、リベラル左派の大多数は、「日朝国交正常化」を公然と言い出せなかった。安倍政権北朝鮮外交に敗北したのは明らかである。だが、日本リベラル左派安倍政権ときに敗北したのである

 〈佐藤優現象〉は、改憲後に成立する「普通の国」としての〈侵略ができる国〉に対して、リベラル左派の大部分が違和感を持っていないことの表れである侵略植民地支配過去清算在日朝鮮人人権擁護も、そこには含まれる)の不十分なままに成立する「普通の国」は、普通の「普通の国」よりはるかに抑圧的・差別的侵略的にならざるを得ない。〈佐藤優現象〉のもとで、対北朝鮮武力行使の言説や、在日朝鮮人弾圧の言説を容認することは、戦争国家体制に対する抵抗感を無くすことに帰結する。改憲に反対する立場の者がたたかうべきポイントは、改憲護憲(反改憲)かではない。対北朝鮮武力行使容認するか、「対テロ戦争」という枠組み(72)を容認するかどうかである容認してしまえば、護憲(反改憲)派に勝ち目はない。過去清算も不十分なまま、札束ではたいて第三世界諸国の票を米国のためにとりまとめ、国連民主的改革にも一貫して反対してきた日本が、改憲し、常任理事国化・軍事大国化して、(国連主導ではあれ)米軍中心の武力行使を容易にすることは、東アジア世界平和にとって大きな災厄である(73)。

改憲戦争国家体制拒否したい人間は、明確に、対北朝鮮武力行使の是非、対テロ戦争の是非という争点を設定して絶対的に反対し、〈佐藤優現象〉及び同質の現象を煽るメディア知識人等を徹底的に批判すべきである

(1)岩波書店労働組合「壁新聞」二八一九号(二〇〇七年四月)。

(2)ブログ「猫を償うに猫をもってせよ」二〇〇七年五月一六日付。

(3)ただし、編集者佐藤右翼であることを百も承知の上で使っていることを付言しておく。〈騙されている〉わけではない。

(4)「佐藤優という罠」(『AERA』二〇〇七年四月二三日号)中のコメントより。

(5)インターネットサイトフジサンケイ ビジネスアイ」でほぼ週一回連載中の〈 Permalink | 記事への反応(0) | 18:37

2024-01-14

お笑い芸人好きの友人の悪癖

関東育ちで水曜日のダウンタウンとかお笑い番組をいつも見てるオタ友がいるんだけど、彼は今まで何人もの人知人を激怒させて縁を切られてる。しかし彼は自分の悪癖に未だ無頓着だし、むしろ自分が悪いとはつゆ程も思ってない。

彼の悪癖は「人には触れちゃならん傷みがあるんだ!! 其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!!」とまではいかないけど、当人にとってはかなりセンシティブなところを無自覚にイジってしまうというものだ。

たとえば私が大好きな作品メディアミックスで爆死して凹んでるのに「悪名高い原作改悪箇所、面白いっすよw(プププッ」とイジってくるのだ。当人面白いつもりで何度もコスってくるので、いい加減マジギレして「これ以上そのネタでこするようなら完全に縁を切るぞボケ!」と正面から言ってやっと止めるくらいに他人を傷つけていることに無自覚だった。

私のように面と向かって忠告しない友人知人は即ブロックして縁を切っているので彼は未だにこの悪癖に無自覚だ。彼の悪癖を知る別の友人と話してて「他人をイジる芸人ばかり見てるせいじゃない?」という意見が出て妙に納得した覚えがあることを昨今の松本騒動で思い出した。

別に因果関係とかそんなに調べてないし、私はそもそも芸人に詳しくないので正当性はさっぱりなんだけど、思い出したので適当増田に書く次第である

2024-01-08

anond:20240108130356

理想が高いというか、生活水準下げたり余裕のない生活するくらいなら結婚なんてする意味ねーよって人が多いんじゃない?

何らかの行動というのは何かを改善するためにやる、っていう発想が常識化してるわけだし

やって改悪されるならやらないほうが善だろっていう、それだけな気がする

2024-01-05

昨年6月にタダ電に申し込んだ結果

anond:20230601223955

6月開始 65円/kWh 無料枠10000円=153.8kWh

9月改悪 65円/kWh 無料枠6500円=100kWh

1月改悪 70円/kWh 無料枠5000円=71.4kWh

無料枠が半分以下になってしまった

アプリ広告収入で賄う話はどうしたんだ

2024-01-04

楽天のつみたてNISAってクレジットカードからは5万円までしか積み立てられないの?!

ニーサになるってことで毎月6万円積み立てようと思ってたのに。

何か楽天キャッシュっていうのを使えば更に5万円積み立てできるようになるんだって

クレカ積み立て5万円+楽天キャッシュ積み立て5万円=毎月10万円積み立てられるらしい??

まだ調べが足りなくてよくわからいから調べなきゃ。

あーーーーーもう

クソクソクソクソ面倒くさい

楽天市場(ふるさと納税で使う)

楽天証券(つみたてNISAで使う)

楽天カード(①や②で使ってポイント貯めて①で使う)

もうすでに楽天サービス3つも使っててこれ以上管理したくないんですけど!!!!!

サービス改悪ニュースかにアンテナ張ってなきゃいけないわけでしょ

つみたてNISAって面倒くさがりな人に向いてんじゃなかったんかよ

今日だけでつみたてNISAのために3時間以上使ってるわクソが

2024-01-02

anond:20240102185825

最初に「公共目的使用ができます」と言ったのはTwitter側の方で、

それを改悪したのはイーロンだそうです。詳しくはX(Twitter)で検索してみてください

2024-01-01

イーロン・マスクTwitter改悪災害対策がぁってたか外国民間営利サービスにそんなもん託すなと言う感想しか政府広報機関への信頼性が落ちて、Twitterの無数のデマの方が国営放送よりも信頼性が出てしまっている現状をなんとかしろよ、岸田。

2023-12-31

今年もお疲れ様でした

今年は色々大変な年でした

戦争インフレ生活が辛かった

来年はみなさまが幸せに過ごせますように

世界平和が訪れますように

憲法9条が普及し、軍隊がなくなりますように

尖閣諸島北方領土竹島平和が訪れ、日本領土として堅持出来ますように

経済が上向きますように

出生率が上がりますように

株価が上がりますように

年金医療改悪しませんように

社会保障負担が軽くなりますように

2023-12-30

タクシー利権とかほざいてる低脳は黙って歩いとけ

最近タクシーは高いか利権だーライドシェア改善しろーとか舐めたことほざき出す低脳が増えてるが

こいつらまた労働者待遇改悪して不況を押し進めたいの?って思う

そもそもタクシー運転手はずっと人手不足なんだわ

労働だし客はウザいし誰もやりたくないからこうなったわけ

介護建設物流と同じでな

それが人手不足が更に深刻化した所に観光需要があり

旅行に行ける金持ち外人金持ち日本人バンバン利用してくれるもんだから

やっとタクシー運転手が貰える給与もそれ相応に改善されてきてんだわ

なのに菅義偉やらホリエモンやらそこら辺の労働者待遇改悪して日本を衰退させてきた自民党とそのお仲間共がライドシェア推進とか言い出して

そういう連中に釣られて低脳共がタクシー利権ガーとか何の知識も無いくせにほざいてる

マジでこいつら規制緩和バス運転手トラック運転手ワープアになった流れから何一つ学んでねぇな

安くサービス受けられるのが当たり前ってクソみたいな考えから脱却しろ

こんな低脳共ばっかりだからこの国は労働者がずっと貧乏なままで成長しないんだよ

2023-12-28

スクエニなんかクソだよ

安易キャラデザ改悪するし集金ムーブ隠す気ゼロガチャ連発するし絵はやっすい外注にかけるから毎回なんかしらのミスあるし

と、成仏できないショウバロッカーが言っています

2023-12-27

anond:20231227035739

「読めてない」は全然ありうると思うぞ

俺とか日本語母語者なのに真山なんちゃらのホワイトアウトの冒頭の描写読んでも書いてあることさっぱり分からなかったし

 

あと日独翻訳で食ってるプロ翻訳家のドイツ人が某深夜アニメの脚色、改悪に嘆き悲しんでるツイート日本語がめちゃくちゃだった

Amazon中国人機械翻訳レビューレベル日本語だった。ほんとに

2023-12-24

今の日本の衰退って基本的に30代40代人達のせいだよな

当事者意識全然感じないけど、その世代お見合いなども減らして親戚づきあいも減らして、働き方改革もしてきたんだもんな。

人達は「より暮らしやすいように、より生きやすいように」とか言ってパワハラ不条理と頑張って戦って減らしてきたつもりなんだろうけど。

その全ては間違いだったんだよなあ。

30代40代が作るインフラも娯楽も製品もその全てが間違いで、制度や風潮の改善も全てが改悪だったんだよね。

から衰退してみんな不幸になってるわけじゃん。

今30代、40代人達自分達の価値観全面的に間違ってたことに対して恥ずかしいとか思わないの?

2023-12-20

X改悪以降、地元最高読んでない……

最初期の西成の中でも底辺日常みたいなところは好きだったけど

抗争編みたいなの始まってから劣化ウシジマ君みたいになって微妙だなーって思ってたけど

最近はまた面白くなってるんだろうか

2023-12-08

ドラクエ三大改悪といえば?

6サンマリーノサンディ

後に9でサンディを登場させた結果6はメラニィに変更される

4デスピサロによる主人公の村焼き討ち

後にデスピサロの兄暴将ディオロスの犯行に改変されてしま

あと一つ

anond:20231207193646

trelloを使っているけれど、使い始めた後に改悪された部分があるので、検討した時点と条件が変わっていなければ、今からならclipupにするとおもう。

仕事の都合上、無料メンバー無限に追加したかったので。

まり普遍的ニーズではないと思うので、他人の参考にはならないことで恐縮だけど。

2023-12-01

anond:20231201110135

政治家は「自衛隊軍隊として改めて規定する」と「政治家に都合の良い改悪」をセットにして出したがってて、改憲国民投票で否決されると自衛隊の存続そのもの違憲なっちゃう恐れがあるからね。

2023-11-30

anond:20220602230233

バカのウチの友人の会社シナ会社メンタルが一緒でね。


「タダだから良いんだぞ!」


だそうです。

シナ会社はTeams。

バカの友人の会社Skype

Skypeなんて改悪改悪を重ねたクソ仕様なのに「タダから」って理由生産性は落ちても「そんなの因果関係成立してないから」だそうです。


バカの友人の会社、既に稼ぎまくった後なので、金には困ってないんだよね。

「何か作りたいけど、金はかけたくない。若いヤツにノウハウ教えるかわりにタダで使いたい」

だってさ。

シナ会社も同じだった。「日本の安い人材を更に安く使いたい」だって

制作サイドのエンジニア月70万でも「高すぎる!」

だってさ。

2023-11-26

anond:20231123154443

それはいらっとくるな。

5千円→1万だからなあ。私も次の更新はしない予定。

スマホアプリ改悪メモアプリとして使えなくなってしまったので、最近結局notion無課金引っ越した。軽い。

ただ、タイトルコピペできないとか、書きこみがブロックで扱われるとか、ちと癖があって、そこは邪魔なんだけども。

2023-11-25

ノートルダムの鐘は改悪してるので-100点だが、続編を含めると+10000点

ノートルダムの鐘は原作の「ノートルダム・ド・パリ」と違ってハッピーエンドなんだよ~!」的な言説をネットで見掛けて衝撃を受けた

  

いや原作の方がよっぽどハッピーエンドだろ?

だってラストでカジモドとエスメラルダが死後結ばれてるじゃん。

現実は辛く厳しく変えようがないけど死後の世界でなら弱男でも好きな人と結ばれることができるっていう清い良い話だよ?ディズニー版よりよっぽどハッピーだろ?

好きな女の子性格の良いイケメンに取られた上に、「人間の男」と扱われずに「良き障害者」として生きていかなきゃいけない。これは生き地獄だよ。

マイナス100点の最悪の改変だ。

  

しかし しか

続編のノートルダムの鐘2を含めるなら話が変わってくる。なぜならカジモドが生きたままオリキャラ女の子結婚するから

しかもその子はカジモドと似た境遇で育った女の子でカジモドに共感し、その子の方からカジモドを慕ってくれる。

きっとディズニーは弱男には死後の幸せに甘んじず、生きて幸せになれと応援してくれているのだろう。最高の改変だ。 プラス10000点

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん