「振り飛車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 振り飛車とは

2024-01-27

将棋の戦法って振り飛車とか美濃囲いとかキャラが立ってるけど囲碁にそういうのあんまないイメージ

2024-01-18

anond:20240118190243

先日のたややん・渡辺明九段YouTube配信を見て、

ゲスト渡辺明九段将棋AI対談企画「水匠実験室」新春スペシャル!【将棋AI水匠/たややん】 (2:30:08)

https://www.youtube.com/watch?v=94gZLUyGeKE

渡辺九段が「天彦さんや豊島さんは、(最前線の)研究合戦から降りた(12:48-)」と表現していたのが印象深かった。

しかし、「降りた」というのはネガティブ表現だけど、実際のところ、将棋自由ゲームであって、相手に勝てるんなら当然何をやったっていいわけだよ。勝つために降りたんだと言ってもいい。

極端な話、藤井竜王名人勉強時間の8割を序盤研究に充てていたとしたら、豊島九段が同じ8割を研究に充てても、差は縮まらないし、パソコンスペック研究効率でむしろ差は広がってしまうかもしれない。でも、研究が役に立たない力戦に持ち込めば、別のところで勝負ができる。だったら、研究以外のことに勉強時間を割いたほうが、結局は「地力が強くなって」勝ちやすい。プロ棋士レベル地力が伸びる余地があるかは配信でも疑問が投げかけられていたけど(1:25:20-)、序盤研究も実戦対局も詰将棋も、将棋に関わる時間なら勝率いくらかでも貢献するはずだ。そういう勝負環境バランスがありうるし、実際にいまそれが起きている。

やがてそういう理由で仮に最前線が角換わりから振り飛車に移ってきたら、今度は振り飛車AI研究で焼き尽くされるかもしれない。けど、幸いにして将棋はめちゃくちゃ広大なので、そもそも角換わりだってAIレベルでは焼き尽くしの途中だし、居飛車にも振り飛車にも枝葉に分かれた戦型は山ほどある。そして何より、AIがすべてを焼き尽くしても最終的には「人間にはすべてを覚えきれない」という絶対的な砦が残されている。

もちろん、もう一方には、増田康宏七段のように「相手研究の隙を突いたり出し抜いたり、自分けがもっと研究している局面に持ち込む」という方法で立ち向かう人もいる。

将棋自由だ。

将棋鉱脈終わった問題

将棋の強い手は金脈のようなもので、坑夫(=棋士)がツルハシ(=人力)で掘りまくって、たまにデカい金塊(藤井システムとかゴキゲン中飛車とか)がゴロリ発掘されるのが面白かった。でもAIがガーっと重機人間がとても掘れない深さまでひっくり返してしまって、「振り飛車はクソだったぞ、一番デカい金塊は角換わり腰掛け銀だけど先手必勝だったぞ」とか神目線で言ってくるわけ。

かつては振り飛車は対居飛車に慣れているけど、居飛車は対振りを相居飛車ほどやってないって非対称性(対抗形だけに)があったので、居飛車は対振りでハメられないように細心の注意を払わないといけなかったんだけど、今の居飛車は自信満々で、「これで大丈夫ってAIも言ってたし」状態プレイヤーなら分かるけどこれは振り飛車の気分としてめちゃくちゃ苦しい。今はAIより前の人のこだわりとかでまだ多彩さが維持されてるけど、今後は奨励会とかも居飛車じゃないとプロになれなくなって行って、プロレベルの対局は全部同じような序盤になっちゃうんじゃないかな〜

もう人が掘れる極限を超えてしまっているから新定跡とか新手とかも発見されないわけだし、AI将棋面白くなったって言うけど一過性のもので、プロ将棋寿命はかなり縮んじゃった気がする。

2023-12-24

弱者男性は何を楽しみに生きていけばいいのか

今日クリスマス。あまりにつらすぎる。

 

からケーキ焼いて、チキン買ってきて、サラダ作って、パン買って、高いワインあけて豪華な夕食や。でもテーブルにはチー牛のわいしかいいない。

なんか寂しいから、AbemaTVつけて将棋見ながら、次の手を考えて、この辛さを和らげている。藤井振り飛車は初めて見る。

 

今年一年振り返る。あー何もないただ消費するだけの人生

 

俺のかわりなんていくらいでもいる仕事ATMにもなれない自分

わいの仕事なんて変わりなんていくらでもいるし、仕事のものがなくてもいい仕事

 

旅行も行ったけど、弱者男性ゆえに一人旅だ。美味しいもの食べても一人だ。旅行かいうただ消費するだけのつらすぎる現実逃避

スポーツも見たし、映画も見たけど結局一緒だ。ただの消費。情報を消費するだけ。俺がバカにしているラーオタと何も変わらない。

 

推し活もした。 

推しが今年一年振り返る投稿見ながら、推しは友人も家族もいて楽しそう。自分との違いをまざまざと見せつけられ、なぜ俺は推し活しているんだ。わからない。

 

じゃ創作なんだ。今年もそこそこ作った。えーでも、なんでしているかイマイチよく分からない。承認欲求なのか。でも一体、何なんだ。俺はこんなゴミみたいなものを作り出して何の意味があるんだ。

AI学習されてみたいな事を言えるほどのものを作りたい。そんなゴミ学習されて怒ってたら、バカにされてしまう。

 

弱者男性はあまりに辛すぎる。いや弱者男性関係いかもしれない。

 

スパークリングワイン飲んでよいすぎた。

2023-10-28

将棋界のゾルラーク

https://anond.hatelabo.jp/20231027224113

将棋にはゾルラーク的なものがいっぱいある。猛威を振るったけど対策研究されて下火になった、あるいは陳腐化した戦法たち。

横歩取り3三角 / 横歩取り8五飛

横歩取り戦法で一時期猛威を振るった後手番の戦法。先手番が3四飛車で歩を取った後に、3三角として飛車を2筋に戻りにくくする戦法。

飛車が序盤から高いところで動くので空中戦法とも。90年代後半から2000年代タイトル戦でよく指された戦法。

佐藤天彦はこの戦法で名人になったと言っても過言ではない。

後に先手番の対策が進んで、後手番が不利になったこともあり横歩取り自体が下火になった。

居飛車穴熊

穴熊自体江戸時代からある古い戦法だけど、居飛車穴熊は意外と新しくプロが使うようになったのは1970年代

振り飛車側の振り飛車穴熊美濃囲いに対して更に硬さで対抗する戦法。

渡辺明はこの戦法と上記横歩取り戦法で若くして竜王になった。

振り飛車側も下記の藤井システムを始めとする対抗策を開発したが、それでも長いこと主流戦法だった。

振り飛車自体が指されなくなったことに加え、将棋の質自体が玉の硬さから盤面のバランスや広さが主流となったことにより下火に。

藤井システム

四間飛車の戦法。藤井システム藤井藤井九段から藤井聡太ではない。そもそも藤井聡太が生まれる前の戦法。

四間飛車本来玉を早い段階で美濃囲いなどに囲って戦うものだったけど、居飛車穴熊戦法に対抗するために四間飛車から居玉のまま美濃囲いの形に進み、角筋を使って居飛車穴熊妨害する構想。

開発者藤井猛の竜王3連覇原動力ともなったが、居飛車側の対策が進んで使われなくなった。

ゴキゲン中飛車

後手番が角道を明けたまま飛車を序盤に5筋に振る戦法。開発者近藤正和七段がいつもニコニコごきげんだったからこの名前に。

それまで振り飛車といえば角道を止めて戦うのが当たり前だったが、序盤から角交換も厭わない攻撃的な戦法で革命的だった。

この戦法の恩恵を最も受けたのは久保利明九段で、先手番の石田流とあわせてタイトル戦や順位戦での活躍原動力となった。

これも居飛車側が超速▲3七銀や超急戦など対策を開発、トップ棋士振り飛車党減少もあり下火に。

そもそも振り飛車自体ゾルラークになりつつある。

 

ちなみにこれらの戦法は、羽生会長が全盛期によく指していた。一方で藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない。

AI以降の将棋ゾルラーク的な戦法開発というよりも、以下の序盤から終盤にかけて間違えないかという方向になっているので、

もうこういう画期的な戦法や新手は出てこないだろう。藤井聡太が藤井と名の付いた新手を出すことはおそらく無い。

余談だけど将棋界のクヴァールは升田幸三だと思う。

追記

藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない」なんて書いたけど、対抗型の居飛車穴熊は指していて負け無しだった。

あとこれらの戦法はプロの棋戦ではゾルラークだけど、女流アマチュアではまだまだ主流戦法。

将棋ウォーズじゃゴキ中も居飛車穴熊ガンガン指されてる。アマチュアプロほど精密じゃなくて穴だらけだからね。

ただ横歩取りはあまりない。理由は難しいから。24は知らん。

2023-10-15

将棋はいいぞ「振り飛車しますか」って聞くだけで100年雑談できるから

会話止まったら対局すりゃええやん

エンドーレス

2023-08-01

角換わり45桂馬速攻で初段になれた

つの戦法を極めて初段から2段に勝つ。5割超えたら昇段。

でだ、角換わりは10パターン覚えた

yotubeにある変化のまとめ見るんだ。

頻出は2.3個しかない。理にかなってるから暗記の必要はない。見て、思い出せればok

角換わりの勝率を8割程度にあげる。

やったらほぼ勝ち。

相手もそんなエキスパートではないから。

やすく引っかかる

成り立たないパターン

こっちは5割の勝率目指す

全部、右四間飛車戦法

成り立たないのは矢倉、相がかり、振り飛車などなど。うるせえ!右四間飛車ねじ伏せにいく

使ってたら強くなる。研究が面倒臭いから変化なぞしらん!めちゃくちゃカモにされました。主要な変化と狙いはみよう。

この二つの戦法で全部対応するわけだ。

そのため序盤銀の上がり方だけ意識した。

左にある銀を斜め右に上げて組む。

角換わりはどうあがってもいいんだけど

四間飛車はそうしないと邪魔になる。

暇な時間プロ棋士将棋放浪記のyotubeながめてた。次の一手問題解いてた。

覚えるのまじだるい

いける!

2023-04-17

ネット将棋指してて気づいたこ

振り飛車党なんだけど、対抗系で玉側の端歩を突いても、挨拶しない人が最近増えたなーって思う。

何だろうね。

ソフトの影響?

おっさんから新しい定跡わかんないんだけど。

でも、定跡というより、端を突くなんてまどろっこしいことしてられっか!みたいな雰囲気を感じる。

それが効果的には見えないんだけど、ソフトレベルとかだと違うのかな。

不思議

2022-10-30

マスクを奪うと勝てるボードゲーム

マスクさえ奪えば勝てる。

そのことは、一夜にして棋界を変えたという。

流行した新戦法は、居飛車でも振り飛車でもない。

マスクを奪う、だ。

だが、ある戦術が棋界を席巻すれば、対抗戦略が生まれるのは必然だった。

棋士たちは、囲いを始める。

アメフトバイクヘルメットを被ってマスクを守るのだ。

もっとも、いかに頭部を守ろうとも、腹パンされてヘルメットを脱がされては意味がない。

守らんとする者は全身を覆い、攻めんとするもの武器を手にする。

守りと攻めのいたちごっこ

やがて生まれたのは、全身をフルプレートの鎧で包み、剣を手にするスタイル

棋士たちは、騎士になったのだ。

さらに、戦法の進化は進む。

やぐら(物理)やトマホーク物理)を経て、そのゲームは、もはや合戦将棋ウォーズ)の域に達した。

この戦を模したボードゲームも生まれたという。

その名を「将棋」という。

https://anond.hatelabo.jp/20221030162343

2022-02-06

ずっと奨励会で燻っていた居飛車党の俺が振り飛車を使ったら竜王にまでなった件

居飛車よりも振り飛車

2022-01-09

anond:20220107143631

藤井がやらない戦型を徹底的にソフト研究して嵌めるだけ

具体的には横歩取り、雁木

振り飛車は序中盤で差がつきにくい戦法なので、研究してなくても対応される

2022-01-07

経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(将棋編)

まとめ

プログラミング経験から1ヶ月ほどで、将棋評価値の新たな方法でのグラフ化を行うPythonツールを作った。

https://github.com/k-the-p/notherscore

この記事は2本立てです。結果のグラフ将棋よりプログラミングに興味がある方はもう一方のプログラムから読むことをおすすめします。

未経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(プログラム編)

何をしたか評価値に対する思い)

一局全体において、AIの示す第1候補手と第2候補手の評価値の差をグラフ化するツールを作った。

評価値は強力で便利なものだ。それを否定できる人はいないでしょう。しか評価値が絶対に正しいものかといと、それは怪しい。単にAIが今も強くなり続けていることは多かれ少なかれ現在ソフトが間違っていることを意味するし、そこまで極端なことを言わなくても、評価値はそもそもAIのための数字であって、それを人間将棋にどれだけ活かせるのかという問題もある。

こうした考えは、私が振り飛車であるということが影響しているのかもしれない。AI飛車を振った瞬間に、相居飛車戦であれば若干形勢を損ねているぐらいの評価値を出すのだが、いくらなんでもそれはないだろうと思う。そうした思いを抱えている中で、もう一つの記事でも紹介した藤森哲也先生の「AIの一手は最強の一手なんです。確かにプラス1000点になるけど一手間違えた瞬間にマイナス何百点になるような綱渡りの手。それよりもアマチュアの皆さんにはプラス数百点で得は少ないけど安全な道、最善の一手を学んで欲しい」(大意)という言葉や、佐藤天彦先生振り飛車転向以降のインタビューを読むにつけ、「それをAIを使って調べてみると面白いんじゃないか?」と思うようになりました。

なのでプログラミングを覚えるところからやってみた。その辺りはもう片方の記事で詳しく書いたので、以下では分析してわかったことを書いてみます

藤井井上

まずは、1995年に行われた藤井猛六段-井上慶太六段戦(段位はいずれも当時)、有名な藤井システムの第一号局を見ながらグラフ見方確認しましょう(以下全て使用エンジンは水匠4、1手10局面)。

https://imgur.com/a/CdNYiqK

このグラフを見ると、30手ごろから井上六段のグラフが下方向に向かって大きく傾いているのが見て取れます。30手ごろと言えば、まさに桂馬が跳ねて角道を開ける、藤井システムが炸裂した瞬間とも言える場面ですが、評価自体はやや藤井有利程度で、すぐに大きく開いているわけではありません。

しかしこの局面グラフが下に振れているということは、井上六段は「一手間違えると大きく不利になる局面」に連続して立ち向かわなければならなかったということがわかります。結果として井上六段は徐々に不利に陥っていきます

他方の藤井六段のグラフ中央から大きく離れることがなく、一見すると「何を指しても大勢に影響はない」ように見えますが、不安定藤井システムの将棋においてそうした均衡を保つのにこそ超絶的な技量研究必要とされることは言うまでもありません。

力戦派を定式化する

佐藤康光山崎隆之糸谷哲郎はい、今期A級へんt…力戦派三羽烏ですね。「力戦派」の定義って今まで定量的分析されたことが無かったと思うのですが(見れば分かるので)、今回分析してみてそれができそうだな、と思いました。ここで3枚のグラフを見てみましょう。

https://imgur.com/a/37PvzLI

それぞれの共通点があることがわかりましたか? ここでは序中盤に着目してみましょう。どれも評価自体は互角なのに、力戦派の方だけグラフが振れているのがわかるでしょうか。これを言葉で言うと、「相手は何を指してもいいのに序盤から自分だけ綱渡りしながらも互角を保っている人」ということになります

自分で言うのもなんですがこれ、けっこう面白い知見ではないでしょうか。言われてみれば確かにそうだけど、というのが数字で表せるということは、「山崎糸谷佐藤康光みたいな将棋を指すAI」という可能性が決して夢物語ではないことを意味しています。だいたい互角の手の中で、綱渡りの手を選ぶようにすればいいわけですから(上手くいくかは知りませんが)。

最先端居飛車党はどんな戦いをしているか

では、正統派(3人の先生申し訳ありません)の将棋はどんなグラフを描くのだろうか?

https://imgur.com/a/KoeBDEL

1枚目は棋聖戦第2局の藤井渡辺戦ですが、これはある意味でとても典型的藤井四冠のグラフです。自分だけ選択肢が多い状態にしながら、相手だけを間違えたら危ない状態に置く。その後に行われた棋聖戦第3局のグラフ(2枚目)を見ると、渡辺三冠藤井四冠と同じ方針をとって食らいつこうとしているのがわかります。3枚目の王位戦挑戦者決定リーグ戦における藤井豊島戦も、藤井四冠の方だけグラフが落ち着いているのが目に付きます。4枚目の竜王戦第4局豊島藤井戦は、豊島竜王藤井四冠のお株を奪うような指し回しをしていましたが、最終的には崩れてしまった。この指し方はそれだけ難しいということでしょう。

自分だけ選択肢を残しながら相手に難しい必然手を指さざるを得ない状況にさせるということは、藤井四冠からすると相手の反応を予測やすく、相手からすれば最善手を見つけるのみならず藤井四冠の多様なありうる応手を調べなければならないということを意味します。言葉にすれば簡単ですが、これはまさに超絶技巧でしょう。単にAI評価値が右肩上がりになるのを眺めているだけでは分からない、藤井四冠の強さを示すことが出来たと思います

ここではいちいちグラフを示しませんが、振り飛車グラフは、評価値はもちろん若干悪いのですが、中盤で居飛車側のグラフけが振れる傾向にあるように思いました。すなわち、中盤になると振り飛車まったり指せるのに対して、居飛車党は間違えると形勢を損ねやすくなるということです。これが、AI評価しないのに反して、人間同士ではまだまだ振り飛車が有力であるつの理由であると私は思いますし、これは多くの振り飛車党の先生が言っている「評価値は若干悪くてもねじり合いになれば美濃囲いが固くて有利」という見解にも一致します。

データ観る将のすすめ

私は評価値だけを見て悪手だの名局だの言う傾向には嫌気がさしていましたが、今回は自分で作った愛着もともなって、ろくに指し手の意味も考えずに多数の対局をグラフだけ眺めて面白がる、という行為につい耽溺してしまいました。

あなたもぜひ楽しんでみては、というには導入のハードルが高いのですが、きっとここまで読んでくださった方には価値があるのではないかと思うので、暇な方はトライしてみてください。ただ、導入方法についての質問にはお答えできません。これは意地悪でも手抜きでもなくて、単に人に教えられるだけの知識を私が持っていないからです。頑張ってください。

最後

私は現在仕事Twitterフォロワー募集しています

30歳無職よろしくお願いいたします。

https://twitter.com/k_the_p

2021-10-28

藤井猛ちょっとやってみた居飛車鈴木大介振り飛車より強いならもはや振り飛車の何を信じていいかからなくない?

2021-10-18

居飛車とか振り飛車とか囲いの種類とか、完全に理解した

将棋は、ルールがだいたいわかっている程度でほとんど指せない。

でも、囲いを作ると強いってこととか、飛車活動させる位置によって居飛車振り飛車と戦法が分けられるという話は知っていた。

ただ、飛車はかなり自由に動けるのに、なぜ右側で活動させるとか左側で活動させるとか決めつける必要があるの? というあたりはよく理解できずにいた。

こういうことか

2021-09-29

将棋は死にゲー

勝てない人は同じ局面に放り込むのが致命的に下手。

守りを固めるのが1番やりやすい。

囲いを決めるだろ。

崩されたなってところから

ソフトにさしてもらう。

一手生き延びられるようにする。

スクショして、次の一手を覚えていくわけな。

これえんえんとやっていけば

馬鹿みたいに硬い囲いになるから

まず負けねえ。

攻める時もそう。

相手の戦法をざっくり居飛車振り飛車でわける。もっといいてないかなってところで

ソフトにさしてもらう。

攻め、守り両方とも死にまくって対処法を覚える。そしたら勝てる

負けるのは

あんまりでてこないやつ。

ここは捨てよう。

しゃーない。藤井聡太でも1割まけるんだから。だれでも負ける。

2021-08-25

藤井聡太強いすぎうち

とにかく藤井聡太が強すぎる。「詰将棋天才が序中盤はひたすらAIの指手をパクる」のが現代将棋で一番強いわけやが、藤井聡太は完全にそのセオリーの究極完全体グレートモスなので、最高の天才があの年齢まで最高に効率のいいトレーニングをしてきた化け物状態

現段階ですでに他の全棋士より強いんだから、仮に才能が同等でも一番伸びる若い時期に人間同士でトレーニングしてたような年上の棋士ではもはや絶対勝ち越せない。

さらに今後、藤井聡太と同じぐらいの才能を持つ若者が現れたとしても、少しでも才能バランスや本人の嗜好が序盤型や新手クリエイター型だったり振り飛車党だったりすると、その分野でAI絶対及ばないので、そこで時間や成長力を無駄にしてしまって、藤井聡太より弱く仕上がってしまう。

まり藤井聡太に勝ち越すには藤井聡太より才能の容量で上回るヤツが、全く序盤に興味を示さないで成長しないといけないが、そんなヤツ絶対いないのでムリ。

とにかく八冠になってしまうとつまんなすぎるので他の棋士は頑張ってほしい。コツは番勝負になると自力の差で負けるので、一発勝負の予選のうちに研究手でわからん殺しするしかない。一度しか通じないが…タイトルを取られてしまったらもうダメだ。そのタイトルは諦めよう。

2021-07-30

AI将棋神様、蘇るシャーマン

一昨日、渡辺明名人が衝撃的な動画Youtubeにアップした。

渡辺明名人将棋講座【現代トップ棋士研究とは】

https://www.youtube.com/watch?v=kO_NB9AaYEI

内容的には渡辺名人も語るとおりアマ高段向け、あるいは全て理解できるならプロになれるレベルでかなり難しい。ただ雰囲気を掴むだけなら、観る将でも楽しんでいる人は結構いるようである個人的にはなるべく多くの人に観てほしい。渡辺名人の軽妙明快な語り口は、「よく分からないけど何かすごいものの一端に自分は今触れている!」というセンスオブワンダーを与えてくれるはずである

動画では、先の名人戦第3局で現れた矢倉(戦法・囲い)で端歩(先後合わせて計4個ある一番端の歩)を突く一手について30分にもわたって語っている。断片的には渡辺名人自身感想戦および将棋世界2021年7月号の観戦記朝日新聞動画(https://www.youtube.com/watch?v=NnNchRwnCCQ)でも語ってきたことではあるが、ここまで分かりやすく展開して話されたことは初めてである

名人が30分間特定の一局面の端歩の意味解説する(しかも直前の名人戦で現れた新鮮な局面で!)。これに将棋ファン達(プロも?)は震えたのである一般的将棋は端よりも中央、歩よりもその他の駒の方が価値が高いので、飛車角金銀とか、歩にしても中央付近の歩を動かした方が価値の高い手になりやすい。アマチュア向けの指南では端歩は「心の余裕」とか「挨拶」とか言われている。今は一手損するけどもしかしたら中終盤で得になるかもね、相手に突かれたらこちらも突いておきましょうね、ぐらいの意味である

一方プロ棋戦の解説では「この局面の端歩の意味説明しようと思うと本が一冊書ける(だから説明省略しますね)」などと言われることもしばしばある。しかし、結局その説明アマチュアに向けて開陳されることはまずない。その理由はもちろん特定戦型の端歩を延々扱う本なんて売れないかである(強いて言えば例外は連載が1章で終わり10年以上経ってから刊行された伝説羽生善治『変わりゆく現代将棋』くらい?)。

それを渡辺明という、時の名人が30分も説明するのである渡辺名人は何度も、「AI局面を点数化してくれるのが大きい」と言う。端歩の関係は突く突かない2つ突くの組み合わせで36通りあるのだが(端歩三十六景という言葉がある)、プロでさえその36通りはAIが登場するまで、ほとんど雰囲気経験から語っていた(例外的にそこまで考え抜かれた戦法は「システム」と呼ばれた)。しかし36通り全てを点数化することが可能となったAI以降の現代将棋では、端歩によって景色が大きく変わってくるようになった。評価ディストピアという言葉を生み出した佐藤天彦九段が「予想されてなければAIマイナスがついてもいいけど予想されてるマイナスはきつい」と言ったように、現代トッププロは想定局面の端歩36通りぐらいは全て研究した上で対局に臨むからである

また渡辺名人は「AIは点数を教えてくれるけどなぜその点数なのかは教えてくれない。それを考えるのが研究」とも言う。ここで思い出すのは『銀河ヒッチハイクガイド』のスーパーコンピューターが導き出した、「生命宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」すなわち「42」である現在将棋AIはある局面における疑問の答えを「123点」などと教えてくれるが、なんでそうなるのかは教えてくれない。我々はすでに『銀河ヒッチハイクガイド』の世界に生きている!

以下で考えたいのは、将棋AI評価値が神託のように見なされている事態についてである

羽生九段は「将棋神様と指すなら角落ちでいい勝負では」と言い、藤井二冠は「将棋神様がいるなら一局お願いしたい」と言った。棋士も、将棋ファンも、将棋神様についての話は大好物である

将棋神様。それがいるとしたらどんな存在だろうか。どうも、みんな将棋を完全解析した存在と、それに限りなく近いが完全解析したわけではない存在の間を無意識想像しているように思える。

読者の中にも、「9マス○×ゲームの神」を名乗る資格がある人は多いように思う。○×ゲームは両者最善手を指し続ければ引き分けになることが完全解析されていて、それを達成できる(そして相手が悪手を指せば必ず勝てる)人は結構いるだろう。それでも、「○×ゲームの神」を名乗りたい人はそんなにいないようにも思う。それは、○×ゲーム自分にとっては既に退屈なものと成り果てているかである。「○×ゲームの神」を名乗るにふさわしいのは、両者引き分けという小賢しい結論に達せず、同級生に無邪気に無双している小学生とかではないか

そういう、無邪気にその対象を楽しんでいて、かつすさまじく強い存在将棋においてもそんなもの神様であって欲しいではないか神様はいるけどとっくに下界への興味を失っているなんて悲しすぎるではないか。どうせ神様なんていないのだから想像するのも希望するのも自由である

そこで、AIであるAIは無邪気である。無邪気というか、少なくとも人間棋士が持っていそうな邪気はない。そしてすさまじく強い。それは、人間名人を破ってなお強くなり続けていることからも明らかだろう。

しかし、AI将棋を楽しんでいるのだろうか? 常識的な考えと、そして私の考えは同じくNOであるAIは単に、何億手を探索し、何万種類とかのパラメーターを組み合わせ評価し、最善手を選択し続けるだけである

「でも、もともとゲーム人間が楽しむためのものです。自分自身、そして将棋界が楽しいものであってほしいと思います。」

ユートピアを求めて、藤井聡太との大一番で振り飛車をぶつけた理由 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

振り飛車という戦法がある(以下、将棋に詳しい人は「振り飛車」を「山崎パックマン」および「康光流この……何?」などに置き換えても良い)。振り飛車は、序盤数手目で飛車を左に「振り」、玉を右(相手飛車の反対側)に囲う戦法である振り飛車総帥である藤井九段[藤井二冠とは別人]があるとき振り飛車は玉を右に囲う戦法。名前になってるけど飛車位置は実はどうでもいい」と説明していて蒙を啓かれた気分だった)。逆に居飛車飛車が元の位置(か周辺数マス)に「居」るまま、玉を自分飛車の反対である左側に囲う戦法である振り飛車より一手早く攻めることはできるが、相手飛車角という大砲の射線上に玉を配置せざるを得ないなど、それぞれメリットデメリットがある。両者それぞれを指す人は振り飛車党、居飛車党と分類され、阪神ファン巨人ファンぐらいの意味を持っている。

この振り飛車であるが、プロおよびアマすなわち人類見方としては「有力」で完全に定まっている(ここ数十年、という話ではなく記録に残る最古の江戸時代における達人同士による棋譜居飛車振り飛車である)。しかしそれに反して、AIによる振り飛車評価は極めて低い。飛車を振る手は、ソフトにもよるが大抵-100~-200点と、一手パスよりも厳しい評価を付けられることが多い。そしてAI自然振り飛車を指すことはまずないという。

この200点という数字評価が難しい。定義として一歩の価値+100点とされているが、お互いに居飛車すなわち相居飛車の序盤で+200点は、プロ的には作戦勝ち気味~やや指しやすい、藤井二冠であればこのまま間違えず有利を拡大して勝ち切っても不思議ではない、ぐらいの数字である渡辺名人が目指した、「両方の端歩を付き合っていて急戦になった後手有利の局面」は手元で確認すると後手+180点くらいであった。アマチュアでもよく研究している高段者であれば「よしよし」と思うぐらい。しかし、振り飛車居飛車の対抗形の場合相手振り飛車にしてきたからといって、相手に-200点がついたからといって、作戦勝ちなどと考える人はいない。それは相居飛車の+200点の局面と、対抗形の初期状態+200点の局面から、それぞれ勝ったり、そこまで行かずとも有利な局面まで導いた経験的な確率があまりに異なるから

かに振り飛車AIに対して指せばほぼ必ず負けるのだが、それって実は居飛車で指しても(トッププロであれ)同じことであるさらに、AIが教えてくれる「振り飛車ワクチン」は極めて難解である振り飛車の囲いがしっかりしているのに、居飛車ペラペラの舟囲いから金銀が旅立って王様が一人で戦うような。いわゆる「人間には指せない手」というやつである。なぜ人間に指せないかというと、人間は間違えるからだ。終盤間違えないなら確かに王様一人ぼっちでも詰まされさえしなければ勝てるのだろう、でも人間には無理だよね、という。

結局人間同士の戦いであれば、アマであれトッププロであれ対抗形は序盤の-200点とは特に関係ないように思える終盤の勝負になりやすい。逆に言えばプロの相居飛車は、序盤で即死魔法をどちらが掛けられるかの研究勝負になりやすい。佐藤天彦九段はその理由を次のように語っている。

「相居飛車は玉の囲いが盤上の対角線上に近い場所にあることが多く、それゆえに相手攻撃陣が自分の玉の直上にいるので、すぐに玉が危なくなります感覚で指していると、ぴったり詰む変化に入ってしまうこともよくある。しっかり読まないといけないし、必然手が多いから誰が指しても同じ将棋になりやすいです。

でも振り飛車にすれば、今度は攻撃陣同士が向かい合っているので、すぐに玉が詰む、詰まないの変化にはなりにくい。だから、最善手じゃなくても、致命傷になりづらいんです。」

ユートピアを求めて、藤井聡太との大一番で振り飛車をぶつけた理由 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

AI的な、あるいは神様的な最善手でなくても勝てる戦法。あるいは、将棋を指す人間地力が試される戦法。それこそ人間による人間のための人間の戦法ではないか。などと考えたかは分からないが、生粋居飛車党で居飛車名人も獲った佐藤天彦九段は「評価ディストピアをどう生きるか」という問題提起を行った後、振り飛車を指すようになった。

神様振り飛車について。ひょんな例えだが、たとえばアリが人間とは違うけど結構ちゃんとした社会を作っていると、何か感動を覚えると思う(参考: | 東京ズーネット)。我々はアリにとって、ある意味では神に等しい存在であると思う。生かすか殺すかは我々の自由であるし、アリの一生よりもずっと長い時間を生きることができる。そう考えると、将棋神様振り飛車を指さなさそうだし、振り飛車棋譜伊勢神宮かに奉納すると「おお、全然最善じゃないけど意外とちゃんとしてて面白いじゃん」などと喜んで貰えそうだな、と馬鹿馬鹿しくはあるが思う。

AIこと将棋神様、とまではいかない……将棋天使?はとても言葉少なだ。「42」しか言ってくれない。たしかに、神様がどう考えているかのヒントにはなる。しかしその数字は間違っているかもしれない(将棋AI日進月歩で強くなり続けているが、それは今までの将棋AIが間違い続けていたということも意味する)し、人間が出来ることとはあまりにかけ離れた目線からのものかもしれない。しか天使饒舌になることは、ディープラーニングの隆盛などを見ると当分なさそうである。それでも、である人間は、神様の言うことを無視できない。ならば神様の言うことをそのまんま信じようとか、いや神様の言うことを人間に合わせてチューニングしようとか、いや俺は人間生き方で生きるとか、色々な生き方が出てくるのは当然のことである

これって多分今後多数の分野で起こることである経理天使とか自動運転天使とかが、こうした方がいいよとは言ってくれるしそれは正しそうだが、なぜかは全く教えてくれない。その「神々の意図」を読み解くシャーマンみたいな仕事は当分不可欠なものとされるだろうし、これまでの人類史においてもほとんどの期間不可欠なものとされてきた。「神が死んだ」とされていたのは近代100年ぐらいの特殊現象で、「やっぱり生きてたわ」となるのかもしれない。

シャーマンが何をしている(きた)のかといえば、「物語」の提供である過激哲学者(彼らもまたシャーマンであると思う)によれば、近代科学の基礎である因果関係すらも人間世界簡単理解するための「物語であるらしい。

棋士たちは、今日も神ならぬ身に生まれ人間として、「物語」を紡いでいく。私は、シャーマンならぬ身として生きるただの人間として、シャーマン達が紡ぐ物語をただただ享受するばかりである

2021-07-01

穴熊に囲う女は研究会モテない

かに穴熊に囲う女は研究会モテないと思う。

私は地味な囲いが好きで、穴熊には勿論囲わない。飛車を振らないし力戦も最低限しか指してない。戦法も地味めの相矢倉ばっかり。

人生で一度もモテたことがなかった。

そんな女なのでVS相手もおらず、師匠に言われて研究会に参加することになった。

すると不思議なことに、私は研究会だと何故かモテた。何人もの振り飛車党にアピールされ、中でも一番積極的だった人とVSすることになった。

せっかく自分を選んでくれたのだから相手の期待に応えたいとも思ったし、上手くやっていければと思っていた。

甘かった。

初めてのVSが、持ち時間時間の長期戦だった。当日いきなり知らされた。マジか。

対局では彼は少ししかガジガジしてくれなかったので、受けるのが苦手な私がひたすら頑張って攻めていた。

そして終盤になると、ひたすら玉を攻められて敵陣をさまよった。トライルールなしで、こちらの持将棋提案は全く聞かれなかった。

私は初めてのVSということで、頑張って少し厚みのある座布団を持って行った。足は大丈夫だった。

そして玉は盤上を一周してすぐ自陣に戻り、VSはそのまま終わった。マジか。

二回目のVSは、いきなり藤井システムだった。前回無口だった彼は、システムで端攻めの準備をして、穴熊に入って欲しいと言い、第54期B級2組順位戦の話をした。

無理だ。

私は彼と別れた。

その後もVSや研究会で何人かと付き合ったのだが、全員三回以内のVSで別れを告げるか会うのを止めた。

道場に行っても道場感想の話をしなかった。VSで局面が盛り上がりそうな場面ほど無言の人ばかりだった。

とにかく誰もが、飛車を振る話や最新型の話ばかりをする。あとは詰め将棋。他には会話のバリエーションほとんど無い。相矢倉の話を振っても全く盛り上がらない。

しかこちらの気持ちを聞いてこない。伝えても自分のVSプランを優先する。

何故か端攻めをしたがるが、こちらのペースには合わせてくれず、どんどん勝手に指していく。

普通に無理だ。

一番思い出に残っているのは、二回VSしてから一年ほど音沙汰がなく、自然消滅したと思っていたら、ある日突然メールしてきた人だ。

内容は

「今度またVSしましょう。師匠あなたに会いたがっています。」

というものだった。

怖すぎて思わずメールと着信を拒否設定してしまった。

自分がそんな感じの振り飛車党ホイホイだと気付いた私は、しばらくして研究会を止めた。

私は研究家でもないし気も強い女で、地味な矢倉はただ自分の好みでやっているだけなのだが、一部の振り飛車からは「振り飛車のため」「純文学」だと思われてしまうようだ。

今回の穴熊話を見かけて、私もビッグフォーに囲ってVSを指せば良かったと思っている。

強い女に見られるためには、強い囲いをしなければいけないらしい。

かに穴熊に囲う女は研究会モテないと思うが、モテ必要は全くない。研究会モテる女は弱そうに見える女だ。そして弱そうな女が好きな振り飛車党が集まる。クソだ。

穴熊に囲えば「振り飛車に好かれない」と言われ、穴熊に囲わなければ「藤井システムが怖いため」と思われる。

普通にキレそう。

穴熊に囲っていても囲わなくても、私の玉は私のためのものだ。

anond:20210630233055

2021-06-18

将棋の段持ちなのに棋譜再現ができない

強くなったらできるのかなと思ってました。

できないったらできない。

対局後は相手居飛車振り飛車かくらいしか覚えてません。どんな対局だったのか?振り返ってもわからない。

いったい有段者の頭の中はどうなってるんだ?

メモとりながらなら再現できます

だれでもできるよなあ!手順1つ1つかけばいいんだもの。そうじゃなくてさ。こう、わかるよね。やりたいの!まるでできない。

2021-04-29

将棋をはじめて半年で2段になれた

簡単でした。

戦法は角交換振り飛車が主力

角交換できない時は四間飛車か向かい飛車で頑張る。

やったことはすくない。

詰将棋1日1問

すぐ答え見てました。

NHK将棋棋譜自動再生しながら

録画で解説を聞く

自分でも次の動きを考える。

あわせて、連動して動かした駒をメモ

安い駒から動かす。

手番を確保しながら駒を動かす。

上二つをやっているときは、

駒の効いてる箇所に数字を置いていく。

0なら0

1つなら1

2つなら2

3つなら3

テンポはひたすら速く。駒の特性考察しながらやる。組み合わせを丸暗記。

対局で勝ち負けに拘らない。

動きの悪かった駒はないか

一手でも早く詰ませる手はなかったか

他にどんな手で詰ませられたか

守りをもっと硬くできたか

などなどいっぱい改善点を洗い出していく。

選択肢の多い局面誘導していき、

気付きにくい詰めろをかけていく。

選択肢の多い局面への誘導

駒落ち将棋みたらいい。

将棋ウォーズの指導対局でよくやってる。

勝率は6から7割で2段までいけた。

2021-01-25

anond:20210125135639

話題くらい自分から振りなよ

俺だったら「将棋指す?居飛車党?振り飛車党?」「魏呉蜀でいったら何派?俺は袁術イチオシだね」

「ノーアウト一二塁で送りバンド成功させてワンアウト二三塁になっても得点期待値は逆に下がるって知ってた?」

とか相手見ながら色々話題を振って盛り上げまくるよ

2021-01-12

できるかぎり簡単麻雀説明してみる

前提

オンライン麻雀ゲームで遊ぶものとする。

まり牌の扱いや得点計算などはゲーム自動的にやってくれるので詳しくは説明しない。

麻雀とは

同じ数字の牌や、連続する数字の牌を集めると、その組み合わせ(役)によって得点が決まるゲーム

ポーカーを複雑にしたようなもの

自分が持っている牌は13枚。

毎ターン1枚の牌が配られてくるので一時的に14枚になる。

14枚の中から要らない牌をひとつ捨ててターンエンド。

同じ数字[8][8][8]や連続する数字[4][5][6]で「3枚」ずつ揃えていく。

これを面子メンツ)と言う。

同じ数字メンツを「刻子コーツ)」、連続する数字メンツを「順子(シュンツ)」という。

それとは別に、同じ数字の牌を2枚揃える必要もある。これをアタマと言う。

メンツ×4組+アタマ2枚の合計14枚を揃えたときに役が出来ていればアガリ

牌種

麻雀牌は四種類ある。

萬子

マンズ。一萬とか二萬とか書いてあるやつ。

筒子

ピンズ。丸が書いてあるやつ。

索子

ソーズ。竹みたいなのが書いてあるやつ。

字牌

東・西・南・北・白(何も書いてないやつ)・発・中。

メンツを作るには同じ種類でないといけない。

たとえば[2萬]と[3筒]と[4索]があってもメンツとは見なされない。

[2萬][3萬][4萬]とか[2索][2索][2索]などのように揃える必要がある。

また、字牌に順番は無いので、[北][北][北]みたいに刻子で揃えるしかない。

同じ種類かつ同じ数字の牌は全体で4つしかない。

たとえば[1萬]が既に2枚捨てられていたら、自分が[1萬]で刻子を作ることは出来なくなる。

副露

他のプレイヤーが牌を捨てたときに取れるアクションとして「チー」「ポン」「カン」がある。

チーは「ひとつ前のプレイヤーが捨てた牌を拾って順子を作る」というもの

たとえば、自分が[1萬]と[2萬]を持っているときひとつ前のプレイヤーが捨てた[3萬]を「チー」することで、[1萬][2萬][3萬]の順子を作ることができる。

ポンは「いずれかのプレイヤーが捨てた牌を拾って刻子を作る」というもの

たとえば、自分が[5萬][5萬]を持っているとき、誰かが捨てた[5萬]を「ポン」することで、[5萬][5萬][5萬]の刻子を作ることができる。

カンはポンの4枚バージョンで、ほぼポンと同じ。

既に[5萬][5萬][5萬]が揃っているなかで、誰かが捨てた[5萬]を「カン」することで、[5萬][5萬][5萬][5萬]を作ることができる。

この4枚組は、3枚組の刻子とほぼ同様に扱われる。

「チー」「ポン」「カン」することを「副露(フーロ)」もしくは「鳴く」などと言う。

和了(アガリ

自分で牌を引いて和了ることを「ツモ」という。

相手が捨てた牌を拾って和了ることを「ロン」という。

ツモの場合は他のプレイヤーから均等に三分割して点数をもらう。

ロンの場合は当たり牌を捨てたプレイヤーから点数をもらう。

4メンツとアタマを揃えても、決められた「役」がなければ「役なし」となって和了れない。

麻雀の「役」は同時に複数が成り立つ。

和了ったときに成立した「役」をすべて足し合わせて得点計算する。

たとえばタンヤオピンフは同時に成り立ちうる(これは有名な組み合わせでタンピンと略される)。

基本的な役。

断么九(タンヤオ

2〜8までの牌だけでメンツ+アタマを揃えて和了る。

鳴いても成り立つ。

平和ピンフ

すべて順子+アタマで揃えて和了る。

タマ字牌役牌を使っちゃダメ。鳴いたら成り立たない。

このタンヤオピンフが基本中の基本。

これだけ覚えてどっちかを目指せばいい。

立直リーチ

鳴かずにメンツを揃えて「リーチ宣言をしたあと和了る。

リーチ宣言すると、それ以降は手牌を入れ替えられなくなる。

一発

リーチしたあと一周するまでに和了る。

門前ツモ

鳴かずにメンツを揃えてツモで和了る。

役牌

・[白][発][中]を三つ揃え

・[東][西][南][北]のうち場に合ったもの三つ揃え

「場」の概念はややこしいので説明省略。

ドラ

よくわからんルールによりドラが決定される。

ドラになった牌を持っていると和了ったとき得点めっちゃ高くなる。

厳密には役ではないのでドラだけで和了ることはできない。

本戦

鳴かずにメンツを揃えていけば、自然リーチ・一発・門前ツモを狙う状況になる。

そこにタンヤオピンフも絡めばそれだけで得点が跳ね上がる。

ただし鳴かずにメンツを揃えるのは大変である

鳴けば和了やすくなるが、リーチなど多くの役が成立しなくなり、全体的に得点が低くなる。

ただしドラを持っているなら攻撃力の低下を補うことができる。

まり「鳴くかどうか」で基本戦略を大別できる。

将棋における振り飛車居飛車のようなものである

他のさまざまな役は、中級者になってから覚えればよい。

結論

これでも相当に省略して説明してるんだけど、こんなにルールが乱雑なゲームってある?

やっぱ麻雀ってクソだわ。

2020-12-21

2020年 読んで損した増田 総集編(解説付き)

業務時間中の暇潰しに増田でもやってみるかと思い立ったのが2020年2月中旬

ブコメって何?」という状況からスタートしてほぼ1年経過したので、書いたやつのからお気に入りを自選して自分解説する

キャッチャーマスクをつけて出社した

ttps://anond.hatelabo.jp/20200303074729

初めてブクマがついたエントリ オチから逆算して作った典型的なやつ

増田を書くときオチありきで考えるのが習性になってしまっている気がする

■三密囲い

ttps://anond.hatelabo.jp/20200416170021

将棋ネタで何か書きたかったのでとりあえず書いてみたエントリ

自分振り飛車党なので穴熊は嫌いです

女性管理職は本当に必要か?

ttps://anond.hatelabo.jp/20200420103142

三国志増田をいくつか書いたけど、自分が一番好きなのはこれ

曹操ネタだと気づいた人とただの女性蔑視ネタだと思った人でブコメの反応が真っ二つに割れてたのが面白かった

朝日リーチです」

ttps://anond.hatelabo.jp/20200522140236

黒川麻雀ネタ 意外と麻雀漫画好きなはてなーが多くて安心

■昔お世話になった上司セクハラ左遷された

ttps://anond.hatelabo.jp/20200617093201

定番の「オチを言いたいだけ」増田

自分BL知識はほぼないので「攻め=男役、受け=女役」なんだろうと思い「上司が受けなのかよ」と書いたところトラバBL議論が始まってしまドン引き

「攻めフェラNG」とか生きていくうえで一生役に立たなそうな知識を得られましたよ、ええ

■嫁と付き合うようになったきっか

ttps://anond.hatelabo.jp/20200714081644

まりブクマは伸びなかったけど個人的に好きなエントリ のちの「とんち嫁」の原型みたいな感じ

第三者委員会調査報告書を読もう

ttps://anond.hatelabo.jp/20200803171613

おもしろから離れて少しだけ真面目なエントリ

仕事柄毎朝東証の適時開示をチェックしてるので、その中で面白そうな調査報告書ピックアップして読むのが日課

創作ネタの宝庫でもあるので、時間があるときに是非読んで頂きたい

義理の兄の中古自動車屋が潰れた話

ttps://anond.hatelabo.jp/20200826164820

取引先で起きた保険金詐欺事件を題材にして作ったお話

当初は別のラストだったんだけどあまりに暗い終わり方で救いが無いしそもそもオチが無い増田は如何なものかという気がしてきたので一生懸命考えて最後オチを無理やりくっつけて完成 

「義兄業務妨害って言うためだけにこんな長文書いたのかよ」との指摘が多数あったがそんな暇人いるわけねーだろ

上司がやたらと韻を踏むのをどうにかしたい

ttps://anond.hatelabo.jp/20200902104134

みんなブコメで韻を踏みまくってて笑った ブクマカは意外と優しいよね

■好きだった同期の女子社員結婚退職することになった

ttps://anond.hatelabo.jp/20200908135711

ANA兄弟」と言うためだけに全文書いた このときは暇だったんだな多分

ちなみにほぼ創作ベースだけど槍田さんはモデルとなった実在人物が居ます 槍ちゃん社内でやりまくりだったからなあ…

■友人が寝取られしまった話

ttps://anond.hatelabo.jp/20201002170746

「毎回オチから逆算したネタでは作風の幅が広がらない」「一人前の増田になるためには色々なジャンルを書かないと」という反省から正統派増田文学に挑戦してみたやつ

「今回はダジャレも入れてないしおもしろ要素は皆無 不器用若者たち青春群像が描けたぞ 我ながら良い出来だ」と思ってたんだけどそう受け止めてくれた人はごくごく僅か

大半の人には不条理ギャグだと認識されたっぽい 自分表現力不足が原因なのかブクマカの読解力不足が原因なのか…

このエントリ入試に出題されたとして、「主人公である増田彼女に本当に伝えたかたことは何か 本文中の表現を使って述べよ」って問いがあったら

答えは当然「がんばれ!がんばれ!」なんだけど、下手すると半数くらいのブクマカが「孕むと負けよ~アッぷるぷる」って誤答してしまうのではないか不安になった

■嫁とのやりとりがものすごく煩わしい

ttps://anond.hatelabo.jp/20201022091003

前回同様に新たな作風チャレンジするため、これまで書いたことがない光属性ものに挑戦

「闇無効」の耐性持ちのはてなーたちが溶け去ってしまうくらいの光属性ものを書いてやろうと挑んだものの出来上がったのはなぞなぞ嫁というかただの面倒くさいとんち嫁でした

自分には光属性ものハードル高いわ…

■勤務先が清算となり、無職として放り出されてしまった

ttps://anond.hatelabo.jp/20201028172038

取引先で起きた会社清算事案を題材にして書いたやつ

毎回悲惨な目にあうんだけどそれでも最後くだらない駄洒落を言うことで「こんなひどい目にあったけど駄洒落を言うくらいの元気はあるぞ まだまだ人生諦めないよ」

という救いを表現しようとしてるんだけど誰にも伝わってないようで何より

■「母親ならタイツくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと..

ttps://anond.hatelabo.jp/20201105153515

から晩までアツギタイツネタフェミさんが大暴れしててはてな殺伐としていたのでとりあえず何か笑いを供給しなければと思い急いで適当に書いたやつ

毎度毎度オチから逆算しててすまんな

商社中抜き論に対する反論

ttps://anond.hatelabo.jp/20201118170546

いつも真面目な金融経済ネタを書いてるのにも関わらず、なぜか毎回「おもしろ」やら「世の中」カテゴリに分類される自分エントリ

はてなカテゴリ分類はぶっ壊れてるんじゃないの!」と腹が立ったので、なんとしてでも「政治経済カテゴリに分類させてやろうと思い書いたやつ

とりあえずオチダジャレにしたり、デリヘルを呼んだりしなければ「政治経済カテゴリに分類されるということが分かりました

ちなみにこれを書くために、仕事をサボってネットカフェで「なぜか笑介」「だから笑介」を全巻読み返した

■父から受け継いだ不動産会社倒産させてしまった話

ttps://anond.hatelabo.jp/20201210171619

取引先で発生した競売妨害事件を題材にして作ったお話

仕事取引先の倒産事例を嫌というほど目にしているので倒産ネタとか粉飾決算ネタかには事欠かない

最後デリヘルを呼ぶのはちょっと安易だったかなと反省している

(追加)

ぐりとぐらメガソーラー開発

ttps://anond.hatelabo.jp/20201229162144

2021年1発目の増田として用意しておいたネタ

脳内で全体の構成は出来上がっていたので「正月休み明けの暇な時間つかって職場で書き起こそう」と思っていたのだが

年末まりにやることがなくて暇だったのでついつい書き上げてしまった

色々な太陽光発電プロジェクトに携わらせてもらったけど、あの界隈は怪しい人物が多すぎて本当にやばい

これまでの増田は多少ぼやかしながらノンフィクション形式で書いてきたけど、太陽光案件でそれをやると特定されて

太陽光パネルの架台の下に人柱として埋められてしま危険性があるので、やむなくぐりぐらフォーマットに致しました

以上です

来年も「まーたお前か 途中まで真面目に読んで損したわ」と皆に喜んで貰えるよう頑張るのでよろしく

2020-12-10

棋譜多様性確保のためにもA級には最低1人は振り飛車党にいて欲しいよね

なんなら振り飛車枠を常時1枠作ってもいいんじゃないかとすら考えている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん