「藤井システム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 藤井システムとは

2024-01-18

将棋鉱脈終わった問題

将棋の強い手は金脈のようなもので、坑夫(=棋士)がツルハシ(=人力)で掘りまくって、たまにデカい金塊(藤井システムとかゴキゲン中飛車とか)がゴロリ発掘されるのが面白かった。でもAIがガーっと重機人間がとても掘れない深さまでひっくり返してしまって、「振り飛車はクソだったぞ、一番デカい金塊は角換わり腰掛け銀だけど先手必勝だったぞ」とか神目線で言ってくるわけ。

かつては振り飛車は対居飛車に慣れているけど、居飛車は対振りを相居飛車ほどやってないって非対称性(対抗形だけに)があったので、居飛車は対振りでハメられないように細心の注意を払わないといけなかったんだけど、今の居飛車は自信満々で、「これで大丈夫ってAIも言ってたし」状態プレイヤーなら分かるけどこれは振り飛車の気分としてめちゃくちゃ苦しい。今はAIより前の人のこだわりとかでまだ多彩さが維持されてるけど、今後は奨励会とかも居飛車じゃないとプロになれなくなって行って、プロレベルの対局は全部同じような序盤になっちゃうんじゃないかな〜

もう人が掘れる極限を超えてしまっているから新定跡とか新手とかも発見されないわけだし、AI将棋面白くなったって言うけど一過性のもので、プロ将棋寿命はかなり縮んじゃった気がする。

2023-10-28

将棋界のゾルラーク

https://anond.hatelabo.jp/20231027224113

将棋にはゾルラーク的なものがいっぱいある。猛威を振るったけど対策研究されて下火になった、あるいは陳腐化した戦法たち。

横歩取り3三角 / 横歩取り8五飛

横歩取り戦法で一時期猛威を振るった後手番の戦法。先手番が3四飛車で歩を取った後に、3三角として飛車を2筋に戻りにくくする戦法。

飛車が序盤から高いところで動くので空中戦法とも。90年代後半から2000年代タイトル戦でよく指された戦法。

佐藤天彦はこの戦法で名人になったと言っても過言ではない。

後に先手番の対策が進んで、後手番が不利になったこともあり横歩取り自体が下火になった。

居飛車穴熊

穴熊自体江戸時代からある古い戦法だけど、居飛車穴熊は意外と新しくプロが使うようになったのは1970年代

振り飛車側の振り飛車穴熊美濃囲いに対して更に硬さで対抗する戦法。

渡辺明はこの戦法と上記横歩取り戦法で若くして竜王になった。

振り飛車側も下記の藤井システムを始めとする対抗策を開発したが、それでも長いこと主流戦法だった。

振り飛車自体が指されなくなったことに加え、将棋の質自体が玉の硬さから盤面のバランスや広さが主流となったことにより下火に。

藤井システム

四間飛車の戦法。藤井システム藤井藤井九段から藤井聡太ではない。そもそも藤井聡太が生まれる前の戦法。

四間飛車本来玉を早い段階で美濃囲いなどに囲って戦うものだったけど、居飛車穴熊戦法に対抗するために四間飛車から居玉のまま美濃囲いの形に進み、角筋を使って居飛車穴熊妨害する構想。

開発者藤井猛の竜王3連覇原動力ともなったが、居飛車側の対策が進んで使われなくなった。

ゴキゲン中飛車

後手番が角道を明けたまま飛車を序盤に5筋に振る戦法。開発者近藤正和七段がいつもニコニコごきげんだったからこの名前に。

それまで振り飛車といえば角道を止めて戦うのが当たり前だったが、序盤から角交換も厭わない攻撃的な戦法で革命的だった。

この戦法の恩恵を最も受けたのは久保利明九段で、先手番の石田流とあわせてタイトル戦や順位戦での活躍原動力となった。

これも居飛車側が超速▲3七銀や超急戦など対策を開発、トップ棋士振り飛車党減少もあり下火に。

そもそも振り飛車自体ゾルラークになりつつある。

 

ちなみにこれらの戦法は、羽生会長が全盛期によく指していた。一方で藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない。

AI以降の将棋ゾルラーク的な戦法開発というよりも、以下の序盤から終盤にかけて間違えないかという方向になっているので、

もうこういう画期的な戦法や新手は出てこないだろう。藤井聡太が藤井と名の付いた新手を出すことはおそらく無い。

余談だけど将棋界のクヴァールは升田幸三だと思う。

追記

藤井八冠は公式戦ではほぼ指したことがない」なんて書いたけど、対抗型の居飛車穴熊は指していて負け無しだった。

あとこれらの戦法はプロの棋戦ではゾルラークだけど、女流アマチュアではまだまだ主流戦法。

将棋ウォーズじゃゴキ中も居飛車穴熊ガンガン指されてる。アマチュアプロほど精密じゃなくて穴だらけだからね。

ただ横歩取りはあまりない。理由は難しいから。24は知らん。

2023-02-27

囲碁将棋比較について

はてな囲碁話題が出ると一定数「将棋のほうがわかりやすい」というコメントがあるんだけど、囲碁将棋両方やってた自分にはその感覚が全く理解できなくて、そろそろそれが無視できなくなってきたので一回ぶちまけたい。

将棋の方がわかりやすい」派の皆様におかれましては、もしも可能であれば、時間的精神リソースの許す範囲内で以下の論点反論いただきたい。

観戦の容易さについて

囲碁場合、黒の石が多くある場所は大方の場合、黒が優勢とみていい地点である

基本的に陣取りゲームで、囲った場所勝利点となるので、ルールを知らなくとも見た目にたいへんわかりやすいのではないか

一方将棋について、「王様に迫っている方が攻めているんだなとすぐわかる」という意見を見たことがある。

これは残念ながら頷けない。中級者以上同士の競り合いであれば、中終盤は大抵、お互いがお互いの王を攻めている。特に将棋の上手い人は「手数を計算して相手の攻めより一手早く攻めを間に合わせる」みたいなのが基本なので、そういう叩き合いの状態になると今どちらが攻めているか、どちらが優勢かといった局面を読み切るのは経験がない人には難しい。名人戦とかの終盤の局面理解できない人の方が多いのではないだろうか?

それに対して囲碁タイトル戦であってもイラストのように局面を眺めることができ、何が起きているかはわからなくとも大まかな戦況は比較的わかりやすかったりする。

ルールシンプルさについて

囲碁ルールは少ない。互いに石を置く。囲ったら取れる。囲った場所が陣地。細かいのを除けばだいたいこれだけだ。

こういうと将棋の方が互いに一手動かすだけでシンプルだと言う人もいる。

しかし、それは駒の動きが頭に入っていればの話だ。将棋には駒が八種類あり、さらに成駒もある。それら駒の動きと成りの総体、そして初期配置も含めたものが、将棋ルールとなる。

囲碁に駒は一種しかない。石という一つのオブジェクトに全てのルールが込められている。これにより、将棋比較してルール総体が極めてシンプルとなっている。

例外処理の少なさについて

囲碁例外処理が多いという意見も見たが、そうだろうか?

上に述べた「だいたいのルールから逸脱する処理は、取られる石は置けない(着手禁止点)、千日手、コウ、セキ、それに敢えてコミ(先手ハンデの6.5点)を入れても5つくらいだろう。

対して将棋では、動けない駒の禁止千日手二歩打ち歩詰め入玉計算ステイルメイトが挙げられる。まあステイルメイトはさすがに抜きにしても、例外処理の数としては同じになるし、中身も将棋のほうがいかにも例外処理チックという感じがする(個人的見解)。

覚えることの少なさについて

囲碁にも将棋にも定石(定跡)というものがあるが、囲碁のそれは将棋に比べて覚えるべき数は少なく、手順も長くないものが多い。

対して将棋は、矢倉に相掛かりに角換わり、四間飛車三間飛車中飛車、それぞれの中でも速攻だの持久戦だの腰掛け銀だの藤井システムだの丸山ワクチンだの無数の定跡があり、自分が型を絞って戦ったとしても相手の振る舞いでそれぞれ違う定跡に分岐せねばならない。

手筋とかは、囲碁しろ将棋しろちゃんと覚えないといけないが、こと序盤においてはそういう意味囲碁のほうが遥かに覚えることは少なく、シンプルであると思う。

できれば答えてほしいこと

将棋のほうがわかりやすいとする意見を読んで思うのは、将棋のほうは駒の動きや全体の流れなどある程度知っている人間囲碁のほうはルールや全体の流れも含めて全く知らない人間を前提に、意見を組み立てているのではないか?ということ。

それであれば将棋に軍配があがって当然なのだが。

自分囲碁将棋も全く知らなかった小学生の頃、初めてその二つにセットで出会って、将棋の方は駒の動きが覚えられず苦手だったが囲碁はすんなり入っていけた。

思うに将棋簡単という方は囲碁より先に将棋出会っているのでは?

無意識将棋に有利な前提条件を置いていないか留意のうえ再審理していただけると大変ありがたい。

2022-01-07

経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(将棋編)

まとめ

プログラミング経験から1ヶ月ほどで、将棋評価値の新たな方法でのグラフ化を行うPythonツールを作った。

https://github.com/k-the-p/notherscore

この記事は2本立てです。結果のグラフ将棋よりプログラミングに興味がある方はもう一方のプログラムから読むことをおすすめします。

未経験から1ヶ月!Pythonで観る将ライフを向上させた話(プログラム編)

何をしたか評価値に対する思い)

一局全体において、AIの示す第1候補手と第2候補手の評価値の差をグラフ化するツールを作った。

評価値は強力で便利なものだ。それを否定できる人はいないでしょう。しか評価値が絶対に正しいものかといと、それは怪しい。単にAIが今も強くなり続けていることは多かれ少なかれ現在ソフトが間違っていることを意味するし、そこまで極端なことを言わなくても、評価値はそもそもAIのための数字であって、それを人間将棋にどれだけ活かせるのかという問題もある。

こうした考えは、私が振り飛車であるということが影響しているのかもしれない。AI飛車を振った瞬間に、相居飛車戦であれば若干形勢を損ねているぐらいの評価値を出すのだが、いくらなんでもそれはないだろうと思う。そうした思いを抱えている中で、もう一つの記事でも紹介した藤森哲也先生の「AIの一手は最強の一手なんです。確かにプラス1000点になるけど一手間違えた瞬間にマイナス何百点になるような綱渡りの手。それよりもアマチュアの皆さんにはプラス数百点で得は少ないけど安全な道、最善の一手を学んで欲しい」(大意)という言葉や、佐藤天彦先生振り飛車転向以降のインタビューを読むにつけ、「それをAIを使って調べてみると面白いんじゃないか?」と思うようになりました。

なのでプログラミングを覚えるところからやってみた。その辺りはもう片方の記事で詳しく書いたので、以下では分析してわかったことを書いてみます

藤井井上

まずは、1995年に行われた藤井猛六段-井上慶太六段戦(段位はいずれも当時)、有名な藤井システムの第一号局を見ながらグラフ見方確認しましょう(以下全て使用エンジンは水匠4、1手10局面)。

https://imgur.com/a/CdNYiqK

このグラフを見ると、30手ごろから井上六段のグラフが下方向に向かって大きく傾いているのが見て取れます。30手ごろと言えば、まさに桂馬が跳ねて角道を開ける、藤井システムが炸裂した瞬間とも言える場面ですが、評価自体はやや藤井有利程度で、すぐに大きく開いているわけではありません。

しかしこの局面グラフが下に振れているということは、井上六段は「一手間違えると大きく不利になる局面」に連続して立ち向かわなければならなかったということがわかります。結果として井上六段は徐々に不利に陥っていきます

他方の藤井六段のグラフ中央から大きく離れることがなく、一見すると「何を指しても大勢に影響はない」ように見えますが、不安定藤井システムの将棋においてそうした均衡を保つのにこそ超絶的な技量研究必要とされることは言うまでもありません。

力戦派を定式化する

佐藤康光山崎隆之糸谷哲郎はい、今期A級へんt…力戦派三羽烏ですね。「力戦派」の定義って今まで定量的分析されたことが無かったと思うのですが(見れば分かるので)、今回分析してみてそれができそうだな、と思いました。ここで3枚のグラフを見てみましょう。

https://imgur.com/a/37PvzLI

それぞれの共通点があることがわかりましたか? ここでは序中盤に着目してみましょう。どれも評価自体は互角なのに、力戦派の方だけグラフが振れているのがわかるでしょうか。これを言葉で言うと、「相手は何を指してもいいのに序盤から自分だけ綱渡りしながらも互角を保っている人」ということになります

自分で言うのもなんですがこれ、けっこう面白い知見ではないでしょうか。言われてみれば確かにそうだけど、というのが数字で表せるということは、「山崎糸谷佐藤康光みたいな将棋を指すAI」という可能性が決して夢物語ではないことを意味しています。だいたい互角の手の中で、綱渡りの手を選ぶようにすればいいわけですから(上手くいくかは知りませんが)。

最先端居飛車党はどんな戦いをしているか

では、正統派(3人の先生申し訳ありません)の将棋はどんなグラフを描くのだろうか?

https://imgur.com/a/KoeBDEL

1枚目は棋聖戦第2局の藤井渡辺戦ですが、これはある意味でとても典型的藤井四冠のグラフです。自分だけ選択肢が多い状態にしながら、相手だけを間違えたら危ない状態に置く。その後に行われた棋聖戦第3局のグラフ(2枚目)を見ると、渡辺三冠藤井四冠と同じ方針をとって食らいつこうとしているのがわかります。3枚目の王位戦挑戦者決定リーグ戦における藤井豊島戦も、藤井四冠の方だけグラフが落ち着いているのが目に付きます。4枚目の竜王戦第4局豊島藤井戦は、豊島竜王藤井四冠のお株を奪うような指し回しをしていましたが、最終的には崩れてしまった。この指し方はそれだけ難しいということでしょう。

自分だけ選択肢を残しながら相手に難しい必然手を指さざるを得ない状況にさせるということは、藤井四冠からすると相手の反応を予測やすく、相手からすれば最善手を見つけるのみならず藤井四冠の多様なありうる応手を調べなければならないということを意味します。言葉にすれば簡単ですが、これはまさに超絶技巧でしょう。単にAI評価値が右肩上がりになるのを眺めているだけでは分からない、藤井四冠の強さを示すことが出来たと思います

ここではいちいちグラフを示しませんが、振り飛車グラフは、評価値はもちろん若干悪いのですが、中盤で居飛車側のグラフけが振れる傾向にあるように思いました。すなわち、中盤になると振り飛車まったり指せるのに対して、居飛車党は間違えると形勢を損ねやすくなるということです。これが、AI評価しないのに反して、人間同士ではまだまだ振り飛車が有力であるつの理由であると私は思いますし、これは多くの振り飛車党の先生が言っている「評価値は若干悪くてもねじり合いになれば美濃囲いが固くて有利」という見解にも一致します。

データ観る将のすすめ

私は評価値だけを見て悪手だの名局だの言う傾向には嫌気がさしていましたが、今回は自分で作った愛着もともなって、ろくに指し手の意味も考えずに多数の対局をグラフだけ眺めて面白がる、という行為につい耽溺してしまいました。

あなたもぜひ楽しんでみては、というには導入のハードルが高いのですが、きっとここまで読んでくださった方には価値があるのではないかと思うので、暇な方はトライしてみてください。ただ、導入方法についての質問にはお答えできません。これは意地悪でも手抜きでもなくて、単に人に教えられるだけの知識を私が持っていないからです。頑張ってください。

最後

私は現在仕事Twitterフォロワー募集しています

30歳無職よろしくお願いいたします。

https://twitter.com/k_the_p

2021-07-01

穴熊に囲う女は研究会モテない

かに穴熊に囲う女は研究会モテないと思う。

私は地味な囲いが好きで、穴熊には勿論囲わない。飛車を振らないし力戦も最低限しか指してない。戦法も地味めの相矢倉ばっかり。

人生で一度もモテたことがなかった。

そんな女なのでVS相手もおらず、師匠に言われて研究会に参加することになった。

すると不思議なことに、私は研究会だと何故かモテた。何人もの振り飛車党にアピールされ、中でも一番積極的だった人とVSすることになった。

せっかく自分を選んでくれたのだから相手の期待に応えたいとも思ったし、上手くやっていければと思っていた。

甘かった。

初めてのVSが、持ち時間時間の長期戦だった。当日いきなり知らされた。マジか。

対局では彼は少ししかガジガジしてくれなかったので、受けるのが苦手な私がひたすら頑張って攻めていた。

そして終盤になると、ひたすら玉を攻められて敵陣をさまよった。トライルールなしで、こちらの持将棋提案は全く聞かれなかった。

私は初めてのVSということで、頑張って少し厚みのある座布団を持って行った。足は大丈夫だった。

そして玉は盤上を一周してすぐ自陣に戻り、VSはそのまま終わった。マジか。

二回目のVSは、いきなり藤井システムだった。前回無口だった彼は、システムで端攻めの準備をして、穴熊に入って欲しいと言い、第54期B級2組順位戦の話をした。

無理だ。

私は彼と別れた。

その後もVSや研究会で何人かと付き合ったのだが、全員三回以内のVSで別れを告げるか会うのを止めた。

道場に行っても道場感想の話をしなかった。VSで局面が盛り上がりそうな場面ほど無言の人ばかりだった。

とにかく誰もが、飛車を振る話や最新型の話ばかりをする。あとは詰め将棋。他には会話のバリエーションほとんど無い。相矢倉の話を振っても全く盛り上がらない。

しかこちらの気持ちを聞いてこない。伝えても自分のVSプランを優先する。

何故か端攻めをしたがるが、こちらのペースには合わせてくれず、どんどん勝手に指していく。

普通に無理だ。

一番思い出に残っているのは、二回VSしてから一年ほど音沙汰がなく、自然消滅したと思っていたら、ある日突然メールしてきた人だ。

内容は

「今度またVSしましょう。師匠あなたに会いたがっています。」

というものだった。

怖すぎて思わずメールと着信を拒否設定してしまった。

自分がそんな感じの振り飛車党ホイホイだと気付いた私は、しばらくして研究会を止めた。

私は研究家でもないし気も強い女で、地味な矢倉はただ自分の好みでやっているだけなのだが、一部の振り飛車からは「振り飛車のため」「純文学」だと思われてしまうようだ。

今回の穴熊話を見かけて、私もビッグフォーに囲ってVSを指せば良かったと思っている。

強い女に見られるためには、強い囲いをしなければいけないらしい。

かに穴熊に囲う女は研究会モテないと思うが、モテ必要は全くない。研究会モテる女は弱そうに見える女だ。そして弱そうな女が好きな振り飛車党が集まる。クソだ。

穴熊に囲えば「振り飛車に好かれない」と言われ、穴熊に囲わなければ「藤井システムが怖いため」と思われる。

普通にキレそう。

穴熊に囲っていても囲わなくても、私の玉は私のためのものだ。

anond:20210630233055

2021-03-03

anond:20210303171910

穴熊に対しては藤井二冠が開発した藤井システムで無効化できるときいたことがあるよ

2020-08-28

彼女が居飛穴党であることを隠していた

本気で信じられないと思ったので愚痴りたい

付き合ってた彼女投了間際になって、居飛穴党であることを告白して、ムカついたからその場で穴熊から追い出した

だってさ、端歩も突き合った彼女投了間際になってそれとか、普通に考えて詐欺やろ

俺は学生時代藤井システム並の悲しき努力に費やし、大学詰め将棋を頑張り、奨励会年齢制限ストレスに耐えながら頑張り、勇気をもって昇段をして、ようやく26歳でフリークラスとして年収400万とかまで上り詰めたわけで

それを後から何の努力もしてない癖に俺の稼ぎや研究タダ乗りしようだなんて、おこがましいにもほどがあるんだよ、これだからこういう奴は始末に負えない

別に俺は振り飛車党だから怒ってるわけじゃない、まぁマンモスみたいな挙動をしているのを見ていると薄々とは感じてはいたが、ずっと正直に何もかも包み隠さず言わずに俺と付き合っていたという、

その性根そのものダメだという話だ、だからこういうポンコツとはかかわりたくねえんだよ

実家千駄ヶ谷ってわけでもなけりゃあ、俺に見合う何か一つの特技や、愛想や性格がいい訳でもないし、将棋だって受け100%でいつまでたってもヘタクソな癖に、才能もないくせに努力もせずに穴熊で受け潰しを狙おうだなんて、そっちの方が極悪人だろ

20代も真ん中で若いわけでもないから、さら子供棋士になる確率倍率ドンなんだからもっと若い女と結婚した方がいいに決まっとるわ

なんか向こうは師匠含めてゴチャゴチャいっててウゼエんですけど、今日も朝から着信30件くらい入ってるしよ

入玉するということは持ち駒含めた点数にまで責任を持たなきゃならないわけで、そんな大事なことを隠していたということは本局の勝敗に対してよりも、叡王戦10局くらいまでいったら盛り上がるかもなんてゲスな願望のために、

千日手も一切辞さないという歪んだエゴイズムがあるということだろ?そんなもんもはや棋士と言わんし俺は認めん、ハッキリ言えば人の形をした畜生ケダモノだ、人の形した畜生と深夜1時過ぎから先後入れ替えて指し直し局とか罰ゲームだろオイ

これからもそうやって人を騙してセコい人生送るんだろうが、これから振り駒する人間が可哀そうで仕方がないわ

2020-08-21

将棋界は昔から現実離れしてたよ。

昨今の藤井聡太さんの活躍でもって「現実フィクションを超えてくる!」とはしゃいでるラノベ作家がいるが、

ぶっちゃけ藤井さんの活躍くらいのこと、棋界では別に珍しくもないんだよなあ。

名人香車を引いて(香車を落とすハンデありで)勝った升田幸三

・69歳で病死するまで棋界の頂点、A級に在籍し続けた大山康晴

・打倒大山に闘志を燃やし、研究研究を重ねタイトルを奪取し、しかし36歳という若さ夭折した山田道美

・最年少プロとなり、C2からA級まで順位戦を1期抜けして、最年少名人戦挑戦まで止まらなかった加藤一二三

弱冠21歳で名人位についた谷川浩二

自身が編み出した前代未聞の新戦法「藤井システム」を引っ提げ、最高峰竜王戦ストレート勝ちし3期連覇した藤井

天才羽生善治に先んじて永世名人資格を得た、羽生小学生からライバル森内俊之

・幼いころから難病を患い、病体ながらもプロになりA級まで登りつめ、羽生に6勝6敗の成績を残し、30を待たずに他界した怪童村山聖

・7冠達成他、数多くの記録を打ち立て、現在更新中の羽生善治

升田・大山時代から羽生世代までで、ちょっと思いつくだけでもこれくらいは書ける。

いずれも「話ができすぎ」または「ありえないと思われていた」ことである

戦前から令和に至るまで細かく記せば、まあ軽くこれの20倍は書ける。

件のラノベ作家将棋ラノベを書くはるかからこの程度のことはざらなので、

彼のはしゃぎっぷりはちょっとミーハーに過ぎるのだ。

2020-08-19

anond:20200814173947

棋士教養問題じゃなくてさ、

藤井システム」とか将棋戦法にカタカナ語が増えたのは平成に入ったあたりから

島朗あたりの、カタカナ語がかっこいいと思っているおじさん世代が台頭したからに過ぎない。

高輪ゲートウェイ」の名づけと同じ構造じゃないかな。カタカナが入っていると格好いいというわけ。

最近でいえばコロナ禍でロックダウンクラスターソーシャルディスタンスウィズコロナとか、

全部日本語表現可能概念を、あえてカタカナ語で言いたがるのと同じ構造

あと「矢倉将棋純文学」は格調高いという意味でなく、

「男女のもつれのようなネチネチとした展開になる」という含意なので。

2020-03-25

コロナ対策としての藤井システム

全員が家に籠って外出せず消費もしない国民全員がリアル穴熊状態

こんな状況で金を配ったところで、更に自陣を補強されて5枚穴熊にされるだけ

こんなときこそ藤井システムしかないと思うんだ

あみんなも明日から端歩を突き越そう

2020-02-27

anond:20200227093624

英春流は私もめっちゃ興味あるけど、プロだとそれ一本では難しいんじゃないかなあ 藤井システムみたいに全員に対策されて終わるでしょ

2019-10-15

個人名のついた技

スポーツでもプロレスでも選手名前がついた技ってありますやん

ゲームとか漫画アニメでもええけど

体操白井くんのシライみたいなやつ

かにも沢山あると思うので教えてー

追記

沢山の回答ありがとうございました!

知らない技がいっぱいあって面白かったです!

藤井システムとか格好いい!

知ってる中では樋口カッターがツボにハマりました!

何でもいいか死ぬまでに自分名前のついた技が欲しいなー

2013-11-19

将棋ってさ

クラス(100点)

 羽生 森内 渡辺

神に準ずるレベル(95点)

 谷川佐藤丸山

神々への挑戦者(90点)

 深浦三浦郷田行方久保木村高橋屋敷橋本

神々への挑戦権を得られるかどうかの超絶強い人達(85点)

 鈴木藤井豊島山崎井上松尾

かなり強い(80点)

 中田デビル)、阿久津、畠山飯山広瀬

みたいな感じ? まあ、調子とか、運とか、あるけどさ。

2ch名人 っていう将棋の2chまとめサイトにハマって2ヶ月のにわかなんだけど、こんくらいの認識やけど?

大地、中村菅井、天彦 とかの若手強豪? あたりの実力はよく分からない。

一二三とか、教授(勝又)、森下、あたりの有名どころの現状の位置付けはよく分からない。

名前をよく聞いた、

先崎、南、田中寅彦、じめい、塚田、浦野

あたりもよくわからない。

やっぱ、3段リーグから見てるとおもしろいんだろうなあ。

将棋おもしろいのが、

1位 森内(名人戦以外は勝率5割という名人しからぬ成績だが、名人戦の7局だけでは他の戦いで隠していた研究手や手法を一気に解放パターン名人羽生さんに渡さない)

2位 山崎(序盤、中盤、終盤 すべておもしろいw)

3位 羽生羽生マジック、序盤定石はずし、中盤無理責めから手が無くなって負け とファンタジスタ

4位 渡辺竜王で森内と同じような感じっぽい)

5位 藤井(後手システムを使う時はすげー燃える

ハチワンダイバー

 俺ハチワンダイバー将棋おもしろいなって思った勢で。

 子供の頃は、谷川さんの本とか羽生さんの本で育った勢で。

 でも、ハチワンダイバーみると、ようやく将棋の片鱗が見えた。

 正直、定石を覚えるのがめんどうで将棋の魅力まったく分からなかったけど

①序盤

 定石がいくつかあって、「横歩」「矢倉」「居飛車アナグマ」等々

 これらを覚えるのが結構だるいんだけど。

 覚えると、プロが、『新手』を指したとき興奮するし、どの戦法を出すかという『読み合いや、研究してきた隠し技、必殺技』の押し引き(格ゲーコンボを覚えたあとにどこでコンボをだすか? 新しいコンボの瞬間を使うか? ってのに似てる)

 玉の囲いにも、だいたいどの囲いがどれくらいの手数でどれくらい固いか?が分かっていて、その堅さが終盤の責め合いでの盾になる。 盾の堅さを取るか、相手の盾をはぐことに力をいれるか、盾放棄して責めるかがおもしろい。

②中盤

 発想力、駒の損得、お互いの攻めの着想。

 だいたい、これらを読み切った上で、「ミスが少ない手順」を踏みあう。 という形が多い。

③終盤

 序盤作った囲いの堅さと、その突き崩し合い。

 攻め手を潰しきったらほぼ勝ち。

 このあたりは、「詰み」、「詰めろ」、「必死」、「詰めろ逃れ」などの合理的な読み合いになる。

 中盤は3手先も分からないが、終盤では、「19手詰め」「35手詰め」などが発生するので、それらを合理的に読み切る。ここがプロはすごいw

 今はソフトで、「あ、詰みが発生した」って分かるけど、本当に詰みなのか、分からない。 だが、プロは本当に19手詰めとか読み切ってるw

 だいたい、19手詰めが始まって、13手詰めあたりになって、投了が発生する。(つまり、詰みが発生しても気づいていないことも結構ある、だが、詰み筋はちゃんと攻めている)

 詰み逃しは、そこまで多く無い。

もう少し分かりやす

 どーも、戦法はよく分からない。

 若干、

「昔は居飛車アナグマでz(絶対に詰まない)をつくって、終盤有利に押す」→「藤井システムによって、アナグマが組まれる前に攻める手法によって、振り飛車側が有利に」→「居飛車側の対策が進んで藤井システムが下火」

 「横歩取り戦法(角道を止めたはずの歩を取ることで、歩1枚の得を主張) は難しい」

 「ゴキゲン中飛車 は強い」

 「右四間 はアマチュアでは雑魚狩りで好まれるけどプロは使わない」

 「ハメ技として、 パックマン鬼ごろし とかがある」

 「矢倉vs矢倉 ってのが将棋では正当派」

 くらい?

 イマイチ、よく分からない。

 最近は、囲いの堅さより、終盤の攻め合いで手順を決められるほうが有利っぽい? だから、攻める側(=攻めるタイミングを一方的に作れる)ほうが有利?

2011-05-12

モテる振り飛車女子力を磨くための4つの心得

こんにちは、レグスペマネジメントを専攻しているボナンザです。私は駒も盤も持っていませんし24の棋力は初心ですが、恋愛に関してはプロフェッショナル。今回は、モテる振り飛車女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。

 

1. あえて2~3世代前の定跡書を飲み会に持っていく

あえて2~3世代前の定跡書を使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしく定跡書を出して読み上げてみましょう。そして「あ~ん! この定跡書本当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお~!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「定跡とか詳しくなくてぇ~! ずっとコレ使ってるんですけどぉ~! 藤井システム扱いにくいんですぅ~! ぷんぷくり~ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しい定跡書を持ちたがる習性があるので、古かったとしても1世代前の定跡書を使っているはずです

そこで男が「新しい定跡書にしないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ~! 最近ゴキブリ中飛車が人気なんでしょー!? あれってどうなんですかぁ? 新しい戦法覚えたいんですけどわかんなぁぁああい!! 私かわいそーなコ★」と返します。すると男は「ゴキゲン中飛車でしょ? 流石にゴキブリはないよ。本当に良くわからないみたいだね。誰の本が欲しいの?」という話になって、次の休みの日にふたりで定跡書選びのデートに行けるというわけですあなた女子力が高ければ、男が鈴木大介本まとめて買ってくれるかも!?

 

2. 棋譜コメダジャレを使うとモテる

「困った」を「コマネチ」、「放っておく」を「ホットケーキ」などに置き換えて棋譜コメに入れると、棋戦を観戦している男性ユーザーは「なんかこの子カワイイなぁ」や「支えてあげたいかも」と思ってくれますインターネット上では現実世界よりも笑いが増幅されて相手に伝わるのでダジャレを多用することによって、男性あなたユーモアがあって女の子しい勘違いしてくれるのです。そういうキャラクターにするとほぼ絶対に対局者に嫌われますが気にしないようにしましょう。

 

3. とりあえず男には「えー! なにそれ!?  知りたい知りたーい♪」と言っておく

飲み会などで居飛車党男が女性に話すことといえば角換わりや横歩取りの話ばかり。よって、振り飛車女性にとってどうでもいい話ばかりです。でもそこで適当に「へぇーそうなんですかぁ~?」とか「よくわかんないですけどすごいんですねぇ」と返してしまうと、さすがの男も「この女、振り飛車党だな」と気がついてしまいます。振り飛車党女だとバレたら終わりです。そこは無意味テンションをあげて、「えー! なにそれ!?  知りたい知りたーい♪」と言っておくのが正解。たとえ興味がない戦法でも、テンションと積極性でその場を乗り切りましょう。積極的に話を聞いてくれる女性に男は弱いのです

いろいろと話を聞いたあと、「先手の腰掛銀には棒銀、新山崎流には5二玉なんですね! 覚えたぞぉ! ガジガジ!」とコメントすればパーフェクト。続けて店員にうな重を追加注文しつつ「ガジガジガジ! ガジガジガジ!」と言って、「どうしたの?」と男に言わせるのもアリ。そこで「私の細い攻めをなんとか繋げるイメージをしているのでありますっ☆」と言えば女子終盤力アップ! そこでまた男は「この子おもしろくてカワイイかも!?」と思ってくれます。私は居飛車に全く興味ありませんしハム将棋にすらなかなか勝てませんが、こういうテクニックを使えば棋力がない私のようなバカ女のほうがモテたりするのです。男は優越感に浸りたいですからね。

 

4. 対局中はカロリーメイトを食べられない女をアピールせよ

男と対局室に入ったら、真っ先にカロリーメイトなどの固形栄養食を探して「あーん! 私これ食べられないんですよねぇ~(悲)」と言いましょう。するとほぼ100パーセント「どうして? 嫌いなの?」と聞かれるので、「嫌いじゃないし食べたいけど食べられないんです><」と返答しましょう。ここでまた100パーセント「嫌いじゃないのにどうして食べられないの?」と聞かれるので、うつむいて3~5秒ほど間をおいてからボソッとこう言います。「……だって、……だって、モグモグしてたら相手に気を使わせるじゃないですかぁっ! かわいそうですぅ! もう必至かかってるのにぃぃ~(悲)。参りましたとすら言いにくいんですよ……」と身を震わせて言うのです

その瞬間、あなた女子力がアップします。きっと男は「なんて優しい天使のようなコなんだろう! 絶対にゲットしてやるぞ! コイツは俺の女だ!」と心のなかで誓い、あなたに惚れ込むはずです。意中の男と付き合うことになったら、そんなことは忘れて好きなだけカロリーメイトを食べて大丈夫です。「食べられないんじゃなかったっけ?」と言われたら「フルーツ味だったから」とか「今の流行冷えピタ」と言っておけばOKです

(文=レグスペマネジメントボナンザ嬢)

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん