「役者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 役者とは

2020-11-11

ドラマ版「極主夫道」は糞

第一話の時点で一軒家、子持ち、元いた組のボスが龍を連れ戻そうとしてると、

糞に糞を塗り重ねたような改悪三昧で見るに耐えなかったから見てなかったんだけど、

リビングで流れてた第五話をちらと見て「は?」となってしまったので書きなぐる。

「は?」となったシーンは原作絵が挿入されたところ。

改悪しかしてないくせに都合良く原作の絵引っ張ってきて使おうって舐めてんだろ?

しかもなんで五話になっていきなり?

原作絵出せば原作ファンが喜ぶとでも思ったの?

原作の人気に擦り寄ってるようにしか見えないんだけど。

原作へのリスペクトなんか欠片もないくせに絵だけは使わせてもらうなんておこがましいにも程がある。

実写化云々以前に一作品として見てもお粗末な出来。

コメディからって揃いも揃ってはしゃいだ演技してるせいで作品としてのまとまりが皆無。

しかもそのせいで原作の魅力だったシュールさまで消え失せてる。

監督脚本家俳優原作なんか読んでねえだろ?

原作読んでるなら、龍が主夫業をする中でヤクザ言葉を使ったり大仰に振る舞うのと周囲の温度差で生まれシュールさが魅力なんだなって分かるだろ。

それをなんで玉木宏以外の役者までみんなわちゃわちゃうるさく演じてるんだか。

特に竹中直人MEGUMI吐き気を催すレベルで酷い。

「この漫画人気ある!しかも設定おもろ!

 元ヤクザ主夫やるって設定だけ残してパクらせてもらお!」

っていう考えが容易に想像出来る。

こんだけ変わってたら「人気漫画実写化」じゃなくて、「人気漫画公認の設定だけパクった別物」でしかない。

ラーメン屋で例えるなら人気醤油ラーメンから暖簾分けしてもらったけど、

その店が出してるのは塩ラーメン醤油なんか一滴も使ってない。

ただ「ラーメン」っていう土台が同じだけ。

そんなの元のラーメン屋を知ってる人からしたら裏切り以外の何物でもない。

別に原作に忠実であれとは言わないけど、原作へのリスペクトが欠けた実写化は糞。

糞を超えてゴミ

改変してんのが監督なのか脚本家なのかは知らんけど、

自分の色を出したいなら「実写化」じゃなくて自分オリジナル作品でやってもらえませんか?

それが出来ないならせめて他人作品に傷をつけるようなことはするな。

自分で一から面白い作品を作れないくせに人気作品面白さまで奪うとかセンスがないとしか言いようがない。

その仕事向いてないからやめた方がいい。

原作が人気あるのは「原作の良さ」が好きなファンいるからであって、

その良さもファン蔑ろにした作品成功するわけない。

最近実写化はなんでそんな当たり前のことが分からないのか。

看板だけ借りて全然違うもの作るなんて詐欺や盗みに等しいよ。

2020-11-10

フレンチ・カンカンの穴あき見せパントップレスのショー

カンカンとの出会い

フレンチ・カンカン、というかラインダンスとの出会いは、おそらくは文明堂のCMだ。それからドレミファソネットどしたらできるの」で有名なso-netのCMだ。なぜかこのCMではおじさんの脚線美を見ることになるのだがそれはさておいて、Youtube検索すると今でも天国と地獄に合わせて踊る動画確認できる。

カンカン歴史、当時の見せパン

本題に移ろう。Can-can dressについてはウィキペディアではおおよそこのように述べている。ドレス基本的に何層にもなった大量のフリルがついていて、当時の下着の上に縫い付けられていた。脚は黒いストッキングや網タイツで覆われていた。つまりレオタード姿のソネットCMフレンチ・カンカンではないのである。足の動きの速さからしてまるで違う。

衣装ではなく、カンカンダンスのものについては、日本語版ウィキペディア英語版ウィキペディアで書いてあることが若干違う。おそらく英語から訳したときの版が違うのだろう。

両者の記述を比べてみたが、フレンチ・カンカンにおける見せパン起源はかなり曖昧らしい。足を思い切り上げてスカートの中が見えてしまう動きは、ショーの場では1820年代にアクロバット的な動きで知られるCharles Mazurierがバレエの大開脚を取り入れたことにさかのぼるようである。初期のダンサー娼婦セミプロ役者だけであったのだが、1890年代になるとムーラン・ルージュではトゥールーズロートレックの絵で知られるLa Goulue(食いしん坊さん、的な意味)やJane Avrilなどの高給を取るスターが生まれた。La Goulueのページでは当時の衣装とセットの見せパン確認できる。これらのスター生活は華やかだが晩年は不遇であることもあった。この二人もビジネスの失敗や大恐慌財産を失い、寂しく亡くなっている。

さて、カンカンは足を高く蹴り上げるので、当然スカートの中身が丸見えになる。しかも、それや当時としてはよりスキャンダラスであった。というのも、当時の下着であるpantalettesは衛生上の理由からロッチ部分が開いていたからである。要するに性器丸出しになるわけであるもっとも。そのあとにこんな記述がある。カンカンのための特別下着を用いていたという記録はないが、ムーラン・ルージュでは下着露出は禁じられていたことになっていた、と。どうもこのあたりの記録は曖昧というか[要出典]をつけたくなる箇所が多い。ウィキペディア普段自然科学記事を読むことが多いが、そこよりも曖昧記述が多い印象だ。文体もなんだか違う。

ところで、今のフレンチ・カンカンとして知られる、大人数の女性10分以上高度な振り付けを続けるスタイルは、1920年代アメリカで人気が出たスタイル逆輸入したものでそうである

実際、19世紀から20世紀初頭にかけては女性の脚部を見せるということでかなりスキャンダラスものとしてみられていた。また、陰部を覆う白い生理用(?)下着と黒いストッキング対照エロティックだとして見られていた。さらに、体を折り曲げてスカートを後ろからまくり上げ尻を見せる動作もあったという。先述のLa Goulueはこの芸で知られていたとのこと。また、前の席の客の帽子を蹴り飛ばすほど近づいて、スカートの中身を見せることもあった。もっとも、顔を思い切り蹴られる危険もあったのだが。

結論から言うと、当時のフランスに見せパンのものであったかどうかはわからないが、パンツが見えることは覚悟の上だった、ということになりそうだ。女性器が見えていたかどうかまでは根拠が怪しい。もっとも、今ほど表現自由でなかった当時のこと、そんなことを文学絵画で記録に残せたかどうかは怪しいものだ。ちなみに女性器を堂々と描いて当時の偽善的風潮に反発したクールベの「世界起源」が1868年ヌードスキャンダルを生んだ「草上の昼食」が1863年である

著名なキャバレーについて

パリはいくつも有名なキャバレーがあり、それは近現代芸術芸能に多大な影響を与えてきた。たとえば、ムーラン・ルージュ活躍した人物としてFrank SinatraやCharles Aznavourがいる。それらのすべてをここで述べるのは大変なので、地球の歩き方広告が載っていたと記憶しているものピックアップして簡単に述べる。子どもの頃、トップレス女性旅行ガイドに載っているのを見てドキドキしていたものだ。もっとも、その女性の姿はせいぜい五ミリくらいの大きさしかなかったのだけれども。

学生時代パリを訪れたときには、そこには寄らなかった。一日中美術館で過ごしてぐったりしていたし、まだ女性経験がなくて図々しくなれなかったからだ。今となってはいい思い出である

ムーラン・ルージュ

赤い風車で名高いキャバレーで、ここを舞台にした映画は数知れず。トゥールーズロートレック作品群でも有名。著名なダンサーも多く、全員を紹介するのはとても無理だし、別のキャバレーにも出演していて、キャバレー別に紹介するとややこしくなるので端折る。

ところで、ウィキペディアだけからヌードがどの程度ショーに盛り込まれていたかはわからないが、1893年舞踏会に裸の女性いたことがスキャンダルになったそうである。なんでもヌードモデルが活人画として周囲を歩き回り、裸の女性が深夜にテーブルに立っていたとのこと。一方、英国劇場のように活人画、すなわち生きた人間絵画再現する目的としてならヌード猥褻ではない、という意識もあったようである。例えば英国では劇場ヌードが現れたとき当局1930年代に裸の女性が動くことを禁じた。この禁令をかいくぐるために、モデルたちは活人画のように止まったままとなった(ストリップ記事を参照)。また、戦後日本でも「額縁ショー」と呼ばれるストリップのさきがけのようなものがあった。動かなければ猥褻ではないという謎理論がまかり通っていたのである。当時のGHQが何を意図していたのかはよくわからない。

これまたよくわからないのがゾラ1880年小説「ナナ」では、ヒロインがヴェリエテ劇場でほぼ全裸披露して観客を魅了するという場面があるのだが、実際のところどうだったのだろう? 本記事カンカンについてなので劇場ヌードについては語りつくせないので、今後の課題としておきたい。

1889年開業1915年に一度焼失するも再興し、ドイツ占領時代にも営業を続けて今に至る。

フォリー・ベルジェール

モネ絵画「フォリー・ベルジェールのバー」舞台としても知られる。また、黒人系の女性Josephine Baker活躍したキャバレーとしても知られる。バナナ型のスカート以外はほとんど身に着けていないエキゾチックな姿がオリエンタリズム流行した当時ヒットしたのだが、後にその恰好人種差別的だとされるようになり、そこからネグリチュード黒人意識の発展にも寄与した。また、彼女黒人人権活動家としても知られている。最近グーグル彼女の生涯を記念するドゥードゥルトップにした。

1869年開業1872年に今の名前になる。けばけばしい衣装で知られ、時としてヌード披露されることで知られる。

リド

映画「ファイアbyルブタン」で有名。セミヌードを含む映画公式予告がyoutubeに上がっている。身体をやわらかな特殊素材のように扱ったショーは性欲やエロスの向こう側に行ってしまっており、すごいものになっているとしか言えない。リンクを貼ったら怒られそうなので検索してください。もちろん、そこまで独特なものではなく、もっとわかりやすいショーもある。

ユニークなのはそのショーの一部をyoutubeの公式チャンネルで公開していることだろう。かなり古い白黒のものである。それと、公式ホームページ見ていたら驚いたのだけれども、リド自体には12歳以下の子どもでも入場できるそうであるヌードトップレスがないショーならOKなのか、それとも芸術ヌードならOKなのか。フランス映画年齢制限がないやつでも割と普通におっぱい出てくるし、表現規制の国ごとの温度差を示す実例であるのかもしれない。

1946年開業1920年代の人工的な砂浜をその前身とする。

クレイジーホース

ストリップティーズ」の項目によれば1960年代全裸のショーが行われた、とある

現に、創業者であるアランベルナルダン芸術性を伴った女性ヌードショーを見せるという着想に至ったそうで、要するに最初から全裸である

とはいえ、ただの全裸ではなく、巧みな照明技術により女性の裸体をキャンバスのようにとらえ、万華鏡のようなカラフルかつシャープな模様をダンサーの肌に映し出していることに特徴がある。ただ脱いだだけではないそうだ。1951年開業

余談

天国と地獄の曲を初めて聞いたのは文明堂CMと、音楽ファンタジーゆめでだ。後者CG黎明期であったせいかサイケデリック表現が多く、当時の感覚としても幾分薄気味悪いと同時に、今から振り返ってみると技術の未熟さ(失礼!)から来るアルカイック芸術のような独特の魅力があったように思われる。

ところで、この曲は地獄オルフェとしても知られている。タイトルからすると、ギリシア神話オルフェウスが死んだ妻を冥界から取り戻そうするとする話のはずだ。なのに、なんでこんな軽快な曲なのだろうと思って調べたら、ギリシア神話パロディ的なオペレッタからだそうだ。なるほど。

まとめ

今後の展望

こうしたレオタード姿のラインダンスカンカンではないと述べたが、それではこれはいからあるのか調べたい。おそらく日本国内では宝塚歌劇団関係している。また、バーレスク的なものとの関連について知りたく思う。そもそもバーレスクとは何か、僕はよくわかっていない。日本語版ウィキペディアバーレスクの記事には、乳首と陰部に前貼りを貼っただけの姿でパフォーマンスをする女性写真がある。リンクは張らないが、鍛えられたきれいな体だなあ、僕も筋トレ頑張らなきゃなあ、とは思う。しかし、欲望はそこまで感じなかった。隙がないのである

また、劇場において全裸が許容されたのはいからか、それも調べねばならない。

だが、まずはラインダンス調査に移りたく思う。

2020-11-09

自分が好きならそれでいいと思うけどなんで他人と比べるんだろうね

もし過去にわかだ!とクソファから攻撃されたなら可哀想だけど

もしあの人みたいにハマってないからなと自分から比べにいってるならアホでしょ

あと好きだけど例えば二次創作はできない、知識もないって自分を低く見てる人

それってできないんじゃなくて、しないだけではない?特に知識とかって好きになったら色々知りたくならない?

役者歌手なら過去作品だとか、漫画ゲームなら設定資料とか派生作品だとか

まあこれも知識を覚えられないと思ってる人からしたらマウントに思われる気がするけど

結局何が言いたいかと言うと、好きっていうもの他人と比べるのはバカバカしいと言うことです

2020-11-07

ボクシング初めてだいたい1年になるけどまったくの初心者が1年かけて出来たことってぎこちなくサンドバッグを叩くことができるくらい

シャドーはかなり難しい

なんといってもフットワークはかなり難しく、そもそも体のバネを使うための体づくりが難しい

フットワークは頭で理解できても体がついてこないので体が覚えるのに時間がかかる

パンチの種類は多くないのでそれっぽい格好をするのはさほど難しくないが、力のあるパンチを打とうと思うとちゃんとした姿勢体幹を使って体で打つ必要があるのでめちゃくちゃ難しい

よくハリウッド映画アクションのために3ヶ月みっちりやって準備しました、とか聞くけど3ヶ月程度でしっかりした見栄えの良いアクションシーンができるのは役者天才的な才能によるものだろう

来年コロナの状況にもよるけどちゃん相手に当てるスパーリングもできるレベルに成長したい

2020-11-06

anond:20201104212707

それはスターシステムではない

役者が演じているテイで、同じ顔のキャラが別人として出てくること、がスターシステムなので

2020-11-05

anond:20201104215721

爺さんが爺さんメンタルの人に説教するにあたってはそのくらい主語大きくして言わないと通じないからかなとおもってた。

巻き添えは気の毒だしうちの旦那断じて違うけど、うちのはうちでケアできるんで

鴻上(「河原乞食」のために「ラノベ」を書く人だよね、同世代か上の爺さんメンタルからみると明らかに社会経験のたりない目下の存在で、ラディフェミみたいな言葉遣いをせざるをえないんだろ)なんかに

人生相談するような目にはあわせてねえし。

よその鴻上読むおじさんにも爺さんメンタルの人がいるのも確かなんだろうし。

https://www.weblio.jp/content/%E6%B2%B3%E5%8E%9F%E4%B9%9E%E9%A3%9F

河原乞食を(歌舞伎以外のも含めて)役者蔑称として使う人は教養ない昭和人にもいたけどなんでブクマでわざわざ問い返したの?元増田か?w

2020-11-04

芸能人声優をやることの謎

なんで下手なの?

アイドルだろうがお笑い芸人だろうが役者だろうが、滑舌発声の基礎訓練はやってるはず。

実際、舞台俳優アナウンサー声優やると上手いことが多い。

しゃべりのプロお笑い芸人でも、打率はそこまで高くない。

歌手は上手い人が結構いたと思うけど、アイドルは歌ってても打率は低い印象がある。


アニメ声優に限らず、吹き替えバラエティナレーションなどでも芸能人を起用することがあるけど、やっぱり滑舌が死んでることが多々ある。

長寿番組ナレーションでも改善されない。

下手なままで本人も周りもファンも気にしてないように観察される。

解せない。

(演技が未熟でも周りが上手ければ影響されるし、メインの演技に周りが合わせることもできる。素人芸能人があてた声に違和感を強く覚えるのは、感情表現としての演技というよりは滑舌発声技術のほうだ)

アイドルがどういう発声をしてるのかは、AKB004822/7をみるといい。多数が未熟だと全体として整って感じるかというと、そんなことはない。)

滑舌いまいちでも発声がよければなんとか耐えられなくもないというサンプルとしてスポーツ選手ゲスト声優として参加してるのを見ると良い)

2020-11-02

罪の声観た

原作は未読

邦画ありがちな感動路線かと思ってたんだけど

事件を追っていく様を丹念に描いててとても面白かった

しかし不満点がひとつ

役者名前しか出ないからだれが誰かわかんねえよ!

なんで役名を一緒に出さねえんだよ!

最後名前でた梶なんとかってどの役者だよ!

氏ね

2020-10-29

anond:20201029180823

そういう感じで「客の望む部分を強調して表現するのはけしからん!」なんて路線に進むと

もう役者やらタレントやらの商売全否定することになって

そんな破壊的な主張なんてだれが聞き入れるんや

2020-10-28

anond:20201027093524

パロディパロディ自体目的から俺もそこまで好きじゃないけど

オマージュは参考文献みたいなもんだよ

単体として作品を成立させつつ知っている人間にはニヤッとしてもらうみたいなもん

教養ってのも単体で楽しい作品をより面白く楽しませるトリビアみたいなもんだしね

あのシーン、あの役者全部アドリブなんだぜって聞くと

作品に影響は出ないながらも、より凄みみたいなもんが出るだろ、そんな感じよ

2020-10-27

anond:20201027123349

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2223321/

今年に入り、三浦春馬さん、芦名星さん、藤木孝さん、竹内結子さんと俳優訃報が続いている。全員が役者として、大きな仕事を任されるような一流俳優だ。

anond:20201027003627

餅は餅屋かね。

役者として幅広いタレント能力を身につけようと挑戦したり頑張ってる人はもっと素直に受け入れてっていいんじゃないかと。

外野がそこに壁を作ることに関心しないんだ。

anond:20201027003453

挙げる価値がない

強いて言うならどんな役者最初は初々しいと思えるくらいには下手くそでしょ

こなせば伸びる人は伸びる

そうじゃない人もいる

2020-10-26

anond:20201026230020

同じく役者を使いがちな細田守は、最近イマイチなの?

みらいのみらいは、キモいって話しか聞かない

メディア化での原作順守

小説と違い、共通ビジュアル提示されている漫画で、アニメ化ドラマ化するときには、原作尊重してほしい

原作の良さをそのまま引き出しているか

キャスト原作イメージに沿っているか

そこを大事にしてほしいのに、お座なりにされていることが多い気がする。

最悪なものは、メディア化にともないオリジナルキャラをメインに据えるパターン原作キャラの動きが大きく違うパターン

血界戦線1期のオリジナルキャラは、そこのパートだけ、テンポが悪かったと思う。最終回も結局なんだったの?って、勢いで押したような終わり方に感じてしまった。

あの双子は本当に必要だったのか。

レオだけを中心に据えた1期が観たかった。

十二国記杉本浅田邪魔だ。

音楽がいいだけに、あの二人さえいなければと思ってしまう。陽子が異国で一人で孤独に戦うのも原作重要な要素なのに。

主夫道は、原作知らずに1話を観て、この子供うざいなと思ってたら、のちに原作にいないことを知ってぶったまげた。

どうしてそんなことをする?

ドラマ化の場合は売り出し中の役者が、漫画イメージ無視して配役されることもある。

面白くて人気だからメディア化しようとしたんじゃないのか…

どうして、面白ものにあれこれ付け足したり変えようとするのか。

尺の都合はある程度わかる。それでも…と思ってしまうことが多い

anond:20201026000037

「ただの生主を皮一枚かぶせただけでvチューバーになる」という認識が誤っている

vチューバー配信収益(投げ銭広告企業案件)とグッズ販売イベントなどだけで生計を立てている人という定義にするが

(そうじゃないとブログを書いただけでブロガー、絵を描いただけでイラストレーター小説あげただけで小説家、歌ってみたあげただけで歌手ゲーム動画あげただけでプロゲーマー料理動画あげただけで料理人になってしまう)

ほとんどの皮を被っただけの生主はv活動だけでは食べていけずに他に仕事をしている

vチューバーとして活動しているのが生主出身者が多いというだけで、一時期ニコ動出身ミュージシャンが多かったのと同じで、配信者としての才能がある人が以前は生主として活動していたがvチューバーに移っただけ

これは声優黎明期にほぼ全員役者出身だったのと同じ現象

新しいジャンルができると比較的近い業種から人が流れてくるというだけ

実際には声優歌手プロゲーマーイラストレーター漫画家出身vチューバーもいる

2020-10-24

令和の世に復活させて大丈夫なのか、ヘタリア

ヘタリアという漫画がある。戦時中ヘタレだったイタリアを指す2ch書き込み元ネタとして、国家擬人化している作品である歴史上の出来事国民性ジョークなどが主。

かつて腐女子の間でかなり流行った。アニメ化もされたし映画化もした。ミュージカルにもなってた。(役者が全員日本人だけど)

最近特に動きもなかったが、twitterの作者アカウントで再始動カウントダウンが始まった。

ファン歓喜しているが、同時に「この作品を今やると炎上確定では」という声があがっている。

どういうことかというと

・国の擬人化ステレオタイプ欧米諸国ほとんどが白人男性キャラとして描かれている

・国が成立するまでの課程も上記白人男性の幼少期として描写アメリカも)

中国の他に香港台湾がいる

アニメ化したとき韓国存在が消された

といった具合で、ポリコレ方面とか中国とかから叩かれたり燃やされたりしそうな要素がいっぱいあるのである

なおこれを書いている増田ヘタリアには正直興味がない。というか大して好きでもない。火事場を見に行きたい野次馬精神でこれを書いている。

ステレオタイプ描写については、指摘する側が「価値観アップデートしなきゃ」とかほざく意識高い系shipper(性別わずキャラクター同士のカップリング関係性を好む人のこと。腐女子と完全にイコールではないが最近意識高い系キラキラ腐女子はこう名乗っている。海外ドラマ系に多い印象)が大半なのでこれはこれでウザい。

なので「他に飛び火しない形式燃えてほしい~~~!!でもポリコレshipper(笑)がいい思いするのも嫌だ~~~~!!」という気持ちになっている。

2020-10-22

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.YouTubeなどで動画を見るのですが、彼ら出演者にはゲラが非常に多いのです。なぜなのでしょうか。

それは彼らが全員オースティン・パワーだからさ、HAHAHA……

はー……オースティン・パワーをご存じない?

有名なコメディ看板キャラなのだが、ははっ……本気で?

……じゃあ簡単説明しよう。

彼の芸風は、今で言うスベり芸みたいなものだ。

特徴的なのはオースティン・パワー自身もそれを認識している点だろう。

当人はなんてことのないジョークだと自覚している。

でも言わずはいられないという、自意識と自信が噛み合っていない状態なのだ

そこで彼はジョークを言う時にヘラヘラ笑ったり、おどけて見せる。

とりあえず率先して笑えば気持ちが追いつくし、誰かがついてきてくれるかもしれないからな。

しかし、その“面白くなさの度合い”は予想以上だった。

自分自信が率先して笑っても、繰り返しやっていくと誤魔化せなくなる。

結果、バツが悪そうに、自分の笑い声も少しずつ勢いを失っていくのだ。

そして最終的に我に返り、「自分でもそんなに面白いとは思ってないし」といった態度をとって芸として成立させる。

こう書くとオースティン・パワーは退屈な男のように思えてしまうかもしれないが、役者の演技や作品演出客演リアクションも相まって体感的に面白いように仕上げているんだよ。

そして彼らのゲラも、本質的にはオースティン・パワーの延長線上といえよう。

サイドブレーキのない車のようなものだ。

若者はこのサイドブレーキそもそもなくて、年寄りサイドブレーキはあるけど緩んでいるという違いはあるが、その本質は同じだ。

綺麗に止まらなくても、後からブレーキペダル踏み込むか、そのままアクセルを踏み抜けばいい。

ブコメなどでも駄洒落や親父ギャグを書く者が散見されるだろう。

あれもサイドブレーキ機能不全が原因なのだ

だが君に分かっていて欲しいのは、それでもアクセルペダルを踏まなければならない時は必ず来るということだろう。

それがブコメの時であるかどうかは私の口から語ることではないが。

2020-10-19

役者別累計獲得視聴率ランキングがあったとしたら

(獲得視聴率計算の仕方について追記

anond:20201019122808

日本テレビ史の一位はやはりキムタクなんだろうか。

その他上位に食い込んできそうなのってだれだろう。

渥美清とか吉永小百合とかはいるのかね、知らないけど

※主演作のみ、テレビドラマに限るとすると

※主演ドラマの平均視聴率を単純合算するとする。なので主演作が多いほど有利になる。主演作多いてのは長いこと売れてるってことでもあるしまあいいかなと。

anond:20201019122808

プロ野球二軍の中で一番素晴らしい選手は誰?っていうくらい意味のない質問やで

なんで二流役者の中で一番すごいのを決める必要があるねん

2020-10-15

テレビ感想ってどこで見るのがいいんだろうか?今まで実家家族感想を言い合いながら見たから、1人暮らし始めてから何か物足りなくて他の人の感想を見るようになった。

基本的Twitter感想検索しているんだが、番組によっては内容と別の部分で盛り上がったりしていてモヤモヤすることが多い。

この間やってた某俳優の遺作のドラマがかなり好きだったのでいろいろ検索してたんだが、某俳優の死を惜しむツイートポエムばかりで肝心の内容についてはほとんど触れられていなかったような気がする。

このドラマはいろいろ運が悪かったので例外な部分もあるとは思うが、それにしても某俳優以外の役者の演技や脚本についてもう少し他人感想が見たかった。

バラエティもたまに感想見てみるんだが、スタジオゲストでちらっと出てきたジャニーズアイドル坂道アイドルファンツイートばかりで偏っている印象がある。

Twitterはてブnoteなどは見てるんだが、他に感想投稿している人が使っているツールがあったら教えてほしい。

2020-10-12

千秋楽終わってすぐの別仕事の告知ってちょっと無粋じゃないですかね

昨日、ある2.5次元舞台千秋楽をみたんです。

途中コロナの影響で何公演か中止になったりしたけど、でもなんとか千秋楽まで走り抜けた。

役者さんやスタッフさんに最大の感謝と賛辞を感じて、内容の素晴らしさもさることながら、本当に心をを満たされて帰ってきました。

ただ、主役級の方が公演終了後の挨拶ツイートをしたあと3分後に別件のお仕事ツイートしてて。

仕事ツールとしてのアカウントからそれがダメだってわけじゃないんですけど、余韻も楽しませてもらえないんだって思ったらちょっと残念な気持ちになって。

他の仕事の告知をして欲しくないってことではなくてですね…。

でも、あともう少しだけ。せめて日を跨ぐまでは、その舞台キャストでいて欲しかった。

わがままなんですけどね。

2.5次元役者さんはそのスキルからいろんな他の2.5次元舞台作品を掛け持ちしているから、そのキャラクターだけをっていうのは到底無理な話だし、そういう告知が無粋って思うならフォロー外せってことだもんな…って思って、そっとフォロー解除してきました。

ただ、演じたキャラクター愛着があったり作品愛情があったらまた違ったのかなって思わずはいられなくて。

役者さんが我々と同じ情熱でそのキャラクターを好きかなんて限らないし。

ああ、片思いだなぁと思いました。

2020-10-11

anond:20201011021955

父親に会った時はもう戦争は終わっててユダヤ人普通に生きていけるようになってたの?

はっきりとは表現してなかったけど、戦後と考えて良いんじゃないかな。だから父親が息子を探し回れたわけだし。その辺はフィクションから、この解釈別に良いと思うよ。

ドイツ軍のおじちゃん司祭の章の司令官と続けて殺されずにすんだのはなんで?

ドイツ軍のおじちゃんステラン・スカルスガルドだけど、あれは単に良い人だったから。司令官は流石に靴も必死で磨いてくれる子供を殺せなかったんだろうね。一応伏線貼ってあって、疎開先の叔母さんが靴を綺麗にすることを教えてくれてたでしょ。

最後って本当に記憶をなくしてたわけじゃないよね?なぜ嬉しそうにしなかったの?

そりゃそうだよ、親に疎開させられたせいでそれはもう筆舌に尽くし難い酷い目にあったんだから。彼は疎開させられたかあんな目にあったんだと思ってるんだろう、で父親が「そうするしかなかった」と言い訳たからブチ切れた。そして部屋を出て街中の廃墟ガラスを叩き壊す、そうとしか表現できない少年の複雑な感情に泣いた。でも、一緒にバスで帰る道中ふと父親の腕の刺青を見て、気付いたんだと思うよ。お父さんも名前を奪われてたんだって個人的に、ホロコースト物が好きで多少は知っているので、その瞬間にホロコーストの信じ難いほどの悲惨さが頭に思い浮かんで、どう言えばいいのかよくわからんけど、物凄い映画を観たんだなと感動しまくったわけ。

旅のシーンで持ち歩いてた湯気の出てる飯盒ランタン?のようなものってなに?火種に使ってたけど

あれ何なのだろうね? 検索して調べようと思ったけど、どう検索して良いかすらわからなくて。

目をくりぬかれた人はどうやって撮影してたの?

そりゃ今時はCGだろうね。白黒だから簡単だろうし。カラスとか鳥、ネズミや猫などもCGだろうね。ひょっとすると馬もかもしれない。CGもっとたくさん使ってるだろうけど最近普通になってるからもう全然わからんね。

コサック兵とロシア軍敵対してる別の組織なの?

第一次世界大戦くらいは、革命に反対していた古い連中の集まりから共産主義は反対だったのがコサックコサック歴史結構古い。でも第二次世界大戦中はよく知らない。詳しいことも知らんけど。て言うか、ロシア軍じゃなくてソ連軍だよ。

有名な役者いっぱい出てたんだね、誰も知らんかった

司教役のハーヴェイ・カイテルは名優だし大物俳優だよ。ドイツ兵のいいおっさんステラン・スカルスガルドめっちゃくちゃたくさん映画に出てる名脇役ジュリアン・サンズ結構たくさん映画に出てるけど個人的にはキーファー・サザーランドの『24』で悪役として出てたのを覚えている。バリー・ペッパーは多分そんなにたくさんは出てないと思うけど、何と言っても『プライベートライアン』の超有能スナイパー、ジャクソン二等兵役はあまりに有名。

そんなとこかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん