「合議制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 合議制とは

2020-03-03

anond:20200303054353

対案とかいらんからって状況はある。

合議制じゃなく上意下達命令で動いてるゲン仕事で、当人よかれと思って指示に対していちいち対案返す新米アスペとか実際いるんだこれが。

さておき、政府に対して一旦止まれってナニよw

まったりやり直したりできるんならやってるよ。

対米戦中の日本政府にも「ちょっとけが込んできたから一旦止まってかんがえろ」ってか

2019-12-11

政治家権限集中し過ぎだと思う

の割に合議制から物事が進まないこと

そろそろアップデートしろ

2019-06-20

可笑しなやつ、病的な人をネット上で排除するにはどうすればいいんだろうか

とふと思った

思考実験しても答えが出ない

 

考えたこ

リアルのつながりだけにする

 →リアルおかしな奴が居た場合NG

おかしなやつでも、振る舞いがおかしくなければ達成できる?(逆も然り)

ネットからというか、「コミュニティから」だな

・強権を持ってして誰かが対応する

 →息苦しくなるし、ケンカになるとどちらが真実を言ってるか分からない

  妙な偏りが生まれ

  管理者ヘイトが生まれ

合議制にする

 →これはもっと息苦しくなる

2019-03-18

ここで突然の社長ブラックボックスの登場!

中小企業に勤めてるんです。

一応、大っきい会社の子会社なんでまぁまぁそれなりに色々とちゃんとしてるんですよ。

今日の朝礼で新しい人事評価制度の話がありました。

一応ね、今までは、年に2回の人事評価して、管理職レベル会議してその人の人事評価が決まる...

みたいな一般的な感じだったんです。

ところがですよ、来期からボーナスの内70%は、社長が決める(意訳)みたいなこと言い出しましてね。ええ、うちの社長が。

もう、株主了解も得た!みたいなね。ノリノリかよ。

今までの民主主義的な合議制での人事評価は、どこに行ってしまうのか。

彼は何がしたいのか(自分権力集めたいんだよね)

ほえーーく、くだらない。

ポリティカルウォーには絶対に巻き込まれないぞ。

2018-07-11

イカのチーム運営がつらい

身バレが怖いのでフェイクは入れている。


自分は今、巷で大人気()の、例のイカゲーでチームの運営をしている。

2の発売日前から募集を始め、今は100人を超える規模になっている。

イカナカマのチーム一覧でも常に上位に入る、よく管理されたチームだと思う。

毎日メンバーの誰かがDiscordでリグマやプラベを呼びかけ、それに集まる。

また、自分企画を考え、例えばチーム内ドラフト杯を行ったり、活動は多岐に及ぶ。

笑い声が絶えないVCには常に人がおり、メンバーにとって居心地がいいチームであると感じる。

最近ではオフ会もよく行われており、自分も数回顔を出している。

大きな問題はほぼ起こらず、メンバーに恵まれた良いチームになったと思っている。

それでもつらいと思う原因は3つだ。

====

特定メンバーのin率が悪い

うちのチームでは3週間、絡みがないメンバーは脱退処理を行っている。

ただ、脱退については複数人いるサブマスターとの合議制だ。

そこで意識差が生じる、例えばあの人はあまりインしないけどお子様がいるから、など理由をつけて脱退処理が出来ない。

自分としては、チームの役に立っているメンバーに関しては少々in率が悪くても残す。

ただ何の役にも立たず、人がいいからだけでチームにいる人は、必要ない。

100人超えはしているものの、アクティブは30人程度だろうか。とても悲しい、つらい。

メンバーとの意識差が大きい

自分は昔からオンライン対戦ゲーム活動をしてきた。

昔は様々なゲーム日本代表として、運営の金を使って海外渡航したり、ユーザ主催大会で優勝をもぎ取ってきた。

RTSが主で、シューティングゲームイカが初めてだ。ついでにいうとゲームパッドなどほぼ触ったことがなかった。

それでも、日本代表とまでいかなくとも強くなりたいという気持ちは、自分根底にある。

しかし、ほぼ全てのメンバーは、真剣に強くなりたいと思ってはいない。

そこを変えようと必死で頑張って企画を考えたり、大会に出ないかと誘ったりしてきた。

何故なら対戦ゲームにとって最終的に残るのは勝敗からだ。

勝敗にこだわるからこそ、楽しみが見える。ヘラヘラしているだけではいけない。

結果、変えることは無理だった。それはわかってる、強くなりたいと本気で思っている人は1人でもやる。

これが正直1番つらい。何のためにゲームをしているのかわからなくなる。

・実力のあるメンバー向上心が見られない

メンバーの中でもしっかりとした実力を持った人が数人いる。

しかし、そのメンバーが他の実力のないメンバー意見スタイルに流されている。

それを見るのはつらい。せっかくの実力が、無駄になっている。

よく言うのは、うちのチームよりやりがいがあるチームいっぱいあるよ?って。

でも抜けない。自分はその人のためを思って、お節介だと思っても言ってるのに。

ちゃんとした実力を持っている人が、周りの環境に流されて潰れていくのを見るのはとてもつらい。

ここ1ヶ月、メンバープレイしているのはサーモンランだけだ。

楽しくなくなってしまった。あれだけバカ騒ぎしてたリグマやプラベが。

なまじ実力が自分につくにつれ、もうヘラヘラした環境は耐えられなくなってきた。

1年半を境に、自分はチームリーダーを降りようと思う。

2018-02-06

けものフレンズ騒動忘備録

デイリーニュース

http://dailynewsonline.jp/article/1359354/?page=all

https://megalodon.jp/2017-0929-0352-10/dailynewsonline.jp/article/1359354/?page=all

 KADOKAWA社員取材に対して「角川も頑張ってどうにかしようと思ったのでしょうが、吉崎さんがたつき監督への嫉妬を爆発させてしまったのは計算外だったんじゃないかと」と暗に状況を認める回答をしている。

・おおつね まさふみ、中津 宗一郎

https://megalodon.jp/2018-0206-1618-04/https://i.imgur.com:443/MJXe6kC.png

けものフレンズ吉崎観音先生作品です。たつき監督は請け負っただけです」と全ての関連記事で明記するように規定すれば、あとは丸く収まるのでは」

井上伸一郎さんが説得に行ってすでに1度は失敗したという情報が入ってまいりました。」

http://yusaani.com/l-ka/t-ke/kemono-friends/2017/12/31/457126/

https://megalodon.jp/2018-0120-1641-46/yusaani.com/l-ka/t-ke/kemono-friends/2017/12/31/457126/

細谷発言

委員会代表して来ているわけじゃない

・2期もヤオヨロズでやった方がビジネス的には美味しいのは当然

ヤオヨロズじゃダメ理由は明かせない、突き詰めると個人攻撃になる

委員会合議制、誰かの提案に乗るか乗らないか

委員会見解は9/27の発表の通り

2017-04-14

本屋大賞以外のランキング総合(4選)

本のランキング(各年/複数名の投票合議制による)で参考にしているもの

名前2016年ベストリンク所感等
キノベス!翻訳できない世界のことば』エラ・フランシスサンダースキノベス!2017紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30(2003年~)。ジャンルが多彩で楽しい
本の雑誌『慈雨』柚月裕子本の雑誌2017年1月 宝船どんぶらこ号 No.403 - 今月の本の雑誌 | WEB本の雑誌選考会議が良い意味グダグダ面白いノンジャンルの他にも、SFミステリー現代文学ノンフィクション時代小説エンターテインメント個人が選定。
BOOK OF THE YEAR(ダ・ヴィンチ小説 君の名は。 (角川文庫)』新海誠ダ・ヴィンチ「BOOK OF THE YEAR 2016」対象10月1日9月30日なので3ヶ月分は翌年に持ち越し。
静岡書店大賞ツバキ文具店』小川糸静岡書店大賞:第5回 静岡書店大賞 発表!静岡県内の新刊書店図書館に勤める全ての従業員投票権を有し、毎年一回、県民読者におススメする本を選定するオープン文学賞。前向きな志を感じる。

10作品以上のランキングとなっているもの限定(各文学賞王様のブランチ・ブックアワード等は対象外)。

訳者出版社記載しませんでした。すみません

2017-04-07

アメリカインディアン酋長に関する疑問

Wikipediaインディアン関連の項目を眺めていると、各所に「酋長とはあくま調停者であって指導者代表者ではない」と強調するような記述が出て来る。

インディアンたちには指導者など存在せず、それを白人たちは理解できなかったので、酋長指導者と見なして見当違いな交渉を行ったのだ、といった主張である

しかし、Wikipedia以外で同様の主張は見つけられない。

たとえば日本語版の「ジェロニモ」の項目。

ジェロニモ - Wikipedia

ちなみに戦士集団だったアパッチ族には「酋長戦士が服従する」という義務風習もない。戦士は結束はしてもすべて個人行動で動くものであって、戦士たちはジェロニモ個人を慕って抵抗戦をともにしたのであるジェロニモ軍事的指導をしたこともない。

インディアン社会チーフ酋長)とは、交渉の矢面に立つ「調停者」のことであって、「指導者」や「首長」ではない。合議制社会であるインディアン部族首長制ではなく、アフリカ部族に見られるような「部族長」は存在しない。

リーダーであることすら否定しかねない勢いだ。

対して英語版

Geronimo - Wikipedia

Geronimo was a prominent leader and medicine man from the Bedonkohe band of the Chiricahua Apache tribe.

ジェロニモチリカウア・アパッチのベドンコヘ族の著名な指導者であり呪術医であった。

At any one time, about 30 to 50 Apaches would be following him. However, since he was a superb leader in raiding and warfare he frequently led large numbers of men and women beyond his own following.

常に30から50人ほどのアパッチ族が彼に従ったが、彼は襲撃と戦闘の素晴らしい指導者であったので、しばしば彼自身が率いる以上に多くの人々を導いていた。

こちらは「leader」という語の使用に躊躇も注釈もない。

英語版アパッチ族の項目。

Apache - Wikipedia

Local groups were headed by a chief, a male who had considerable influence over others in the group due to his effectiveness and reputation.

その有効性と評判により、集団内に多大な影響を及ぼす人物が、酋長としてその土地集団を率いていた。

The chief was the closest societal role to a leader in Apache cultures.

酋長は、アパッチ文化において、指導者に最も近い社会的役割果たしていた。

The chief's leadership was only as strong as he was evaluated to be—no group member was ever obliged to follow the chief.

酋長指導力は、彼が評価される限りにおいて強力だった――集団内においては必ずしも酋長に従う義務はなかった。

やはり一種指導者立場であったことは否定されていない。

たとえばスー族の項目。

スー族 - Wikipedia

しばしば誤解されるが、「スー族全体を統率する大酋長」といったものは、過去にも現在にもスー族を始めインディアン社会には存在しない。「酋長チーフ)」という立場あくまで「調停者」、「世話役」であり、誰かに「任命」されるような性格のものではないし、「裁判官」や「指導者」といった役割を持ったものではない。文字を持たないインディアン部族にとって弁舌の立つ者は尊敬され、調停者として「酋長」となる。しか酋長は「首長」ではないし、部族民を従属させたり命令する権限など何も持っていない立場のものである

Sioux - Wikipedia

Leaders were chosen based upon noble birth and demonstrations of chiefly virtues, such as bravery, fortitude, generosity, and wisdom.

指導者は、高貴な生まれと、勇敢さ、剛毅さ、寛大さ、賢さといった酋長としての美徳にもとづいて選ばれた。

血筋能力により部族に影響を及ぼす立場にあった……といった英語版説明は、一般的部族社会指導者イメージとよく合致するのではないか

確かに、国家社会における君主的な権力はなかったのだろうが、それにしても日本語版記述はあまりにも執拗であり大袈裟にすぎるように思われる。

はいえ、英語版記述が常に正しいというわけでもないだろうし、最新の研究によりインディアン部族社会特殊性が明らかになったという可能性もある。

インディアンに詳しい増田がおられたら、是非ともご教示を願いたい。

2016-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20161218161432

40半ばのおっさん意見だけど、

チームを組んで仕事をしてると、

積極的リーダーシップを取って、きちんと責任も取るリタイプ人間リスク選好型)と、

何を決めるにも合議制にして責任を取らなくて済むように進めるタイプ人間リスク回避型)が居るのは間違いない。

リスク選好型の人間は、組織階層を決めることで、指揮命令系統が明確になるので仕事を進めやすくなるはずなのだが、

意外に組織階層にこだわらないことの方が多い。臨機応変対応実効的な組織階層必要いからだと思う。

逆に、リスク回避型の人間積極的階層を決めて、自分責任の無いポジションにつきたがる。

責任から逃れる目的階層を作りたがるんじゃないかな。

2016-08-07

ネタバレシン・ゴジラのフクイチ批判は表面的でしかなく神話解釈による政治批判が正しいと思う

まえがき

シン・ゴジラ作戦名どっかできいたことあるけどなんだっけとおもって、でもしらべるのめんどうで放置していたら、ちょうど今読んでいる本で、その由来を確認して、もーそっから色々妄想がとまらなくなり、深読みをしたくなりまくってしまったので書きます。途中までは、あんのさんのゴジラ作戦名とかに仕込んだ神話ネタ説明。途中からはちまたにあふれるエヴァの超解読本ぐらい怪しい俺の推測。でもまあこういうの含めて盛り上がるのがあんのさくひんだよなとおもうので様式美としてひさしぶりに長文かきます結論だけかくと、一見くそまらない勧善懲悪みえるのだけど、今回もちゃんとあんのさんてきひねくれた映画だったのだろうということです

 

ゴジラヤマタノオロチ神話比較的わかりやすい関連性について

ヤシオリ作戦アマハバキ

まずシン・ゴジラ構造として、わりと愚直なまでにスサノオヤマタノオロチ退治の神話をなぞっています。誰でも気づくのが、ヤシオリ作戦ヤマタノオロチに眠らせるために飲ませる酒の名前はしご車名前であるアマハバキリはスサノオが使った剣の名前ってとこです。この2つで明確にヤマタノオロチ神話をなぞっていることを示しています

ということはゴジラヤマタノオロチということになるわけですかね。ゴジラ原作では恐竜ミュータント、つまり龍です。龍と蛇は限りなく近く、概ね同じ存在と見なしていいと思うのでヤマタノオロチ=龍=ゴジラってことでもいいのだけど、やはり微妙に異なる。今作では幼体の姿で4つんばいの状態を見せているところからも蛇としてのゴジラというのも意識させている気がします。尻尾が長いのもその象徴かなと。後常に状況に応じて進化するのは蛇の脱皮をイメージさせる。だから今作のゴジラはより蛇であり、ヤマタノオロチに近い存在であるとは思います

スサノヲ=矢口

そうなると、矢口スサノオなのか。スサノオ神話は基本構造貴種流離譚、つまりアマテラスの弟という高貴な血筋もつものが、本人のか何らかの欠損を理由追放され試練を乗り越える。矢口は親が力を持った政治家であることが示唆されている。しかし本人の性格は、権威に頼らず上との衝突を辞さず、どちらかというとうとまれ存在。結果、メインストリームから外された専門家集団責任者になるなどする。まあありがちな設定だが、違和感があるのは親が政治家である設定だ。この流れならはじめからたたき上げの能力戦いがコミュニケーション力低いオタク性格主人公でもよかったはずだが(実際アニメだと死ぬほどよくある)、そうしなかったのはスサノオを重ね合わせるための設定かなと思いました。

カヨコと牧教授は、ヤマタノオロチ被害をうけた、うけつつあるクシナダヒメとその親アシナズチ。

教授の奥さんが、放射能が原因でなくなっているというのは、ヤマタノオロチがこれまですでに八人の乙女を食らってきたという部分に重なる。放射能象徴ゴジラでもあるからだ。そしてまたヤマタノオロチが暴れ狂うのだと、旅先で出会ったアシナズチという老人はスサノオに告げるのだ。アシナズチは牧教授なのでしょう。もう少し妄想を広げるならクシナダ姫は、日本出雲に近い広島)の血を引き、過去親族放射能というヤマタノオロチ被害をうけ、同時に高貴な一族の出(パターソンという名前は、貴族血筋)であるカヨコかなと。クシナダ姫なら、今回のゴジラに殺されそうになだてるのかというと、そうでもないのがこの説の弱いとこですが、アメリカから核爆弾が落ちるときに、ぎりぎりまで日本にいる選択をしたところで、ゴジラではないが同じ放射能存在核爆弾被害をうけ兼ねないという意味ではまあそういってもいいかなと。

後半になればなるほど、若干強引な結びつけにはなってますが、作戦ひとつで、まあヤマタノオロチ退治の物語にかけているというのはある程度明らかなのだろうと思います。それはあんのさんがよくやるゲンガクテキになんとなく、物語に深みがあるようにみせかけるためにやっているのかというと、もしかしたらそうじゃないのかなとか思います。ここからは、さらさらこじつけになっていく部分が大きくなりますがご容赦ください。妄想です。

ゴジラに隠された氏族共同体中央集権の争いのメタファー

原始蛇信仰について

まず、事前説明として日本における蛇信仰について説明。蛇は、最も古い信仰だと1 外形が男根相似 2 脱皮による生命更新 3 一撃にして敵を倒す毒の強さという特徴から世界各地で祖神として崇められていました。時代が移ると、蛇は稲にとって害獣である鼠を食べる特徴から農耕の神という属性が強まったこと、また蛇を邪とし龍を崇める信仰が流れてきたことから祖先神の側面はうすくなり農耕の神の側面がつよくなったのです。

ヤマタノオロチ神話解釈

オロチとは、そのまま蛇という意味もありますが、峰の神、山の神という意味もあり、かなり古い蛇信仰対象といえる名前です。それがまず害をなす存在として描かれる。助けを求め最後に勝つの側のアシナズチという老人はテナズチという配偶者がいます。その足がない、手がない神という名前から彼ら自身も蛇の化身と考えられる。その娘がクシナダ姫。奇稲田の姫と書き、農耕の神を意味し蛇の神の子であるから彼女も蛇の神。善とみなされるのは農耕の蛇の神なのです。農耕は中央集権的定住型の社会象徴、それより古い祖先神は、集権化される前の氏族共同体象徴ともいえます。この国は、かつて様々な小さい国が、自分たち祖先神をもち、乱立し互いに牽制し互酬しあう仕組みでした。稲の神である天皇による大和支配確立日本という形がつくられるようになりました。

まりヤマタノオロチ退治の話は、農耕の神としての現体制の蛇神が高貴な新しい王族の血を引くものといっしょに、出雲を中心とした旧支配者としての蛇を倒す話ともよめます

ゴジラヤマタノオロチ神話になぞって解釈すると

今回のゴジラ投影しているのがヤマタノオロチだとすると、それは眠っていた古い戦いの神、すなわち現体制にとっては無秩序をもたらすものなどのイメージを仮託してるのではないでしょうか。一方、総理を中心とした秩序を維持し続けようとする政府側、そこからうとまれながらも、大きな役割を果たす矢口は、当然そうした、ありとあらゆる秩序を破壊しようとする悪を許さな中央集権社会体制イメージされているのでしょう。そして日本の力を政府結集して、無秩序純粋な力に打ち勝つ。

あんのさんはどっちの味方?

ただ、ヤマタノオロチ神話のように、実際に打ち勝つことはできず酒で眠らせたとここておわっているところ、本来ヤマタノオロチのしっぽから草薙剣がでてくるはずなのに、何かまがまがしい生き物が出てきそうになっている描写、おそらくゴジラの次の進化を、におわせていて、勝負はついていないところを見ると、あんのさんの目線はどちらかというと、ゴジラ側の反体制的、封印された本能の塊のような存在共感をし続けているようにしか思えます

今回も怪獣同士が戦う映画だった。

実際日本においては、かつて天皇による中央集権画家たちの上ではなされたとはいえ、現代に至るまで強力にそれが機能したことはなく、困ったときは旧来のお互いの話し合いで解決するというやり方がずっと続いています氏族共同体のありかたは死せず、この国に眠り続けています。今回の映画でも、体制側の否定されつつ、賛美もされた特徴として徹底した非合理な合議制があります。そしてトップが死んでもすぐに首のすげ替えがなされる。まさに蛇的なありかた。これがゴジラを倒した最大の理由であるとすれば、あんのさんが、最終的に勝たせて賞賛したのも中央集権的な正義ではなく、日本体制側のなかにもある蛇的、ゴジラ的な部分だったのではないでしょうか。

今回、怪獣は一匹しかでてないようにみえましたが、じつは今作も怪獣同士の戦いであったのです。ゴジラ vs 日本人

やっぱりあんのさんの映画だった。エヴァと同じ構造

そう考えると、最初いつものエヴァとかのひねくれた作品とちがって、今回は単なる勧善懲悪映画なのかな、つまんねーなとおもってたりしたのですが、やっぱりそうじゃないひねくれ映画だったのだろうな、いつものあんのさんだっとほっとします。

蛇足ですが(蛇だけに)人間使徒ほひとりで、進化の形が少し違っただけの怪物であるというのはエヴァとまんまおなじな訳ですよ。そう考えるとゴジラは、アダムであり、尻尾から生み出されるのは使徒なのかも。イメージ的には貼り付けにされたリリス下半身からにんげんがぽこぽこくっていていたのとおなじなのかも。

ゴジラはフクイチのイメージ

ゴジラって、いままでSF定番の行き過ぎた現代科学に対する警鐘としてえがかれてきたかとおもうのですが、そして今回も福島原発イメージはわかりやすいほどかぶせているとは思うのですが(こちらでも言及されてますhttp://anond.hatelabo.jp/20160805000418 )、ヤマタノオロチを持ち出してきたことによって、いままでのような科学の力への警鐘ではなく、また311の反省映画でもなくしているのではないかと。単発の事象に対する象徴的な映画なのではないとおもうのです。この国が根本的に抱え、なおかつ封印している体制側の否定をともなう無秩序への回帰願望の力強さとその恐ろしさへの警鐘、それと同時にその力は今でも脈々と体制側の中にもすでにとりまれていてそれを有効に使うこともできるよね、というような話をみせたかったんじゃないかなとかおもいますゴジラは死なないよどこまでも、ってかんじで。

おわり

あーーーー、妄想がとまらない。とりあえずここまで読んでくれた人ありがとうヤマタノオロチ解釈に関しては、たぶん世の中的には主流ではない解釈だと思います一般的には、川の氾濫の象徴とか、そんな感じでしょう。でもまあこういう解釈方向性は、いろんな人が出していて(この本とか https://www.amazon.co.jp/dp/B00PS2FK8C/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1)そこ自分で味付けして解釈してみましたというかんじです。

まあ、最初にも書いたけど、こう言うのを考えるのが楽しいのがあんのさくひんだなとおもいました。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20160807101757

読み方は(増田も言っている通り)やや(かなり?)牽強付会くさい点もあるけど、面白い読みだとは思った。

ただ、増田の言うことが正しいとして、何で今の時代に「氏族共同体中央集権の争い」を描いたの?ってのが気になった。「体制側の否定をともなう無秩序への回帰願望」が発現した事件とかって最近あったっけ?ISとか?

ちょっと言及されたので、補足してみる。

前提として、巷で言われるように右翼礼賛、共同体万歳的な側面がこの映画にはある。ただ、共同体主義には2種類あると思っていて (1) 国家型(中央集権的) (2) 地域型(地方分権的) がある。

今回は地域共同体主義共感している映画だとおもっていて、結果的国家型を否定するなぞりがあるんじゃないかと。

地域共同体主義の人にとっては、リベラルのいうような何か理想とする社会を人工的に作るというのはぴんとこない。もっと自然感情で、近しい人で社会をつくりあげたいとおもっている。しかし、国家というのは大きすぎてぴんとこない。そしてそこにひも付きやす全体主義的な思考には拒否反応をしめす。そういう思想です。

これって全く特別イデオロギーではなく、割と普通ネトウヨとかじゃないけど、左翼むかつくとおもっているネットによく人たちの自然思想だとおもっていて、おとなしめのリベラルちっくなオタク親和性たかい。そしてあんのさんもそういう思想意識的無意識的かもっているんだろうなと思うのです。だからこういう対立を描いたと。

無秩序への回帰というのはちょっと「現体制にとって」の無秩序であり、ほおっておいても自然に生まれ家族的情愛による秩序への回帰共感したいというメッセージかもしれないなと思います

2016-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20160805204523

民主主義の要点と言うのは政治の決定プロセス民衆をかませることで、国への帰属意識ナショナリズムを植え付けることで、国民皆兵ないし徴兵制において士気をもたらせることが重要であり、常備軍安定的に確保するためのものなのであるし、

また、現代経済が大きな力を持ち、また大量生産社会において、生産力は人口に大きく影響されるため、国家労働人口を諸外国へ逃散させないために、労働者の好みに合う社会構成することが、労働力を維持しひいては労働士気を向上し生産性を上げ、国力の維持にするために関わってくるから続いているものであり、

コミュニケーションによる合議制未来を創るなんて言うのは本当に副次的目的であるので、全くもって的外れな話だ。

2016-05-09

いつか採用できなかったあなたへ

「LGBT」へ理解若者渋谷の街で呼びかけ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160508/k10010512881000.html

個人的には一定の理解はしているつもりなのだが、カイシャとして差別していないかと言われたら返す言葉もない。きちんとカムアウトした形で応募してくれたあなた勇気や、逡巡したであろうエントリーシート写真。この仕事に興味を持って来てくれたあなたのことは、今も忘れない。

採用側のキモチとしては、「特に配慮必要としない」方が優先されてしまう現状があり、零細中小としては、5名の採用枠に、20名も応募があったあの年、あなたも優秀だったけど、他にも優秀な方がいた。ただそれだけのこと。でも、「ワケあり」物件であったことが、採用しなかった理由に影響したのも事実。ワケの無い人なんて、世の中そんなにたくさんは居ないのも知ってるんだけど。

結局は特別配慮必要とする方に対してのインフラ理解ある職場環境が零細中小には用意できていなかった。面白い、この人採用したらどんなことが起きるかな、面白そうだなと言う好奇心先行のリクルーティングであった。しかし、合議制採用選考の中では、"ワケあり物件"に手を出すリスクに対する恐怖心の方が、好奇心より強く出て結局落選となった。あの時のお祈りメールは暗澹たる気持ち作成した。自分力不足を再認識させられた。何ができただろう、何をしておけば良かっただろう。今でも考えている。

先進的な地域での先進的な取り組みのひとつとして、あなた採用をしてみたかった。お堅い業界の中で異色のベンチャーみたいなウチのスタイルを気に入ってくれてたあなたのことを今も、多分ずっと忘れない。いつか一緒に仕事ができたら面白いだろうな、と今でも思う。志を失わず、同じ道のどこかでまた会えたら。

2016-01-26

キムタクは正しいのではないかと思ったこと

現実世界の酒の席、及びユニークSNS方面では、逆張り野郎のそしりを受けるのを怖れ一切話題にしなかったが、やはりキムタク判断は正しいのではないかと思う。

そこらへんの世論シーソー的に、キムタク立場正当性もそのうち語られるだろうと思っていたが、どうにもタイムリープ説など明後日の方角に話が進んでしまったので、匿名の場に吐き出したいと思う。

女性マネージャーへの忘恩

これは確かに重要で、恩人への裏切りなど人非人と言われても仕方がない。

しかしながら、その個人への恩義と、SMAPという巨大なプロジェクトを支えた人々への恩義

女性マネージャーへの事務所による不遇と、SMAPが終わる、もしくは変質することから発生する、より多くの人々の不遇

それらを天秤にかけるだけでも、女性マネージャーへの忠義立ては難しいのではないかと想像する。

悪辣な芸能事務所への擦り寄り

ジャニーズ事務所のダーティーなイメージから悪徳芸能事務所vs孤高の敏腕マネージャーというような対立構図をイメージしがちだが、当然、社会人経済活動からまれた軋轢というものに、どちらかが絶対的正義などというものはありえない。

以下、週刊誌ネット記事を元にした想像に過ぎない。

 

私の実家は自営で小商いをやっており、もし彼女のような社員入社し良い成績を収めたなら、それはとても有り難い事なのだろうが、彼女勝手キャンペーンを張ったりセールを組んだりしたならば、それはかなり困る事になる。

さらには彼女派閥が伸長してしまうと、母屋を乗っ取られる恐怖から、「太客いくつかあげるから独立してくれよ」と迫ることは間違いない。

これは実家の3チャン経営陣の無能が故ではあるが、きちんとした企業であれば彼女を使いこなせるかというと、それも少し怪しいと思う。

多くの会社員は、会議などの生産性の無い社内ネゴシエーションに多大な手間と時間を割かれ、そこでようやく合意を得て、役職に応じた権限を得て、それからはじめて業務に勤しむ。

 

会社の仕来りを打ち破る社員が大いに活躍できたのは、人を見るに優れたリーダーが、フリーハンドを与えたからではないだろうか。

そんな彼女が失脚したのは、その派閥によって会社に強い危機感を抱かせたかリーダーが力を失ったか、もしくは会社ワンマン経営から合議制へと育ったか、いずれか、もしくは複合的理由からではないだろうか。

無論ジャニーズ事務所の内部事情など知らず、ゴシップ記事を元にした想像にすぎないが、いずれにせよ会社として、社に従順でよく稼ぐ社員なら、切ることはしない。絶対に。

果たして事務所を足抜けしてやっていけるのか問題

これはリアルに考えて、事務所を抜けるべきではない。

移籍先やみそぎ期間など業界の慣習も障害だろうが、そのへんをクリアしたところで、5人のうち何人が芸能界に残れるのだろう。

彼等が干されたところで生活費に困ることは無いだろうが、今後も満足できる仕事が得られるかとなると、かなり不透明だ。

さらには今までの仕事成果物音楽映像などの権利関係がどこに帰属するかの問題があり、ひいては彼等の集大成であるSMAPという名前自体消滅の恐れがある。

ファンは何を望んでいたのか

兎にも角にも、商売に客が居なければ成立しないように、アイドル業にはファンが居なければ何もできない。

私を含む、ゴシップ記事をニヤニヤ、乃至憤慨して見ている多くのネットイナゴ達は、SMAPに対して何ら物理金銭的なアクションをしない。

ファン達は何を望んだのか、ものずごい人数が色んな意見を交わしており、何か合意があるわけではないだろうが、SMAP作品を買うという大きなうねりが発生した。

それがジャニーズ事務所SMAPで居続けてくれと願っているのか、他事務所移籍してSMAPをやってくれと思っているのか、4人のSMAPを見たいのか、それは定かではないが、少なくともSMAP作品を今後も欲しているという意思表示であったことは間違いない。

そのファンの希望を叶えるアクションをしたのは、唯一キムタクだったと私は考える。

2015-09-05

社内デザインコンペで

デザイナー全員が「いやこれはねーだろ!」という、明らかにダサいデザイン採用されてしまった。

合議制ではなく”自称・オレのセンスはいい”という上司が一人で決める仕組みなので

デザイン否定すると上司センス否定することになる。

デザインコンペは部署デザイナーが全員参加しなければいけないので

そのデザインを出した本人は、〆切ギリギリで着手したようで

自分デザインダサいこともわかっていた。

巷ではデザインのいいアイテムを出す会社だと言われているので

株主総会いちゃもん付けられないといいけど。。。。

2015-08-12

anond:20150811092918

そもそも映画って、勝ち負けがあるのか・・・

個人の才能中心の制作と、合議制制作と、見る側の好みもあるだろうし。

アニメと考えず、ハリウッド大作 VS インディ映画みたいな嗜好の差かもしれないし。

しかピクサーのほうが面白いけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん