「レジュメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レジュメとは

2016-10-20

転職ドラフトまりましたね

レジュメ見ただけで何がわかるんだよ。バーカ。

クソブロガー問題のことを忘れたのかよ

http://blog.skyland.vc/p/234

2016-09-25

転職ドラフト給料値切った / 値切ろうとした会社まとめ

今後のために記録しておく。ほかにもあったら教えてほしい、ただし、ソースのないものは載せない方向で。

Yahoo! Japan

ソース: http://anond.hatelabo.jp/20160925170021

ところが、内定通知と同時に提示された年収が想定していた額とかなり違っていた。
Y社からドラフトでの指名額は550万で、転職ドラフトルールでは指名額の9割以上を保証という事だったので、最悪でも495万以上のはずであると思っていた。
実際に提示された金額は4,288,000円、月給では268,000円。

人事担当者説明では、この金額にみなし残業時間25時間分が付き実際には4,912,228円になる。

Y社とあるけどまあYahoo! Japanだよね。 https://job-draft.jp/festivals/2/companies にYで始まる会社一社しかないし。

転職ドラフトも「みなし残業分を含めても9割の495万に届いていない事のみ問題なのでそれは指摘します」と反応したそうなので、ルール違反という認識はあるみたい。

リクルートライフスタイル

ソース: https://twitter.com/hanpen_good/status/755392429751017472

これは転職ドラフトよって是正されている:

https://job-draft.jp/articles/66

現在開催中の第2回転職ドラフトにて、指名時の指名メッセージ内に、

提示年収あくまで参考。実際のお力に見合う形で提示

という旨の文章を載せた企業がいらっしゃいました。

転職ドラフトでは、レジュメを見た上で、最初年収提示をしていただきます。(※)
この提示年収に対して、あらかじめ実態との乖離があることを想起させる表現は、サービス信頼性に関わります

このエントリだと他にも「提示年収は仮で入力させていただきました」と書いた会社があったらしいが、社名は特定できなかった

2016-09-01

[]卒研不安

成績は中の下か下の上くらいのしがない理系大学生

思ったことをとりあえずインターネッツの海に放しておくことにする。

卒論できんのかしら……。

卒業研究での大切な点①

研究室にはなるべく毎日行く。

まあ、卒研研究室生活について書いてあるblogだとよくある話。

気分的に本当に今日は無理みたいな日も来るかもしれないから……。

ちなみに、私は豆腐メンタルからそれなりにある。(求 解決方法

同期が全く研究室に来なくて見放されつつあるのを見るとますますそう思うよ。

to doリストを作る習慣

実験やって、週報ppt作って、中間報告用レジュメの構想も練るなんてのはまあある話。

頭の中であれもこれもやらないと考えていると混乱するから、締め切り日順にto doリストを作るといいきがする。

締め切りはないけどやらにゃならんことも多いだろうから、そういうのは逆算して自分なりの締切りを設けておく。

頭の中も整理されて少しは気が楽になる。

2016-08-29

高畑裕太容疑者逮捕を受け

苦しい発達障害の現状を伝えようと思う

彼は多動性の強いADHDだと思う。そして私は軽度のADHDだ。なぜ軽度と言っているのかといえば病院などで診断を受けているわけではなく自覚症状として勝手ADHDの気があると思っているかである。傾向を見ると間違いなくソッチの気があると自分でも断言できるのだが、ADHDテストなどを受けると辛うじてクリア(健常)してしまい、自閉的な強いこだわりであるとか衝動性は少ないので目に見える違和感は少ない。それゆえ今まで友人が出来、恋人が出来、定職にもありつけた。しかし、これが苦しい苦しい。

ADHDとはどういう病気かと言うと、キーワードクリックして詳しく調べてくれと言いたいところだが、簡単に言うと多動性と不注意性に分かれる。彼の場合は多動の傾向が強く、いわゆるお調子者、クラスでうるさいガキというやつだ。調子に乗ってウザいと嫌われるときもあれば、クラスムードメーカーと愛されるときもある。しかしこの病気は、うるさく騒ぐことが面白いウケる=認められる=嬉しいと思うあまり”やりすぎてしまう”ことが顕著で、決して迷惑かけてやろうと思っているのではなくて快楽に忠実に従って「どこでやめたらいいかからない」だけなのだ。怒られたりして冷静に考えるとたしか自分の行動はよくなかったなと終わってから初めて思える。彼の行動原理が分かるために切ない。アスペと違うのは空気行間はわりと読める、でもやめどきがわからない。高難度の空気は読めないということになる。発達障害高機能自閉症と言われる所以はここにあり、普通生活は営めるんだけども細かいところが分からないのだ。でもこの「細かいところ」日本ではとても重要視しているために生きづらさを強く感じる。

私は不注意の傾向が強い。注意力散漫がどうとか学術誌には書いてあるが自分では注意力が散漫とは思っていない。知らない間に怪我したり忘れ物が多いとか遅刻をしやすいとかがあるけれどもみんなそんなもんでしょと思って生きてきた。しかしこの遅刻やらケアレスミスの頻度が多すぎるのだ。人間誰しも一度はミスを犯したり、忘れ物したり、寝坊してしまったりがあると思いますADHDはほぼ毎日なにかしらやらかします。そうすると信頼を失っていきますよね。自己嫌悪に陥るからタチが悪い。いっそ脳の認知レベルも落としてくれと思うこともある。それを許されないのがグレーゾーンのつらさ。私は遅刻魔のレッテルを貼られているし、大事ものライブチケットパリお土産、鍵、定期、財布)を幾度となくなくしてきた。平和日本では財布や携帯を落としても大体の人が拾ってくれることを知っている。ディズニーランドパスポート駐車場まで持っていたのに入場前でなくして凹み、買いなおして貰ったが申し訳なく罪悪感で楽しめなかった事があった。

要するに細かいことが出来ずミスを多発する。

人間関係においてはからかってやろうと思うと行き過ぎてケンカを売っている状態になり嫌われる。でもからわずにいられない衝動に駆られる。何の呪い

話を聞いていなく(聞いている途中で無意識に気がそれる)移動教室がどこのクラスで行われるかわからず授業時間始まっているのにもかかわらず彷徨い続けたことが人生で2度もある。

先読みが出来ない。モタモタ行動は遅い。帰りの会が終わり教室を1番に出ることは6年間皆無だった。

自分が生き辛さを強く感じ発達障害を疑いだしたのは大学生のころだった。大学生にもなるとゆとり教育などとも言っていられず自立が求められる、なにより友人知人の関係性がとても浅くなる。高校生までであれば今日は風紀検査があるよだの○○で移動教室あるよだの教えてくれる人が一人はいた。休もうものなら心配してメールの1本入る。だが大学生が授業フケこんで休むなんてザラにある。仲の良い友人だっていちいちメールしてこないのだ。私は始業日を1日間違え、無自覚のずる休みをしていた。それに気づいたのは翌日登校し「昨日なんで休んだんだよ~」と声をかけられてはじめて知った。ショックだった。大学では持ち物やレポート期限などをご丁寧にレジュメに発行せず口頭で伝えるものだ。手帳普段携帯しないしメモってもそれを見ないので忘れ物の数が半端じゃなかった。また君か。やる気はあるのか。鬱になった。2限から始まる授業のほうが遅刻していた。余裕ぶっこいてダラダラ支度し、遅刻決定している時間に焦って家を飛び出す。そんなこんなで就活の時期になり自分が愚図なのを自覚していたので、誰よりも早く決めてやろう、そう意気込んだ。就活期間は3ヶ月、短期決戦で集中した。驚くことに志望していた会社にきまった。3年の11月ごろに決まっている奴なんか私くらいしかいなかった。

しかしうまくはいかない。見る目がないのでブラック企業ストレートインしていたのだ。めちゃくちゃ体育会系会社ADHDの愚図が合うはずもなくいじめに逢い1年でやめた。1年がんばったのは逃げたくなかったこととすぐにやめるとその程度の能力しかないと思われ次の就職先に響くと思ったからだった。でもさっさと辞めればよかった。無理して働いたせいで心身共に病み、完全復活するまでに1年半掛かった。働いていた期間より長い。その後転職エージェントを使い再就職できたもの空白期間は当然つっこまれる。留学したとうそをついた。ADHDは怒られないようにうそを平気でつけるようになる。クズ拍車がかかる。ちなみにその1年の間に物は壊すわ顧客に失礼するわ遅刻もするわでいじめられる原因は自分が作っていることにうっすら気づきながらもミス無意識に発生するためどうしようも出来ない。フォローもやりかたがわからないしうまくできやしない。リスクを未然に防ぐ想像力がなく、それによって起きたリスクに う ま く 対処できないのが特徴。

私が言いたいのは発達障害からって有効な薬もなく対処療法になるし、一生ついて回るものだしどうにもできない。できるだけ健常なみなさんに広い心を持っていただきたく、我々もミスることを自覚して慎ましく生きなければならない。

発達障害って最近認知された言葉だけれど、急にふっと沸いた人種なのだろうか。

いや、絶対に昔からいた。

クラスに一人はやばい認定されていた奴がいたと思うが、あいつらは絶対にそう。でも特別支援学級に行くまででもない。

ほかにおっちょこちょいなやつ、忘れ物多いやつ、どんくさいやつ、こいつら全部軽度の障害

ねえ、そう思ったら多すぎませんか。

なんでも規則でしばって、ちょっとでももたもたしていたら障碍児って、安直すぎやしませんか。窓際社員がいたっていいじゃないか。働きアリは全員が働いているわけではなく何割かはサボっていて、よく働いているアリグループを別のゲージにいれるとその中でまたよく働くやつほどほどのやつ、サボってるやつで役割が分担されるという。社会というのは何割か使えない奴がいて初めてうまく回るんですよ。私のようなかなりグレーなおそらく病名が付かないで”傾向”で済んでしまう人はずっとこれから人生このまま生きていかなきゃいけないんですよ。働いて生活できるようにしないといけないし、結婚して家庭だってもちたい。発達障害遺伝するから子を産むななんて悲しい事言わないでくれよ。人間やぞ。ショックなんやぞ。自分障碍者かもって思ったことあるか。ガビーンだぞ。ショックすぎてむせび泣いたわ。これから先困難が予想されるけども、もう仕方ないから受け入れている。ひたすらメモにとってせめて忘れ物遅刻はしないように気を使っている。

発達障害は往々にして鬱

高畑敦子の愛情によって、通常なら鬱を発症するはずが、裕太容疑者は明るいキャラクターを通している。

これってすごいこと、私は母親教育は失敗に終わっていないと思う。

発達障害児は失敗行動が多いのでとにかく叱られたり嫌われたり自分でもやってもうまくいかないので塞ぎこみがち、というか凹むしかない。私は物心付いたときから割りと反抗的性格もあってまわりから規則を守れない奴とみられてきた。するとどうなるか。鬱になる。ずっと性格に卑屈な面が出てきてテンション低い、低度の鬱状態が延々続いていく。非行に走らなかったのは親が厳しかったためであるが鬱で息苦しい鬱蒼な毎日だ。高畑家はどうだろうか。おそらくやつの個性を認めて明るく育ててきたのだろう。途中まではうまくいっていたのになんとも悲しい結末だ。

ハメられやす

私も若いころ経験があるのだが、予測行動を苦手とするために悪意を持った人間にハメられたり騙されたり非常にしやすい。そして騙されやすい。アホに違いないがアホっていうかなんというか知能テストクリアするもの純粋ゆえに人を信じて騙されているんだろうなと思う。詐欺に引っかかる人、認知レベルが落ちている(高齢者など)か発達障害の傾向がある人だと思う。今回の事件被害者は実際に被害にあっていると思うが、これまでもあいつならちょろいぜと美人局的な事件に遭っていそうだなと客観的に思った。

なぜ障害が生まれるか

障害児の親も往々にしてそういう傾向がある。昔はお見合いだったか相手不器用が過ぎる人間かどうか気づかず結婚していたのだろうと推測する。遺伝可能性は否定できない。

また、高齢出産の影響も強い。卵子タイムリミットをしっていますか。これはこの年齢を境に機能がガクっと落ちることを意味しているのだけれど、37歳なんです。今日本で結婚意識する年齢って30歳前後ですね。仮に30歳の女性結婚したとしてあと7年しかないんです。短くないですか。女性社会進出医療の発達などで晩婚・高齢出産をしても安心して生めるように環境はそろったけれども、肉体としてはあまり進化がない。元々人間寿命は50年ほどでした。いたずらに長く生き過ぎているのかもしれませんね。精子劣化します。男性生涯現役だとばかりにジジイになっても性欲はおちないものですが、ジジイになればなるほど劣化します。精子劣化しているとそれだけ不具合を持った子供が生まれやすい。福山雅治さんが先ほど第一子の妊娠を発表なされ非常にめでたいのですが46歳の精子はなかなかですね。顔はきれいだろうけれど、障害グレーが生まれ可能性高いです。イケメン隠し子の1人2人いてもいいと思いますよw若いときに作ったほうがいい。

ここまで長く書いて何いいたいんだろうって話ですが、あまり糾弾せずちょっとどんくせえなくらいに受け止めてほしいということ。そして障害を持つものも幸いにして知能は高いのだから怠けたい衝動に突き動かされず、やるべき社会的行動にロジカル対応すべき。ルーティーン作業ほどミスるので、日常生活マネジメントしたメモをいたるところに張ってそのとおりに行動すればまだましかな?まったくの健常者だって忘れ物くらいするのだから、お互いがんばりましょうや、ということです。

2016-05-10

Fラン辛い

うっひゃああwFラン辛れーwwww

もう通い始めて二年も経つのに、辛すぎわろたwww

(俺からみて)すさまじく要領悪いし、日本語が通じない人ばかりだからグループワークは地獄すなぁw

普通だったら30分くらいで終わりそうな作業に2時間くらいかけてるしwwwwwwwwww

その要領の悪さを指摘しようにも、ちょっと難しい話は全然通じないし地獄www指摘無理www

ちょっと難しい話を噛み砕いて易しく話すつっても限度があるわww

そんな話し方をするのも毎回毎回となると流石に無理wwww俺のキャパ考えろっつーのwwwwww

ははwwwww、はははっ……。

試験前にノートレジュメを借りようとしても、周りは授業は真面目に出ても教員の話は全く聞いてない奴ばっかww

から真面目に授業に出るしかないwwwたまにサボるけどwwww

教員が話したことをノートに全くとってない奴多すぎwww

たまにしか板書されない授業なのに、板書されたことしかノートに書かない奴多すぎwwww

ちゃんと授業を聞いてる奴もいるにはいるんだろうけど、俺の周りにはいないwwwコミュ障辛いwww

授業の話やちょっと抽象的な話をすると、すぐに難しそうな顔されるのも辛すぎwww

別にレポートに書くようなことを話したいってわけじゃないのにwww

それと音楽の話も大学で一切したことないwww

大学に居場所が全くない。

辛い。

いい加減、大学カウンセラー相談した方がいいのだろうか。

踏ん切りがつかない。

2016-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20160119181619

まだ見てるかな…本当に本当にどうも有り難う。色々詳しく教えてくれて。実は、海外マスコミ日本支局を置いている会社BBC,AFP,WSJなど)や、調査会社(ピューリサーチなど)などは、レジュメを送ってみたんだ。何度か送ってみたけれど、「デキる上司が出来る後輩を連れてきた」みたいなコネクションが多い業界みたいで、厳しい状況でした。そこでジョブチェンジ人間突入?する余地が…といった所でした。あと、話が逸れてしまうのですが、先日、職業適職診断テスト(GATB)を受けてきました。数字と言うのは残酷で、「自分学歴」と「出来る仕事」がまるで真逆の物でした。いわゆる、簡易事務(聞いて理解する作業ではなくて単調な仕事)や動植物を扱う仕事(園芸や農耕など)といったものしか得意では無い様です。自分の好きな事・興味がある事と、現実的に出来る事・向いている事がまるでマッチングしない事に加えて、発達障害なために努力で云々が出来たら今頃とっくに適応できている、と言った具合だそうです。項目で言うと「K(共応)」が特に高くて、目で見たものを手で素早く動作する、みたいな事らしいです(間違い探しみたいな?)。校正みたいな仕事になるのだろうか…。色々進展があり、レスが遅れてごめんなさい。本当に有難う。

2015-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20151030020952

エージェントレジュメを見せて相談したけど、

あなたの経歴なら現在と同じ職種でかつ手取り15万ぐらいしかオファーは出ません」と

言い切られちゃったんだよね。

給料を上げるには再度勉強してもっと高給取れるような違う職種に就くしかないんだろうね。

2015-09-09

東大MARCHが同じ教科書使ってた

この前高校同級生と会っていろいろ話してて発覚したんだけど

そいつマーチ在学中)と俺(東大)で同じ教科書使ってた

しかも一冊じゃなくて何冊も

もちろん教授独自レジュメ雑談なんかもあるから全く同じ講義を展開してるわけじゃないんだけど

基本は教科書に沿って進むわけだから得られる知識は同じ程度になるわけだ

本人のやる気次第でそのあとどんどん知識を深めていくことはできるけど、とにかく講義で得られる知識自体東大マーチも変わらないわけだ

マーチだろうが早慶だろうが東大だろうが教育レベルに差なんかないんだろうなって

入学から何となく思ってたけどほんとだったとは

東大入るのって「東大卒」って肩書きを得られる以外にどんなメリットがあるんだ?

tehuくんみたいなレベルの高い人と知り合いになれるとか?下んね

(ちなみにtehuは東大じゃないけど)

せっかく頑張って一番難しい大学入ったんだから他じゃ知りえないようなこと教えてよ

ってのは甘えすぎ?

2015-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20150803005158

ただ単にキモイ

コミュ症がさらに年齢の違うところに紛れ込んでデュフフフって言いながらレジュメ渡してくるとか

キモイわお前、ってことだろ。


仮に少しでも好意がある(別に男として好きでなくても普通に良い人だな、と思ってる)なら

そんな問答せんわ

2015-08-01

大学院やめるぜーーーーいえええええいいいいーーーーー!!!

ヒャッハー!辞めてやる辞めてやる!大学院辞めてやる!!!なまじ修士の時良い成果が出て、研究職に就いてる人も多い分野だから、この研究室で我慢しようと思った!!!思ったが、もう限界!!!!!辞めてやるってばよ!!!!!!!!ドクター在学して数ヶ月、なーんもまだ研究成果出せてないけど知るかそんなもん!!!修論書けずに、後輩(自分)に嫌味を言い続ける先輩!!あと数年は研究しないと研究職には就けない(だからドクターに居続けろ)と言う放置教授!!!就職について相談したら「研究職と公務員両方受けるの??いい?そんなに甘くないよ??二兎追うものは一兎をも…って言うでしょう??」と正論でぶん殴る同期!!!これまでの経緯を話したら「いままで、あんまり辛いことなかったのかな?」と言ったキャリアカウンセラー!!!!!みんなみんなありがとう!!!ヒャッハーーーーー!!!研究室の先輩(一人でゼミの発表原稿パワポレジュメを作れないので後輩たちが手伝わないといけない。しかも、ゼミの発表をドタキャンすることもある。学会発表論文ともにゼロで長期留学もしていない修士4年のメンヘラ)のお世話はもう嫌だーーーーーーーーーーーーー!!!自分のペースで普通に2年で修論出しただけなのに、「修士の間にインターンしたり、就活もしたりして、正直焦りすぎだと思った」とか言ってくる同期ーーーーーーーー!バーーーーカーー!!!!!うちは裕福じゃないから修士留年できねぇだけだよ!!!今回、第一志望の公務員試験には落ちちゃったけど、声かけてもらってるバイト先を続けながらまた来年も受けるよ!!!とりあえず大学院はもうやめる!研究職は諦める!公務員のほかの日程もあるし!!正直、年も取ってるし、色んな人に迷惑かけてるし、自分に甘いと、思うけど!!!思うけど!!!こんな人間関係くらいで中学生の時から憧れてた分野の研究を辞めるのはすごく辛かったけど!!!!!うん、本当に、なにやってんだろ!!!!!!研究室行くたび、体調を崩して、毎日泣いて、甘えてる??甘えてるかもしんない!!人生舐めてるかもしんない!!!!でも、いいじゃん!!!ヒャッハー!!!人生、ベロベロに舐め倒して昇天させてやるから待ってろ!!!

今日面接なんだけど

私は○○大学院増田と申します。

本日はこのようなページを見て頂きありがとうございます

私は研究室方針により研究活動の傍ら就職活動を行っており、約50社程度レジュメを提出し本日が初の面接となります

周囲は終わっているというのに、私にとっては初の面接です。

...どうしていいか分かんない。

色々適当に出して、○○業界2社、☓☓業界2社、△業界1社、□団体1社っていうよく分かんない状況。

何がしたいか?もう分かんないっす。

冷静になってみれば自分複数のことができない人間で、この数ヶ月もただ実験をしなきゃ数日帰れずに実験してるとかザラだった。

落とされまくって精神ぶっ壊して今は先生に休めって言われてるけど行きたい企業選考は大体終わってるし(先生学術世界に住まう人間から頑として8月からだろ?って言ってくる)

やっと漕ぎ着けた面接企業も今にしてみればなんでES通ったんだって感じだし。

既に終わった友だちに誘われて昨日遊んでたんだけど、「なんでお前そんな研究してんの?」って言われて答えが無かった。

なんで俺実験してたんだろな?

親に迷惑かけるけど、留年してえ。甘えだな。

とにかくどこでも社会に出れるよう最善を尽くさなきゃいけない、自立しなきゃ。なんとかしろよ俺。

早く寝ろよ。

2015-06-02

書類選考ってなに?

身の丈にあってない会社受けたのホント後悔してる

憧れの会社面接行っちゃうとか意識高い系()かよ

あの見下された感じ。「お前がうちに?wwww」感

じゃあ最初から面接呼ぶなよ!

お前等が「貴殿レジュメを拝見し、ぜひ一度」って言ったんだろうが!

2015-05-10

男はなあ!授業が終わって立ち上がったら、圧迫されていた臀部から股間に血が流れて、

エロいこと全く考えてなくても勃起するんだよ!ほんで若干前屈みになって教室移動とかするんだよ!

余りにも勃起するとバレるからリュックを前に持ってきて(股間を隠すように)

さも次の授業の準備を探すかのように「あれ〜?レジュメがないぞ〜?」って暴走収束する迄ガサゴソするんだよ!

パーカーポケットがついていてもわざわざジーンズポケットに手を入れて移動するんだよ!

でも女子階段で短いプリーツスカートフリフリさせてたら勃起するわ。

2014-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20140712151938

ケースバイケース。技術面接ホワイトボード使えることが多いし、図やコード専門用語があれば中学文法でも意思疎通はできるだろ。

相手の言うことがわからなかったらわかるまで粘ること。ただ聞き返すんじゃなくて、自分がわかった範囲で「あなた質問はこういうことですか」「あなたがこういったことはわかりましたがその後がわかりません」等、自分がどこまでわかったかを常に示しながら認識をすり合わせる。聞き取れないこと自体は失礼には当たらないけど、聞き取れたんだかそうでないんだかがわからない応募者は面接官としては非常にやりにくい。

ハードル高いのは電話面接かな。アメリカだと書類通過後に電話面接フィルタされてから対面に呼ばれることが多い (直接の面接では旅費滞在費は会社持ちだ)。だから直接対面でいけるような機会を狙う必要はある。分野にもよるけどtrade showやexhibitionに合わせてリクルートブース出してるところなら、レジュメ持って行って期間中に直接面接受けられる場合がある。後は知り合いの伝手とかね。

2014-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20140710001453

時代遅れは置いといても、日本の伝統的な企業っていろんな部門をローテーションさせて育てる、みたいな慣習があるのかな? 以前N○T系列の知り合いからUS企業への転職相談を受けたんだけど、色々な分野のプロジェクトに色々な職責名で関わってるもんだからレジュメ見て何ができるのか良くわからないのがかなり不利だなあと思った。

海外いいかな、と思いつつとりあえず日本で働いてるなら、英文レジュメの例や書き方、それから目指す分野の求人job descriptionを見て、後々キャリアとして主張できるようなパスを考えとくといいかもね。今いる企業名は売りにならないと思った方がいい。分野ごとに職責にはある程度共通の名前がついてて、募集特定分野、特定職責について行われるから、その職責に明確につながる経歴がないと苦しい。

あくまで一例だけど、無印のチームメンバーに対し、senior (メンタリング無しで自律的に業務を遂行したり、ジュニアメンバーメンタリングができる)とか、lead (チームにおいて技術的な決断責任を持ったり、方向性をまとめたりする)とか、manager (非技術メンバーも含め人事に関わる話だとか、技術以外の管理責任も担う)とかあって、leadポジションに応募しようと思ったらlead経験かせめてseniorで何年かやりました、っていうのが必要だったり。これがいろんな分野をつまみ食い的に無印ポジション経験してました、となるとjuniorで取るには妙に経験ありすぎるし、かといって特定分野のseniorとして自律的に動けるかが不明だし、使い方がわからないから採用見送り、なんてことになりかねない。

2014-06-04

打ち合わせのコスト

フリーランス仕事してると打ち合わせのコストをわかってない殿様企業ホント振り回される。てめぇらは固定給もらってるから笑って酒でも飲んでりゃいいだろうが、こちらは刻一刻と作業時間奪われてんのよ。わかってんの?わかってないよね。ハイハイ

会議に議題レジュメすら作らないバカが多い日本では当然なのかもだけどな。

2014-05-18

本の雑誌 増刊 本屋大賞 2014」読んだよ

そして幾つか考えた。

本屋大賞」の意義は?

「全国の書店員一年間の『いちばん!売りたい』本を選ぶ『本屋大賞』」だけど、大賞受賞作は既に売れているよね。

それに対して「本屋大賞どうぞ!」とやって、何か意義があるのかな。

本屋大賞ランキングベストセラーランキングと一致してる」とみんな思ってるけど、まだ続けるかな。

内輪の話は関係いね

出版界は相変わらずの慢性不況下にあり、書店員労働条件改善に向かわずにいる。長時間ハードワークをこなしたうえ、十作品すべてを読み、投票する。そういう書店員本屋大賞と本への熱い思いを、この一冊から感じ取っていただければ幸いである。」

って、おい、おいおい。難解な分厚い本を読み込んでレジュメにまとめるような話じゃないよね。エンタメ小説十冊読んで、売りたい順に並べろって言ってんだよね。

しか本屋大賞に参加するぐらいの書店員から本好きだよね。それがエンタメ小説10冊読んだら「本屋大賞と本への熱い思い」になるの。

まあ良いんだけどさ。「書店が大変だ」という話が本になるとね、なんか「大変だよねえ」「ねえ」「解る解る」みたいな内輪話が始まるのが気になるんだよね。

本屋大賞における書店員は内輪なのか外部の人なのか微妙なところあるから、まあ、この話は微妙な線だけど。

書店が大変だ」という話が書かれるときに、なんか著者と編集書店で話が閉じてんだよね。

小説テレビ映画脚本なのか

本のお勧めコメントの中に「映像が頭に浮かぶ」「映像希望」「キャストは誰々で」みたいなのが非常に多い。

映像化されると本の売上も伸びるから、どんどん映像化されて欲しい!」という商売根性で言っているなら良い。

そうではなく単純に「映像化されるような小説面白い小説なんだ」と考えているなら、それどうなのよ。

映像が頭に浮かぶような話は読んでて面白いしサッと読めるしで、私も大好きです。

でも、そういう小説だけじゃ、駄目だよね。

映像にはしづらいんだけど、文章でなら語れるというのが、良い小説なんじゃないの。

そういう本は売れない。売れないから「売りたい!」といって売る気がするんだけど、違うのかな。

ランキング下位からランク外は面白い

ランキング下位からランク外になってくると、ベストセラーから外れる本も出てきて「あ、こんな本あったんだ」と面白い

そういう本に対するコメント読むのが面白くて「本の雑誌 増刊 本屋大賞」は毎年買ってます

書店員さんも「この本はランキング外になるけど、本当に面白いんだよ!」という本は是非推薦してもらって、そして熱く長くコメント書いて欲しい。

私、本屋好きですよ

本屋をぶらぶらするのは趣味で色んな本屋へ行きます。だから厳しい状況のなかでも潰れないと良いなとも思ってます

でもシビアに言えば、Amazonにない付加価値提供できない本屋存在価値はないよね。

ハードワークで大変で棚作る時間も取れないよねえ」「ねえ」「そうそう」と内輪でいくら言っていても、お客さんが価値を見出さなかったら潰れちゃうよ。

Amazon差異化する手段は幾つかあるんだろうけど「書店員さんがいる」というのは大きな差異化のポイントだよね。

その人達が「売りたい!」という本を選んだときに「なるほど。売れてる本はあっちだけど、売りたい本はこっちなんだ!!!」という本が並んでたら嬉しくなる。

第一回はそんな感じだったのになあ

のものとも山のものともつかない「本屋大賞」のために、10冊本を読んで投票した93人(第一回の二次投票者)は、相当意識が高かったんだろうな。

この93人のランキング別に公表してくれないかな。結構面白いと思う。

2014-02-26

レディオ」って言いたい。

仕事中「ラジオ」という単語を使う機会に恵まれるとうれしい。

レディオ」って発声できるから

「このレディオボタンが──」って言ってる。

あと、以前「ダッコム」って言っている人がいて僕は硬直しちゃったんだけど、よく聞くと「ヤフーダッコム」と使っていたので、ああこの人は「トッドコム」のことを「ダッコム」って言うんだな、と感心したんだ。

ウイルス」は「ヴァイラス」、「レジュメ」は「レイジュメィ」、「ビタミン」は「ヴァイダミン」なんて言えば英国人にも通じる。

2013-12-03

睡眠導入のために、自分の興味のない分野のクソつまんない講義動画みたいなのをYoutubeからレコメンドして流してくれるサービスが欲しい。

オッサンが、事前に用意したレジュメ棒読みでただ読み上げるだけみたいな、講義としては非常に質の悪いのを希望

2013-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20131031224610

街頭インタビューじゃあるまいし。いきなり「あなたのお守りを切ってください」というわけでもない。

「切れるか?切れないなら何故切れない?そこに宗教的理由はない?」という導入で本文の「感じる宗教」につなげていくのだから

講義中の問いとしては別におかしいことでもなんでもない。

大体ちゃんとした大学の授業なんだからガイダンスレジュメで何について話すかくらい学生も承知しているはずだし

それを踏まえて「お守り」の話をしているんだから神様とか宗教を信じているかという論点で学生も反応するはず。

それを前後切り取られた記事やスーツの色や個人的感情で批判しているのは確かに格好悪い。

個人的感情で批判するなら、明らかにクロな画像だけ見て二次元全部規制するのと何にも変わりがない。

「オレがそう思うからこいつが間違い」だと陛下手紙を手渡す理屈と何にも変わりがない。

2013-07-05

哲科だった

http://anond.hatelabo.jp/20130703205623

そういうなよ、気にしてるんだから

カントがいなかったら哲学者はやることがなかっただろう」(カントでも誰でもいい)

っての、ジョークなんだけどジョークに聞こえなかったりするww

2次創作なんていい方で、ゼミレジュメなんか「私は彼を理解しました」ってのを

ドヤ顔で示しているようなのいっぱいあったよ

同輩の卒論もそのレベル結構あったな

でもさ、理系だって追試っていってわかってること繰り返して

「そのとおりでした」

やるじゃん?文系はあればっかりやってて、その上に鼻くそぐらいオリジナルがあると

思っていただけると助かる←あると思いたいオリジナル

2013-04-09

転職エージェント

リクナビネクストに登録したら、その日から提携エージェントとやらからプライベートオファーが大量に(初日だけで20〜30通)届く。

中には年収が大幅に下がるようなものもあって、全然レジュメ見ずに送ってるんだなぁ、人を惑わせるのが得意だなぁと思いました。

転職エージェントとの付き合い方は難しいね

2012-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20120719232240

daijob.comってとこにレジュメだけ登録して放置してるけど、半年前くらいと比べてエージェントからスカウトメールが増えてるね。

景気が一服して人材不足感が出てるのを感じる。

それを横目に自前で転職したばかりだから当分動かないけど…。

2012-07-06

私がオタキングexを辞めた理由 その2

http://anond.hatelabo.jp/20120706010047

の続き。

-----

私がオタキングexを辞めた理由 その2 岡田斗司夫人格

岡田斗司夫は「面白い人」かもしれないが、「いい人」では断じてない。

過去の著作やイベントに参加してきてそれは知っていたが、それでも敢えて私はオタキングexに入った。本人が言うとおり、exというシステムを立ち上げたが最後、後戻りは極めて難しい。なので、自分はそれなりにファンをやってきたこともあって、そうした酔狂に付き合ってみようと考えた。

ところが2010年3月オタキングexに入ったとき、驚いたと同時に「これはまずい」と思ったことがある。岡田斗司夫の旧知の編集者exほとんど入っていなかったのだ。厳密には一人だけいたが、彼は12万円も払わず個人的な事情もあって、除籍扱い、つまり「いなかったこと」にされてしまっている。

それ以外の編集者もいたが、付き合いが短い人ばかりだ。ダイヤモンド社編集者2人はex設立前の取材で意気投合して入社したことになっているが、バベルの塔にもほとんど書き込みをせず、2年目は当然ながら契約更新しなかった。今のところプロ編集者exに在籍しているのは1人だ。

最大のヒット作である、「いつまでもデブと思うなよ」を担当した新潮社出版プロデューサーは?あるいは過去に本を色々出した太田出版は?マンガ夜話アニメ夜話をあれだけやったNHKは?12万円は負担かもしれないが、1万円で済むクラウドシティなら自主的に入ってもいいはずだ。今ならメディア関係者はタダだ。

これについてはバベルの塔内で本人に問い詰めたことがある。「クラウドシティ編集者とか入ってないじゃないか」と。本人は「これから新しく仕事をするマガジンハウス幻冬舎の人などは入る(入っている)」と言ったが、私が言いたかったのは「なぜ、過去仕事をしてきた人が入っていないの?」だ。実際、クラウドシティには未だに新潮社の人、あるいは「遺言」の筑摩書房の人も入っていないはずだ。

さらに付け加えると、現在、対外的な露出で一番重要仕事であるはずの、週刊アスキー朝日新聞担当者クラウドシティに入っていない(ニコニコ動画担当者は入っているが、やりとりはex担当者と先方とでやりとりしており、クラウドシティには「いるだけ」だ)。

仕事クラウドシティ市民が見える形にガラス張りにするという原則があるはずなのだが、それが徹底されていない。ただ、これは本筋ではないのでいいとする。今までと仕事のやり方や接し方が変わることを考えたら、誘わない方が面倒は少ないので。

問題は先方を誘わないことではない。「何で向こうから自主的に入ってこないのか?」だ。

今後の付き合いということを考えたら、編集者にとっても岡田斗司夫と何らかのつながりを持っておいたほうがメリットはあるはずなのに、新規で本を出す出版社以外に、手を挙げてクラウドシティに入ってくる人は一人もいない。

なぜか。その理由は簡単だ、岡田斗司夫が「面倒なヤツ」で、積極的には付き合いたくない「イヤなヤツ」だから

器が狭くこらえ性がないのに、他人が自分に対して寛容であることは当然だと考え、人には耐えることを強要する。自分には甘く、他人に厳しい。過去の言動を見る限り、言っていることは面白くても人生目標たりうる人物には到底なりえないし、仕事以外では積極的には付き合いたくない。

昨年から、(表向きは)クラウドシティ経由でしか仕事を受けつけないようにしたことで、さらに面倒な人になってしまった。ギャラがタダでも「仕事はタダで引き受けます、でも、やりたいことしかやらないし、そのためにはこのやり方でないとイヤだ」、と言われたら、掲載についてポリシーを持っているところほど交渉の余地は少ないし、一緒に仕事をしたいと思う人はいなくなる。

大体、小額であっても、原稿料なり出演料を払うのは、最終的な責任編集権・編成権は掲載・出演させる媒体にあることを明確にするためでもあったりする。ギャラを一切もらいません、というのは相手がそうした責任を負えない存在になりますと宣言されることで、相手からすれば困ることだ。

こうして岡田斗司夫は自らメディアにおいて出演が望まれざる人物になっている。自分の考え方をより広めるために始めた団体なのに、その対象を狭めているのはどうなのか。

個人的に失望したのが、2011年8月関西定例会で本人が「この組織は誰も仕事しなくても、あるいは残らなくても、私さえ残ればいい。だから、私の目的を達成するための近道はみんなが文字起こしをやることだ」と言ったことだ。

ある目的があって、志半ばで倒れるのは仕方がないかもしれないが、堂々と「お前ら捨て駒になれよ」と言われるのはたまったものではない。

また、イベントなどレジュメがある話を文字データ化するのは意味があるだろう。でも当時、本人は本人が話した他愛のない話を含めた全ての音声を記録した上で、文字データ化しろ、と言った。そこにかかるムダな労力についても、「お前らに仕事をする権利を与えよう」とでも言わんばかりだった。

出版社編集者はこうしてできあがった膨大な文字データ社員と一緒に拾集めれば書籍になる、とも本気で信じていた。音声データを文字化すると同時に何がそこに書かれているかを整理する方針も決めていないにも関わらず。

こうした言動が示しているように、岡田斗司夫は人を使い捨てすることに全く躊躇がない上、自分はそうする権利があるとも考えているし、実際オタキングexもそういう仕組みになってしまった。

岡田斗司夫自分友達はいなくて、仲間はいるというのが口癖だが、私は「仲間」すらいないと認識している。いるのは自分にとって「都合がいい人」と「そうでない人」。あるいは「仲間」=「自分にとって都合がいい人」。そう考えると、岡田斗司夫の行動原理は分かりやすい。

これらは全てDAICONフィルムガイナックス時代から繰り返してきたことなのだろうが、齢50を過ぎてなお、過去とやってきたことから変わっていない。

本人からすれば「ずっと同じ人と何かを継続していくのが苦手なんだ」と言うのかもしれないが、そうやってその都度仕事相手やファンを切り捨ててきたことで自らの評価を下げ続けてきたことは理解していないのだろうか。あるいは、もうすでに新しいファン・読者層を開拓する余地は少なく、新規開拓=レッド・オーシャンだということも。

信じられないことに、こんな人がこれから「いい人戦略」の本の著者になろうとしている。本人が「イヤなヤツ」だからいい人戦略を採ろうとしているにしても、exクラウドシティでとっている行動はその戦略からはほど遠い。しかもその本は本人の講演を社員文字起こしして、社員執筆するものだったりする。そうした本に説得力はあるのだろうか。

そして何より、本を出す出版社の方々はこうした事情をご存じなのだろうか。

続く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん