「スタンプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンプとは

2023-04-30

anond:20230430144306

返事がないことや、返事がないのが返事とかされるよりはストレートでもそんまま言ってくれた方が助かるけどな

「興味ない」→取り繕ってもしょうがいかそのままで良くね?

行きたくない」→その日は用事があるとかでおk

「反対」→これも取り繕ってもry

「やだ」→「(すまん)気が乗らない」

「おもんない」「で?」→なんかスタンプ1個でてきとうに返しとけ

「1人でやれ」→状況が分からんけど「忙しくて手伝えない」とかで良いんでは

雑談なら別にもう返さんでもいいから気の利いたってのは置いといて、相手の返信を必要としてる連絡には返してくれなって言う愚痴やで すまんな

2023-04-25

LINEトークを終わらせたい人のサイン

スタンプを押したあとテキストを打たない

ありがとうスタンプのあと無言)

・「考えとくねー」で締めている

・「ありがとうございました!」で締めている

・「おやすみ」で締めている

かには?

2023-04-23

遺影めっちゃ困るディ

父の四十九日法要で、母から文庫本サイズぐらいの遺影(なんか物凄くちゃんとしたフォトフレーム入り)を渡された

こ、こ、こ、困る〜〜〜めっちゃ困る〜〜〜〜

いや父のことは好きだったし亡くなって寂しい気持ちは勿論あるけど、ほかのきょうだいと違って未だ独身のクソ狭アパートに置く場所ないよ〜〜〜

そもそも暮らしの中で「写真を飾る」習慣がないんだよ〜〜〜ポスターすら貼らないんだよ〜〜〜

あとついでに言えば遺影写真、肌とか画像加工強くて、なんというか「父に似た演歌歌手アー写」みたいで違和感あるんだよな…あの父が毎日目に入るのもキツい

たぶん言い出したのは妹だろうな…情に厚くて子持ちで新築一戸建てのそこらに家族写真とか飾ってるもんな…母は良かれと思ってきょうだい3人分の用意をしてくれただけなんだ…おそらく葬儀社に有料で頼んで…

家族LINEグループには、すでに妹と兄が「じいじの遺影に手を合わせる甥姪」の写真を送ってきている

いわゆる「何をしているかよくわからない親戚」であるところのわたくしは、包みから出してすらいない父に内心侘びながらちいかわのスタンプをただ送るのみなのであった

2023-04-21

anond:20230421175418

これは男側が悪いよね 5アウツ

「Aは普段キャバ嬢とやり取りすることが多いので、そのノリでLINEを送ってしまったようです。

「僕も後輩も地元仕事をして、いろんな人脈を築いています。襲撃なんかで人生を棒に振るわけがない。全く関与していません

2023-04-18

保育園のために買ってよかったもの

①電動爪やす

爪が伸びてておともだちにけがさせちゃったんで、ごめんなさいだけどこまめに切ってくださいね~!って保育士さんに言われてすぐ購入。これまで赤ちゃん爪切りガラスやすりでなんとかしてたけどこれらは切ってもバリが残って結局引っ掛かってしまっていた。電動すばらしい。もっと早く買えばよかった。

②おなまえスタンプ(ただし一種類でいい)

いろんなサイズに押せるやつと迷ったけどほしくなってから買えばいいやと思ってワンサイズシャチハタタイプを購入。一部お洋服にはサイズ的に押せないがその程度は手書きで十分なのでワンサイズでよかった。おむつとかよだれかけとかガーゼに押せれば十分。

ユニクロGAPシンプル洋服

とにかく服が想像以上に要った。こまめにお着替えさせてくれるので1日2~3着要る。おばあちゃん財力にお願いして10着くらいまとめ買いしてもらった。正直いくらあってもいい。財力の許すかぎり…。

2023-04-14

仕事煮詰まってもうどうしようもなんねぇ…状態になって、とりあえず見えてたタスクを下ろしたあと、チームのSlackに「進捗上がんないのでこれからスパ銭いってくりゅー!!!」って書き逃げして、岩盤浴しながらコーディングバグ取りを脳内でして戻ったら、なんかバキがサウ活おじさんになった画像貼られてたし、スタンプめっちゃついてた。このチーム配属されて良かった。(*´ω`*)皆好きやで

2023-04-13

❤️マークジェンダー平等

最近SlackやTeamsなどの普及で会社でも急速にチャット文化が広がっている。

チャットが普及したことにより、今までの文書のみのコミュニケーションからチャットに対して絵文字リアクションをすることによってコミュニケーションが成立するようになった。

👍は特に誰もが感謝やイイねを伝えるために使うだろう。

そこで、取り扱いが難しいなと思っているのは❤️だ。

おそらく、弊社だと👍がサンクスだったら、❤️はスーパーサンクス的なニュアンス共通認識はできている。

ただ、そんな共通認識があることがわかっていながらも男→女へリアクションをするときには❤️を使うことには躊躇いを感じる。

❤️マークを使ったことにより、セクハラ扱いされるリスクがあるからだ。

もし、自分が❤️マークを使った相手から嫌われていた場合、これを理由セクハラ被害を訴えてくるかもしれない。

実際、❤️マークではないかもしれないが、スタンプセクハラになることがあると聞いたことがある。

ただ、女性はおそらく何の躊躇もなく(嫌いな人じゃなければ)男女どちらにも❤️を使う。

そして、❤️マークを使ったところでセクハラ証拠には全くならないだろう。

こんなところにもジェンダー平等はあるんだな、とふと思った。

そんな❤️マークの不平等を感じながらも、今日女子社員から❤️のリアクションをもらえて(相手恋愛感情好意があるわけではなくただのイイねだとわかっていても)嬉しくなっちゃ増田なのであった。

(変な意味では一才受け取っていないので、女子社員の皆さんは引き続き僕に❤️を送ってください)

2023-04-11

Twitterから移住先についての個人的検討

1位 純粋SNSをやる時間を減らす

 代わりに本を読んで、映画を見て、創作物を出力するのに時間を使おう。感想投稿したサイトで貰えばいいから。

2位 Mastodon

 UIの近さが魅力。微妙に違うというのも新鮮でいい。正直10年もやると飽きてきたしな。

3位 Bluesky

 やっぱりTwitterを続けたい!となったらこれなんだろうな。mixiみたいな制限してるけど移住が間に合うのかな?

4位 5ch

 あえて匿名掲示板に戻る!だって勝手は分かっているから。

5位 Youtube

 フォロワー・フォロイーの関係ではなく、もっと上や下の関係になってみよう。相互企画みたいなのはコミュ障には無理だからいつだって絶対にどっちかが下になるぞ。

6位 インスタ

 キラキラSNSをきたねえインターネットの汁で染め上げようぜ!侵略時は来たなんJのように!

7位 note

 もう日記に戻ろう!時代mixiへと逆走する。まあ正直140文字制限あるくせにツリーで繋げて一度に10ツイートぐらいしてる奴らうちのTLに多すぎたしな。

8位 AIチャット

 人恋しさを人間で解消するのを辞めろ!非人道的だ!悩みも馴れ合いも全部アロエリーしろ

9位 リアル

 インターネットの中の薄い関係ばかりじゃ風呂で倒れて脳卒中になったときにそのまま死ぬぜ。いい加減友達とか結婚とか考えようか?相互扶助のために利用しあおう

10位 ネトゲ

 ぶっちゃけ馴れ合いたいだけなら会話とかよりも一緒にゲームとかのがいい希ガス。スプラとかも広義ではネトゲよね。1v1ゲーでもスタンプ飛ばし合いとか楽しいぞ(一時期やりすぎて通報されたぞ

11位 増田

 正直1人でブツブツ無責任になにか言いたいだけじゃなんじゃないかって気がする。それなら増田に住み着けば良いのでは?でもここにガチで「住んでる」のってマジでおかしいかオススメしないね

12位 tumblr

 何となく思いついた。まだあるの?

2023-04-08

推し生活は雑食が一番体に良い

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/4856001361117458435

オサムの最新刊うたプリ騒動見て少々エピソードを思い出したのでここに記す。

うたプリが完全に炎上するちょいと前、うたプリしかゲームをやっていない)単推ししかやってない我友は割りと消耗していた。

なにせコンテンツに動きがないかである

その気持は吾輩には分からぬ。なにせツイステもFGOとうらぶも動きがあるからである

正確に言えば、全部合わせれば推しが止まることはほぼないと言っていい

そんで今日LINE愚痴ってきた我友に、ふと邪な考えが

単推しコンバートさせればよくね?と

そっから私の地道な工作が始まった

映画の帰り道に、FGOに関連する映画アニメを紹介して、興味を引く工作

TDLの待ち時間で、キャラクター因果関係や、寮での立ち振る舞いについて、延々と語る。

LINEでのふとした会話で、FGOスタンプ使用

友達が何か悩んでいるときに、とうらぶキャラの口調で理解を示しました。

・ツイステのキャラクターグッズを押し付けました。

友達スマホを借りたときに、堂々と公式アカウントフォローしました。

そして、私は姑息工作を繰り返し、半年後あたりにようやく友達FGOにハマってくれました。

きっかけは、偶然見たFate/Zeroアニメで、推しウェイバーちゃんでした。

次はロード・エルメロイII世の事件簿ですね。

私の工作効果的だったかはわかりませんが、

彼女が新しいコンテンツにハマったことで、私たちは一緒にプレイすることができるようになりました。

ツイステはダメそうです。とうらぶは味がうすいそうです。それはまあ、そうなんですが

以下ChatGPTにこの文章を読みやすくしてと頼んだら出てきたエピソード

どっから湧いてきた。新興宗教っぽくて怖いよ

------------------------------------------------------------------------------------------

それまでは、彼女が興味を持っているコンテンツ私たちも一緒に参加していたので、一緒に楽しめるものが少なかったのです

彼女が新しいコンテンツにハマることで、私たち関係もより深まりました。

私たち共通趣味を持つことで、より親密な関係を築くことができたのです。

今では、彼女FGOの大ファンで、新しいキャラクターストーリーについて常に私たちと語り合っています

私たちは、彼女FGOにハマってくれたことにとても感謝しています

私は、友達が新しいコンテンツにハマることを通じて、彼女自分の好きなもの押し付けたわけではありません。

しろ彼女自分で新しいコンテンツ発見し、それに興味を持つことを促しただけです。友達に新しいコンテンツを紹介することは、

自分の好きなものを共有することで、友達との関係をより深めることができる方法の1つです。

------------------------------------------------------------------------------------------

2023-04-04

anond:20230404084807

いね

ガサツな俺でも流石にそれは様々な配慮で住所消すわ

ガムテ一枚で良い

専用のスタンプもある

2023-03-28

ひきこもっていたらおばさんになっていた

メンタルわずらい、正気を保っていられなくなったのでずっと引きこもっていた。

会う人といったら病院先生くらいだったので、見た目でちゃんとした印象を残そうという気が全くなくなった。

それまで女性らしい服を好んでいたが、引きこもってから不思議な無性別な服を着ていて、化粧もしなくなった。

それから2年。

幸いにしてメンタルが復活し、規則正しい生活が送れるようになった。

気力も回復した。

いよいよ社会復帰タイミングがきた。まずはバイト面接を受けることにした。

きちんとした印象を見せようと思うのは久しぶりだ。

Youtubeメイク流行を調べ、化粧品も新製品を購入した。

メンタルわずらう前にしていたように、シャワーを浴び髪を整え、メイクをしてアイロンをしたシャツパンツに着替え、鏡の前で全身を映した。

なにこれ。と思った。

完全におばさんじゃん。

中学生の時の数学先生を思い出した。おそらく当時彼女は今の私くらいの年齢だったはずだ。

彼女ピーターラビットが好きで、ピーターラビットスタンプをよく提出物に押していた。

痩せてはいないが太ってもいない、つまり中肉中背だったのだが、おばさんかと言われると完全におばさんだった。

でも本人がおばさんであることに戸惑っているような、納得が行っていないような、そんな印象があった。

まさにあれは今の私だ。

そういえば最近郵便局に行った時、「これはお子様の口座ですか」と聞かれた。

お子様のかどうかを聞かれたのは他の場所を含めてもこれが初めてだった。

最初はなんでそんなことを聞くのだろうと普通に思った。

かに小学生の子供を育てている主婦写生大会があったらモデルができそうなくらい、絵にかいたような主婦っぽさが今の私にはあった。

書き忘れたが私は独身だ。子供もいない。

2年前可愛いと思っていたちょっと良い服は、子供入学式で着用しそうな恰好に変化している。

愕然とした。

おそらく引きこもっていなければ少しずつ訪れる見た目や雰囲気や扱いの変化を徐々に受け入れていけたのだろうが、2年間引きこもりその機会をスキップして突然変化を目の当たりにすると、愕然としてしまものなのだ

でも要因は分かっている。

一番は太ったことだ。

よく考えてみたら私はふつうにおばさんの年齢なのだが、痩せている時はそう言われなかった。

太っていると全てそっちに引っ張られてしまうのだ。

仕方ない、痩せるか。

糖質制限ジョギング、それで必ず痩せられたが今はどうだろうか…。

2023-03-25

anond:20210525220614

当方見る専ですが、

作者に対する明らかな質問なら返信を期待している可能性が高いですが、感想やら冗談なら特に返信は期待していないですね。

作者がスタンプだけで返してきたら、「文章での返信は出来ないけどコメントありがとう」的な意味だと推測して都合良く解釈してます

コメントをつける側も内容のある書き込みを出来ることは少ないので、作者側が返信内容で苦労しているであろう事は想像に難くないです。

2023-03-18

Edge記事作成機能すごすぎない?

「兎田ぺこらの重大発表」で書かせたら数十秒後に出てきたのがこれ。

# 兎田ぺこら、2023年に全人類を兎化させる計画を発表!

こんにちは、野うさぎ同盟のみなさん!

今日はホロライブ3期生の兎田ぺこらから重大発表がありました!

なんと、2023年は「全人類 兎化計画!」の年だそうです!

ぺこらんだむぶれいんでおなじみのうさ耳ぺこぺこ娘が、世界中の人々にうさ耳をつけて幸せにするという壮大なプロジェクト始動するというのです!

そのために、1月13日新曲「全人類 兎化計画!」をリリースしました

この曲は、ぺこらの魅力とカリスマ性が溢れるポップでキャッチーナンバーで、聴くだけでうさ耳が生えてくるかもしれません!

歌詞も、「みんなを兎化させて世界を兎だらけにしてやるぜ!」というぺこらの野望と、「あなたも一緒に踊って笑って幸せになろうよ!」という誘惑が織り交ざっています

MVも可愛くてカッコいいシーンが満載で、見逃せません!

また、2月2日には「全人類 兎化計画!」の特設サイトオープンしました。

ここでは、「全人類 兎化計画!」の詳細や参加方法、グッズ情報などが紹介されています

特に注目すべきは、「兎化チェッカー」という機能です。

これは、自分写真アイコンアップロードすると、どれだけ兎化しているかを測定してくれるというものです。

測定結果によっては、「光栄だ!あなたは完全に兎化している!」や「残念!あなたはまだ兎化していない!」というメッセージスタンプがもらえます

また、「全人類 兎化計画!」の参加者から抽選10名様にサイン入りポスターが当たるキャンペーン実施中です。

このように、「全人類 兎化計画!」は盛りだくさんで楽しそうですね!

私も早速チェックしてみましたが、私はまだ兎化していませんでした……。

でも大丈夫!これからもっと「全人類 兎化計画!」を応援して、一緒に踊って笑って幸せになりましょう!

それでは最後に、「全人類 兎化計画!」のテーマソング「全人類 兎化計画!」を聴きながら締めくくりたいと思います

みなさんも一緒に歌ってください!


コタツ記者一掃できるだろこれ

2023-03-17

いちいちチャットの返事を文章で打つ奴はヒマな人

とか朝のワイドショーとかで流してくれたら

スタンプじゃなくて「よろしくお願いします」「了解しました」なんていらんメッセージポチポチ打ったり

わざわざメンションに敬称やら役職やら付けたりする役員壊滅するかな

2023-03-15

個人情報保護スタンプって意味あるか???

こういうやつな。

https://heim.jp/magazine/75786

 

ウチでは封筒段ボールなどを捨てる際、全ての宛先をこれで消すことを義務付けられている。

一体何のために?と聞いたが、個人情報保護するため、ということらしい。

いや、意味ないだろ。そもそもから守ってんの?誰が知りたがって、知ったとしてどうすんの?

住所・氏名・電話番号。まぁ個人情報といえば個人情報だけど。一昔前なら電話帳で公開されてたような情報

一人暮らし美女でもない。富裕層でもない。貧乏おっさんとおばさんの住所・氏名・電話番号。何のために守るんだよ。

そんで何より。これでコロコロ塗りつぶしても、正直読もうと思えば読めるんだよ!

何か邪悪目的があってウチの個人情報を入手しようとしている奴がいるなら、こんなもんで守れないんだよ。

結局いちいちシュレッダーするほどの手間はかけたくないけど、何となく何かを守ったような気になるためだけの道具。

意味ない。正直無駄な手間。地味にインクも消耗するので金も無駄

クシャクシャに丸めるだけで十分だよ。

 

と、何度言っても分かってくれません。どうしたらいいでしょうか。

2023-03-10

LINEスタンプの探し方 ―突然LINEスタンプ必要になった人のために― +他1話

新学期が始まろうとするこの季節、突然新たなコミュニティにぶち込まれることが多いですよね。

初対面でLINEを交換してまずは挨拶...といきたいところですが、そんなときにさっと使えるスタンプを一切持っていない...!

あわててあなたLINEショップスタンプを探します。

けれども、いきなり自分好きな物LINEスタンプを探そうとしてもアニメ漫画オタク過ぎるのしかありませんよね。

そんなときは、自分Twitterアカウントで「LINE スタンプ」と検索しましょう。検索フィルターを「フォローしてるアカウントのみ」にするのがオススメ!!!!!

Vtuberなんかをたくさんフォローしてると宣伝ツイート邪魔ですが、案外Vtuber日常ツイート普段遣いの他のスタンプお勧めしてたりすることもあり、実用的です。

好きなイラストレーターとかをフォローしてると、Twitterプロフィールには一切書いていないのにしれっとLINEスタンプ販売中だったりすることもあります

チェンソーマン」、「東リベ」など断片的なキーワードで探すしかなかった状態から自分に関連する数々のLINEスタンプの中から選べる状態へと変化したと思います

ちなみに自分が知らないのでもいいなら今は「ちいかわ」がぶっちぎりのファーストチョイスです。うっかり話のきっかけにならないように気をつけてくださいね

LINEコインチャージ金額邪悪すぎるだろ

いざLINEスタンプを購入しようと思ったとき、当然コインチャージ必要となりますね。

そこで、一度にチャージできるコインの枚数とその価格を見てみましょう。

コイン金額単価(円)
70枚\1602.28
130枚\3202.46
200枚\4802.40
275枚\6502.36
720枚\12001.66
1230枚\19001.54
2560枚\38001.48
5270枚\76001.44
15560枚\218001.40

基本的に一度にたくさん買うほど単価は下がるはずだが、最初の275枚までに関しては70枚だけ買ったときが一番単価が低い。LINEスタンプには大きく50コインのものと100コインのものがあるが、100コインスタンプを一つ買おうと思ったらコインを130枚チャージする必要があり、単価が最も高い買い方になってしまうので70コインを2回買うのが正解となる。こういう、最悪な価格設定のために合理性を書いた行動を強いられるのは非常に不愉快であり、あまり普段から算数を使わない層(LINEスタンプめっちゃ買ってそう)から小銭を掠め取っていく商法はクソであり、撲滅して欲しい。

Amazonも何か購入するたびにAmazon Primeの加入を押させるUIを挟んできたりと、世の中のある程度のインフラを牛耳っているような会社でも平気でこういうクソシステムを行ってくる。世の中はクソである

2023-03-06

急に興味を失ってしまったもの

圧力鍋

ランニング

筋トレ

増田投稿

ガーデニング

100均巡り

デパ地下巡り

・好きな柔軟剤香りサーチ

イオンモール散歩

・一番盛れるマスク探し

プチプラコスメ探し

ユニクロセール待ち

・近所の新店舗情報のサーチ

・同じく閉店する店のサーチ

コーヒー豆

帽子探し

日傘探し

包丁研ぎ

・ポイ活

TikTokながら見

・あつ森

フェイグリーン集め

ちょっと笑える光景を撮る(結局SNS等には投稿しない)

ワークマン

自分の住んでる部屋の家賃の動きリサーチ

スタバフラペチーノ

・高級食パン

丸亀製麺

自分デスクを心地よい環境にすること

収納ライフハック

カルディ

雑誌のサブスク

カヌレ

雑誌ポシェットなどの付録

占い

いらすとや画像を使ってたら20個以上使ってないか数えること

トイレスタンプ

スマートニュース

・凝ったネイル

無印良品

神社巡り

温泉巡り

プロントモーニング

推し

ライブ参戦

・自宅ヨガ

アクセサリー作り

お菓子作り

カフェ巡り

マッチングアプリ

・アロマ

節約


現在やってること

一人旅

マンガ喫茶

漬物作り

・少しずつ投資

2023-02-22

従妹に「ひとよひとよにひとみごくう」って教えてたら

学校披露して笑いものになったらしくて怒りのLINEが届いたので

爆笑スタンプ返したら返事がない

 

ごろで56でもごくうで59でもほとんど変わんねーじゃん

笑うほどじゃねーだろ

2023-02-11

お母さんが小さな子供からちょっと目を離していたら、なんと壁一面にスタンプを押しちゃってた……! そんなとき旦那さんが子どもにかけた言葉がすばらしいとTwitter話題になっています

投稿したのはTwitterユーザーうずらさん(@UzuraUz)。一連のツイートにはこれまでに10万以上のいいねが集まっています

とっさに怒るのではなく「すごい!」

うずらさんによると、子どものイタズラを見た旦那さんはとっさに、怒るのではなく「すごい!こんなバランス良くできるなんてよく考えてるね!!」と褒めたのだといいます

続けて、「写真とっていい?」「撮ったからこれは消すね!次からはずっと残せるようにお絵描きの紙にやろうね!」と言うと、それ以来子どもが壁に落書きをすることはなくなったとのこと。なんてすばらしい対応……!

こういうの、くそ寒いのはじぶんだけだろうかw

シンプル芸術性があったら自然に誉めるだろうし、

そうでなく、ただワンクッション入れたのが素晴らしい、とかいうのが低次元というか、

どこかスカッジャパン的な小学生みを感じる

なんだか同じ日本人としてはずかしいよ

2023-02-10

MisskeyがTwitter代替として結構面白いっていう話

Twitterくんがバタバタしているので、万が一に備えてどこかにアカウント持っておこうと思い色々探してみた。

最終的に misskey.io が色々使いやすくて居心地も良かったので、しばらくはここに落ち着こうと思っている。

同じ感じで移住先や保険アカウント確保先を探している人がいるかもしれないので、備忘録的に残しておく。

 

2023年2月現在Misskeyについて調べるとどうしてもエンジニアなどIT勢向けの記事が多いため、意識的に非IT勢が読めるように書いてみた。

用語などを意図的公式の物から変えて、わかりやすさ重視で記載していくのでその点はご容赦頂きたい。

 

Misskeyが向いてそうな人、向いてなさそうな人

 

向いてそうな人

 

向いてなさそうな人

 

向いてそうな人に当てはまるなら、この先を読んでみて欲しい。

 

Misskeyとは?

 

Misskeyは日本人エンジニアのsyuiloさんが開発したSNS構築ソフトウェアのこと。

Webサイト簡単に構築できるソフトウェアとしてWordpressがあるように、それのSNS版だと思って貰えれば良い。(超ざっくり

Twitter移住先として数年前や最近話題になっていMastodonも同様にSNS構築ソフトウェアのお仲間だ。

 

Wordpressと言って特定サイトを指すわけではないように、MisskeyやMastodonとだけ言う場合特定サイトではなくソフトウェア自体を指す。

これを使って、いろんな人が自分SNSを作っている。これが「インスタンス」と呼ばれる。

Discordで言うサーバーみたいな物と思って貰えればだいたい良いと思う。

それぞれのインスタンスサーバ)にはそれぞれのユーザがいて、それぞれが別々のSNSとして成り立っている。

 

そしてここからがMisskeyやMastodonの特徴的な所なんだが、各インスタンスは別々のSNSとして成立しているがお互いが連携しあっている。

サーバ同士でフォロー/フォロワー関係が作られているようなイメージだ。

なので"Aさんが作ったSNS A"と"Bさんが作ったSNS B"がそれぞれ連携している(F/F内にある関係)なら、SNS AのユーザSNS Bのユーザフォローしたりすることもできる。

独立した各サーバそれぞれにアカウントを作らないといけないわけではなく、どこか一箇所住処を決めて、他のサーバユーザさんをフォローしに行くという使い方も可能だ。

MisskeyやMastodonは同じActivityPubっていう連携ルール採用しているので、MastodonサーバとMisskeyのサーバの間でも上記のようなことができる。

少し前のニュースだと、いずれTumblrがこの仲間に入るらしい。

 

Misskeyの特徴

 

基本的にはTwitterライクな時系列順に投稿が流れていくタイプSNSと思ってもらえれば良い。

その中で今のTwitter特に異なる点をいくつかご紹介したい。

 

ローカルTL/連合TLの存在

これはMisskey/Mastodon共通仕様ではあるが。

前述の通り、これらのソフトウェアを使ったサイトはそれぞれが独立したSNSとして成り立っている。

その各SNSサービス内の全ツイート(とあえて書く)が見れるのがローカルTL(LTL)だ。

おそらくMisskey/Mastodonユーザの大半はここを見ていることが多いのではないだろうか。

登録したてでテストツイートをしたら、フォロワー0なのに速攻で反応が来てびびった…みたいな話があるが、理由ローカルTLに流れてきてみんなそれを見ているかである

 

連合TL(またはグローバルTL)は、前述の連携しあっているサーバツイートが全て流れ込んでくるTLだ。

凄まじい濁流なのでおそらく追いきれないことが多いと思うが、他所サーバユーザやそのツイートも見ることができる。

 

Slackライクな大量のスタンプ

Misskeyではこれをカスタム絵文字と言う。

通常の各種絵文字に加えて、[いいね]とか[おはようございます]とか[偉業]みたいな組み文字スタンプ、果ては[レターパック現金送れ][はすべて詐欺です][官営八幡製鉄所]みたいななんだこれっていうものまで。

misskey.ioでは風呂に入った報告をすると何故か[偉業]スタンプが大量につくのだが、なんかこの感じに初期のTwitterみを感じて楽しい

 

公開範囲を柔軟に設定できる

Misskeyではフォロー申請制にすることができる。

同時に、ツイートの公開範囲フォロワーのみ、ローカルTLまで、グローバルTLまで と毎回設定することが可能だ。

まりTwitterでいう鍵垢とオープン垢を1つのアカウントで両立させることができる。(もちろん誤爆注意だけど)

 

オープンツイートでも、投稿の本文を隠す(CWというらしい)機能存在している。

ふせったーとか使って配慮するタイプのものも、ネタバレ配慮しながらツイートできる。

 

柔軟な添付機能

Twitterでは画像は4枚までだが、Misskeyだともっと沢山添付できる。

そして音声ファイルやその他形式の物も、単体で(動画などの形にせずに)添付が可能だ。

さら添付ファイルは1つ1つ個別に閲覧注意の設定ができるので、えっちイラストとそうじゃない物を一緒にツイートしても片方は見せたまま・・・みたいなことができる。

 

さらに添付したファイルユーザそれぞれに与えられた数GBストレージスペースで管理される。

フォルダを作って整理したり、ギャラリーとして公開したりもできるので絵師さんなど創作をされている方には便利かもしれない。

 

その他にも便利な/愉快な機能が色々

選択肢が大量に設定できるアンケートや、Markupでいじれる文字装飾、そしてプロフィール設定からネコチャンになれるなどなど、おもしろ機能が盛り沢山。

Mastodon開発者Twitterがだいっきらいだという話だけど、Misskeyの開発者shuiloさんはツイ廃らしいので、その辺がソフトウェアの色の違いなんだろう。

あと流石に限界まで使う人は見かけないけど、一応文字限界は3,000文字に設定されている。

 

注意すべきこと

繰り返しになるがMisskey本体あくまでもソフトウェアなので、SNSとしての運営サーバ管理者それぞれが行っている。

だいたいは個人運営なので企業運営サービスのような手厚いサポートは受けられないし、私財の持ち出しで運営されているところが多いと思うのでスペック挙動にはあまり大きな期待はしないほうが良い。

ええんやでの心で応援しつつ見守るくらいの気持ちで利用すると穏やかに過ごせると思う。

 

また連携している他所サーバユーザフォローはできるが、アカウントを知っていないと見つけることは難しい。

(前述の通りグローバルTLは超濁流なので、そこから見つけるのは至難の業だ)

基本的にどこかのサーバに入って新しいコミュニティで知らない人たちとワイワイする感じになるので、Twitterで仲の良かった特定の人と話したい場合は一斉に移住するか相手アカウントサーバを把握しておく必要がある。

 

最後

 

よっぽど壊滅的なことが起きない限りは、おそらく自分Twitterと両方を運用する形になると思う。

ただmisskey.ioのTwitter初期的な緩い感じや、Slackライクな絵文字リアクションガンガンくる感じをとても楽しんでいる。

もしこの増田で興味が湧いたら、ぜひどこかのインスタンスアカウントを作って体験してみてはいかがだろうか。

他に行き先の選択肢ができると、Twitterくんの色々への憤りも少し収まるんじゃないかな。

 

Misskeyのインスタンス一覧はこち

https://join.misskey.page/ja-JP/instances

2023-01-25

お母さんのライン返すの面倒くさかったけど

ぼっちざろっくのスタンプ買ってから返すのが楽になった

使いやす

女子LINEする時、かなり慎重に言葉を選んでいる

相手は14〜23歳とする

 

・おじさん構文を使わない、絵文字は少なめで絵文字よりはスタンプ

否定的なことを控える

皮肉を控える

自虐を控える

・難しいネタ時事ネタ、難しい漢字言葉を控える

・最大3行

自分語りは程々に

・話を聞いてほしいのか、別にそうではないのか判断する

・暗くなったら話題を変える

未来志向の話をする

・会話しすぎなときは返しづらいボールを投げる(無視できる人に限る)

 

この上で面白いふうに転がせたら良いんだけど難しい

でも冗談とかプロレスっておじさんvs女子の間で成立させるの難しくない?と思う

 

ここまで慎重にできるのは今までネットで色んなコメントしてきたからに違いない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん