「絵画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵画とは

2022-10-10

anond:20221010140416

オープンソース絵画AIとしては既にStable DiffusionがあってNovelAIもそれを使った派生だぞ

2022-10-09

IllustratorCLIP STUDIOを使ってる人が『AI絵師』に違和感を覚えるのって目くそ鼻くそだよ

商業漫画で糊塗を凌いでいて、日頃からCLIP STUDIOIllustratorもモリモリ使ってる身としては、最近の『AI絵画』への違和感不思議に思えてならない

例えばCLIP STUDIOには2DLTと言って写真イラストのように加工する仕組みがあったりして超便利だし、パース定規を使ってパースを描く機能も備わっている。

ちょっとしたコツさえ教えれば「絵なんか描いたことがない」ような人でも「それなり」のパースを描けるようになる筈だ(まあ出来ない人は出来ないけれど)

その昔、「漫画スクリーントーンを貼るなんて」と言われた時代があった。

漫画はすべて手描きであるべき、という先生もいる。

手で描こうとトーンを貼ろうとCLIP STUDIOで描こうと「漫画漫画」じゃないのかな。

君たちがCLIP STUDIOIllustratorで引くベジェ曲線、多数のレイヤ、そうしたものと『AI絵画』は私の目から見れば技術という意味に置いてシームレスしか見えない。

デジタルという恩恵を受けながら絵を「描いてる」人間AI絵画忌避感を持つのが良く分からない。というより滑稽ですらある。

anond:20221008230231

こういう発言する人ってMidjournyとかStable Diffusionとか使った事無いんだろーなーってマジで思う。

AI絵画』はpromptと呼ばれる一種呪文のようなもので、その書き方は https://midjourney.gitbook.io/docs/user-manual などに記述がある。

AI絵画』は既存画像ベースに構築してゆくものだけど例えば「ダ・ヴィンチサルバドール・ダリ」の画風を組み合わせて、えちえちなイラストを描く、ということだって出来る(するかしないかは別)

言ってみればコラージュアートを煮詰めたようなのが現状のAI絵画であって「思い通り」のものを作ろうとしながらも「思いがけない」ものが出来てしまうことをどうコントロールしてゆくかの行為ともいえる。

AI90年代までのエロゲの絵柄を全て学習させても、2000年代以降の新しい画風は生み出せない』かどうかは

https://www.instagram.com/explore/tags/midjourney/

を数日間追ってから言っても遅くはないと思うよ。

2022-10-05

プログラマー技術発展は止められないよ(ニチャァ」

プログラマー「他の業界と同じように絵描き自動化されるんだよ」

プログラマー「二の足を踏んでても海外に先を越されるだけ」

プログラマー合法なんだよなあ」

人々は絵画AI技術に関して、プログラマー v.s. イラストレーター

の構図に分断されてる。

何か既視感があるなと思ったら、そうだこれ、オタク v.s. フェミニストそっくりなんだ。

今回の分断は、あなたはどちらの肩を持つ?

2022-10-04

anond:20221004123931

映画ドラマは好きですか。絵画彫刻はどうですか。将棋チェス名人マッチを見られることはありますか。鍛えられたアスリートの肉体が躍動するのを見るのはギリシャ彫刻のようで感嘆いたしますしドラマ性がデザインされルールに組みこまれスポーツアメリカンフットボールなど)のゲーム行方を鑑賞するのは興味深いですよ。特に複雑なルールブックのあるスポーツはそれ自体が良くデザインされた作品なので、複雑な機械が動いて機能しているのを見るような美しさがありますよ。

anond:20221004172427

治験薬の投与を受けるまではうつになったこともなく、精神症状はなかった。

いたことのある音が脳内複数重なり合う幻聴がある。

他の形が漫画一場面や絵画キャラクターロゴ等様々に見える。

夜が来ても眠れない。体が眠っても意識が起きている感覚がある。

次々と考えが浮かび上がり、思考が瞬時に入れ替わるなど頭が極めて冴える感覚がある。

一方自分支離滅裂であり、壊れている感覚がある。

自分障害者になってしまったと感じる。

自分がなくなる恐怖がある。殺してほしい。

この状態なら自殺する。

自殺前に残した手記が怖すぎた。

2022-10-02

[]2022年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

増田TogetterNHKに寡占されているはてなブックマークだが、めったにブクマされないサイトからホットエントリ入りしてくるウェブページはとても面白いコンテンツなんじゃなかろうかと思って調べてみた。

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2882アメリカ話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンラインyogajournal.jp
1526共感格差shioshio3.hatenablog.com
1440きゃりーぱみゅぱみゅの 「大人LADYになるわよコラム」第35回〜『マネーの虎化してるわよ』〜hanako.tokyo
1109米津玄師氏の担当の方から連絡がありました。|つんく♂note.tsunku.net
1002ちょうどいいWebデザインギャラリーchoooodoii.com
939記念日赤ちゃん連れ等には向いていません - 星野リゾート リゾナーレ熱海口コミ - トリップアドバイザーwww.tripadvisor.jp
887股関節ガチガチに硬い人向け】可動域を無理なく広げる!"揺らすだけ"股関節ストレッチヨガジャーナルオンラインyogajournal.jp
795おいでよ 広告の沼 | 昭和雑誌広告を中心にwww.citymilk.net
670スプラトゥーン特許 - naoya2kの日記naoya2k.hatenablog.com
659ネイティブが使うビジネス英語株式会社日立システムwww.hitachi-systems.com
615株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2022年度版)blog.recruit.co.jp
598「1年かけたマンガが、らくがきに負けた」上を見るよりも自分評価を見る /カレー沢薫創作相談www.pixivision.net
578書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資セミリタイアする九条日記www.kuzyofire.com
578有志と #ソフトウェアテスト読書マップ作りました! - ソフトウェア品質を学びまくる2.0www.kzsuzuki.com
570世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明 | 立教大学www.rikkyo.ac.jp
558AMD × 藤井聡太 | 「神の一手」の裏側に。 | AMDfujiisota.amd-heroes.jp
535ウェブ制作で React(Next) や Vue(Nuxt)、jQuery最近どれぐらい使われているのか調べてみた - feb19feb19.jp
481しみけんの妻・はあちゅうさんに訴えられましたが勝ちました - ゲス怠惰ブログgesugesumi.hatenablog.com
465海外アニメ】恐怖!ディズニープラスクソダサロ展覧会!【カートゥーン】 - コウタロー速報kotarodayo1126.hatenablog.com
46322/9/17 小二で全国模試一位を取った男の半生 - LWのサイゼリヤsaize-lw.hatenablog.com
461部分的」動員がロシア社会に及ぼす影響rusbureau.net
450主要RDBMS製品比較アーキテクチャ, スキーマ, データベース, メモリ | コーソルDatabaseエンジニアBlogcosol.jp
433外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント - 10X Product Blogproduct.10x.co.jp
425統一教会”と性教育(前編)www.knb.ne.jp
400水着でも男女混浴不可?」の東京都条例についてあれこれ調べたら面白いことになってきた。 - ヨッピーブログyoppymodel.hatenablog.com
398元・電通マン地方公務員に転身。湘南から岡山移住して5年でいまだ感じる4つの葛藤OCEANS オーシャンズ|男の日常を楽しくする情報発信oceans.tokyo.jp
397Fit Boxing北斗の拳フィットボクシング北斗の拳)| Nintendo Switchfitboxing.net
397睡眠改善の手順】睡眠時間を正して、質を高めるkaimin-times.com
393VSCodeをメインのエディタにして半年たったので入れてある拡張機能を紹介します - 壁に飾られた絵画を見ようとしてその絵に近寄ってはいけないblog.ayako-m.work
393キリン電気の力で塩味・旨味を増す「エレキソルト」。対応カトラリー2023年発売へgourmet.watch.impress.co.jp

20221002[アタック25]Next 2022年10月2日 50代大会 2022-10-02結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分からで「65」分枠に

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある絵画の作者]ミレー

・02 [あきのかたなのさかな]サンマ

・03 タウンゼント・ハリス

・04 新日本プロレスリング

・05 晴耕雨読 せいこううどく

・06 [植物]ケイトウ

・07 [すべて]平和賞 文学賞 医学生理学物理学科学

・08 猿岩石 さるがんせき

・09 『ちびまる子ちゃん

10 [近似値]65.45(m)

11 アンモニア

12 [3択]9(歳4ヶ月

・13 鳥取(県

・14 杉山愛 すぎやまあい

・15 33

・16 椎名林檎いなりん

17 オトヒメ(クラゲ

・18 ナイツ

・19 [ふるさと][下関市]自動販売機

20 旭川(市

・21 井上雄彦 いのうえたけひこ

・22 火星

23 ウイング(カラー

24 [AC]広辞苑

・25 [3択]60(秒

・26 公正取引(委員会

・27 ジャネット・ジャクソン

28はれときどきぶた

・29 ビル・ゲイツ

・30 『北の国から

31 慶応

・32e [2択]高い

・xx [ある川の名前]利根川 とねがわ

2022-09-20

anond:20220920003134

めちゃくちゃいい周り方だとおもう!

高校の時のおじいちゃん先生もこの周り方勧めてた。楽しんできて!

おすすめ美術館大塚国際美術館

全部レプリカからこそ古代から近代の有名絵画を原寸大で見られるのは楽しい。そこから推し画家なり推し派閥なり見つけるのもありだと思う。

ミケランジェロの「最後の審判」が有名な、システィーナ礼拝堂再現した空間とかもあって楽しい

私はこれみてイタリアで本物がみたい!てなってイタリア行ったりした。

ビビってきたやつにハマるとどんどん他の好きなものが増えていくから、どんどん美術館にいってほしい!楽しいよ〜〜

おすすめ本】

マンガでわかる「西洋絵画」のモチーフ

西洋絵画の有名なやつってほとんどギリシャ神話旧約聖書新約聖書物語を書いてあるんだけど、

「青い服で百合を持ってたら聖母マリア!」みたいな持ち物で登場人物判断したりするし、そもそも向こうの神話日本人には馴染みが薄いか敬遠しがち。

この本は見開き2ページで「旧約と新訳ってなに?」とか「どんな話?」みたいなところをイラスト漫画説明してくれるゆるめの本。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%80%8C%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%95-%E7%BE%8E%E8%A1%93%E5%B1%95%E3%81%8C%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%84%89%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B-%E6%B1%A0%E4%B8%8A-%E8%8B%B1%E6%B4%8B/dp/4416518196

anond:20220920091001

汎用性が高いのはこういう技術視点分析本とか、画家の生涯の要約とかなんだよなー。特に印象派以前の絵画になると、歴史的知識宗教的知識画家被写体物語性とかになるから知識確認的な鑑賞になりがち。嫌いではないけど。やっぱり印象派以降の自由の方が好きかな。

2022-09-17

オットーピルニーの「奴隷商人」っていう絵画があるんだけど

「これからこの女の子エッチな目にあっちゃうんだ、キャー」

的な画でまあ、奴隷制度や性奴隷はあったにしろ実際の場面を描いたものではないのに

実際の場面だと思ってる人がいて世の中そんな人もおるんやなあと思った。

 

あ、実際の絵画がとてもエッチなんで是非見てくれ。

くるり岸田さんの文章、多くの人が反応するのがよく分かる、読み応えのある文だと思う。「ポップミュージック保守的」「新しさとは構造でなく視点」というのも音楽においては感覚的に理解できる。「良い」と感じられる音楽は、たとえ最新のものであってもどこかしらのルーツミュージック音楽史上の参照点がある。そのルーツへのアプローチの仕方、組み合わせ方が視点の違いとなるんだろう。

一方で、それを音楽以外にも普遍的適用できる話かというと違う気がする。岸田さんの指す「構造」は和声進行のことであり、楽譜にしたら古典と最新の音楽はそう変わらん、という話。これを絵に当てはめると、構造とはレイアウト・構図だろうか、それを含めたデッサンだろうか。基礎的なデッサン・構図の美しさは、古典絵画だろうと現代アートだろうと変わらない…変わるのは視点…。あっている気がしてきた。

ロックンロール

2022-09-10

ええなと思う器とか絵画とか、作家がたいていカスなんだが

ワイはポリカスやないから作者がカスからってその作品カスになるとは思わんが、いやそう思わざるを得ないレベルガチカス多すぎないか?この界隈?

2022-09-09

anond:20220909101308

歴史的絵画って宗教画だろ?

たこともない神様とかビーナスとかを貴族が描かせてたのを今は数億円で取引してるってのは

霊感商法と同じだろ?って言われたら同じかもしれんが、だったら政治家にも壺売ってやれよ

2022-09-08

イラストレーター v.s. プログラマー

まあ対立構図に直面してるわけではないのだけど。

将来イラストレーターになりたいって宣言してる、姪っ子。

俺は職業プログラマーとして彼女アドバイスすべきではないか、という気になってる。

いや実際は、あの子は何を言っても聞かないっつーか、自分で決めたことは曲げないか無駄なのだが。

しかしそれでも、人生の先輩としての、大人責任感なるもの独身ミグタウの俺にもあるみたいで、うずく

イラストレーターが閑職になる未来が、俺らプログラマーには(もはや)解っているのだから

夢みる子どもが食えない職業に突き進むのを、応援だけして後は知ったことかってのはマトモな大人のやる事ではない。

せめて選択肢を示すくらいはすべきではないかプログラミング楽しいよ、と。

彼女意志が強いし才能もある。

だけど、この先の未来彼女を待ち受けるのは、わずかなポストを奪い合う凄惨な争いだ。

生き残るのは、高度なオリジナリティーを生み出し続けるホンモノの才能だけ。

純粋確率問題として、彼女運命を引き当てる可能性はごくごく微かな数字しかない。

機械学習は楽観的な人たちが言うような「便利な筆」じゃない。

それは言うなれば——正確なたとえではないが——機械のドレイを雇うのに似てる。

クリエティティーはAIが発揮して、イラストレーターはそれを監督するだけ。

そしてその仕事は、発注する側の人間が代行できる。アニメ映画なら監督が、漫画なら編集が、よりハイレベルな指示を行い実作業担当しない立場人間が、直接使役した方がコストカットできる。

俺は美術の分野は門外漢だけど、そんな俺にも判ることがある。

美は一般オリンピックのような競争ではない、ってことだ。

絵画コンテストならともかく、商業の場、企業コンペで「AI を使わない部門」というのはたぶん開かれないだろう。顧客が求めるのは役に立つ美、そのものだ。レギュレーションを揃えた競争にはならないし、創作の上で人間がどれだけ苦労したかなどどうでもいい。

それゆえに明日クリエティブシーンでは AI を駆使するのは前提になってくるだろう。イラストレーターが実際には創作などしてなくて、ただ上がってきた絵をチョイスしてるだけだとしても、彼女著作権を主張すると思う。

——どこまで自分創作に貢献したかは、外部から観測不能から

そんな訳で、これから多種多様な人々が「イラストレーター」になれる時代になるのさ。あらゆる職業の人たちがイラストレーションを駆使する事になる。

…そして皮肉なことに、職業としてのイラストレーター縮退する。俺たちが殺したのだ。でもプログラマーなら同意してくれると思うけど、そんなことを気に病む同業者はいない。だよな? プログラマーなら誰だって明日自分仕事を奪うために今日コードを書いている。プログラム自分に、誰かに、成り代わって働くように設計する。プログラマーって本質的に「誰かの仕事を奪う仕事」なんだ。

2022-09-06

イラストAIサービス閉鎖の件は絵師技術者感情的どっちもどっち

まずあのサービスが良くなかったのは、「特定絵師の絵柄を高度に再現したイラストを生成しよう」と謳ったこと。つまりトレス行為AI任せでやってこうねと言っているようなもので、そりゃあ誰が見てもダメでしょ。トレス行為モラルを問われるし、炎上ネタとして可燃性が高い。

から他のAI絵画サービスと同じ機能で、コンセプトを「日本美少女キャラクター特化のAIイラスト生成サービス」にしていれば別に炎上もしなければ、ましてや閉鎖に追い込まれるなんてなかっただろう。現に中国発でそういうのが出てきたけど炎上もなにもしなかった。

しかし、世の中は「AIイラスト学習させる是非」という話題でもちきりになった。正直どいつもこいつも頭が悪い

何よりたちが悪いというかめちゃくちゃキモいのは、技術者側が冷静な風で「技術進歩AIは不可欠なんだから反発するな」と言っていること。これ、技術進歩文明の発展を歴史を紐解きながら冷静に諭すよう高尚な視点で語っているようで、結局は絵師側の感情的な反発に対し同じレベル感情的に反発仕返してるにすぎない。あぁキモい論点を全く分かってないのに分かった風で語ってるのが本当にキモい

「このサービスが閉鎖に追い込まれたのは大きな損失だ」とか言っちゃって。本当にキモい

もうすこし「何が起きていて何が問題でどうすべきなのか」を考えられないものだろうか。絵師技術者側も両方。

2022-09-02

AIでのイラスト作成について疑問

法律とか詳しそうな人の意見を聞きたいので疑問だけ置いておきます

私が危惧している点は、AI提供元販売サイトを兼ねる予定であったこと。つまり販売サイト他人著作物コピー作成し、販売させたら損害賠償請求等々が可能かと言うこと。

例えばだが、Webサイト特定の誰かの写真学習し、AI贋作を作り、同サイト販売できた場合販売前に著作権利者であるかを確認せずに自由販売しても問題ないのだろうか?

個人使用と騙してローカル保存してから、別なサイトで騙して販売したなら作成サイトにも販売サイトにも責任はないと思える。

だが、販売目的著作物から贋作作成販売させた場合はどうなのだろうか?

これがイラスト絵画である場合作成したもの贋作と知りつつ、同社が真作として販売させたとして何らかの問題は発生しないのだろうか?

AIが作った贋作著作権の消えるらしいが、発覚後も贋作使用停止も出来ないのだろうか?

2022-08-31

anond:20220831190206

絵師が滅んだらAI学習素材はどうするの?

AIが絵を描いて、人間評価させて評価の高い絵を新たな学習素材にする。

ただそれだけのことなのだ。

数年前までは、囲碁AI将棋AI人間同士が対戦した棋譜からしか学習できなかった。

だけど、最新のAIは、AI同士の対決から学習してしまう。

絵画AIも同じ道をたどる。

anond:20220831113223

セミプロが作った陶磁器とか彫刻とか絵画とか詩歌とかしか出品されてなくて、二次創作同人誌なんて低劣なものは影も形も無い場だろうな

AIイラスト生成で吹き上がる人に対して醒めた目で見ている

イラストレーター仕事がなくなる!って吹き上がっている人が多くてなんだかなあというところがある

そもそも、例えばAIイラスト完璧に新しく自分の絵柄を元に生成できたとして、それに対して上がってきたものの「善し悪し」ってAIが判定するの?

クライアントジャッジしてもいいけど、クライアントいか自分自身要望すら把握していないかっていうの、一番わかっているのイラストレーター自身だろ。

「いやクライアントあほから、それっぽい絵が上がってきたらそれでOKってなるよ」みたいな話をするイラストレーターがいたとしたら、じゃあアホに対してしか仕事できねえ自分を恨んでくれ。逆にそのレベルクライアントはじけるの、買いたたきとかするやつらばっかだからプラスになるんじゃねえか?

イラストレーター仕事が単純に既存の絵にならってそれっぽい絵柄を描くだけの仕事なら確かにAI仕事を奪われるんだけど、イラストレーター仕事の中には要件定義要望の汲み取り、文脈やそれに倣った構図、配置というところの指定が入ってくる。これらはAIにとっては現状ひどく困難で、AIというのは言われたこしかできないのであなた思考をくみ取ることは現状残念ながらできないし、それっぽい文言を生成するのすら、素人には難しいだろう

また、AIが生成してきた絵があったとして、それが本当に案件合致するか?というジャッジ素人には無理である

それを細かく修正することも、どこが悪くてどこがよいのか、という判定を下す人間が適切に対処しないと無理なのだAIは言われたこしかいまだできないのである

から、「審美眼を持ち、顧客要件を読み取り、自分の画風としてイラストを描けてあげられる」というイラストレーター然とした人間は、まだまだ生き残ると思うよ

まあ、デジタル絵というもの学習されやすくなるが、今後もリアルな版画や絵画価値は減衰はしないだろうっていうのもあるしね(むしろ価値が上がりそう)

本当にうまいちゃん仕事ができる人は生き残り続けるだろう

というわけで、ここまでは理屈の話でイラストレーター仕事はなくならないって話なんだけど、今TwitterにてこういったAI禁止を唱えている人々は単純に「自分の絵を勝手に使って絵を作られることの拒否感」というお気持ちレベルの話で吹き上がっている。その人たちに言い換えると「モラル」の話である

これに関しては本当にくそくだらないと思うんだけど、お前たちのその絵柄はpixivTwitterで上がってきている有象無象の絵から一切影響を受けなかったのか?

Twitterという公共の場で流れてくる二次創作を一切享受しなかったの?それと機械の間にどれくらいの差があるの?人間が温かみをもって集めているのと機械文字通り機械的に集めていることの差は何?

それを知らない第三者転用されるのが嫌!っていう人はインターネット作品を上げない方がいいという話になるしかない。インターネットとは、上げた瞬間にどこか知らない場所再利用されているしスクレイピングされているし、集めている当事者ですら、集めているということを検知しないまま集めていることもままある

それをすべて禁止するのは無理である

また、対策として、透かしを入れたところで最近はその透かしを取るAI技術それ自体が発達していっているので早晩意味がなくなるだろう

悪意を持ったやつを想定してサービス作れよ!っていうけど、そもそもより悪意をもってサービスを作るやつの方がインターネットは強いので意味がなくなるし、そちらに流れるだけである

それに「自分の絵柄が模倣される!」と言っている人間の中の何人が「まったくオリジナルな絵柄」を獲得しているのだろうか。

少なくともアニメ調で描いている時点でそれオリジナルではなくないか自分の絵柄が既存の絵とどう違うのかって説明できるやつ何人いるんだ?

なにより一番くだらねえと思おうのは上記の主張をしているやつらのなかで二次創作メインでやってるやつらが多くいることが、本当に、本当に、くだらない

機械学習が絵柄を取ることを心配する前にまず他人作品に乗っかって創作するのやめろよって言いたい

こういった人間心理は「絵が描ける」って単なる技能しかないものアイデンティティとした末路だと思うので、別のところにアイデンティティ確保したら?と思ってしまう。絵が描ける+シチュエーションのような形で

どのみち、この人たちが求めている法整備したら二次創作死ぬだろうし、法律要件組むだけでも結構いろんなところに気をつけないと、AI禁止するよりもっと大きなところに影響が波及しかねないので、おそらく今後10年くらいは法律整備できねえだろうなあという気持ちはある。法というのはそういうものである

まあ、このお気持ち自体は新しい技術が出てきた時の古い職人たちのアレルギー反応のようなものなので、粛々と慣れるまで時間をおくしかないのだろうなあというのを様々な記事コメントを見て感じる次第だった

2022-08-30

岡本太郎(タローマン)はAI技術萌え絵師を駆逐することを予言していた

https://twitter.com/illustmimic/status/1564081818441109505

岡本太郎著『今日芸術』によると日本では芸術芸事混同されているという。

芸事というのは先人の技術を寸分違わず模倣したもののことを言う。

能、歌舞伎茶道日本絵画懐石料理・・・伝統芸能はなんでもだ。

これら伝統芸能修行はいかに師匠と同じ風味を出すかに全力が費やされる。

いうなれば師匠クローンになることが究極の理想だ。

しかしこれらの芸事技術の発展によって滅びるだろうと岡本予言している。

なぜなら完全コピー人間より機械の方が得意だからだ。

萌え絵芸術足りえぬ芸事しかないことを考えればまさに岡本予言成就しようとしている。

萌え絵師は今のうちに身の振り方を考えた方がいいぞ。

技術の発展と拡散は止めようがないから。

https://twitter.com/ginsen_sus/status/1564234885229072384?cxt=HHwWgMDS9eTVo7UrAAAA

さっきから絵師さんの声明ふぁぼってるんだけど、かなり広く絵師さんのコンセンサス得てからじゃないとAI生成そのものが悪になってしまうよ

萌え絵師ごときが悪だと糾弾したところで誰も気にしねーよw

特にオタクは。

望みのズリネタ無限供給されるわけだからな。

2022-08-28

AI絵師製の絵って今のところ面白いのほぼないよね

圧倒的アイディアの塊とか驚異的なセンスでぶん殴ってくるとか全然ない。

画力いね色使いが上手だねで終わり。

中学生絵画コンクールと同じレベル

どこかで見たような作風クオリティが割りと高めの作品が並んでいるだけ。

昨日までの世界には存在してなかったような絵が出てこない。

正直いらすとやに劣ってると思う。

いらすとやは「こんな絵よく思いついたな」ってのが出てくるから

AIは作り手の発想力がAIに読み込ませようとする時に無難に削ぎ落とされることで内容が安直になる。

100人がかりで大鍋で作った芋煮が美味しいけど退屈な味になるのと同じことかな。

人間側のAIに対する気遣い無難な依頼を生み出し、AI側も人間の依頼に応えるために安直な物を作りがち。

互いにノイズを嫌うが故の無難さ。

シンプルものやらせるなら出来るんだろうけど、そういうのってすでに世界に全てのパターン出てきてるからなあ

こういう取り組みがますます上級国民底辺との格差を広げると思うんだが、この筆者は何故単純にそれを礼賛しているんだろうと思う


https://toyokeizai.net/articles/-/612335?page=4

「一例を挙げると、広島県なぎさ公園小学校は、学校廊下のスペースに、小説絵本がぎっしりつまった本棚があって、たくさんの展示パネルには生徒たちの絵画書道自由研究手紙、将来の夢などが掲示されています。つまり教室の外がまるで図書室や美術館のようになっていて、休み時間には好奇心を刺激された子どもたちが自然にそれらに触れられるようになっているのです。

つねに子どもが本や美術に接することができる工夫がされているうえ、子ども同士がいいと思った本を推薦し合える「読書郵便」などの仕組みも導入されていて、本の感想を互いに伝え合うことが習慣化されています

さらに同校では、校庭にビオトープをつくって、子どもたちが自然の中で自由に遊び、学べる環境を整えています。校内の一角田植え体験したり、キャンプ干潟観察、山での雪遊びなど、本物の自然に触れる体験学習に力を入れている。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん